防犯、防災、防音掲示板「子供の走る音について その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 子供の走る音について その5
 

広告を掲載

騒音被害経験者 [更新日時] 2009-11-10 10:07:45
 
【一般スレ】子供の走る音(騒音・上下階問題)| 全画像 関連スレ RSS

ここは、子供の騒音に苦しむ者の憩いの場です。
騒音を伝えても、防音対策も、躾もされず、逆ギレされるばかりでどうにもならず
転居したくても先立つお金がなく、理不尽な苦痛を我慢するしかない苦しい者が
ここでお互いの経験を語り合い愚痴り合い慰め合うことで
少しでも苦しい気持ちをまぎらわせることができるようにあります。

 なので、神経質だ、耳栓をしろ、病院に行け、最上階に引っ越せなどの不適切なご意見はお断りします。

 騒音対策の参考までに子供の躾について教えて欲しい方はこちらを参考にしてください。
●1歳からの子供に言い聞かせるには、集中してもらうため静かな状況をつくる(テレビや音楽をけす)
 子供と頭の位置を同じにする(しゃがむ)
 子供の両手を取り視線を合わせる(『ママの目を見て』顔を背けるようなら両頬に手をあて自分を見させる)子供の目を見つめながらゆっくりと低めの声で話す。

『部屋の中で走ると、○○ちゃんには見えてはいなけど、下のお部屋の人や上のお部屋の人には○○ちゃんの走る音が聞こえるのよ』
『静かにしていたいのに○○ちゃんにドンドンされた他のお部屋の人はウルサイでしょう。迷惑でしょう。だからお部屋の中では走らないのよ』
『明日、公園に行ってママと走りましょう』

 一度で理解できる子供もいますが、そうでない場合も根気よく投げ出さずに上のことを繰り返しお話ししてあげましょう。『○○ちゃん、忘れちゃったの?』『…』

 子供はこの繰り返しを数回続けたら走らなくなりました。
子供に真剣に話すことが重要だと思います。
何かをしながらで、そっぽを向き口先だけで子供に言い聞かせても、子供にはバックミュージィックにすぎません。
面倒がらずに、必ず正面からお子さんに向き合ってあげてください。 ◎●◎ 注意
どんなに腹立たしくても、ここに加害者が特定されるようなことを書かないように
掲示板の利用規約に従った書き込みをお願いします。 

前スレ

その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45828/
その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45849/
その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45834/
その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16336/

[スレ作成日時]2009-03-13 13:40:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

子供の走る音について その5

83: 匿名さん 
[2009-03-31 19:59:00]
うちのマンションも上から下に苦情してた2歳の女の子でした。
跳んだり走ったりわめいたり、2階下の我が家まで聞こえてきてましたよ。
我が家はテレビ付けたら聞こえなくなるけど、上下の部屋は苦痛だったようですね。
84: 匿名さん 
[2009-03-31 21:27:00]
それにしても、たった2歳の子供が多数の大人たちに苦痛を与えているだなんて
よく考えたら恐ろしい話ですよね。
親は何をしてるんだ!!と読んでいる私まで腹立たしくなってしまいました。
85: 匿名さん 
[2009-03-31 22:41:00]
時々、どうしようも無く気が滅入った時に何度か投稿させて頂いたことがある者です。

>親は何をしてるんだ!!

全くこの言葉が当てはまる親御さんの多いことにいつも驚いています。
ある程度の寛容は持ち合わせた上でのことです。
こちらのスレッドでも良く上がっている事柄ですが、「時間・場所・程度・頻度」を
弁えない方々って多いです。

春休みになり、うちのマンションもまたストレスの種が...
朝からドンガンドンガン...すごい音がと思ったら玄関ドアの前を
子供が3人(同階の2住人のこども)廊下の端から端まで全速力で何往復も駆けっこ。

そうでなくても数々の騒音に耐えてきたいる者としては
体の具合が一気に悪くなる感じです。

ご自分の家までを子供が小走りで走って帰るくらいならこちらも何とも思わないのですが
そうでなくてもアパートマンションの廊下って響くのに、
駆けっこ大会が始まると溜まったものではありません。

しかも、親二人はお話に夢中で子供は野放し。
注意すら促さず、思いっきり走って来い!なんて言っているではありませんか。

他に住人がいることや、他人の家の前(廊下に面した部屋もあり窓もあるのに)で
そう言うことはしてはいけませんと言う言葉が一言もでないなんて
本当にビックリします。

以前も隣にいた人が、ベランダで家で廊下でとドンガンドンガンやってくれていたので
相当に我慢して、管理会社に相談したのですがあまり効果がありませんでした。
その人に管理会社から注意が促されたのか、その後マンションで「私は弱者、お隣が五月蠅いって
文句言う人だから困ってる」と言ったようなことを言いふらされ
子持ちママ達を味方に付けようとしたのか、ご自分の反省はなくもちろん挨拶も無く
ひたすら悪者扱いに持って行かれました。

春休みが終わり、気候が良くなる窓開けシーズンが到来することを思うと
新たな「騒音」が常習化してしまいそうなこのプロローグが怖くてなりません。

色んな形の「騒音」に苦しんでおられる方々の憩いの場のこのスレッドでこうやって
今、発散するしかない現状です。
少し、スッとしました。
86: 匿名さん 
[2009-04-01 00:51:00]
初めてこのサイトを拝見して投稿させていただきました。

私は一人暮らしなのですが、同じような悩みを持った方がこんなにもいらっしゃるのを見ると幾分か気分が楽になりました。

今のマンションに引っ越してきてから、上の階の子供の走りまわる音に悩まされ続けてきました。最初の1年くらいは我慢していたのですが、収まるどころか日に日にうるさくなっていく(音が大きくなった、常識を超える音が日中でも度々するようになった、22時以降も音が止まない)のに耐えかねて昨年末に管理人に報告。直接言いに行くと、一方的に文句を言う常識のない人間、とトラブルになりかねないのでまずは間接的に。管理人に言ったその瞬間は音が止むのですが、それもその時だけで効果はなし。

彼女が週末はよく家に来るのですが、やはりうるさいと言っているのでどうも私が神経質ではないのは間違いないようです。両隣の部屋は声も聞こえるくらいなのですが、あまり気にもならないくらいなので(両隣の方はもしかしたら私の生活音が気になっているのかもしれませんが)。

年明けに再度管理人に連絡をすると、さすがに管理会社に連絡がいき、会社から状況説明の確認電話。ただ、その電話がいかにもこちらが神経質と言いたげな誘導尋問。その後管理会社が聞き込みをすると、やはり階上の住人にも心あたりがあったらしく注意すると管理会社には言ったそうですが、その報告は後々こちらが聞くまで一切報告されずでした。

そのようなことがあった翌日、ようやく階上の住人から挨拶がありました。ただ、それでも「テレビを見ていただけなんですけどね」と管理会社から言われたので仕方なく来ましたというような態度。そのついでに使い古しの紙のバッグに買いだめしていた洗剤を入れて渡されました。別にものを強要してもいないのにも関わらず、そういうものを渡されると余計に気分が悪かったです。さらに、その住人が帰ったと同時に子どもが暴れる音が。

その次の日も朝から子どもが暴れる音が暴れる音がひどかったので、さすがに堪忍袋の緒が切れて日曜日でしたが管理会社の人間を怒鳴りつけて、家に呼び出しました。この担当者は先ほどの管理会社の人間と同じなのですが、この時になって初めて前述の報告を私する始末。で、その調査も実にずさん。担当者が居た時には音が大してしなかったのをいいことに、「この音がうるさいということですか?」と決め付けた誘導尋問。階上の住人宅にも行ったようですが、この時も上の住人の「掃除機をかけていた」という話を鵜呑みにする始末。その時に親が軽く注意したのを見たようですが、それで十分に気をつけているということになっているようです。

この結果、注意を促すビラを配るのと、再度うるさいようだったら連絡をする、ということでその日は終了しました。その後、1か月くらいは歩く音がする程度、たまに子どもが走る程度、と常識の範囲内で落ち着いていました。

が、先日からまた、その度合いがひどくなってきました。昨日は深夜0時すぎまで、子どもが走り回るようなうるささが幾度かあり、今日も晩の7時8時とうるさく、これは言わないでいると昨日と同じようになるのが目に見えていたので、その場で管理人を通して管理会社に報告をしました。数分後、担当者からの電話はやはり一方的に私が非常識な人間なのかのような対応。前回、たかだか10分20分居ただけなのに、「私が行った時はそんなにうるさくなかったでしょう?」「共同の場なんでこの時間くらいは・・」とこちらの感情を一切考えない対応に、ついに声を荒げてしましました。どうもその担当者は発言がいちいち癇に障ります。

長々と書いてしまって申し訳ないですが、今日のこのやり場のないいらだちはかなりすっきりしました。
少しでも共感していただける方がいらっしゃったら幸いです。
87: マンション住民さん 
[2009-04-01 02:11:00]

管理会社のストレスは考えないんだな。
そんな事で管理会社怒鳴っての?

病んでるね。

改行無しで長文書き連ねるあたりでヤバくないですか?

間違いなくあなたは、神経質だよ。

病院へ言ったほう良いのでは?
88: 匿名さん 
[2009-04-01 11:56:00]
>>86

管理会社に苦情を言うということは賃貸なのでしょうね。

金銭的な負担はかかりますが、静かな暮らしを得るためには
転居も視野に入れたほうがよいような気がします。

86さんのつらさはお察ししますが、あなたのしてきたことが
全て正しいとは思えません。
上の方もおっしゃっていますが、管理会社を怒鳴りつけるとか
怒りの矛先が違う方に向いていますよね。
間に入ってくれる管理会社を敵に回すような物言いをしては
今後の交渉で自分が不利になるでしょう。

また、入居後1年間我慢したとありましたが、そもそもそれが
間違いだと思いますよ。
相手にしてみれば「何だよ今頃」と素直に受け取れない場合も
あるでしょう。
89: 匿名さん 
[2009-04-01 12:31:00]
どうしてこうなるんだろう。  一番の原因は何か? そりゃ建物だろ、建物 
隣の会話が聞こえる様なボロアパートに住むのは、それなりに覚悟が必要なんですよ
勘違いしちゃいけません、自分の住んでいる所がいい建物かどうかは、別に値段で決まる訳じゃないです
自分で決める事なんです。
だからそんなボロアパートはとっとと引っ越した方がいい。精神的にも、相手にも、管理会社にもね。

よく「精神的に追い詰められる」とか言いながら、相手は責めるが自分は何かに理由を付けて
長々引越しもしない人が居ます。 周囲には求めても、自分には求めないタイプの人です。

「心を病んでしまう、我慢が続いて限界」 そんな事出だす前に引越ししましょう
「苦情が来て大変、どう改善していいかわからない」そんな貴方も引越しです。

「向こうが悪いんだから、あっちが出て行けばいい」 そんな人には一生安泰は訪れないでしょう。
90: 匿名さん 
[2009-04-01 12:47:00]
>>87
>>89
タイトルトップを見てから書き込みましょう。
ここは騒音被害者の憩いの場オアシスです。
簡単に問題解決できるなら苦しまないし、掲示板に愚痴なんかこぼさないよ。
ここは騒音被害を受けている人のストレス発散の場、あんたたちは他でストレス発散してね。
91: 検討 
[2009-04-01 13:02:00]
子供は外で走るべき。
マンションでは静かにがモラルと思います。
親の躾の問題と思います。
92: 匿名さん 
[2009-04-01 16:30:00]
90.91さんに同意です。
その通りだと思いますよ。
93: 匿名さん 
[2009-04-01 17:46:00]
4月になってしまった。もうすぐ幼稚園が始まってしまうじゃないか。
あのうるさい親子が帰ってくるのかと思うとゾッとする。
そのうち下の子供が歩き出すと思うとまたストレスがたまる。
94: 匿名さん 
[2009-04-01 22:52:00]
93さん、その気持ち良く良く分かります。
うちも同じこと考えてます。
96: 匿名さん 
[2009-04-02 01:00:00]
ここへ書き込んでいる方の殆どは「苦情」ではないと思います。
「子供の騒音に苦しむ者の憩いの場」でいやしている方々なのですよ。
97: 匿名さん 
[2009-04-02 07:54:00]
でも、賃貸だったら出で行くのも選択肢のひとつだよ。

感情論で、あっちが出て行けよ!!と思う気持ちはわかるけど、こちらの精神が病んでしまうのだったら出て行くのもアリと思います。

それで社宅⇒マンション購入って人実際にいるしね。
98: 匿名さん 
[2009-04-02 10:03:00]
このスレは穏やかで、同じ気持ちの人もいたりしていいと思っていたのに、ここも他スレみたいに荒れてきた感じで嫌だな・・。
99: 匿名さん 
[2009-04-02 10:18:00]
97さん、だからあなたは場違いなのよ。

転居したくてもできない人がここに来てるの。

97さん、あなたの思い描く世界だけが世の中ではないのよ。

自分の考えを押しつけずに、スレトップを読んでからレス付けてね。

97さんは、女湯に男が飛び込んで来たようなもんよ。
100: 匿名 
[2009-04-02 11:05:00]
躾の出来ていない親の問題
101: 匿名さん 
[2009-04-02 11:57:00]
音がし始めた。
どうも帰ってきてしまったようだ。
我が家の春休みは数日で終わってしまった。
旦那は放っておいて、もっと実家に長居してくればいいのにさ。
旦那一人だったら、うるさくないんだから。
102: 匿名さん 
[2009-04-02 12:59:00]
99さんは傷をなめ合うだけが満足なんですかね?
103: 匿名さん 
[2009-04-02 17:59:00]
本当に帰ってきちゃったみたいです。
がたがた音が響きだしました。
子供だけでなく、母親もうるさい。
いったいどういう親に育てられたのか。
親の顔が見てみたい。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる