防犯、防災、防音掲示板「子供の走る音について その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 子供の走る音について その5
 

広告を掲載

騒音被害経験者 [更新日時] 2009-11-10 10:07:45
 
【一般スレ】子供の走る音(騒音・上下階問題)| 全画像 関連スレ RSS

ここは、子供の騒音に苦しむ者の憩いの場です。
騒音を伝えても、防音対策も、躾もされず、逆ギレされるばかりでどうにもならず
転居したくても先立つお金がなく、理不尽な苦痛を我慢するしかない苦しい者が
ここでお互いの経験を語り合い愚痴り合い慰め合うことで
少しでも苦しい気持ちをまぎらわせることができるようにあります。

 なので、神経質だ、耳栓をしろ、病院に行け、最上階に引っ越せなどの不適切なご意見はお断りします。

 騒音対策の参考までに子供の躾について教えて欲しい方はこちらを参考にしてください。
●1歳からの子供に言い聞かせるには、集中してもらうため静かな状況をつくる(テレビや音楽をけす)
 子供と頭の位置を同じにする(しゃがむ)
 子供の両手を取り視線を合わせる(『ママの目を見て』顔を背けるようなら両頬に手をあて自分を見させる)子供の目を見つめながらゆっくりと低めの声で話す。

『部屋の中で走ると、○○ちゃんには見えてはいなけど、下のお部屋の人や上のお部屋の人には○○ちゃんの走る音が聞こえるのよ』
『静かにしていたいのに○○ちゃんにドンドンされた他のお部屋の人はウルサイでしょう。迷惑でしょう。だからお部屋の中では走らないのよ』
『明日、公園に行ってママと走りましょう』

 一度で理解できる子供もいますが、そうでない場合も根気よく投げ出さずに上のことを繰り返しお話ししてあげましょう。『○○ちゃん、忘れちゃったの?』『…』

 子供はこの繰り返しを数回続けたら走らなくなりました。
子供に真剣に話すことが重要だと思います。
何かをしながらで、そっぽを向き口先だけで子供に言い聞かせても、子供にはバックミュージィックにすぎません。
面倒がらずに、必ず正面からお子さんに向き合ってあげてください。 ◎●◎ 注意
どんなに腹立たしくても、ここに加害者が特定されるようなことを書かないように
掲示板の利用規約に従った書き込みをお願いします。 

前スレ

その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45828/
その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45849/
その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45834/
その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16336/

[スレ作成日時]2009-03-13 13:40:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

子供の走る音について その5

351: 匿名さん 
[2009-05-28 23:36:00]
>>349

愛想笑いしてるだけ偉いです。
がんばっていますよね。

ちなみに308号室さんには伝えたのですか?
もしなんの行動もしていないのだったら、伝えたほうがいいですよね。
352: 匿名さん 
[2009-05-29 05:21:00]
>>349

転居をお勧めします。
353: 匿名さん 
[2009-05-29 19:54:00]
>>349
ひょっとして308号室の上階の408号が静かにするお宅で
音が響いているの判ってないってことないです?
愛想笑いなんかしてないで、はっきり言った方がいいのでは?
354: マンション住民さん 
[2009-05-29 20:29:00]
353さんの言うとおりじゃないですか

うちの騒音元の708号室は最上階で上がいないから
解らないんです~って言うお宅ですから・・・

一応は伝えた方が良いですよ
355: 匿名さん 
[2009-05-29 22:11:00]
>>349さん

>>353さんの言う通り、その可能性ありますよ。
ファミリー向けマンションの3LDKでも一人暮らししている方がいて、
階下に生活音が響かない生活をしている方、実際にいるので。

鉄筋構造の防音性を勘違いして、階下には響いてないと思っているかも知れませんね。

上が静かだと下にも響いていないという認識を持たれると、
理解してもらうまで面倒だったりするので、根気強く、音が響いている事実を知ってもらう事ですね。
356: 匿名さん 
[2009-05-29 22:25:00]
販売会社が重要事項説明で説明すようになぅていかねばならないですね。
357: 匿名さん 
[2009-05-30 09:42:00]
349です。皆さま温かいお言葉ありがとうございます。皆さんのお察しのとおり408は単身者の方なので、308号室は上階からの音はない中で暮らしているものと思われます。
今日も雨だからか今現在も走り回っています。
やはり一度きちんと話したほうがいいでしょうか?何か関係が悪化するというか逆に嫌がらせとかされないか不安もあるので。
「子供にはあまり怒りたくない」というような人なので。
358: 匿名さん 
[2009-05-30 12:35:00]
できる事ならば408号室の単身者の方にお願いして音を出してもらい。
308号室の方にも音の件で苦痛を感じている立場の気持ちを少しでも理解してもらいたいものですよね。
「子供を怒る」のではなく「子供を躾ける」だと思うのですが。
言われて気付く人もいますが・・言われても分からない?聞かない?人もいます。
なるべくストレスを溜め込まない様に。
早く、静かな生活の日々が送れるといいですね。(私自身の願いでもあります。)
359: サラリーマンさん 
[2009-05-30 17:57:00]
誰か、上のガキが走れなくなるようにしてください。
何度伝えても、「小さいからしょうがない」などとのたまってます。
奥さんにいたっては、逆切れでした。

誰か、お願いします。
360: 匿名さん 
[2009-05-31 03:38:00]
>>359

だから何度も言いますが、転居した方がいい。
361: 匿名さん 
[2009-05-31 17:38:00]
>>360

簡単にいうね?
そうできたら、みんなそうしてるんじゃないの?
362: 匿名さん 
[2009-05-31 20:23:00]
じゃあ、我慢我慢。
363: 匿名さん 
[2009-05-31 22:30:00]
360や362みたいな人は相手にしないほうがいいですよ。
(同一人物ですね)

きちんと話せる人で話しましょ!
364: 匿名さん 
[2009-06-01 16:26:00]
いや、まじめに転居した方がいいと思うよ。

戸建てに引っ越したらどうですか。今住んでいるマンションをたたき売って、そのお金で
賃貸用戸建てを借りてもいいし、中古の戸建てを買ってもいい。

もしも、残債が売却価格を上回ってしまうなら、それは仕方がありませんね。
差額を埋められるように貯金するしかありませんが、そもそもそんな無理なローンを
組んでマンションを買ったのが悪い。

長い目で見て、それしか有効な手はないんですよ。上階の騒音によって生活に支障が
出るような欠陥マンションはすぐにでもたたき売るべきなのです。そして、誰も住む人が
いなくなって、マンションが売れなくなって、はじめてデベも考え始めるのです。

そうしないと騒音問題は永遠になくならない。
365: 匿名さん 
[2009-06-01 16:54:00]
>何度伝えても、「小さいからしょうがない」などとのたまってます。

年齢にもよるよね。2~3歳ならどうしようもないが、5歳過ぎても全く言うことを聞かないのは問題だな。
366: 匿名さん 
[2009-06-01 17:08:00]

そこのライン超えても、♂ ♀ この差も大きいぞ
総じて♂は手を焼かせる・・・
7~8歳になるまでは基本、お ば か なんだよね
言ってもすぐ忘れるし、TV観た後なんか観る前の事はきれーに忘れてる
だから躾は大変で根気が要る
367: 匿名さん 
[2009-06-01 20:19:00]
うちは2歳の男の子だけど、根気よく言えば完璧は難しくてもある程度わかるようになりますよ。
遊ぶ時は強力防音マットの上でちゃんと遊んでますよ。
何歳だろうと根気よく言うことが必要だと思います。
368: 匿名さん 
[2009-06-01 20:35:00]
親のしつけの問題だな。うちの子は小さい頃から下に赤ちゃんが住んでいて
寝ているから静かにしようね、ってしつけてたら、家の中では静かにしていましたよ。
もちろん、下からも苦情なんて来た事ないし、上の階の子供たちもとてもしつけが良くて迷惑がかかったことなど一度もありませんよ。
369: 賃貸住まいさん 
[2009-06-01 21:30:00]
368さんのおっしゃるとおりだと思います。

子どもに「走らないように、静かに歩くように」と言って(仮に子どもが未だ理解出来ない年齢だとしても)躾がきちんと出来ている親御さんであれば問題はないと思います、子どもはきっと大きくなると共に静かになる可能性は大だと。

しかし、親が全く躾をしない(子どもなんだから家の中で走らせても構わないじゃないか等と思ってる勘違いしている親)だと、子どもは大きくなるにつれ益々大きな音をたてるようになりますよ。

我が家の上階がそのいい見本です。小学生の頃はサッカーし放題、走り放題。中学生になった今は回数こそは減りましたが相変わらず走るし夜の11時過ぎにサッカー平気でやってます、そして体が大きくなった分、歩き方がうるさいうるさい、もちろん踵落としでバンバン音立てながらで歩いてますよ、学校から帰って来たら直ぐに分かります。

一人っ子で溺愛されて育てられていて将来が本当に怖いなと思います、よその子に対しては怒るくせに我が子には全く怒らないような親ですから。自分の家が最上階だから、どれだけ音を出しているかも全く理解していませんし、何度も管理会社から騒音に関しての注意文が全戸宛に配布されてますが、自分の所だとは全く思ってないし、そういう人は何をいっても無理!一生治らないと私は思います。

なので、よく「子どもが大きくなるまでの我慢」というのを耳にしますが、それは無いのではと私は思います。変に期待しないほうがいいですよ。
370: 匿名さん 
[2009-06-02 08:26:00]

随分とすさんでますね。
健康的に暮らす方法を別スレ立てて伝授してもらった方が貴方の為。
371: 匿名さん 
[2009-06-02 09:45:00]
369さん、おっしゃると通りだと思います。
うちの夫が音に対する認識不足で困ります。

幸い階下が男の子二人で走る回る騒音住宅なのと、階上の我が家が防音カーペットを使用していることで
階下への騒音はうち消されているようですが、それでも夜中は階下は静かです。
夜中は防音カーペットではごまかせないかと思うと、夫の粗野な行動が困りものです。

夫は踵落としで歩くので、クッションスリッパを用意していますが、足音がウルサイと思うと脱いでいます。
同じ戸建てで育ったのに、SRC住宅の私の方は母が茶道教授をしていたこともあるのでしょうか
2階にいる私の足音やドアの開け閉めに母から厳しく指導がありましたが
木造の戸建てで育った夫は家が工場近くのため?男兄弟だから?
ドアの開け方や歩き方物の取り扱いすべての動作に対して音が発生しています。
まるで、自分はここで○○しているんだと周囲に分からせたいがごとく…

舅と夫がどこで何をしているか寝ているとき以外は筒抜けです。
大声で話した方が勝ちだと思っているのか、怒鳴るがごとくです。

義弟は結婚してから普通の人になりました。
嫁の指導のたまものだと思います。

子供の頃からの生活習慣がそのまま大人になっても引き継がれて騒音を発生する。
私の夫のようなのもおります。
372: 匿名さん 
[2009-06-02 09:46:00]
>>369さん
仰る通りです。

私も前は大きくなるまでの我慢…だと思っていた。でも違うよね。
大人になったらかかと落としで歩き、窓等の開閉も雑だからとっても響く。
小さいうちから躾けないと意味がない!

のびのび育てないと器の小さな人間になる…みたいに言う人もいるけれど、
室内での過ごし方ですべてが決まるわけではないので、室内では静かに、
外遊びでのびのびさせればいいと思うんですけどね。
373: 賃貸住まいさん 
[2009-06-02 11:10:00]
371さん372さん、ありがとうございます。

無神経な方と言うのは騒音だけでなく、全てにおいてそういう方が多いですよね。ちょっとの思いやりがあれば随分と違うのにと本当に思います。必要以上の足音などは生活音ではなく立派な騒音だと思いますし、気をつけて歩こうと思えばすぐには無理かもしれませんが、次第に自分の出す音に敏感になり足音も小さくする努力は出来るようになると思います。

371さんは奥様がご主人様の音にも気を遣われてるから、階下の方は恵まれていると思います。奥様はご主人様の出す音にと時々ドキッとされる事があり大変だとは思いますが、頑張られて下さいね。

372さん、そうですよね。いくら室内でのびのび育てても人の迷惑が分からない子になってしまっては意味がありませんよね。集合住宅に住んでいるんですから大人も子どもも、必要最低限のマナーは守らなくては。
374: マンション住民 
[2009-06-02 14:46:00]
708号室の被害者です

昨日は本当に頭に来ました
10時過ぎてもバタバタ走っていてもしかしたら子供ではなく
大人なのではないかと思いました
ちょっと我慢も限界なので管理会社から「もう走らせるのは止めて欲しい」
と言ってもらいます
一応、走らせているのか、確認をしながら・・・

他の部屋かも。。。と思い調査中でしたが、どう聞いても斜め上からです
土日も酷かったし、ムカムカ、イライラ、で精神的に良くないです
375: 賃貸住まいさん 
[2009-06-02 15:02:00]
374さん

お気持ちお察しします。ムカムカ、イライラよ〜く分かります、本当に精神的によくないですよね。管理会社から注意してもらえるなら、そのようにされた方がいいかと思います(もちろん、どこからの苦情という事は伏せてですが)。もしかしたら、騒音元のお宅は自分家の音が他の人の迷惑になっている事に気がついていないかもしれませんしね、分かってもらうだけでも違うかと思います(常識のある方ならば)。よい方向に向かう事を願ってます、頑張られて下さいね!
376: 匿名さん 
[2009-06-02 15:20:00]
>>372

>義弟は結婚してから普通の人になりました。
>嫁の指導のたまものだと思います。

>子供の頃からの生活習慣がそのまま大人になっても引き継がれて騒音を発生する。
>私の夫のようなのもおります。

これじゃあ自分は指導力がないから矯正できないけど、やり方によっては大人になってからも矯正できるっていってるようなもんだけど・・・その結論でいいの?
377: 匿名さん 
[2009-06-02 18:08:00]
>>369

精神を病む直前の症状ですね。今すぐに引っ越しした方が良いと思いますよ。

多少お金がかかりますが、人生を台無しにしてしまうよりはよほどましです。
378: 入居2ヶ月 
[2009-06-02 18:23:00]
うちも、上の部屋から子供の走る音がうるさく、気になります。
妻が神経質なところがあり、以前、ノイローゼ気味になりました。
なので、昨日、上の部屋に言いに行きました。
住まわれている方は、まだ、入居2週間目なので、騒音になっているとは気付いていない感じでした。分かってもらえたみたいです。
良い人そうで、言いに言って良かったです。今後も長い付き合いになるので、うまくやりたいものです。
379: 匿名さん 
[2009-06-02 18:39:00]
良かったですね。
相手の対応次第で気持ちが楽になると言うか・・晴々すると言うか・・
それまでの悶々としたものが・・なんだったのか?と思うくらい・・
ホントに音ってストレスになりますからね。

あと、ご主人が上階宅に伺った事が良かったのだと思います。
380: 匿名さん 
[2009-06-02 19:12:00]
音音音ね・・・
他人が出してる音気にはなるけど
ご自分の出してる音に対して、どうフォローされてるのかな!?
階下や上階、左右にわざわざ定期的に聞き込みに行ってるのかな!?
381: 匿名さん 
[2009-06-02 21:48:00]
380さんはわかってないみたいですね。

音が気になる人、または、音で困らされた人は自分がたてる音にも敏感になりますよ。
他人から受ける音の心労をわかっているから。
ただ、自分も気になるから他人の音も気になるというのも正直あるかな。

どちらにしても、音で苦労している人が周囲に騒音だして迷惑かけるというのは
ほとんどないでしょうね。
382: 匿名さん 
[2009-06-03 08:35:00]
↑さん
>>ただ、自分も気になるから他人の音も気になるというのも正直あるかな。

敏感なんですね 音に。
音に対して、親御さんからどんな躾受けてきたのか想像つきますよ
トラウマ的?に

育ってきた環境の違いがジレンマなんでしょうね 他人に対してね
383: 匿名さん 
[2009-06-03 09:09:00]
>>382

なに怒ってんの????
384: 380=377さんへ 
[2009-06-03 09:34:00]
騒音被害者でない方がなぜレス付けるのか?疑問です。
スレタイトル文章を無視していますよね。
騒音を出していて管理組合から指摘された腹いせで、ここで嫌がらせされているのでしょうか?

自分の部屋の物音がご近所に対して騒音になっているかどうかは、ご近所付き合いがあれば分かることです。
ご近所付き合いがあれば、僅かな時間の騒音や小さめの騒音を我慢してもらうことはできますし
異常な音が出たとき、心配していただくこともできます。
ご近所付き合いが無く、年がら年中、騒音を出していると事件や事故に巻き込まれても助けてもらえません。

私は夫が騒音を出す方なので、上下階とお隣にはその点について入居時にお話ししています。
『フローリングと併せてLL35に防音カーペットを使用し、クッションスリッパを履かせて気を付けるようにしていますが不調法者なので音が漏れてご迷惑をかけることがあるかもしれません。その時は遠慮無くおっしゃってください。こちらの電話番号です。』
ご近所さんとお会いするたびに、夫の不調法について愚痴をこぼしたりしていることもあり
こちらの努力をくんでくださっていますし、夫の操縦法についてアドバイスしていただいたりしています。

上階のお子さんが騒音を出すため、夫がそれに便乗して騒音を出すので困ることを上階に相談したところ
上階が防音カーペットを敷くなどして対応してくれました。
お子さんが私の夫のように育つことを恐れたのかもしれません。

マンションは、お互いに騒音を出さないように気を付け合うことが大切です。
そうでないと、騒音に対応するためにもっと大きな音を出さなくてはならなくなり
動物園、騒音マンションになります。
電車や病院では時に大声を出し顰蹙を浴びている人がいます。
騒音生活をしていて、本人は自分が異常であることに気がつかないのでしょう。
騒音マンションで適応しているつもりでも、心身共に異常を来すことになります。
人間の身体は騒音環境で生活するようにはできていませんからね。
385: 匿名さん 
[2009-06-03 17:10:00]
384さん 

おっしゃるとおりです「ここは騒音を愚痴り合い慰め合う場」ですよね。不適切な意見はご遠慮くださいとあるのに、理解できていない方がいらっしゃるみたいです。
386: 匿名さん 
[2009-06-03 21:34:00]
>ここは騒音を愚痴り合い慰め合う場

そうだったんだぁ

>384
自分の旦那の非を正当化して相手にお願いするんだぁ~
すげえな。
どこまで自分勝手の騒音被害者なんでしょう。
旦那に歩き方教室でも通わせたら。

>上階のお子さんが騒音を出すため、夫がそれに便乗して騒音を出すので困ることを
>上階に相談したところ
>上階が防音カーペットを敷くなどして対応してくれました。
>お子さんが私の夫のように育つことを恐れたのかもしれません。

たぶんあなたのこと気持ち悪がられてると思うよ。
387: 匿名さん 
[2009-06-03 22:32:00]
>>382

>ただ、自分も気になるから他人の音も気になるというのも正直あるかな。

これって一般論ですけど。

他人の音で苦労した→自分たてる音が気になる(自分は大丈夫かなと)→他人の音も気になる

被害を受けたことのない人には理解はできないのかもしれませんね。
388: 匿名さん 
[2009-06-03 22:36:00]
>386

>384はそれでうまく上階と付き合っているのだから、それでいいじゃん

>384もさ、旦那の話とか出すから面倒になるんだよ

単純に「自分達は音に気をつけている生活をしている」と書けばいいのでは?

ここは騒音被害に合っている人達の憩いの場所で関係あるのかも知れないが、
旦那の愚痴話は余計だな

それは個人的な話として留めておいた方がいいと思う

ちなみに自分も騒音被害に合っていたので、基本的には384の考えに賛同
共同生活なのだから、ご近所の配慮は当たり前にしたいものですよね
389: 匿名さん 
[2009-06-05 01:59:00]
ここに書き込みをしている人の中には、本当に騒音問題で病気になりそうなくらい追い込まれている人もいるので気の毒に思います。うちは多少上階の音が気になることがありますが、ま、許容範囲というか、お互いさまということで、納得しています。

そもそもマンションに住むと決めた時点で、多少の騒音は我慢せざるを得ないわけですが、この「多少」の許容範囲が人によって違うので難しいところですね。
390: 匿名さん 
[2009-06-05 07:22:00]
気になる音の種類は人それぞれ違うし、子供の騒音でなくても自分にとっての気になる音を想像してみれば理解し易いのではないかと思います。
例えば、外の車の往来の音、工事現場の音など、気になって耐え難い人もいれば、全く気にならない人もいます。
誰でも、耐え難い音を毎日聞かされていれば精神的に追い詰められるものだと思います。

小さい子供に罪はないだろうと思うし、こういうトラブルは加害者側の大人(親)の対応の良し悪しに尽きると思います。

自分も何年にも渡って上階の子供の走る音に悩まされ、頭にその音がインプットされ夢にまで見るほどです。
出来るだけ気にしないようにしようと思っているつもりですが、なかなか無理です。

耳栓やヘッドホンなどをせずに、気にしないようになれる方法があったら本当に教えて欲しいです。
391: 匿名さん 
[2009-06-05 14:43:00]
>>390さん

騒音と感じるのであれば、皆さんがさんざん書いている様に、
管理会社・理事会などに相談して、それになり上階の方との話し合いを進めるのが一番だと思いますが、
おそらくその方法では、390さんにとってはベストに至らなかった(至らない)という事でしょうか?

もしずっとこのまま我慢し続けるのであれば、お体の調子も知らずに悪くなりますし、
音に慣れる前に、ご自身が潰れてしまう恐れもありますよ

例えばの話ですが、ご実家がもし、二階建て以上の戸建ての場合を想定して、
そこで親族の集まりがあるとします

幼い姪っ子甥っ子がたくさんきて、上階でバタバタしている音が下階で聞こえたとしても、
あまり腹が立ちませんよね?(言い切れはしませんが)

しかし、他人の子供だとどうでしょう?
やはりご家族と他人の子供とでは、気持ち的に違うと思います

ご自宅を「他人の子供」が出す騒音によって侵害されているといった環境が、
やはりストレスにもなるし、気になる要因なんだと思うのです。

マンション上下の部屋で、同級生同士のお子さんが住んでいたりすると、
割と音に関しては互いに目をつぶるケースがあるみたいです。

やはり互いの人間関係を良好にするのが気持ちに繋がると思いますので、
一度上階の方とお話してみて、気持ちを伝えるべきかも知れません。

人柄が良い方でしたら、多少音がしても前よりは気持ちが少し楽になるかも知れませんよ。
おそらくそこまで音が響いている事に気づいていないのでしょうね。

受身でいるだけじゃなく、こちらから環境を良くするため、前に進む勇気も必要だと思います。
「気にしないようにする方法」は、まずご自身の気持ちを前向きな方向に切り替えてからお考えになった方が
得策かと思いますが、いかがでしょうか?

人間関係ですから簡単な事ではありませんが、一人きりで抱え込んで悩まずに。
結果オーライで前に進んで、それから考えましょうよ
392: 匿名さん 
[2009-06-05 17:49:00]
14●●うるさいんだよ!
今度うるさくしたら、通報しますよ。
393: 390 
[2009-06-05 18:24:00]
>>391
390でも書きましたが、上階の対応次第で、こちらも許容出来たのです。
直接の話し合いはもちろん、管理組合・管理会社・弁護士・人権擁護委員・警察への相談、全て無駄に終わっています。
調停はまだですが、効果の期待は出来ないなと思っています。

警察に来てもらった時に、上階がそれまで一貫して主張して来た「言っても聞かない子なので。わざとやってる訳じゃない」で警察官を言いくるめた時点で
ほぼ諦めました。
現状は、子供の成長に従って増々やりたい放題です。

残された解決策は、たぶん自分たちの転居しかないのだろうと思います。
が、それが難しいので、藁をも縋る思いで書き込んだ次第です。


>>392さん
通報は結構勇気が要りますが、自分が相談した時も「いつでも通報して下さい」と言ってもらえたので、数回来てもらいました。
うちの上階に関しては効果無しでしたが。
何分、強制力がないので。
394: 匿名さん 
[2009-06-05 18:36:00]
うちの上も
「言って分かる年じゃない。わざとやっていない」
4才にもなって・・・
だから、上の餓鬼を障害児だと思うようにしています。本当にそうなのかも・・・
一ヶ月くらい静かだったのでイヤな予感してたら、案の定一人増えて戻って来た。最悪・・・
395: 住民A 
[2009-06-05 23:11:00]
390さん

うちの上階も子供が3人いて、ドタバタ音で苦しんでいます。直接お願いに何回か行きましたが改善されず、
管理人、管理組合経由でお願いしても改善されていません。
上階の郵便ポストに騒音に苦しんでいるので防音マット等の対策をお願いした文書を当方の部屋番号、名前を入れて投函しましたが全く改善されませんでした。上階からは文句もお詫びも何もありません。完全に無視されてしまいました。騒音はあいかわらず耐え難く、ここまでくると次は弁護士と相談するしかないかと思っていたところです。
でもそれもあまり期待はできそうにないですね・・・
今日も今まで、ドンドンドンドンやダダーン等の騒音が激しかったのですが、ようやく上階の子供が寝てくれたようで、静かになりました。
あとは、天井の防音工事か引っ越すしかないのでしょうか?
396: 匿名さん 
[2009-06-06 07:11:00]
防音マット代金をこちらでもつので設置して欲しいとお願いしてみたらどうでしょう。
防音マットを敷くことで事態が改善するなら安い投資だと思いますが…。
397: 匿名さん 
[2009-06-06 07:57:00]
なんでそこまで苦痛なのにマンションに住むの?
398: 匿名さん 
[2009-06-06 10:09:00]
>>397

マンションが苦痛なんじゃない
モラルがない騒音を出す人間に対して苦しい思いをしている
大人子供なんて関係ない

マンションに住むならある程度防音対策や配慮するのは当たり前暗
逆に多少の生活音(走り回る音などは論外だが)を我慢するのも暗黙の了解

平穏に暮らす権利は誰にでもある
戸建だろうがマンションだろうが関係ない

いまの世の中の現状知ってるか?
簡単に引っ越せるわけないだろ
399: 匿名さん 
[2009-06-06 11:01:00]
うちの場合は防音マットを敷いてくれるなら、喜んで費用を負担するつもりはありますよ。
上階が静かになるなら、お金には代えられませんから。
でも、せっかく買い与えても、マットを敷くかどうか分かりませんからね。
400: 匿名さん 
[2009-06-06 11:20:00]
マンションが問題なんじゃないと思う。←集合している分軒数が多いから確率が高いだけだと思います。
戸建てだって少し前になりますが・・出て行けふとんたたき騒音おばさんの件もありますし・・
ご近所の方はさぞかし苦痛だったと思います。

どこでも、なんでも度が過ぎるから問題なのです。
お互い様って言葉にしますが・・お互い様で無いから問題になるのだと思います。(苦情を言って改善しない、逆ギレ等)
大体の人は相手の気を付けようと気持ちが感じられれば・・
苦痛・不満・怒りは軽減すると思うし・・(苦情なんて言いたくも無い!)
問題にならないのだと思います。

私も上階の音に困っています。
お願いしても改善したのは3日でした。

無音にして欲しいとは言ってません。←ただ、普通でいいのです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる