防犯、防災、防音掲示板「挨拶してますか?住民の顔がわかりますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 挨拶してますか?住民の顔がわかりますか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-31 08:53:14
 

挨拶を交換するのは決まった人だけ、
こちらが挨拶しても返して来ないのも決まった人。
顔が判るのは三分の一もいない。
こんなことで何かあったと思うとちょっと不安。
皆さんのマンションはいかがですか?

[スレ作成日時]2006-11-19 22:10:00

 
注文住宅のオンライン相談

挨拶してますか?住民の顔がわかりますか?

123: 匿名さん 
[2008-05-21 18:18:00]
MSで会ったら挨拶する様にしてます。挨拶しても無視される事もありますがその時は「挨拶ひとつもできないんだ」とその人の人格を疑います。
子供に挨拶されると嬉しいです。親子ですれ違った時親御さんが子供に「挨拶しなさい。こんにちは・こんばんは言いなさい」と言う言葉聞いて子供が挨拶してくれるのもいいですね。
男の人は平均挨拶先にしてきてくれます。(年配の人が殆どです。)
124: 匿名さん 
[2008-05-21 23:18:00]
ウチのマンションでは 口煩いオジサン(お爺さん)に限って
挨拶しても無視!エレベーター開けてやっても 当たり前の様に乗り込んで来て
これまた 当たり前で降りて行きます。いい歳して・・・
でも隣の夫婦は揃って こっちから挨拶しなければまったく挨拶無です。
毎回存在が分らない状況じゃないのに こちらが挨拶するまで知らんぷり!!
むかつきます。 この夫婦もいい歳 40歳代なのに・・・
125: 入居済み住民さん 
[2008-05-22 00:14:00]
階段から自分の家に上がって行った時の事。隣の親子に会い挨拶しました。親は挨拶してくれましたが娘は知らん顔。親の躾けがなってないなと思いました。
娘と言っても義務教育卒業してる年頃の子で親は40代半ば。
挨拶もろくに出来ない。今時の親は何も言わないのだろうか?
126: 匿名さん 
[2008-05-22 00:53:00]
「明日から、自分から挨拶しよう。」
と思いました。
このスレ読んで。
たとえ無反応でも、腹立てないでいようと思いました。
次に会った時は0.5度くらいの会釈は返ってくるでしょう。
ものすごい進歩だと思う。
そうやっていつか、みんな普通に挨拶を交わすマンションになって行けばいいと思う。
127: 入居済み住民さん 
[2008-05-22 01:39:00]
挨拶して挨拶してくれなかったからって腹立ったりはしない。
同じMSに住んでたら挨拶位は・・・と思う事ある。
MSに住んでる住民がご家族や友達と一緒にいる時も会えば挨拶は必要かな?と思うけど。
挨拶って大切な事だと思いますよ。
やっぱ挨拶したら気分良いしね。中には会釈の住民もいるよ。
128: 匿名さん 
[2008-05-22 02:21:00]
うちのマンションは大人より子供からの挨拶率が高いです。
特に幼稚園くらいのお子さんが、こちらが気付かないうちに後ろから「こんにちはー!」と大きい声で言われるのでびっくりします(笑)毎度決まった子でなく、他の子もこんな感じです。当然一緒に居る親も後から付いてきて挨拶してくれます。
相手が子供と言うのもあるかもしれませんが、「こんにちは」と笑顔が自然に出てきて気持ち良いですね。
129: 匿名さん 
[2008-05-24 21:14:00]
ほかのスレでも、似たような議論を読みますが
「挨拶をする、しない」ではなくて
「挨拶をしない、できない」ことに対する想像力も必要かと思いました。

あまりに、にこやかに挨拶すると、「勘違い」されることもあるとか?
「マンションというのは近所づきあいをしなくてもよし」
という概念があるとか?
住民か業者がわからないから、とりあえず挨拶しないとか?

