防犯、防災、防音掲示板「挨拶してますか?住民の顔がわかりますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 挨拶してますか?住民の顔がわかりますか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-31 08:53:14
 

挨拶を交換するのは決まった人だけ、
こちらが挨拶しても返して来ないのも決まった人。
顔が判るのは三分の一もいない。
こんなことで何かあったと思うとちょっと不安。
皆さんのマンションはいかがですか?

[スレ作成日時]2006-11-19 22:10:00

 
注文住宅のオンライン相談

挨拶してますか?住民の顔がわかりますか?

143: 匿名さん 
[2009-03-06 20:09:00]
会う人 すれ違う人 全てに挨拶してるんでしょうか?大規模マンションに住んでる方なんか大変ですね。
144: 匿名はん 
[2009-03-06 20:20:00]
>>143
別に全住人が一斉に出歩いている訳ではないんでね。
でも案外誰にも会わない時の方が多いよ。
145: 匿名さん 
[2009-03-06 22:59:00]
141 皆があなたと同じ考えではないんだよ。いろんな人間が集まり暮らしているからね。
146: 匿名さん 
[2009-03-07 00:18:00]
皆が同じ考えでないこと位わかるけど、あいさつは常識だと親から教えられたよ。
住民とあった時無視するよりあいさつした方がいいと思いますけど。誰もそれ以上は踏み込まない。
147: 匿名さん 
[2009-03-07 08:43:00]
でも現実若い親世代は、知ってる顔にしか挨拶しないよね。特に幼稚園グループ。話こんで挨拶どころか、人の顔みるだけ。そうでない人もいるけどね。
148: 匿名さん 
[2009-04-07 11:27:00]
この前、駅前で管理人さんとすれ違った時に会釈したんだけど無視された(笑)

敷地内では顔覚えてなくても挨拶するけど、外に出たら知ってる人にしかしない(当たり前だけど)
149: 匿名さん 
[2009-04-08 01:06:00]
うちの二つ隣の小3くらいの男の子。びっくりするぐらい挨拶が丁寧。「おはようございます。」はもちろんエレベーターに乗る際も「お先にどうぞ。」と手を差し出して入り口を譲ってくれる。なんてできたお子さんだろう。もちろんそこの親もきちんとされていて、とても気持ちよく挨拶できます。
挨拶なんてして当たり前だと私は思っています。ほかの人はどうか知りませんが。でもうちのマンションは方はみんな挨拶はしますよ、48世帯くらいですが。管理人さんにも「いってきます」「ただいま」なんて家族みたいに(笑)さすがにここまでくると友達はびっくりしてましたが。
でもこれから長い間一緒の建物で住む上では、コミュニケーションは大事かぁと思います。
150: 匿名さん 
[2009-04-16 18:21:00]
子どもの頃、勇気を出して隣の席の子に挨拶をした。

友達ができた。嬉しかった。


大人になって。勇気を出して隣の家に挨拶に行った。
気味悪がられた。悲しかった。
151: マンション住民さん 
[2009-04-20 17:47:00]
自分のところ以外、周りに住んでる人がどんな人だとか、ぜんぜん興味ないからねー
そりゃ声かけられたら返すけど、自分からわざわざ言いに行かないわ。

総会なんかも委任状か何か提出してほったらかし。
別に文句言うつもりもないし、今の規約がどうとかマンションの管理がどうとかも
興味ないから勝手にやっといてくれ って感じ。
別に普通に暮らせてるから。

それで規約が一部変更になったらなったで「ああ、そうなのか」で終わり。
管理費とかの価格が変わっても「まあ、変わるモンはしゃーないな」で終わりです。

私以外にも結構いると思いますよ。
152: 匿名さん 
[2009-05-30 12:35:00]
マンション内ですれ違やぁ“こんにちは”“おはようございます”と小声で会釈くらいしないかな?
朝にエレベータ乗り合わせた時とか無言の方が居心地悪くない?
153: 匿名さん 
[2009-06-03 14:36:00]
>>152さん

