ここは、子供の騒音に苦しむ者の憩いの場です。
騒音を伝えても、防音対策も、躾もされず、逆ギレされるばかりでどうにもならず
転居したくても先立つお金がなく、理不尽な苦痛を我慢するしかない苦しい者が
ここでお互いの経験を語り合い愚痴り合い慰め合うことで
少しでも苦しい気持ちをまぎらわせることができるようにあります。
なので、神経質だ、耳栓をしろ、病院に行け、最上階に引っ越せなどの不適切なご意見はお断りします。
騒音対策の参考までに子供の躾について教えて欲しい方はこちらを参考にしてください。
●1歳からの子供に言い聞かせるには、集中してもらうため静かな状況をつくる(テレビや音楽をけす)
子供と頭の位置を同じにする(しゃがむ)
子供の両手を取り視線を合わせる(『ママの目を見て』顔を背けるようなら両頬に手をあて自分を見させる)子供の目を見つめながらゆっくりと低めの声で話す。
『部屋の中で走ると、○○ちゃんには見えてはいなけど、下のお部屋の人や上のお部屋の人には○○ちゃんの走る音が聞こえるのよ』
『静かにしていたいのに○○ちゃんにドンドンされた他のお部屋の人はウルサイでしょう。迷惑でしょう。だからお部屋の中では走らないのよ』
『明日、公園に行ってママと走りましょう』
一度で理解できる子供もいますが、そうでない場合も根気よく投げ出さずに上のことを繰り返しお話ししてあげましょう。『○○ちゃん、忘れちゃったの?』『…』
子供はこの繰り返しを数回続けたら走らなくなりました。
子供に真剣に話すことが重要だと思います。
何かをしながらで、そっぽを向き口先だけで子供に言い聞かせても、子供にはバックミュージィックにすぎません。
面倒がらずに、必ず正面からお子さんに向き合ってあげてください。 ◎●◎ 注意
どんなに腹立たしくても、ここに加害者が特定されるようなことを書かないように
掲示板の利用規約に従った書き込みをお願いします。
前スレ
その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45828/
その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45849/
その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45834/
その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16336/
[スレ作成日時]2009-03-13 13:40:00
子供の走る音について その5
825:
住まいに詳しい人
[2009-10-07 21:42:49]
|
827:
匿名さん
[2009-10-07 22:12:06]
国分寺市の条令は子供のる騒音トラブルのためにもうけたんだよ。
非常識な親子は電車バス病院至るところで迷惑をかけてる こういうトラブルを防止するためにあるのね 我々騒音被害者の味方なんだよ |
828:
匿名さん
[2009-10-07 22:36:10]
>>825
これって騒音を訴えている人の部屋で40〜50デシベル以上の音が測定されないと ダメなんですよね? いくらスラブが薄かったり、構造に問題があるマンションでもそれなりに遮音され ますから、むしろ不利な条例なような気がしますけどね。 おそらく、ここで被害を訴えている人のかなりの人がこの基準以下だと思います。 結構な音じゃないとこの基準を超えませんから。 クレームを付けるのを禁止する内容ですので、逆襲を食らう人も出てくるでしょうね。 いわゆるクレーマーがいるのも否定できませんから、どこかで客観的な基準が必要なのは 間違いありませんが・・・。 |
829:
スレ主です
[2009-10-07 22:40:59]
ここは、子供の騒音に苦しむ者の憩いの場です。
騒音を伝えても、防音対策も、躾もされず、逆ギレされるばかりでどうにもならず 転居したくても先立つお金がなく、理不尽な苦痛を我慢するしかない苦しい者が ここでお互いの経験を語り合い愚痴り合い慰め合うことで 少しでも苦しい気持ちをまぎらわせることができるようにあります。 なので、神経質だ、耳栓をしろ、病院に行け、最上階に引っ越せなどの不適切なご意見はお断りします。 騒音対策の参考までに子供の躾について教えて欲しい方はこちらを参考にしてください。 ●1歳からの子供に言い聞かせるには、集中してもらうため静かな状況をつくる(テレビや音楽をけす) 子供と頭の位置を同じにする(しゃがむ) 子供の両手を取り視線を合わせる(『ママの目を見て』顔を背けるようなら両頬に手をあて自分を見させる)子供の目を見つめながらゆっくりと低めの声で話す。 『部屋の中で走ると、○○ちゃんには見えてはいなけど、下のお部屋の人や上のお部屋の人には○○ちゃんの走る音が聞こえるのよ』 『静かにしていたいのに○○ちゃんにドンドンされた他のお部屋の人はウルサイでしょう。迷惑でしょう。だからお部屋の中では走らないのよ』 『明日、公園に行ってママと走りましょう』 一度で理解できる子供もいますが、そうでない場合も根気よく投げ出さずに上のことを繰り返しお話ししてあげましょう。『○○ちゃん、忘れちゃったの?』『…』 子供はこの繰り返しを数回続けたら走らなくなりました。 子供に真剣に話すことが重要だと思います。 何かをしながらで、そっぽを向き口先だけで子供に言い聞かせても、子供にはバックミュージィックにすぎません。 面倒がらずに、必ず正面からお子さんに向き合ってあげてください。 ◎●◎ 注意 どんなに腹立たしくても、ここに加害者が特定されるようなことを書かないように 掲示板の利用規約に従った書き込みをお願いします。 |
830:
匿名さん
[2009-10-08 01:22:30]
>むしろ不利な条例なような気がしますけどね。
気がするんじゃなくて、まさに騒音被害者にとっては不利だよ 一戸建てなら理解できるけど、40〜50デシベル基準をマンションに適用しているのなら、この条例は欠陥だ。 |
831:
匿名さん
[2009-10-08 02:01:29]
どかどか歩く足音が50db越えるなんてありえないよな。
あれは単発の衝撃音だから(工学風にいうと、インパルス応答?)、一般的な騒音測定器ではまず計測できない。ああいうのはずっと継続する騒音とかを測るものだから。 というわけで、これは苦情を言う人を押さえつけ、さらに苦しめる条例だね。まぁ騒音源に対策取らせるより、被害者に我慢しろ、制限内だ、といって言いくるめる方が簡単だからなぁ。 |
832:
匿名さん
[2009-10-08 02:30:46]
国分寺市が定めた条例ですけど、基準についてはおそらく判例なども参考にして
定めた数値でしょうから、見方を変えるとこの基準値以下であれば精神的に苦痛を 受けていて裁判を起こしても勝訴できる可能性は低そうです。 苦情を言う方も自分の主観だけで言うのではなく、注意しなければならないでしょう。 |
833:
匿名さん
[2009-10-08 02:32:00]
法的には受忍限度というのはここにいる方々が考えているよりずっと大きいという
ことですね。 |
834:
匿名さん
[2009-10-08 02:52:18]
そうそう、基本的には精神科とかにお世話になってて、~~病とかPTSDであるとか、そういう診断書をもらわないとダメですね。騒音で頭がおかしくなりそうです、ではまだダメで、本当におかしくなりました、とならないと。まぁ、手遅れですけどね。
|
835:
スレ主です
[2009-10-08 11:20:41]
ここは、子供の騒音に苦しむ者の憩いの場です。
騒音を伝えても、防音対策も、躾もされず、逆ギレされるばかりでどうにもならず 転居したくても先立つお金がなく、理不尽な苦痛を我慢するしかない苦しい者が ここでお互いの経験を語り合い愚痴り合い慰め合うことで 少しでも苦しい気持ちをまぎらわせることができるようにあります。 なので、神経質だ、耳栓をしろ、病院に行け、最上階に引っ越せなどの不適切なご意見はお断りします。 騒音対策の参考までに子供の躾について教えて欲しい方はこちらを参考にしてください。 ●1歳からの子供に言い聞かせるには、集中してもらうため静かな状況をつくる(テレビや音楽をけす) 子供と頭の位置を同じにする(しゃがむ) 子供の両手を取り視線を合わせる(『ママの目を見て』顔を背けるようなら両頬に手をあて自分を見させる)子供の目を見つめながらゆっくりと低めの声で話す。 『部屋の中で走ると、○○ちゃんには見えてはいなけど、下のお部屋の人や上のお部屋の人には○○ちゃんの走る音が聞こえるのよ』 『静かにしていたいのに○○ちゃんにドンドンされた他のお部屋の人はウルサイでしょう。迷惑でしょう。だからお部屋の中では走らないのよ』 『明日、公園に行ってママと走りましょう』 一度で理解できる子供もいますが、そうでない場合も根気よく投げ出さずに上のことを繰り返しお話ししてあげましょう。『○○ちゃん、忘れちゃったの?』『…』 子供はこの繰り返しを数回続けたら走らなくなりました。 子供に真剣に話すことが重要だと思います。 何かをしながらで、そっぽを向き口先だけで子供に言い聞かせても、子供にはバックミュージィックにすぎません。 面倒がらずに、必ず正面からお子さんに向き合ってあげてください。 ◎●◎ 注意 どんなに腹立たしくても、ここに加害者が特定されるようなことを書かないように 掲示板の利用規約に従った書き込みをお願いします。 |
|
836:
スレ主です
[2009-10-08 11:45:52]
子供の騒音でお悩みのみなさまへ。
ここ数日スレ主旨を無視し荒らされていますががんばりましょう。 夜中まで荒らし続けているのは、そういう人物だと言うことです。 裁判で板橋区のマンションの未就学児の子供の騒音は、親がしつけないことが原因だと判決が出ています。 子供は少なくなっているのに、どんな場所でも子供のモラル問題が増えているのは嘆かわしいことです。 彼らが大人になったとき日本はどうなっているのか? 我が子にとっても、いい世の中では無さそうです。 しかし、騒音トラブル問題を聞いてくれる場所がある以上はなんとかいい方向にむくのではないでしょうか? これからも、励まし合いがんばりましょうね。 |
837:
匿名さん
[2009-10-08 15:37:44]
>>836
板橋区の判決文ちゃんと読んでいますか? このスレでは否定されている構造について構造的に遮音性能が劣った物件で あることに加えて家族向けの間取りが中心で子どもがいる家庭が居住する可能性が 高い物件であると間取りにまで言及しています。 要は遮音性能は低いし、子どもが住む可能性がある物件だから受忍限度はかなり高いレベルに あるってことです。 原告が訴えの根拠としていた条例もマンションでの騒音問題については適用されないとまで あり、苦情に対して乱暴な言葉などで対応したから不誠実であり、受忍限度を超えていると あります。 また、しつけをするようにと述べているだけでここでよく出ているマットやカーペット など防音の為の対策までは求めていません。むしろ、マットをひいたと主張している 被告側の対策の効果は不明とまであります。 乱暴な言葉で応対せずに音は出るけどダメだと子どもに注意をしていて、50デシベル以下 の音 or それ以上でも短時間であれば受忍限度であるという判決です。 国分寺市の条例もこの判例が元になっていると思われます。 私は厳しい判例だと思いましたけどね。あの判例だとほとんどの人が受忍限度を超えているとは 認定されないでしょう。喜ぶべき判決だとは思えません。 不戦勝のような感じで勝訴していますので、相手がまともに争ってきていたとしたら認められた 賠償額の低さから考えて、おそらく敗訴していた可能性が高いと思われます。 |
838:
匿名さん
[2009-10-08 16:26:11]
スレルールを無視し勝手なレスを繰り返す。
自分さえよければ他人に迷惑をかけようが、それが法律で禁止されていようが構わない マンション中で迷惑がられていても、マナー違反、騒音を出す、あなたのような方です |
839:
匿名さん
[2009-10-08 16:33:30]
板橋区の判決文、これまで何度もいろんな騒音スレに登場してます。
自分の都合良く解釈して騒音迷惑苦情に対し嫌がらせすると天罰が下るでしょう |
840:
匿名さん
[2009-10-08 17:54:07]
うちの上の幼稚園児も朝起きるとリビングまでダッシュ。
幼稚園から帰ってくるとまたダッシュ。 お風呂から出るとダッシュ。 ダッシュが習慣になっている。 親は、廊下とリビングのドアくらい閉める習慣をつけろ! |
841:
匿名さん
[2009-10-08 18:04:59]
親の躾の問題もありますが、元気な男の子に動くなといくら叱っても動きを止めるのは難しい。
不活発な子、病弱な子や内気な女の子は親が叱らなくても静かである割合が比較的高めになります。 躾ばかり問題になっていますが、子供の生命力というか元気度にも個体差があって、 生物としての個体差は躾によるコントロールの範囲外のようにも思います。 また、自分の家の上下階に他人が住んでいるという近代的住居形態は、 近代化が加速することで増加していったのであって これに比例して増加していった上下階の騒音問題を、 親の躾能力の低下という要素だけに負わせるのも酷でしょう。 |
842:
匿名さん
[2009-10-08 18:21:24]
親の言うことが理解できる位になってから家を買いなさいよ。
頭金たくさん貯めてからでもいいでしょうよ。 就学前に購入すると、購入した階にもよるけど失敗することが多いと思うよ。 |
843:
匿名さん
[2009-10-08 18:44:33]
>>841
>自分の家の上下階に他人が住んでいるという近代的住居形態 とても素晴らしい演説をされていますが… 都心であろうと郊外であろうと、 戸建てとマンション、両方存在しますし、 予算的に…というなら、郊外の戸建てを検討するなり、 通勤など利便性を…というのなら、それは親の都合であり、 どうしても、マンションに住みたいのなら、 ある程度の犠牲(子を静かに過ごさせる)を受け入れるのが本来では? それを利便性を捨てられない、 でも子どもはのびのびと育てたい、 静かにさせるなんて、子どもなんだから無理! だから周囲は、子どもの走る音を受け入れろ…これは身勝手としかいえないかと。 |
844:
匿名
[2009-10-08 19:15:30]
夜中は走るな
常識ない輩 躾ろね |
845:
匿名さん
[2009-10-08 19:52:14]
>>842
賃貸でも分譲でも音が出る期間は同じでしょうに。 それとも同じ期間でも賃貸ならばガマンできるけど、分譲だと許せないってことですか? 騒音に対する理解を周辺から得る為にもある程度大きくなるまで家を買うななど不適切な 書き込みは控えた方がよろしいかと思います。 これではどっちがモンスターか分かりません。 |
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254461622/l50
東京都国分寺市議会は一日、隣人同士による生活音のトラブルを防止する
市提出の条例案を可決した。十二月から施行される。
同市によると、日常生活で発生する音をめぐるトラブルを防ぐ条例は全国で初めて。
市には生活音トラブルの相談が相次いでいた。
条例では、都生活環境条例が定める住居区域や時間帯ごとの規制基準以下の音を
生活音と定義。マンションなどでのエアコン作動音や階上の部屋の足音などを対象に、
住居専用地域では四〇~五〇デシベル以下の平均的な音を出す人への
抗議や嫌がらせなどを禁止する。
禁止行為として
(1)つきまとい行為
(2)著しく粗野・乱暴な言動
(3)連続した電話や電子メール送信
(4)汚物などの送付
-などを明文化。市長は迷惑行為をやめるよう要請でき、トラブル解決の助言もできる。
必要に応じて警察や裁判所などと連携して調整する。
同市は「隣人同士で話し合っても感情的になり関係が悪化することも多い。
市が双方の事情を聴いて対応し安心して生活できる環境づくりに努めたい」とした。
市議会にはトラブルを抱えた約八百人も陳情していた。
ソース:東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009100202000052.htm...
良かったじゃん