防犯、防災、防音掲示板「子供の走る音について その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 子供の走る音について その5
 

広告を掲載

騒音被害経験者 [更新日時] 2009-11-10 10:07:45
 
【一般スレ】子供の走る音(騒音・上下階問題)| 全画像 関連スレ RSS

ここは、子供の騒音に苦しむ者の憩いの場です。
騒音を伝えても、防音対策も、躾もされず、逆ギレされるばかりでどうにもならず
転居したくても先立つお金がなく、理不尽な苦痛を我慢するしかない苦しい者が
ここでお互いの経験を語り合い愚痴り合い慰め合うことで
少しでも苦しい気持ちをまぎらわせることができるようにあります。

 なので、神経質だ、耳栓をしろ、病院に行け、最上階に引っ越せなどの不適切なご意見はお断りします。

 騒音対策の参考までに子供の躾について教えて欲しい方はこちらを参考にしてください。
●1歳からの子供に言い聞かせるには、集中してもらうため静かな状況をつくる(テレビや音楽をけす)
 子供と頭の位置を同じにする(しゃがむ)
 子供の両手を取り視線を合わせる(『ママの目を見て』顔を背けるようなら両頬に手をあて自分を見させる)子供の目を見つめながらゆっくりと低めの声で話す。

『部屋の中で走ると、○○ちゃんには見えてはいなけど、下のお部屋の人や上のお部屋の人には○○ちゃんの走る音が聞こえるのよ』
『静かにしていたいのに○○ちゃんにドンドンされた他のお部屋の人はウルサイでしょう。迷惑でしょう。だからお部屋の中では走らないのよ』
『明日、公園に行ってママと走りましょう』

 一度で理解できる子供もいますが、そうでない場合も根気よく投げ出さずに上のことを繰り返しお話ししてあげましょう。『○○ちゃん、忘れちゃったの?』『…』

 子供はこの繰り返しを数回続けたら走らなくなりました。
子供に真剣に話すことが重要だと思います。
何かをしながらで、そっぽを向き口先だけで子供に言い聞かせても、子供にはバックミュージィックにすぎません。
面倒がらずに、必ず正面からお子さんに向き合ってあげてください。 ◎●◎ 注意
どんなに腹立たしくても、ここに加害者が特定されるようなことを書かないように
掲示板の利用規約に従った書き込みをお願いします。 

前スレ

その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45828/
その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45849/
その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45834/
その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16336/

[スレ作成日時]2009-03-13 13:40:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

子供の走る音について その5

969: 匿名さん 
[2009-10-31 15:27:02]
キメツケ、イクナイ・・・ですよ。
970: 匿名さん 
[2009-10-31 17:38:51]
上階は5人でマンション住まいってことは

狭くてそろそろ売るんじゃないのかな。

それまで我慢ですね。

971: 匿名さん 
[2009-10-31 23:28:39]
がさつな家庭は、お金に余裕がないから、新しい家なんて買えないと思います。
972: サラリーマンさん 
[2009-10-31 23:32:58]
>967さん

ふと、原チャリ(スクーター)で、大股ひらいて乗っている兄ちゃんを
思い出してしまった。

関係無い話でスマン。
973: 匿名さん 
[2009-11-01 00:16:10]
一見上品な家庭も、高級志向で消費するから案外お金なかったりしますよ。
そういう家に苦情言うと、家族で結束してくるからそれも始末悪い。
毎週末、お客呼んで夜中までホームパーティするし。
974: 匿名さん 
[2009-11-02 06:52:20]
深夜1時まで走らせるのって、どうなんですか?
苦情を言えば、受忍限度だと当たり前のような顔をして言う。
音に我慢ができないけれど、親の非常識さにも我慢ができない。

非常識>常識


あ~今日は寝不足だ。
975: 匿名さん 
[2009-11-03 03:53:48]
上階ガキの足音が靴下をやっと履いたらしく鈍い音に・・・。
気休め程度に変わってなんだか嬉しかった。
相当気がおかしくなってるんだな私・・・・。
976: 匿名さん 
[2009-11-03 09:27:10]
上からばかりですね。
隣や下からの騒音は本当にないのですか?
977: 匿名 
[2009-11-03 11:00:27]
ありますよ〜。うちは最上階だから、絶対上からの音ではないです。

たぶん隣かな?もしかしたら下からかも?
大人の歩く音や、何か叩いてるような音、窓しめてても声がうるさい(夜中)。
築3年の、分譲マンションです。
979: 匿名 
[2009-11-03 13:02:07]
戸建てだろうがマンションだろうが、多かれ少なかれ音は発生するのはあたりまえ。
音をたてないで生活なんてできません。

普通の生活時間帯であれば、ある程度の音は我慢しなければいけないと思います。
夜勤の人などは大変でしょうが、それくらいの事は我慢出来るんじゃないですか?自分もみんなが寝てる時間に、音を出しているはずなので。

この掲示板には、本当に操作被害にあっている方も沢山いると思いますが、神経質な方もいるようですね。音をはかるなり録音するなりしたり、しているんでしょうか?
981: 匿名 
[2009-11-03 17:17:23]
必要以上に音をだされ又騒音主に言っても開き直られるから神経質になっていくんですよ。
979、980さん本当は騒音主じゃないの?
982: 匿名さん 
[2009-11-03 18:55:43]
言われて開き直るような騒音主は管理費も滞納する可能性ありますね
983: 匿名さん 
[2009-11-03 19:23:58]
979は、騒音主の可能性がありますね。

生活音は当たり前、の言葉の裏に「神経質すぎ」「我慢しろ」が出てくるのがもうすでに
自分で騒音出してるのに気づかないタイプであるというのが、みえみえです。

自分が快適な生活できてるのは、静かな生活を心がけてる近隣住人に恵まれてるからじゃないですか?

騒音家庭の近隣住居に住んでしまった悲惨な状況を知らないまま、偉そうに常識ぶるんじゃないよ、
と思います。
984: 匿名さん 
[2009-11-03 19:38:26]
979さんはスレタイ読んでらっしゃいますか?

そういうレスはお断りします、って書いてありますよ。

騒音被害にあっている方の憩いの場です。

騒音被害にあっていなければ、書き込みされないようお願いします。

スレが荒れてしまいますので。

皆さん寝不足だったり、神経参ったりしてるんですよ。

分からないんだったら、書き込みしないでくださいね。よろしく。
985: 匿名さん 
[2009-11-03 20:28:58]
普通の常識ある生活なら騒音でやしませんよ。
986: 匿名さん 
[2009-11-03 21:49:01]
それでも、子供が走るとドドドって、雷みたいな音がするんです。
だから、皆さん困っているんですよ。
987: 匿名さん 
[2009-11-03 22:09:22]
大人のドスドス歩く音にもビックリしますよ。
普段、静かにしようと努力している人が上階に暮らしていれば、
その下に住んでいる人には理解できないでしょうね。

だから『神経質』『一戸建てに引っ越せ』などという
無神経な発言を平気でするんでしょう。
988: 匿名さん 
[2009-11-04 19:28:12]
まさにそうゆうことですよね。
騒音主は無神経で非常識なモンスターピアレント

こういうかたの特徴は他人任せ・無責任・マナーも礼儀もない
だから躾もできない
こういう質の悪い方は近所にも同じマンションにもいてほしくありません
989: 匿名 
[2009-11-04 21:50:28]
そうですよね。
うちの近所の騒音主一家は勉強やスポーツにはがんばらせるけど、親子揃って挨拶できないし、やたら上品ぶってるけど、中学生の子供がうるさくしても注意できない親バカです。
どこか引っ越してくれたら
990: 匿名さん 
[2009-11-05 00:18:53]
挨拶だけはご立派。
何かと近隣を味方にして、包囲網作成に努める→これ、いじめの基本。
苦情を言うと、
だって、ドラム叩いてるわけじゃないし~

これって結構地位のある旦那の妻。

深夜ドラムなんか叩いたら、警察呼ぶわ~

991: 匿名さん 
[2009-11-05 00:21:06]
軽く、読みにくいですね。
992: あ 
[2009-11-05 07:07:26]
一戸建てに引っ越せばいいあじゃん
神経質なんじゃないでしか
993: 匿名さん 
[2009-11-05 07:08:18]
苦情を言われても反省しないような人は気が強くて、
周囲の人を自分に同調させる迫力があるのかもしれませんね。
そのような人は、何でも勝ち負けで世の中を見ているので、
苦情を聞き入れて静かにしたら自分の負けと感じてしまうのです。
そのような喧嘩好きの人にこちらから喧嘩腰で苦情を言っても反省しません。
994: 匿名さん 
[2009-11-05 07:57:58]
こういう方への対処は冷静に味方をつけてマンションに
住みにくくしてあげるのが一番の方法だと思います。
995: 匿名さん 
[2009-11-05 20:36:17]
「そんなに神経質なら戸建てに引っ越せ」