勇気だしてエレベーター内で話しかけたんだけど、話終わる前に降りなくちゃならなくてカオマッカになりました(笑)
話題も考えないといけませんね~
154: マンション住民さん 
[2009-06-29 00:32:00]
うちのマンション(竣工1.5年)で70世帯弱ですが、会えば皆、必ず挨拶しますね。
前のマンションが築30年くらいで基本的に挨拶なしでしたので、こんなに変わるのかなってね。
155: 匿名さん 
[2009-06-29 02:51:00]
100戸以上あるので、全部の顔まではわかりませんが、
すれ違った時に、挨拶くらいはする人が大半ですね。

挨拶しないのは、騒音主とか、トラブルメーカーさん。
親が親なら、子供も当然、挨拶しない。
人を見たら警戒しろ、とでも思ってるのかね。
156: 匿名さん 
[2009-06-29 03:21:00]
500戸近いマンションだけど、何故か同じフロアの人はエレベーターで一緒になっても誰もしない。

その事を彼に言ったら、相手も向こうがしないのに何故自分からしないといけないと思っているから、お互い様だよって言われました。

他のフロアの人とは挨拶したり会釈したりするのに、自分のフロアの人は無愛想な人ばかりでエレベーターで数人一緒になっても、皆背を向けて沈黙で重苦しい空気が流れます。

低層階ならすぐでいいのですが、上層階なので時間が凄く長く感じられます。

何か良い方法って無いでしょうか?
157: 匿名さん 
[2009-06-29 10:57:00]
156さん
何か良い方法って・・・
ご自分から挨拶なさればいいんじゃないですか?もし挨拶がかえってこなくても気にしなければいいし。
158: 匿名さん 
[2009-06-29 11:13:00]
そうそう。
自分は挨拶するけど相手から返ってこなくても気にしなければいい。

そうは言ってもばっちり目があってるのに、こっちが挨拶しても「ぷいっ」ってされると
ちょっとイヤな気分にはなるけどね~。
159: 匿名さん 
[2009-06-29 11:38:00]
大規模だともう街みたいなもんだから挨拶しないのでは?

街中ですれちがう人に挨拶しない理屈で(*^_^*)
160: 匿名さん 
[2009-06-29 12:50:00]
80世帯の中規模物件で、竣工から半年遅れで入居。新参者だからということと、やっと引っ越しできたというホッとした気分で、つい晴れやかに挨拶してしまった。しまった、初対面なのにこれじゃ怪しいヒトっぽいじゃないか、自分!と思ったら、同じような明るい笑顔が返ってきて、ここに越してきて良かったなぁと思いました。
161: 匿名さん 
[2009-06-30 00:20:00]
>大規模だともう街みたいなもんだから挨拶しないのでは?

そういう意識なのかな。
でも敷地内にいるのは基本的には同じMSの人って言う風には考えないの?
162: 匿名さん 
[2009-06-30 00:48:00]
都会では近所付き合いが嫌だからマンションを選ぶ人が多い。

だから、関わりたくないのに挨拶されても迷惑と思う人が多い。

街中で見知らぬ人に挨拶されたら気持ち悪いでしょう。
同じ場所に住んでいても、付き合いしない人の挨拶は有難迷惑かな。
一応、挨拶は返すけど内心はそう思っている。

大体、普段愛想の良い人より無愛想の人の方がいざという時親切だったりするもの。
人付き合いが下手なだけの人が多いよ。

強要はいけません!
163: 匿名さん 
[2009-06-30 07:39:00]
いやいや、強要なんてしてないけどw

だいたい同じコミュニティにいながら、挨拶されただけで気持ち悪いっていう発想がよくわからない。
とっつかまえられて長々と立ち話につき合わされるわけでもなし。
挨拶くらいで人づきあい?

このあたりは感覚の問題なので、平行線でしょうね。


>大体、普段愛想の良い人より無愛想の人の方がいざという時親切だったりするもの。
それは後からとってつけた言い訳だねw
164: 匿名さん 
[2009-06-30 10:16:00]
>都会では近所付き合いが嫌だからマンションを選ぶ人が多い。

うーん私は戸建からマンションに越しましたが、戸建だって近所付き合いしたくなければしなくても全然かまいませんでした。まわりもそうだったし・・・
かえってマンションのほうが集合住宅なので、最低挨拶くらいはしたほうがいいと思います。
165: 匿名さん 
[2009-06-30 10:39:00]
どういう内容が書かれているのかな~と見てみました。
マンション内の挨拶でそんなに色々考えるんですねえ。
うちはどの階でもみんな挨拶しますね。同じ階でも付き合いはないけど挨拶はしますね。
同じ階や何回も会う人なら、天気とか、お子さん連れならお子さんと話したりして。
あ、でも子供だけの場合は挨拶しない子が増えているかも。
166: 匿名さん 
[2009-06-30 14:45:00]
同じマンションの中でにこやかに挨拶されると気持ちいいと思うけどなぁ。
挨拶以上の話をするわけではないし、もちろんどこの部屋の人かはわからない。
こどもだって挨拶できる子の方がかわいがられるような気がする。

いやいや挨拶し返すのなら、しない方がいいかもしれない。
そのイヤ~な感じの顔や声から、かえって相手にいやな印象残すから…。

あ、でもつき合う気なんてさらさらないから、別に悪い印象持たれたって関係ないわ!って言うのかしらね。
167: 匿名さん 
[2009-06-30 15:25:00]
マンションは1棟あたりの戸数が多くなればなるほど住人との遭遇率が上がりますよね、ウチは50世帯程度ですが、普通のサラリーマンなので毎朝エントランスで必ず2〜3人に遭うし、帰りの時間がまちまちでも誰かしら遭遇します。
100〜300戸とかのマンションは朝のエントランスってどんな状況なんでしょうね。

とりあえず休日も駐車場や近所の公園で住人に遭遇するので挨拶だけはしてます。
最初は意識して義務的にしてましたが、今は反射的に何も考えず出来るようになり何とも思ってません。
複数世帯が同居するマンションで挨拶が面倒だというなら戸建てしか無いような気がします、そえでも引越しの挨拶ぐらいは必要でしょうが…。
168: 匿名さん 
[2009-06-30 15:44:00]
海外のホテルで、外国人のおじさんと同じエレベータに乗り合わせると
顔を見てニコッと笑ってみせる人が多い。
あれは「自分は不審者ではない」「あなたに危害を加える気がない」という意思表示。
マンション内で行き会ったときに挨拶するのも、それと同様なんじゃないかな。
それは治安維持の話で、ご近所だから親しくつきあうとかいう話とは全くの別問題。


子供については、最近の小学生は、不審者対策で
「知らない人には挨拶しない」と学校から指導されている場合もあるらしい。
169: 匿名さん 
[2009-06-30 18:01:00]
うちのマンションは、挨拶するなー 
エレベーター乗降り、エントランスであった人には
最低挨拶しましょうよー 

組合役員にお互いなる可能性あるしね
170: 入居済み住民さん 
[2009-07-01 01:05:00]
168さんも書かれてましたが、

「挨拶」と「近所付き合い」を混同してる人がいらっしゃいますね・・・。

私は「挨拶」はします。廊下やエレベーター、階段、エントランス、駐車場、など。
住人のかた、管理人さん、清掃のかた、メンテナンスや作業のかたなど。
「挨拶」は人と人をギスギスさせず、柔らかくするオイルですしね。
でも、スレタイにありました「住民の顔わかりますか?」については、まったくさっぱりです。
お隣さんの顔も名前も知りません。
というか、全然知る必要ないし、関心もない。
もちろん「近所付き合い」の必要と関心が無いからです。

「挨拶」はひととして必要不可欠なものですが、住民の顔など知る必要はありません。ましてや近所付き合いなど。
と、思っています・・・。
171: 匿名さん 
[2009-07-01 21:12:00]
マンション敷地内の挨拶がもっとも安価な防犯方法っていうのを
知らないの?????
本気で驚いてるんだが
172: 匿名さん 
[2009-07-01 23:03:00]
近所付き合いのないマンションはスラム化一直線。
173: 匿名さん 
[2009-07-02 07:33:00]
地位の有る人や金持ちは仕事以外では自分から挨拶しない人多いよ。

だから、マンションでも低層階より高層階の人の方が愛想が悪い。

自分より下の者に挨拶する必要が無いと考えているんですね。

自分の高校は超進学校でしたが、似た様な人が結構いました。
174: 匿名さん 
[2009-07-02 09:36:00]
大企業に勤務している人なら
「IDカードをつけていない人には挨拶して様子をみる」など
社内で挨拶することで防犯対策になることを
新人教育で教えられていてよく知っていると思うんですが
それでも役員レベルの年寄りは、挨拶しないし電話でも名乗らないですよね。
それはもう教育の差だし、今更彼らに教えてあげられる人なんていないから、どうしようもないかも。
175: 匿名さん 
[2009-07-02 12:40:00]
>自分より下の者に挨拶する必要が無いと考えているんですね

いくらでそこの部屋を買おうが、それは売り主との関係であって
マンションに住んでいる人はそれぞれがそれぞれの分担分だけ管理費なり積立金なり払っているのだから
対等でしょう?
社会的地位が高くても、マンション住民同士の間では全く関係のないこと。
何か勘違いされてますよね。
人としての度量の狭さを感じるなぁ。
こういう人ってリタイヤしたときに心のよりどころがなくなってしょぼくれちゃうか、
過去の栄光をいつまでも振りかざして疎ましく思われるかのどっちかでしょうね。
176: 匿名さん 
[2009-07-02 19:51:00]
確かに住んでいる階によって値段は違うけど、
本当のお金持ちや社会的立場が立派な人は、
それを理由にふんぞり返ったりしません。

それなのに勘違いして上から目線になっちゃった人は、
過去に何かあって、そうなっちゃった“可哀想な人”なんです。
177: 匿名さん 
[2009-07-03 19:32:00]
一般的に日本で地位が高いとされる国会議員、官僚、知事、経済観の重鎮、
その他既得権層トップ等は、絶対に媚びませんしふんぞりかえっていますし
特殊な状況(選挙等)以外では見ず知らずの他人や一般人には挨拶しません。
178: 匿名さん 
[2009-07-03 22:02:00]
まあ~、そこまでの地位に上がるまでにさんざん媚びへつらってきたから
もういい加減飽きちゃったんじゃないの?

・・・もちろん冗談ですよ。
(一般的に言われる)地位の高さと人間性は必ずしも一致しないですからね。
179: 匿名さん 
[2009-07-03 22:28:00]
挨拶はするけど、私も顔は覚えてないですよ。

日常おつきあいがないし、大規模マンションだし、必要ないと思っています。

マンションが同じだからといって、仲良くする必要はまったくないでしょ?

そういうわずらわしいのがいやだから、マンション、という人もいるだろうし、

過剰につきあいがどうの、挨拶がどうの、って言ってるような人が同じマンションにいると
(うちもいるみたいです・・)うっとおしいですね。

挨拶しないひとをやいやい批判する暇があったら、もっと生産的なことをしたらいいのに、と
うんざりしますよ。
180: 匿名さん 
[2009-07-03 23:15:00]
挨拶=近所付き合い、じゃないと思うけど。
181: 匿名さん 
[2009-07-04 03:07:00]
>挨拶しないひとをやいやい批判する暇があったら、もっと生産的なことをしたらいいのに、
あの~、
ここはマンション内で挨拶してますか?ってスレなので
挨拶についていろいろやりとりしているのですが・・・?

挨拶したら仲良くしなくちゃいけない、なんてだれも言ってないでしょ。
挨拶ひとつに何でそこまで意固地に拒絶反応示すのか、それの方が不思議に思います。
182: 匿名さん 
[2009-07-04 07:41:00]
私は見ず知らずの人に自分からの挨拶は苦手で、挨拶されると返す程度です。

元々、人付き合いが苦手で知人にでさえ顔を見て話しが出来ません。だから、人に会うと目を合わさない様にうつ向いてしまいます。
マンション内では会釈はしますが、元気良く声を出して挨拶がなかなか出来ません。
だから、無愛想と言われます。

自分から誰にでも挨拶出来る主人や子供が羨ましいです。

ただ、以前注文建築で家を建てた時、近所8軒の方に菓子折りを持って挨拶に伺いました。

ところが斜め向かいの家が別の町内会という事で挨拶の品を受け取りながら、何で来たんやと嫌味を言われました。

その後もいくら挨拶しても一切無視で色々と嫌がらせをされました。

それで、近所付き合いの希薄なマンションに引っ越ししました。

色々な方が居られます。その方は、愛想の良い主人や子供が自分から挨拶しても10年間1度も返すどころか完全に無視だったそうです。

皆さんは、こんな方にでも自分から挨拶出来ますか?

私は出来ません。


長文お許し下さい。
183: 匿名さん 
[2009-07-04 10:19:00]
>>182さん

会釈だって立派な挨拶のひとつだと思います。
相手がどんな人でも、知っている人(ご近所さん)ならすれ違えば挨拶しますよ。
たった一言「こんにちは」「こんばんは」だけです。
あの人挨拶もしないで…って、そんなどうでもいいことで難癖つけられるのイヤですからね。

でも、それ以上のつき合いの度合いは個人個人で違ってきます。
挨拶だけでその他のおつき合いは一切ない人の方がむしろ多いですよ。
それは戸建てでもマンションでも同じこと。

別に相手から挨拶のお返しがなくても気にもしないし。
184: 匿名さん 
[2009-07-04 12:34:00]
>>182
何事も臨機応変よ
185: 匿名さん 
[2009-07-04 22:15:00]
挨拶を返されないから傷ついた!という考え方がおかしい。

挨拶はされることを期待するものではない。
相手がカーネルサンダースか何かだと思えばよろしい。

外部から来た不審者なら、すれ違う人に元気に挨拶されれば警戒する。
それが挨拶の効果。
挨拶しないのは、自分はこの地域(もしくはこのマンション)の治安維持に協力しませんという意味にとられるので、非難されるのだと思う。
186: 匿名さん 
[2009-07-04 22:42:00]
170です。

162さんも、179さんも・・。

180さんが言っておられたように「挨拶」と「近所付き合い」は全くの別ものですよ・・・。
混同されてはりますが。
挨拶する=近所付き合いする=仲良くする、じゃあないですよね。
「挨拶」はしますが、マンションでの「近所付き合い」は必要ないんでしません。
もちろん「仲良く」する必要もありません。
挨拶は、人として不可欠と思っています。別にマンション内だけでなくても。
187: 匿名さん 
[2009-07-05 00:33:00]
挨拶なんかして欲しくない。
返さないと色々言われたり思われたりするのだから。
他人の事は放っていて欲しい。うっとおしいよ。

付き合いする訳でもないのに何故必要?

自分のマンションでは殆どの人が誰も挨拶しないよ。
その方が気楽。コンシェルジュや掃除の者でさえ挨拶しない事がよく有る位だから。

挨拶したからといって困った時助けてくれる訳でもないし、したい人だけすれば良いだけで常識とか言われたくない。

外人なんか誰でも挨拶するけど、馴れ馴れしくて怖い時があるよ。

挨拶をしない者を批判するのは強要しているのと同じで、するしないは自由なんだから。
188: 匿名さん 
[2009-07-05 09:37:00]
>>187 でも、相手からされたら返しましょうね、人として。
189: 匿名さん 
[2009-07-05 10:06:00]
強要してるんじゃありませんよ。
聞く、聞かないはその人次第ですが、
頑固に無視し続ければ、挨拶もできない
レベルの低い人、と思われても仕方ないですね。
190: 匿名さん 
[2009-07-05 11:04:00]
以前住んでいた家の向かいに、公認会計士というだけでふんぞり返って近所の誰に挨拶されても無視する爺さんがいた。

いつも自分より偉い者は居ないという態度で何か勘違いしてる様だった。
191: 匿名さん 
[2009-07-05 11:13:00]
挨拶でも皆さん顔を見て挨拶していますか?

珠に誰に言ってるのだろうと思った事ありませんか?
よそ見しながらとか違う方見て挨拶する人っていますよね。

自分に挨拶されたと思ってこちらも返したら変な顔されたり、アンタ誰?って言われて凄く恥ずかしい思いをした事が有ります。

色んな人がいるから挨拶も難しいですね。
192: 匿名さん 
[2009-07-05 15:54:00]
マンション内で友達を作る必要はないけど、
会社に行ったら、嫌いな相手にだって挨拶はするでしょ?
それと同じで、マンション内で挨拶できない人は
社会性がないと判断されても仕方ないのでは?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる