ここは、子供の騒音に苦しむ者の憩いの場です。
騒音を伝えても、防音対策も、躾もされず、逆ギレされるばかりでどうにもならず
転居したくても先立つお金がなく、理不尽な苦痛を我慢するしかない苦しい者が
ここでお互いの経験を語り合い愚痴り合い慰め合うことで
少しでも苦しい気持ちをまぎらわせることができるようにあります。
なので、神経質だ、耳栓をしろ、病院に行け、最上階に引っ越せなどの不適切なご意見はお断りします。
騒音対策の参考までに子供の躾について教えて欲しい方はこちらを参考にしてください。
●1歳からの子供に言い聞かせるには、集中してもらうため静かな状況をつくる(テレビや音楽をけす)
子供と頭の位置を同じにする(しゃがむ)
子供の両手を取り視線を合わせる(『ママの目を見て』顔を背けるようなら両頬に手をあて自分を見させる)子供の目を見つめながらゆっくりと低めの声で話す。
『部屋の中で走ると、○○ちゃんには見えてはいなけど、下のお部屋の人や上のお部屋の人には○○ちゃんの走る音が聞こえるのよ』
『静かにしていたいのに○○ちゃんにドンドンされた他のお部屋の人はウルサイでしょう。迷惑でしょう。だからお部屋の中では走らないのよ』
『明日、公園に行ってママと走りましょう』
一度で理解できる子供もいますが、そうでない場合も根気よく投げ出さずに上のことを繰り返しお話ししてあげましょう。『○○ちゃん、忘れちゃったの?』『…』
子供はこの繰り返しを数回続けたら走らなくなりました。
子供に真剣に話すことが重要だと思います。
何かをしながらで、そっぽを向き口先だけで子供に言い聞かせても、子供にはバックミュージィックにすぎません。
面倒がらずに、必ず正面からお子さんに向き合ってあげてください。 ◎●◎ 注意
どんなに腹立たしくても、ここに加害者が特定されるようなことを書かないように
掲示板の利用規約に従った書き込みをお願いします。
前スレ
その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45828/
その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45849/
その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45834/
その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16336/
[スレ作成日時]2009-03-13 13:40:00
子供の走る音について その5
22:
匿名さん
[2009-03-17 16:55:00]
|
23:
入居済み住民さん
[2009-03-18 12:39:00]
>>19・22さん
20です。フロアの入れ替えですが、話し合いしている時に相手の旦那さんから 「上下逆だったらよかったですね」と、言われた事ありますよ 賃貸ならまだ可能性はある話しかと思いますが、分譲ですからねぇ・・・ ローンや登記の問題もありますから無理じゃないですかね? お互いが一度売ってまた上下逆に買うのも馬鹿らしいですし (そこまでやるなら引越しますよ 笑) 皆さんのご意見で、段々考えが変わってきました。 上階の方の家庭環境まで、迷惑掛けられているこちらが気を遣う必要あるのか?と。 幼い子供二人の子育ては大変だろうという事で、ある程度は環境を理解し、 こちらも寛大に、そして共同生活なのだから我慢する点もあると自分に言いきかせてきましたが、 上階はこちらの生活の都合を無視してまでドタバタやってますから・・・ 結局、得しているのは上だけなんですよね これからはこちらの態度も変えようと思っています 近所付き合いだからと思い、こちらも自分を抑えていましたが、 相手の都合はもう別として、騒音が出た場合はその都度改めさそうと思います。 やはりおかしいじゃないですか? 何故他人の親戚の子供の事までこちらが考えてあげなきゃならないの?って お人好しでいるにも限界がきました |
24:
匿名さん
[2009-03-18 14:25:00]
騒音がするたびに下から棒でつつく。
そしたら上階はマズイ!今のは聞こえてた。と静かになるのでは? |
25:
匿名さん
[2009-03-18 14:47:00]
>>23 さん
22です 確かに、あまりに気を使いすぎるのは逆効果かもしれないですね 上階が言って効かないのなら、実力行使しかない ですが、こじれる事が確定していますよ 100% 私も別件で上階とこじれた事ありまして、それ以来は腹立つ奴らが 頭の上に居るだけでかなりのストレスを感じていました。 まぁ、いい物件が出たので私達は引っ越したのでよかったのですが・・。 戦わず住めるのであれば、それに越した事はないのでしょう そこまでしないと住めない環境というのがどうかと、長い目で見たとき 見直そうという結論でした。 無用なトラブルに神経・体力は使いたくありませんので。。 23さん達もこれから先何十年という視点に立ってみて、最良な答えを見つけて下さい。 |
26:
匿名さん
[2009-03-18 18:34:00]
|
27:
匿名さん
[2009-03-18 18:42:00]
>25
>こじれる事が確定していますよ 100% 自分の短い物差しで発言しないように。 あなたの言っていることは的を得ないですね。 散々書きまくって「最良の答えを見つけてください」だって。 仕事できないやつって持論は一丁前に言うけど他人に判断させるやつ。 無責任発言なら書くなよ。 引越しが一番って言いたいようだがそんな話は前から何度も出てるぞ。 |
28:
騒音被害経験者
[2009-03-18 20:35:00]
25さん、スレをよく読んでから投稿してください。
転居するのはできる人です。 あなたは騒音主で階下から苦情を言われているのでは? 騒音苦情を封じ込めたくてたまらないようにしか読めない内容です。 今後スレに合わない投稿はおやめください。 |
29:
匿名さん
[2009-03-18 20:49:00]
二重天井&二重床物件でも天井を突くと上階が気が付きますか?
ちょっと効果が無い気がします。 逆に効果がある物件はその程度の遮音性能なのかもしれませんが。 |
30:
匿名さん
[2009-03-18 21:58:00]
27です
>28さんへ >あなたは騒音主で階下から苦情を言われているのでは? >騒音苦情を封じ込めたくてたまらないようにしか読めない内容です。 >今後スレに合わない投稿はおやめください。 あなたもこのようなことを毎回書かないように。 25はアドバイスにはならないことを書いただけで、騒音を起こしてはいないでしょ。 あなたのような被害者がこういうところでうっぷんばらしするから ややっこしくなるんですよ。 |
31:
匿名さん
[2009-03-18 22:00:00]
|
|
32:
匿名さん
[2009-03-18 22:02:00]
|
33:
匿名さん
[2009-03-18 22:07:00]
天井をつくよりも、天井に頭が着くくらいのところで、天井に向かって大声で会話したら静かになるよ。
(なるべく自然な会話にして生活音に見せかける。) 下からこんなに聞こえるのか、家の音がウルサイって言われるはずだって反省するよ。 |
34:
匿名さん
[2009-03-18 22:46:00]
|
35:
匿名さん
[2009-03-18 23:51:00]
|
36:
匿名さん
[2009-03-19 00:43:00]
夜中、寝てる時間に下から突っつくのはどう?
1週間やったら音がどれだけ人体に影響あるかわかるかもよ。 |
37:
匿名さん
[2009-03-19 03:11:00]
|
38:
匿名さん
[2009-03-20 00:12:00]
|
39:
購入検討中さん
[2009-03-20 19:52:00]
多くの知人は下と隣からの音はしないと言います。
この前、新築マンションで実験しましたが子供のとび跳ねぐらいでは聞こえません。 大人が思いっきり飛び跳ねて少し聞こえました。 壁を思いっきりたたいても少しコツコツ聞こえただけです。 音が大きく聞こえるのは建築レベルが低すぎるのでは? |
40:
匿名さん
[2009-03-20 20:05:00]
どんな音も丸聞こえ…というなら賃貸向けに作った遮音性を考慮しない建物もあるでしょうが、
今時、ある程度は遮音性能を考えてあると思います。 隣の音が聞こえ易いというのに壁か床どちらが先行している造りなのかと言うのが大きく関係します。 でも、新築マンションや入居前に音の実験をした時より実際住んでからの音の方が はるかに聞こえ易いという事が多いです。 ひとつは住むための家財道具などが関係していて、もうひとつは気になる音が耳について拾い易く なってしまうため、もうひとつは…実験しているときは想定した音を出していますが(ジャンプしてみたり) 実際に騒音元になっている人などが、それを超える音を出している場合。 わざとかかと落しであるいてみたり、ジャンプしてみたりしますが、実際騒音問題になる音と 近い音を出すのには、片足を踏み鳴らす(大きく地団駄を踏む)のが近いそうです。 それと、実際に子供を遊ばせたり出来れば大人の想定した実験では得られないような騒音が発生する事が 多くあります。 |
41:
契約済みさん
[2009-03-21 00:21:00]
|
19です
親族が遊びに来ていて、わいわいがやがやと・・・
はた迷惑な話しで心中お察しします
実子には躾けていても、甥・姪には甘いんでしょうね
そして実子が甥・姪と遊ぶ姿を微笑ましく見ていて音の
事は御座なりになっている感ありです。
いっその事、上階とフロア変わられては(笑
少なくとも、頭の上でガンガンやられなくて済むので。
それが可能かどうかは不明ですが、検討の余地が残されて
いるのであれば、他の識者の意見を聞きたいですね。