逆ですよね。

騒音たてて伸びやかに暮らしたければ(特に小さな子供がいれば)マンション買うなら
1階を買え、そうじゃなければ「戸建てに引っ越せ」。

よく世の中の常識を軽く飛び越えてこういうせりふがいえるなとあきれてものが言えません。

神経が図太く、他人を思いやる繊細な神経に欠け、想像力にも恵まれていない、
気の毒な方がたです。



996: 匿名さん 
[2009-11-05 20:38:10]
994

静かに、周囲を思いやりながら暮らしている常識人と、

「音が気になるなら引っ越せば。」と言える非常識人。

どちらが冷静で、大人か、理があるのはどっちかというのは明白。

時間をかけて、冷静に追い詰めてマンションに住めなくしてやればいいんですよね。
997: 匿名さん 
[2009-11-05 21:56:20]
ありがとうございます。
救われます。
なんか、久しぶりに落ち着いた気分です。

勝ち負けでしか考えない
というのも納得ですね。ああ、そうなんだ…って。


 


998: ビギナーさん 
[2009-11-06 00:41:08]
騒音は戸建てだってありますよ。
実家は二世帯住宅ですが、母と二男夫婦が断絶しました。
色々あったのですが、事の発端は新築入居後の二階の騒音のためです。
築十年の家ですが、住む人間も設計した建築士も二階での音に配慮が全くありませんでした。
二階の住人の二人の子供が小さいうちに住み始めたのですが、すべての生活音に対して、
苦情を伝えたところ子供が小さいからしょうがないと言われ呆れました。
それでも音を我慢して孫を可愛がっていたのですが、孫に良かれと靴を揃えることを教えていたところ、
「今はそんなことしません。」
と嫁にいわれたそうです。
スーパーに行けば、親子は離れ、子供だけで試食コーナーにつきっきり。
何度でも手を出し、その光景を見た母でさえ恥ずかしくなったそうですが、注意してももう親が許しているのできかなくなっていたそうです。
それが恥ずかしいことと理解していないのです。
少し前まで早朝4時半から洗濯機の入水音に始まり、二階住人の起床と共に家族4人分の足音がひっきりなしに右に左に、食事中は少しおさまり、部屋とリビングの間にある一枚板の木の扉の開閉音はいちいち力いっぱい閉めているので、おつりがあり、それもまた力を込めて柱に打ち付けているようでした。
トイレの排泄音から、古いFAXのプリンター音、ダ〇ソン社製の掃除機の性能はTVでよく見ますが、音と重さゆえの動かす時の音のすごさはTVではわかりませんでした。
夜12時過ぎても平気で洗濯するし、食洗器も使います。
親からして階下への音の気遣いを知らないのですから子供はわかるわけないのです。
音は出す人の気持ちがあれば、小なりとも変わります。
誰かが実家を訪ねているときは静かに掃除をしているのですから。
年老いた母だけのときにする嫌がらせなのでしょう。
扉は強い開閉のため10年で痛みが激しくなり大々的に治したようです。
軽い戸に換えたようですが、治すのに大金がかかったのでしょうか、戸を閉める力は弱くなりました。
音に配慮の無い嫁はマンション育ちなんです。さぞかし階下の方は苦労されたんだと思いますよ。
うちには最近、母のところによく近所の人が見舞ってくれて、知らずにすごい音を出す嫁の嫌がらせが
近所に知れ、よりたくさんの人が見舞ってくれています。そしてまた音を聞き・・そうして輪が広まっております。
 
長々とごめんなさい。
騒音被害10年の実家に住む母を思い、つい一人盛り上がってしまいました。







999: 匿名さん 
[2009-11-06 02:17:49]
普段から挨拶もできないファミリーが上に住んでて

騒音たてられると頭にくるけど、挨拶されたりするだけで

少しは我慢できるのはなぜだろうか・・・・。

やっぱりコミュニケーションは大事ですよね。

挨拶すらしないのは問題だと思う。

うちは上のファミリーは全くネクラ体質なのか挨拶もろくにできない、

ドタバタ騒音たてまくり、掃除の音もガサツ。

同じマンションに人当たりのいいファミリーがいる。

その一家だったら多少の騒音も我慢できるかなーって思った。
1000: 匿名さん 
[2009-11-06 08:53:31]
私も>>995さんと同感です。

実際に私も、2才違いの小さな子がいます。
幼児期は特になのですが、ぐずり方が体全体を使ってぐずるので、なだめるのに必死でした。
本当は、ぐずってるうちの要求を呑んでしまうと、「ぐずれば思い通りになる」と学習してしまい、いけないのですが…。

周りへの迷惑の方が気になり、躾どころではありませんでした。

なので私は、周りの人の為だけでなく、子供の為にも、戸建てに引っ越しました。


戸建ての方が、子育てはやりやすいと思います。
1001: 匿名さん 
[2009-11-06 08:57:35]
向こうから挨拶が返ってこなくても、こちらから挨拶する習慣を止めない方がよいですよね。
向こうが挨拶してくれないからこちらも挨拶してやらないという空気になると、
殺伐としてきて、よその家なんかどうなってもよいという全体的に自己中心的な住人ばかりのマンションになってしまいます。
1002: 匿名さん 
[2009-11-06 12:11:03]
自分も、あえて挨拶する派です。


それで、挨拶を無視している場面を第三者が目撃したら、確実に嫌な印象を持たれるのは、無視した側だと思うので。

1003: 匿名さん 
[2009-11-07 00:20:26]
>998さん
お母様お気の毒です。
身内だとこじれるとすごいのですね。

このケースは嫁姑問題もあるので、単に騒音スレで云々できない部分もありますが、ご心配でしょう。
お母様がかわいそうでなりません。
1004: 匿名さん 
[2009-11-07 10:14:44]
私も挨拶強化しました。

何かちょっとでもトラブルになりそうなことがあれば、すぐに丁寧に対応したり・・

そういう人と、挨拶にも来ずに「騒音」と言われて怒って生活音はどこでもでる!
なんて言い張ってる人はどっちがおかしいのか、すぐにわかるだろうと思いますし。

挨拶しない人がだいたい騒音素のようです。

周りを気にしないんですね。

普通、引っ越してきたら、上下左右には挨拶しませんか?
特に子供が小さい、ピアノを弾く、などなど自分のところが騒音素だったら、
特に先回りして挨拶するのが常識だと思います。

まったくいつのまにひっこしてきたんだ、と思っていたら騒音・・・
うるさいといってやっと謝罪に来るんでは、どれだけ意識が低いんだ、と呆れてしまいます。

が、同じレベルの民度の人が(自分を含めて)集まっているんだろう、
今度はもっと質のよい住人の住む家をちゃんと値段を出して買うことをかたく決意しました。

今の家は駅から近いだけが便利な、ちょっと田舎のマンションなので
みんな戸建てから引っ越してきたんだろうし。。。
1005: .. 
[2009-11-07 10:45:15]
こういう人達に刺されそうで怖いです(>_<)
私は子育てに必死だし(^_^;)
1006: 匿名さん 
[2009-11-07 11:20:05]
1005さんは、子供さんの出す音に気を使って暮らしたり、周りにご挨拶なさっているのですか?

だったらそれほどうるさくはないと思いますよ。

ただ、「子育てに必死だし」はいいわけにはならないと思います。

ピアノ一生懸命練習してるんだし。
ゲームはやってるから家で一生懸命練習してるんだし(スポーツ系)。
テレビは大音量でききたいんだし。

すべて単独では全然問題ない欲望とか生活です。

それが隣接する住居があるマンションやアパートでは近隣住民の生活もありますから
そこそこの配慮が求められます。

一生懸命音出さないようにやっているのに、やっぱり音が出ちゃった、ごめんなさい、はみんな「いいですよ。」という気持ちになると思います。

最初から子育て必死だから、音に気がまわらない、
さされるのが怖い、じゃあ、、、
最初から気がまわせない人は戸建てか1階を買ったほうがお互いよかったでしょうね。

・・・多分同じような状況になってみないとわからないんでしょうね。

自分の子育てが落ち着いて、上階に子供がうるさい家庭が引っ越してきたら、
やっぱり同じように「うるさい!!!!」と自分もうるさくしていたのに思うんじゃないですか?

1007: 匿名さん 
[2009-11-07 11:21:02]
↑あまったれんな
1008: 匿名さん 
[2009-11-07 11:22:44]
失礼1006ではなく1005へ
あまったれんな
1009: 匿名さん 
[2009-11-07 13:30:29]
休日ともなればうちのマンションは大体の車が出庫していて
出かけているのに、上階だけはいつもいる。
朝っぱらから走り回るガキに親(休日くらいゆっくり寝てたいのに無理)。
天気がよくても外出できないくらい貧乏なんだろね。
平日は朝からパートでガキも保育所だか託児所行きなので平和。
土日がほんとウザイ。

騒音主は挨拶できない論は当たってる。
うちの上階も挨拶どころか日本語すらあやうい。
1010: 匿名さん 
[2009-11-08 03:48:13]
5歳ぐらいの子供が土日の休みに廊下を走り回る
音がうるさくでウンザリ。
母子家庭の様子だけれど、関係したくないから
管理人に言ったら、管理人曰くは『子供を叱るのはどうかと思うんですよね』だって。
叱るんじゃなくって、注意して欲しいだけなのに
1011: 匿名さん 
[2009-11-08 03:55:48]
>>1009
共感です。。平日だけじゃなくって
休日も静かに過ごしたいですよね。
わたしは自宅でコンピュータを使用しての仕事で
結構気をつかうので、
耳栓して仕事してます。

マンションの騒音のトップが小さな子供さんなんですよね。
マンションはいわば共同生活なので
もう少し秩序やモラルが有ってもいいと思いますがね。。

騒ぎたかったら、山の奥地に一戸建てを~と言いたいです。
1012: 匿名さん 
[2009-11-08 06:48:49]
幼稚園に入ると行っている間は静かだけれど
帰ってくるとうるさくなるので、帰ってきたことがすぐわかる。
最悪なのは、上が幼稚園に行ってる間、下の子の友達が来て部屋で走りまわること。
走るのなら外で走れ!! キッズルームへ行って遊んで来い!と怒鳴ってやりたい。
とにかく土日は家族全員で出かけろ!
高速料金ぐらいは払ってやるから。
1013: 匿名さん 
[2009-11-08 11:25:02]
>>1005
どういう意味なのか、わたしたちも生活するのに必死ですよ。
ただマンションの場合は様々な人間が住んでいるので一戸建てのような感覚だと困りますね。
1014: 匿名さん 
[2009-11-08 11:33:58]
子供はうるさいのが当たり前論は、ちょっと違うと思いますけどね。
小さな子供が住むマンションが嫌われるトップが=うるさいからのようです。
>>1012
土日はわたしも朝早く起こされます。もうウン~ザリです。真剣に引っ越すことを検討中です。
1015: 匿名さん 
[2009-11-08 13:16:18]
子育てに必死で周りに気を使えないほどの人間というのが、どのくらいのものか、
察するに余りあります

以前電車でベビーカーをどやどや通勤で満員の中に押し込んできたママ群がありました。
ベビーカーを閉じもせず、放置して、自分たちは椅子に座っておしゃべりに夢中。

あまりのことに、年配の女性が叱責すると、泣きそうな悔しそうな顔をして
ベビーカーを閉じたりしてました。

「世の中は子育て世代に優しくない」と憤っていたようです。

・・自分たちが常識ないんだよ、ってどうして分かんないんだろう。

ベビーカー閉じて、抱っこ紐にいれればいいだけなのに。

マンションだってある程度の年齢になるまで我慢して買わなければいいのに。
買うんだったらコルクマットひくとか挨拶するとかすればいいのに。

何もせずに迷惑かけて「一生懸命育児してる私たちに世間は優しくない。」とは
何事かと思います。

世間だってみな毎日一生懸命なんですよ。
1016: 匿名さん 
[2009-11-08 13:51:27]
幼稚園が冬休みに入ったら、下の子も連れて実家に帰ってゆっくりしてきてくださいな。
長期滞在するなら、こちらで手土産代持ちますから・・・・
近隣住民一同、お宅が出かけることは大歓迎です。
できれば二度と戻ってこないで欲しいです。
1017: 匿名さん 
[2009-11-08 15:12:19]
わたしが住む団地のようなマンションは
仕方ないのかな~と最近はもう半分飽きられてます。
管理人に言っても無駄のようで。。

マンションコミュニティTOP掲示板からサーチし知ったことですが、
このマンション18戸も空家があるんです。

入居に関し、人から尋ねられたら、『ここは止めておいて方が良いですよ』って答えますね。

とにかく子供の騒音も酷いし、それ以外の騒音(生活音&生活臭)も最悪です。
なんせ築約40年ですからね。補修工事も毎日のようで一体・・・って感じです。
1018: 匿名さん 
[2009-11-08 15:18:46]
このマンションは管理会社が管理しているのではなく、
所謂住民(管理組合)が管理しているんです。管理人が言ってました。
今時管理組合が管理しているって・・全体の10%未満ですよ。サーチで知りました。

だから子供はウルサクって当たり前論の世代が多くって(60歳台以上が大半以上)。

ここに引越しをしてくるまでに2回マンションを変わってますが、『何でも有り』な,こんなマンションはじめてです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる