防犯、防災、防音掲示板「子供の走る音について その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 子供の走る音について その5
 

広告を掲載

騒音被害経験者 [更新日時] 2009-11-10 10:07:45
 
【一般スレ】子供の走る音(騒音・上下階問題)| 全画像 関連スレ RSS

ここは、子供の騒音に苦しむ者の憩いの場です。
騒音を伝えても、防音対策も、躾もされず、逆ギレされるばかりでどうにもならず
転居したくても先立つお金がなく、理不尽な苦痛を我慢するしかない苦しい者が
ここでお互いの経験を語り合い愚痴り合い慰め合うことで
少しでも苦しい気持ちをまぎらわせることができるようにあります。

 なので、神経質だ、耳栓をしろ、病院に行け、最上階に引っ越せなどの不適切なご意見はお断りします。

 騒音対策の参考までに子供の躾について教えて欲しい方はこちらを参考にしてください。
●1歳からの子供に言い聞かせるには、集中してもらうため静かな状況をつくる(テレビや音楽をけす)
 子供と頭の位置を同じにする(しゃがむ)
 子供の両手を取り視線を合わせる(『ママの目を見て』顔を背けるようなら両頬に手をあて自分を見させる)子供の目を見つめながらゆっくりと低めの声で話す。

『部屋の中で走ると、○○ちゃんには見えてはいなけど、下のお部屋の人や上のお部屋の人には○○ちゃんの走る音が聞こえるのよ』
『静かにしていたいのに○○ちゃんにドンドンされた他のお部屋の人はウルサイでしょう。迷惑でしょう。だからお部屋の中では走らないのよ』
『明日、公園に行ってママと走りましょう』

 一度で理解できる子供もいますが、そうでない場合も根気よく投げ出さずに上のことを繰り返しお話ししてあげましょう。『○○ちゃん、忘れちゃったの?』『…』

 子供はこの繰り返しを数回続けたら走らなくなりました。
子供に真剣に話すことが重要だと思います。
何かをしながらで、そっぽを向き口先だけで子供に言い聞かせても、子供にはバックミュージィックにすぎません。
面倒がらずに、必ず正面からお子さんに向き合ってあげてください。 ◎●◎ 注意
どんなに腹立たしくても、ここに加害者が特定されるようなことを書かないように
掲示板の利用規約に従った書き込みをお願いします。 

前スレ

その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45828/
その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45849/
その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45834/
その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16336/

[スレ作成日時]2009-03-13 13:40:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

子供の走る音について その5

744: 匿名はん 
[2009-10-02 15:49:19]
No.739 by 731&734さん、735です。

お気持ちお察します、家も「中学生になったら静かになるからそれまでの辛抱」と、我慢していましたが、静かになるどころか体が大きくなった分、騒音も以前より大きくなり本当に困ってます。小さい頃から「家の中では静かに」「走ったら駄目よ」などと一切言われていないため小学生だろうが中学生だろうが変らないという事がわかりました(泣)。

頭上からの騒音というのは本当にストレスになるものですよね、聞こえる度にドキッとします。
隣や斜め、下階からの騒音とは違うという点も同感です。


745: 匿名さん 
[2009-10-02 17:16:03]
>>741
まとな構造ならば隣からの音は壁を蹴ったり、重低音バリバリ効かせて音楽を流したり
しなければほとんどしないはずですよね。

隣からの音も遮断できないような物件が上下に対してまともな構造だとは考えにくいです。
大手デベでもピンキリですから。
746: 匿名さん 
[2009-10-02 17:29:56]
>>745

で、あなたの言う物件は何棟くらい建設されてるの
どこに存在するのかな?
口ばかりで存在しないじゃないの?
747: 匿名さん 
[2009-10-02 17:39:48]
タイトルの子供の走る音から騒音脱出できた体験談がそろそろ
聞きたいですね。
どんなにひどい目にあっていて、耐えられなくてこんな風に解決されて
今は幸せです。という感じの内容がききたい。

できれば売りに出して、いまこんな新しい生活で大成功!!とか

たまには読んでいて明るい話題がほしい~~^^
748: 匿名さん 
[2009-10-02 17:41:54]
脱出できた人の体験談が読みたければパート1から読んでください。
同じ手法が使えるのは管理組合と騒音主次第です。
誰にでも使える方法はありません。
残念ながら…
749: 匿名さん 
[2009-10-02 18:01:37]
>748さん
ありがとうございます。
不況下なのでなかなか決断(売却の判断)や解決(巣篭もり現象)
で悩まれてる方も多い中、最新の新たな解決が聞きたいと思いました。

2005年あたりではまだ家計も余裕があり買い替えなどもうまく
いけたと思いますが、最近は我慢するしかないんですかね。

注意して逆切れされるとショックが大きいです。
750: 匿名さん 
[2009-10-02 18:11:25]
逆ギレ怖いですよ。
騒音主って、変な人しかいないでしょう?
うちの上も苦情言ってから逆ギレで嫌がらせしてくるよ。

体調が悪くて寝込んで仕事休んだんだけど、私の帰宅時間の頃になったら騒音が増したの。
子供だけの騒音からヤンキーママのドスンドスンが加わって凄い騒音に…

苦情を言ってから酷くなったと感じたのは気のせい?と思ってたけど違ったことが今回よく分かった
751: 匿名はん 
[2009-10-02 19:53:02]
下に一番響き伝わるので、変人騒音出す人の下に住んだら最悪なんだね。対策は最上階しかないね。
752: 匿名さん 
[2009-10-03 15:37:51]
>>746
マンションコミュニティ内のスレだけでも隣に住んでいるか分からないという書き込み
もたくさんあります。
逆に騒音被害を訴えている人の方がマンションのスペックをきちんと書いている人が
少ないです。もしかすると知らないのかもしれません。その程度の関心しか購入時に
無かったということでしょう。


旧公庫がやった満足度アンケート結果の抜粋が以下に掲載されています。


http://allabout.co.jp/house/mansionbeginner/closeup/CU20050308A/


これによるとスラブ厚や壁の厚さという構造によって遮音性能に関する満足度が違う事が
分かります。また、同じ分譲マンションでも相当性能に差がある事も分かります。
同じように生活したとしても性能が違うマンションでは同じような静音さは得られないという
事です。

住民の質という問題もあると思いますが、構造まで注意して購入した人が多いマンションと
そうでないマンションだと音に対する意識が違うというのはあるかもしれません。

753: 匿名さん 
[2009-10-03 17:05:54]
>>752さん逃げ口上はいいから

住民ではなく、本当に構造だけが騒音問題だと言い切るのなら
絶対騒音がしないと言い切れるあなたの住んでいるマンションを教えてね。

まぁ、あるわけないよね。
騒音問題に対する条例まで作った自治体まであるんだからね。
子供を室内で走り回らせる、運動をさせることが大きな問題なの。
私は、スラブ厚も、構造も調べて、上に済む住民まで調べたけれど
営業が嘘つきだったから、上階の幼児の運動会に毎日苦しめられている。
本当にあるのなら、教えて

ゼネコンさんには、こうはっきり言われた。
『マンションは運動するようには造ってありません。どこのゼネコンが造ったマンションでも同じです。
室内で走ったり飛んだりしたら音がして当然です。』
754: 匿名さん 
[2009-10-03 17:57:20]
>営業が嘘つきだったから

参考にしたいので、なんて言われたの?
755: 匿名さん 
[2009-10-03 18:34:11]
小さな子供はいません。
中学生の女の子が一人ですって言われたの。
756: 匿名さん 
[2009-10-03 20:08:28]
遮音の悪いマンは古いマンやスラブ15や耐震偽造や欠陥という可能性はないだろうか。

757: 匿名さん 
[2009-10-03 20:09:04]
マンションで広さを求めると、もれなく騒音も付いてくる。
100平米マンションはファミリーが多く騒音問題が多いと思います。
マンションはあえて70平米中心の100世帯以内の物件がよろしいかと思います。
70平米3LDKクラスならせいぜい子供1人の3人家族でしょ。
4人は厳しい面積ですね。
100平米は家族運動会できる面積です。

というわけで騒音がいやならファミリーマンションは避けるべきですね。
高い金払って騒音付ではやってられません。

将来の戸建買い替え時もコンパクト物件が売りやすい。

10年以内に売却なら買値で売れます。
(良い物件ならね)


758: その4のスレ主です。 
[2009-10-03 20:30:29]
>>757さん>>758さんスレタイトルをお読み下さい。

ここは、子供の騒音に苦しむ者の憩いの場です。
騒音を伝えても、防音対策も、躾もされず、逆ギレされるばかりでどうにもならず
転居したくても先立つお金がなく、理不尽な苦痛を我慢するしかない苦しい者が
ここでお互いの経験を語り合い愚痴り合い慰め合うことで
少しでも苦しい気持ちをまぎらわせることができるようにあります。

悩みのないあなたたちは部外者です。今後レスはお断りします。

759: 匿名さん 
[2009-10-03 22:57:06]
躾のできる母親って素晴らしいですね。
人様に子供の騒音でご迷惑おかけしたらバチが当たると思うのです。
迷惑かけてる人で幸せな人っているのでしょうか?
人間はやはり人格ですよね。
誠実な人が好きです。

760: 匿名さん 
[2009-10-03 23:20:12]
>>753
752は構造によって騒音のレベルが変わるだけで、別に完全に防止できるとは書いてない。
貴方も自分のマンションの仕様を書いてないし、上階の家族構成を当人の了承無しに教えてしまうデベロッパーにも問題あり。しょせん、そのレベルのデベロッパー&営業マンだったって事。
他人に八つ当たりは外から見ていて良い気分じゃないですよ。
761: 匿名さん 
[2009-10-04 05:20:11]
760スレタイトルを読んでから文句は言え。
お前もモラルハザード住民だな
762: 匿名さん 
[2009-10-04 12:20:58]
>>761
760の対象となっている753もスレタイから外れてるな。
どっちもどっち。
763: 騒音被害経験者 
[2009-10-04 13:49:04]
ここは、子供の騒音に苦しむ者の憩いの場です。
騒音を伝えても、防音対策も、躾もされず、逆ギレされるばかりでどうにもならず
転居したくても先立つお金がなく、理不尽な苦痛を我慢するしかない苦しい者が
ここでお互いの経験を語り合い愚痴り合い慰め合うことで
少しでも苦しい気持ちをまぎらわせることができるようにあります。

 なので、神経質だ、耳栓をしろ、病院に行け、最上階に引っ越せなどの不適切なご意見はお断りします。

 騒音対策の参考までに子供の躾について教えて欲しい方はこちらを参考にしてください。
●1歳からの子供に言い聞かせるには、集中してもらうため静かな状況をつくる(テレビや音楽をけす)
 子供と頭の位置を同じにする(しゃがむ)
 子供の両手を取り視線を合わせる(『ママの目を見て』顔を背けるようなら両頬に手をあて自分を見させる)子供の目を見つめながらゆっくりと低めの声で話す。

『部屋の中で走ると、○○ちゃんには見えてはいなけど、下のお部屋の人や上のお部屋の人には○○ちゃんの走る音が聞こえるのよ』
『静かにしていたいのに○○ちゃんにドンドンされた他のお部屋の人はウルサイでしょう。迷惑でしょう。だからお部屋の中では走らないのよ』
『明日、公園に行ってママと走りましょう』

 一度で理解できる子供もいますが、そうでない場合も根気よく投げ出さずに上のことを繰り返しお話ししてあげましょう。『○○ちゃん、忘れちゃったの?』『…』

 子供はこの繰り返しを数回続けたら走らなくなりました。
子供に真剣に話すことが重要だと思います。
何かをしながらで、そっぽを向き口先だけで子供に言い聞かせても、子供にはバックミュージィックにすぎません。
面倒がらずに、必ず正面からお子さんに向き合ってあげてください。 ◎●◎ 注意
どんなに腹立たしくても、ここに加害者が特定されるようなことを書かないように
掲示板の利用規約に従った書き込みをお願いします。 

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる