今の新築マンション、隣の方は小さいお子さんが2人いるのですが、
朝早い時間に廊下なのか部屋なのかフローリングをバタバタ走っている音で目が覚めます。
我が家の寝室が間取り上、隣の方の部屋と接してる側の部屋なのですが、かなり聞こえてきてうるさいです。
よくここの掲示板での上階の子供の走る音についてはありますが、マンションってお隣の子供の走る音まで丸聞こえなものですか?
ちなみに戸境壁は180ミリです。
上階の子供も走ってうるさいし、隣もうるさいし、最近ではどっちがどっちだかわかりません。
ホントに落ち着きません。
みなさんのマンションはどうですか?
[スレ作成日時]2007-07-01 16:57:00
お隣の子供の音
441:
匿名さん
[2011-11-05 10:14:44]
|
||
442:
匿名
[2011-11-05 10:47:12]
441さんに同意です。
通学路などと生活空間での音は全く別物ですよね。 |
||
443:
匿名はん
[2011-11-05 11:00:40]
>>441
子供のころ騒いでいたら、近所のおじさんに怒鳴られたこともありましたよ。 でも逃げていくだけでした。 迷惑なことして親にばれたら怒られました。 でも隠れてまたやるだけです。 子供なんてそんなもんです。 家で近所に気を使って静まり返っている子供なんて本当にかわいそうです。 かくいう私も階下のオバサンに子供時代目をつけられたので、 一切友人を呼ぶことができなかった過去があります。 家でも扉の開け閉めでいちいち文句つけるので玄関以外の戸はすべて開けっ放し。 どうしても閉めるときは寸前でいったん停止。ふすまは1センチ残して閉める。 とうとう親がブチキレ小学校隣の一軒家に転居しました。 今でもふすまはきっちり閉めることはできません。 私のような子供を増やさないでください。 子供や近隣の人々の話し声が絶えない和気あいあいとしたマンション。いいじゃないですか? |
||
444:
匿名さん
[2011-11-05 11:32:28]
あ~あ、わかってないなぁ。
子供だけが悪いんじゃなくて、しつけない親が悪い。 誰もただおとなしく静まり返って生活しろなんて言ってないじゃん。 子供が遊んでいる姿は微笑ましいって思わない人いないと思ってた。 でも毎晩深夜早朝家の中で走り回られたら、憎たらしくもなる。 騒音に悩まされたことのない人はここへ書き込みするな。 いい人ぶっちゃって。 |
||
445:
匿名
[2011-11-05 12:10:59]
家の中は我慢しますがベランダや廊下での騒音はしつけて下さい
|
||
446:
匿名さん
[2011-11-05 13:35:04]
親であるならば、最低限、近所周辺やマンション住民に迷惑を掛けない、躾や教育がきちんと出来る真っ当な親になって下さい。
躾されてない子供は社会に出たり家庭を持ってから大恥をかき皆さんから叩かれ放題です。 また馬鹿親の顔がみてみたいと嫌みや陰口を言われるのが関の山ですから。 そうならないよう、社会に出てから子供に恥をかかせない、子供の為に、躾や教育的指導を横着せずに教えて下さい、それが親である責任です。 |
||
447:
匿名さん
[2011-11-05 15:22:19]
|
||
448:
匿名さん
[2011-11-05 15:24:23]
>444さんのご意見に一理ありだと思います。
|
||
449:
匿名さん
[2011-11-05 15:35:55]
4歳から、一軒家(持家)で育ちました。
それまでの両親は社宅にいました。 一軒家に住んでからも、家の中でよくよく言われたことは 「家の中で飛ばない!走らない!大声出さない!内と外の区別をつけろ!」 でした。 教えてもらって良かったと思っています。 |
||
450:
マンション住民さん
[2011-11-05 16:52:53]
やはり親御さんの躾が大切ですよね。
家の隣も子供の走る音、飛び跳ねる音などなど…うるさくて不愉快極まりないです。 丁寧にお願いにも行きましたが「子供だから仕方ない」 っと全く悪びれず、それ以降会っても挨拶もされず全く低俗な家族です!! 今日もどこへも行かず家中ドタバタし放題です。頑張って高級マンション(一応、大手デベ施工の都心のマンションです)に住んでるから遊びに行くお金もないんですね。 少し気分が晴れました。失礼しました! |
||
|
||
451:
匿名はん
[2011-11-05 17:25:38]
私は子供のころ公園親に
公園やスーパーや学校で騒ぐな 騒ぎたいなら家に帰って思う存分騒げ 公共の場所と自分の家を区別つけろと しつけられました。 |
||
452:
匿名さん
[2011-11-05 17:57:33]
皆さんは【我慢する】っていう『躾』はされなかったようですね。
笑っちゃいます・・・。 |
||
453:
匿名さん
[2011-11-05 18:22:26]
内と外の区別、公共の場でのけじめ、これは口酸っぱく言われたけど、
>騒ぎたいなら家に帰って思う存分騒げ なんて、親から、いわれたことないですね。 学校の解放校庭や公園に行きなさい、そこで思いっきり遊んできなさいとは 言ってくれたけど.. 外だからどこでも騒いだり思いっきり騒がせたりしなかったな~。 場所をわきまえることが大切です。 |
||
454:
匿名さん
[2011-11-05 18:23:14]
|
||
455:
匿名さん
[2011-11-05 18:30:29]
>450
そうですね。 子供は、わからないことがあって当たり前、 けれど親が躾しなかったら、何もわからないまま。 大手デベロッパーの高級マンションでも、そんな騒ぎ方や暮らし方をする住民が来て しかも、それが不快になるほど聞こえるのであれば、マンションも会社名が有名だから◎と いう事もないのですね。 |
||
456:
匿名さん
[2011-11-05 19:42:33]
躾されてない子供は人間ではなく家畜と一緒だからね(泣)
|
||
457:
匿名さん
[2011-11-05 20:33:38]
|
||
458:
↑
[2011-11-05 22:39:30]
心まで病んでるようですね。
ご愁傷様です。(苦笑) |
||
459:
匿名さん
[2011-11-05 23:54:24]
ホンマにバカ親の顔が見てみたい!
躾されてない子供は明確に世界中の嫌われ者のクレーマーかモンスターになります。 |
||
460:
匿名はん
[2011-11-06 05:08:57]
ここのクレーマーの皆様は一度避難所で生活してみては?
あそこで熟睡できないようでは、戦争が起こったら一番にノイローゼで死にますな。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
なんか、ここでの問題とすごくずれたご意見かと・・(論点が違う)
私も実家は小学校の前でしたよ。しかも校庭の。
運動会、など各行事など音は聞こえていました。
運動会などはマイクを使っていたので、誰が叱られているというまで
良く聞こえていました。
鼓笛隊もありました。
運動会前は、校庭で演奏する時期もありました。
けれど、学校側が配慮しなかったことはありません。
その期間や時間は決まっていました。
我が家の前は通学の生徒も割にとおり、話し声、笛?(などもあったでしょう)
けれど、決定的に違うのは、それはそれは通り過ぎ行く音であり、
時間が読めたり、ある程度の「範囲内」であったからではないでしょうか?
又、住まい内部と、公道、学校を比較するのも無理があります。
どこかのお宅の前でとどまってワーワー騒ぐ、笛吹くなどしたら、怖いおじさんなどに
叱られていましたし、お行儀の悪いことをすれば、叱られませんでしたか?
私は、そういう中から良いこと悪いこと、何が人の迷惑になるのか?を教えてもらった気がします。
もともと、うちの町内の近所の子でも、大抵のその当時の親は、ダメな事はだめです!人の迷惑になります!なんてことをよく言っていたので、そのあたりがここで苦情を言われる親御さん(一家)とは
違うのではないでしょうか?