私自身は。基本的に挨拶をしますが
挨拶をされないひとにも、それなりの論理があるのではないかと
考えて、投稿いたします。
130: 匿名さん 
[2008-05-24 21:44:00]
>>129
ここで言う「挨拶をしない人」と言うのは「挨拶されても返さない(無視する)人」の事ですよね。
挨拶を返せない人に「それなりの倫理」なんてあるのでしょうか?
単にコミュニケーション能力が欠如しているだけだと思います。
131: 入居済み住民さん 
[2008-05-24 23:27:00]
マンションというのは近所付き合いしなくてよしと言う考えの方が増加してると思います。
コミュニケーション不足で基本となる挨拶も出来ないでいるんじゃないかな?
子供が挨拶する事はいい事だと思います。大人でも挨拶のひとつ出来ない・しない人がいるのですから。関わりたくないから挨拶しない人もいる。
同じマンションに住んでるからには挨拶するのが当然と思いますが。
私は挨拶する様にしてます。無視されてもいい。何回か無視された人に挨拶していたら必ずとは言わないけど挨拶してくれるだろうと思いつつ挨拶する事を心がけてます。
132: 入居済み住民さん 
[2008-06-04 10:10:00]
うちは機械式駐車場を使用しています。
昨日、マンションへ帰ったら、先に機械式を使っておられ、しばらく待ってました。
終わる頃、車から降りて待ってたのですが・・・
まあ、びっくり。
こっちに目を合わせることもなく、無視して行かれました・・・。
50代くらいの主婦。
もちろん、面倒?なおつきあいもないし、初対面。
高校生くらいの娘もいたのですが、こんにちは・・くらいのあいさつは、あってもいいんじゃないの?
私が田舎育ちなので、よけいに思ってしまうですよね。
133: 匿名さん 
[2008-06-04 16:35:00]
>>132

似たような経験あり!
中高年の女性と
年齢に関わらず男性は
挨拶を返さない方が多いですね!
返さない人は、総会にも出てこない無関心な人が多いようです。
総会に出てこられる方は、挨拶されているようです。

挨拶を返さない住民が多いMSは、財産管理が行き届いているのかちょっと・・
134: 匿名さん 
[2008-06-04 16:56:00]
うちのマンションでは、挨拶しないのは若い人たち(子育て世代)。
築年数がいってるので、新しく越してきた人が挨拶しませんね。
135: 133 
[2008-06-04 17:11:00]
>>134

以前住んでいた築20年のMS(オートロックなし)では
確かに若い世代が挨拶しなかったです。

しかし、新築に越したら
>133の状況です。
特にオートロックだから防犯意識が低いんだと思います。
136: 怒れる住民 
[2009-01-27 17:24:00]
煩わしい関係がいやだって、別に笑えとか会話しろとか言ってるわけじゃないんだから。
自分から挨拶もしなくていいから、せめて挨拶されたら、ぼそっと返すぐらい最低の礼儀はないのかと言ってるのだ。それなのに、相変わらずぐちゃぐちゃと理屈をこねるのがいるね。
いやだからマンションに入ったって? マンションって集合住宅なんだから、そういう人は入っちゃだめなんだよ。山奥の一軒屋にでも済めばいい。挨拶を返すこともやりたくない人は、ほかにも何一つやりたくない人だろう。
いっそ、何にも関わりたくない人に手をあげさせて、リストアップしたらどうかな。
最初からみんなわかってれば、腹も立たないし、何の行事があっても、あてにしなくて済む。
その代り、絶対に理事会その他の自治会の恩恵がないようにする。
礼儀の教育も受けずに大人になったんだから、今さら他人が何を言ったところで無駄だよね。
137: 匿名さん 
[2009-01-27 23:39:00]
近所づきあいはいらなくても、あいさつするくらいはできるでしょ。
あいさつする人がいい人とは限らないけど、
あいさつできない人は、社会人としてどうかなと思う(対人恐怖症の人は除く)。
138: 匿名さん 
[2009-01-29 19:33:00]
マンモスマンション住みだけれど
世帯数が多いわりに
エレベーターや廊下、エントランスなどで他住人と滅多に遭遇することもない。

だが、挨拶しても返さない相手に限って何故か頻繁に出くわす。

いい歳超えた孫が居てもおかしくないくらいの年代のオジサンなんだけど
こちらが挨拶しても絶対に返さない。

マンションの表玄関は鍵をかざせば開くタイプだが、
別玄関は鍵を差し込んで開けるタイプだが一癖あるドアなので非常に明けにくい。
その別玄関前をたまたま通りかかり
玄関外で鍵でエラくもたついている人が居たので
親切心出して中から開けてあげたらそのオジサン...
勿論、「ありがとう」どころか
どうとでも受け取れる「スミマセン」の言葉や「こんばんは」の挨拶すらもなかった。
今後の遭遇時の対応を考えてしまうようになった...
139: 匿名さん 
[2009-01-29 21:05:00]
うちのマンションも定年間近の団塊おじさん、こちらが挨拶してもジロっと見るだけで挨拶しませんよ。

会社でどんだけ偉いのか知らないけど、挨拶くらいしようよ。
140: 匿名さん 
[2009-01-29 21:34:00]
若者のコミュニケーション能力の低下が言われていますが、
大人がそんなんなら、子供もそうなるのは当然ですよね。
なんとかせねばいけませんね。
141: 匿名さん 
[2009-01-29 22:15:00]
マンション内や敷地内で住民の方に会えば挨拶するようにはしています。
挨拶出来る子供は何人かいますが、しない子供も中にはいます。
大人同士が挨拶しないの子供は見てると思います。挨拶出来ない、しない
住民は何かあった時力貸してあげることしたくないです。住民の中で挨拶しない
人はだいたい決まってる。そんなに挨拶するのが嫌なのかなぁ。
142: 匿名さん 
[2009-01-29 22:59:00]
あいさつをするという概念自体お持ちじゃないんでしょうね。
他人との関わりのなかで生きているという自覚が少なく、
自分中心のごく狭い世界で生きている人が多いのではないでしょうか。
143: 匿名さん 
[2009-03-06 20:09:00]
会う人 すれ違う人 全てに挨拶してるんでしょうか?大規模マンションに住んでる方なんか大変ですね。
144: 匿名はん 
[2009-03-06 20:20:00]
>>143
別に全住人が一斉に出歩いている訳ではないんでね。
でも案外誰にも会わない時の方が多いよ。
145: 匿名さん 
[2009-03-06 22:59:00]
141 皆があなたと同じ考えではないんだよ。いろんな人間が集まり暮らしているからね。
146: 匿名さん 
[2009-03-07 00:18:00]
皆が同じ考えでないこと位わかるけど、あいさつは常識だと親から教えられたよ。
住民とあった時無視するよりあいさつした方がいいと思いますけど。誰もそれ以上は踏み込まない。
147: 匿名さん 
[2009-03-07 08:43:00]
でも現実若い親世代は、知ってる顔にしか挨拶しないよね。特に幼稚園グループ。話こんで挨拶どころか、人の顔みるだけ。そうでない人もいるけどね。
148: 匿名さん 
[2009-04-07 11:27:00]
この前、駅前で管理人さんとすれ違った時に会釈したんだけど無視された(笑)

敷地内では顔覚えてなくても挨拶するけど、外に出たら知ってる人にしかしない(当たり前だけど)
149: 匿名さん 
[2009-04-08 01:06:00]
うちの二つ隣の小3くらいの男の子。びっくりするぐらい挨拶が丁寧。「おはようございます。」はもちろんエレベーターに乗る際も「お先にどうぞ。」と手を差し出して入り口を譲ってくれる。なんてできたお子さんだろう。もちろんそこの親もきちんとされていて、とても気持ちよく挨拶できます。
挨拶なんてして当たり前だと私は思っています。ほかの人はどうか知りませんが。でもうちのマンションは方はみんな挨拶はしますよ、48世帯くらいですが。管理人さんにも「いってきます」「ただいま」なんて家族みたいに(笑)さすがにここまでくると友達はびっくりしてましたが。
でもこれから長い間一緒の建物で住む上では、コミュニケーションは大事かぁと思います。
150: 匿名さん 
[2009-04-16 18:21:00]
子どもの頃、勇気を出して隣の席の子に挨拶をした。

友達ができた。嬉しかった。


大人になって。勇気を出して隣の家に挨拶に行った。
気味悪がられた。悲しかった。
151: マンション住民さん 
[2009-04-20 17:47:00]
自分のところ以外、周りに住んでる人がどんな人だとか、ぜんぜん興味ないからねー
そりゃ声かけられたら返すけど、自分からわざわざ言いに行かないわ。

総会なんかも委任状か何か提出してほったらかし。
別に文句言うつもりもないし、今の規約がどうとかマンションの管理がどうとかも
興味ないから勝手にやっといてくれ って感じ。
別に普通に暮らせてるから。

それで規約が一部変更になったらなったで「ああ、そうなのか」で終わり。
管理費とかの価格が変わっても「まあ、変わるモンはしゃーないな」で終わりです。

私以外にも結構いると思いますよ。
152: 匿名さん 
[2009-05-30 12:35:00]
マンション内ですれ違やぁ“こんにちは”“おはようございます”と小声で会釈くらいしないかな?
朝にエレベータ乗り合わせた時とか無言の方が居心地悪くない?
153: 匿名さん 
[2009-06-03 14:36:00]
>>152さん

勇気だしてエレベーター内で話しかけたんだけど、話終わる前に降りなくちゃならなくてカオマッカになりました(笑)
話題も考えないといけませんね~
154: マンション住民さん 
[2009-06-29 00:32:00]
うちのマンション(竣工1.5年)で70世帯弱ですが、会えば皆、必ず挨拶しますね。
前のマンションが築30年くらいで基本的に挨拶なしでしたので、こんなに変わるのかなってね。
155: 匿名さん 
[2009-06-29 02:51:00]
100戸以上あるので、全部の顔まではわかりませんが、
すれ違った時に、挨拶くらいはする人が大半ですね。

挨拶しないのは、騒音主とか、トラブルメーカーさん。
親が親なら、子供も当然、挨拶しない。
人を見たら警戒しろ、とでも思ってるのかね。
156: 匿名さん 
[2009-06-29 03:21:00]
500戸近いマンションだけど、何故か同じフロアの人はエレベーターで一緒になっても誰もしない。

その事を彼に言ったら、相手も向こうがしないのに何故自分からしないといけないと思っているから、お互い様だよって言われました。

他のフロアの人とは挨拶したり会釈したりするのに、自分のフロアの人は無愛想な人ばかりでエレベーターで数人一緒になっても、皆背を向けて沈黙で重苦しい空気が流れます。

低層階ならすぐでいいのですが、上層階なので時間が凄く長く感じられます。

何か良い方法って無いでしょうか?
157: 匿名さん 
[2009-06-29 10:57:00]
156さん
何か良い方法って・・・
ご自分から挨拶なさればいいんじゃないですか?もし挨拶がかえってこなくても気にしなければいいし。
158: 匿名さん 
[2009-06-29 11:13:00]
そうそう。
自分は挨拶するけど相手から返ってこなくても気にしなければいい。

そうは言ってもばっちり目があってるのに、こっちが挨拶しても「ぷいっ」ってされると
ちょっとイヤな気分にはなるけどね~。
159: 匿名さん 
[2009-06-29 11:38:00]
大規模だともう街みたいなもんだから挨拶しないのでは?

街中ですれちがう人に挨拶しない理屈で(*^_^*)
160: 匿名さん 
[2009-06-29 12:50:00]
80世帯の中規模物件で、竣工から半年遅れで入居。新参者だからということと、やっと引っ越しできたというホッとした気分で、つい晴れやかに挨拶してしまった。しまった、初対面なのにこれじゃ怪しいヒトっぽいじゃないか、自分!と思ったら、同じような明るい笑顔が返ってきて、ここに越してきて良かったなぁと思いました。
161: 匿名さん 
[2009-06-30 00:20:00]
>大規模だともう街みたいなもんだから挨拶しないのでは?

そういう意識なのかな。
でも敷地内にいるのは基本的には同じMSの人って言う風には考えないの?
162: 匿名さん 
[2009-06-30 00:48:00]
都会では近所付き合いが嫌だからマンションを選ぶ人が多い。

だから、関わりたくないのに挨拶されても迷惑と思う人が多い。

街中で見知らぬ人に挨拶されたら気持ち悪いでしょう。
同じ場所に住んでいても、付き合いしない人の挨拶は有難迷惑かな。
一応、挨拶は返すけど内心はそう思っている。

大体、普段愛想の良い人より無愛想の人の方がいざという時親切だったりするもの。
人付き合いが下手なだけの人が多いよ。

強要はいけません!
163: 匿名さん 
[2009-06-30 07:39:00]
いやいや、強要なんてしてないけどw

だいたい同じコミュニティにいながら、挨拶されただけで気持ち悪いっていう発想がよくわからない。
とっつかまえられて長々と立ち話につき合わされるわけでもなし。
挨拶くらいで人づきあい?

このあたりは感覚の問題なので、平行線でしょうね。


>大体、普段愛想の良い人より無愛想の人の方がいざという時親切だったりするもの。
それは後からとってつけた言い訳だねw
164: 匿名さん 
[2009-06-30 10:16:00]
>都会では近所付き合いが嫌だからマンションを選ぶ人が多い。

うーん私は戸建からマンションに越しましたが、戸建だって近所付き合いしたくなければしなくても全然かまいませんでした。まわりもそうだったし・・・
かえってマンションのほうが集合住宅なので、最低挨拶くらいはしたほうがいいと思います。
165: 匿名さん 
[2009-06-30 10:39:00]
どういう内容が書かれているのかな~と見てみました。
マンション内の挨拶でそんなに色々考えるんですねえ。
うちはどの階でもみんな挨拶しますね。同じ階でも付き合いはないけど挨拶はしますね。
同じ階や何回も会う人なら、天気とか、お子さん連れならお子さんと話したりして。
あ、でも子供だけの場合は挨拶しない子が増えているかも。
166: 匿名さん 
[2009-06-30 14:45:00]
同じマンションの中でにこやかに挨拶されると気持ちいいと思うけどなぁ。
挨拶以上の話をするわけではないし、もちろんどこの部屋の人かはわからない。
こどもだって挨拶できる子の方がかわいがられるような気がする。

いやいや挨拶し返すのなら、しない方がいいかもしれない。
そのイヤ~な感じの顔や声から、かえって相手にいやな印象残すから…。

あ、でもつき合う気なんてさらさらないから、別に悪い印象持たれたって関係ないわ!って言うのかしらね。
167: 匿名さん 
[2009-06-30 15:25:00]
マンションは1棟あたりの戸数が多くなればなるほど住人との遭遇率が上がりますよね、ウチは50世帯程度ですが、普通のサラリーマンなので毎朝エントランスで必ず2〜3人に遭うし、帰りの時間がまちまちでも誰かしら遭遇します。
100〜300戸とかのマンションは朝のエントランスってどんな状況なんでしょうね。

とりあえず休日も駐車場や近所の公園で住人に遭遇するので挨拶だけはしてます。
最初は意識して義務的にしてましたが、今は反射的に何も考えず出来るようになり何とも思ってません。
複数世帯が同居するマンションで挨拶が面倒だというなら戸建てしか無いような気がします、そえでも引越しの挨拶ぐらいは必要でしょうが…。
168: 匿名さん 
[2009-06-30 15:44:00]
海外のホテルで、外国人のおじさんと同じエレベータに乗り合わせると
顔を見てニコッと笑ってみせる人が多い。
あれは「自分は不審者ではない」「あなたに危害を加える気がない」という意思表示。
マンション内で行き会ったときに挨拶するのも、それと同様なんじゃないかな。
それは治安維持の話で、ご近所だから親しくつきあうとかいう話とは全くの別問題。


子供については、最近の小学生は、不審者対策で
「知らない人には挨拶しない」と学校から指導されている場合もあるらしい。
169: 匿名さん 
[2009-06-30 18:01:00]
うちのマンションは、挨拶するなー 
エレベーター乗降り、エントランスであった人には
最低挨拶しましょうよー 

組合役員にお互いなる可能性あるしね
170: 入居済み住民さん 
[2009-07-01 01:05:00]
168さんも書かれてましたが、

「挨拶」と「近所付き合い」を混同してる人がいらっしゃいますね・・・。

私は「挨拶」はします。廊下やエレベーター、階段、エントランス、駐車場、など。
住人のかた、管理人さん、清掃のかた、メンテナンスや作業のかたなど。
「挨拶」は人と人をギスギスさせず、柔らかくするオイルですしね。
でも、スレタイにありました「住民の顔わかりますか?」については、まったくさっぱりです。
お隣さんの顔も名前も知りません。
というか、全然知る必要ないし、関心もない。
もちろん「近所付き合い」の必要と関心が無いからです。

「挨拶」はひととして必要不可欠なものですが、住民の顔など知る必要はありません。ましてや近所付き合いなど。
と、思っています・・・。
171: 匿名さん 
[2009-07-01 21:12:00]
マンション敷地内の挨拶がもっとも安価な防犯方法っていうのを
知らないの?????
本気で驚いてるんだが
172: 匿名さん 
[2009-07-01 23:03:00]
近所付き合いのないマンションはスラム化一直線。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる