防犯、防災、防音掲示板「子供の走る音について その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 子供の走る音について その5
 

広告を掲載

騒音被害経験者 [更新日時] 2009-11-10 10:07:45
 
【一般スレ】子供の走る音(騒音・上下階問題)| 全画像 関連スレ RSS

ここは、子供の騒音に苦しむ者の憩いの場です。
騒音を伝えても、防音対策も、躾もされず、逆ギレされるばかりでどうにもならず
転居したくても先立つお金がなく、理不尽な苦痛を我慢するしかない苦しい者が
ここでお互いの経験を語り合い愚痴り合い慰め合うことで
少しでも苦しい気持ちをまぎらわせることができるようにあります。

 なので、神経質だ、耳栓をしろ、病院に行け、最上階に引っ越せなどの不適切なご意見はお断りします。

 騒音対策の参考までに子供の躾について教えて欲しい方はこちらを参考にしてください。
●1歳からの子供に言い聞かせるには、集中してもらうため静かな状況をつくる(テレビや音楽をけす)
 子供と頭の位置を同じにする(しゃがむ)
 子供の両手を取り視線を合わせる(『ママの目を見て』顔を背けるようなら両頬に手をあて自分を見させる)子供の目を見つめながらゆっくりと低めの声で話す。

『部屋の中で走ると、○○ちゃんには見えてはいなけど、下のお部屋の人や上のお部屋の人には○○ちゃんの走る音が聞こえるのよ』
『静かにしていたいのに○○ちゃんにドンドンされた他のお部屋の人はウルサイでしょう。迷惑でしょう。だからお部屋の中では走らないのよ』
『明日、公園に行ってママと走りましょう』

 一度で理解できる子供もいますが、そうでない場合も根気よく投げ出さずに上のことを繰り返しお話ししてあげましょう。『○○ちゃん、忘れちゃったの?』『…』

 子供はこの繰り返しを数回続けたら走らなくなりました。
子供に真剣に話すことが重要だと思います。
何かをしながらで、そっぽを向き口先だけで子供に言い聞かせても、子供にはバックミュージィックにすぎません。
面倒がらずに、必ず正面からお子さんに向き合ってあげてください。 ◎●◎ 注意
どんなに腹立たしくても、ここに加害者が特定されるようなことを書かないように
掲示板の利用規約に従った書き込みをお願いします。 

前スレ

その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45828/
その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45849/
その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45834/
その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16336/

[スレ作成日時]2009-03-13 13:40:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

子供の走る音について その5

349: 匿名さん 
[2009-05-28 22:06:00]
308号室さん。この時間になっても子供を走り回らせないでください。
こちらはもう私以外寝てるから迷惑きわまりない。
あと朝6時から走るのもやめてほしい。
どういう神経なんだか。
せめて防音マットを引くとかやってほしい。
あと家具を引きずる音もうるさい。
あぁ~ストレス。
はっきり言ってマンション内ですれ違ってもムカつく。愛想笑いをするのがやっと。
350: 匿名さん 
[2009-05-28 22:15:00]
↑かわいそう、お気の毒、お察しします。
351: 匿名さん 
[2009-05-28 23:36:00]
>>349

愛想笑いしてるだけ偉いです。
がんばっていますよね。

ちなみに308号室さんには伝えたのですか?
もしなんの行動もしていないのだったら、伝えたほうがいいですよね。
352: 匿名さん 
[2009-05-29 05:21:00]
>>349

転居をお勧めします。
353: 匿名さん 
[2009-05-29 19:54:00]
>>349
ひょっとして308号室の上階の408号が静かにするお宅で
音が響いているの判ってないってことないです?
愛想笑いなんかしてないで、はっきり言った方がいいのでは?
354: マンション住民さん 
[2009-05-29 20:29:00]
353さんの言うとおりじゃないですか

うちの騒音元の708号室は最上階で上がいないから
解らないんです~って言うお宅ですから・・・

一応は伝えた方が良いですよ
355: 匿名さん 
[2009-05-29 22:11:00]
>>349さん

>>353さんの言う通り、その可能性ありますよ。
ファミリー向けマンションの3LDKでも一人暮らししている方がいて、
階下に生活音が響かない生活をしている方、実際にいるので。

鉄筋構造の防音性を勘違いして、階下には響いてないと思っているかも知れませんね。

上が静かだと下にも響いていないという認識を持たれると、
理解してもらうまで面倒だったりするので、根気強く、音が響いている事実を知ってもらう事ですね。
356: 匿名さん 
[2009-05-29 22:25:00]
販売会社が重要事項説明で説明すようになぅていかねばならないですね。
357: 匿名さん 
[2009-05-30 09:42:00]
349です。皆さま温かいお言葉ありがとうございます。皆さんのお察しのとおり408は単身者の方なので、308号室は上階からの音はない中で暮らしているものと思われます。
今日も雨だからか今現在も走り回っています。
やはり一度きちんと話したほうがいいでしょうか?何か関係が悪化するというか逆に嫌がらせとかされないか不安もあるので。
「子供にはあまり怒りたくない」というような人なので。
358: 匿名さん 
[2009-05-30 12:35:00]
できる事ならば408号室の単身者の方にお願いして音を出してもらい。
308号室の方にも音の件で苦痛を感じている立場の気持ちを少しでも理解してもらいたいものですよね。
「子供を怒る」のではなく「子供を躾ける」だと思うのですが。
言われて気付く人もいますが・・言われても分からない?聞かない?人もいます。
なるべくストレスを溜め込まない様に。
早く、静かな生活の日々が送れるといいですね。(私自身の願いでもあります。)
359: サラリーマンさん 
[2009-05-30 17:57:00]
誰か、上のガキが走れなくなるようにしてください。
何度伝えても、「小さいからしょうがない」などとのたまってます。
奥さんにいたっては、逆切れでした。

誰か、お願いします。
360: 匿名さん 
[2009-05-31 03:38:00]
>>359

だから何度も言いますが、転居した方がいい。
361: 匿名さん 
[2009-05-31 17:38:00]
>>360

簡単にいうね?
そうできたら、みんなそうしてるんじゃないの?
362: 匿名さん 
[2009-05-31 20:23:00]
じゃあ、我慢我慢。
363: 匿名さん 
[2009-05-31 22:30:00]
360や362みたいな人は相手にしないほうがいいですよ。
(同一人物ですね)

きちんと話せる人で話しましょ!
364: 匿名さん 
[2009-06-01 16:26:00]
いや、まじめに転居した方がいいと思うよ。

戸建てに引っ越したらどうですか。今住んでいるマンションをたたき売って、そのお金で
賃貸用戸建てを借りてもいいし、中古の戸建てを買ってもいい。

もしも、残債が売却価格を上回ってしまうなら、それは仕方がありませんね。
差額を埋められるように貯金するしかありませんが、そもそもそんな無理なローンを
組んでマンションを買ったのが悪い。

長い目で見て、それしか有効な手はないんですよ。上階の騒音によって生活に支障が
出るような欠陥マンションはすぐにでもたたき売るべきなのです。そして、誰も住む人が
いなくなって、マンションが売れなくなって、はじめてデベも考え始めるのです。

そうしないと騒音問題は永遠になくならない。
365: 匿名さん 
[2009-06-01 16:54:00]
>何度伝えても、「小さいからしょうがない」などとのたまってます。

年齢にもよるよね。2~3歳ならどうしようもないが、5歳過ぎても全く言うことを聞かないのは問題だな。
366: 匿名さん 
[2009-06-01 17:08:00]

そこのライン超えても、♂ ♀ この差も大きいぞ
総じて♂は手を焼かせる・・・
7~8歳になるまでは基本、お ば か なんだよね
言ってもすぐ忘れるし、TV観た後なんか観る前の事はきれーに忘れてる
だから躾は大変で根気が要る
367: 匿名さん 
[2009-06-01 20:19:00]
うちは2歳の男の子だけど、根気よく言えば完璧は難しくてもある程度わかるようになりますよ。
遊ぶ時は強力防音マットの上でちゃんと遊んでますよ。
何歳だろうと根気よく言うことが必要だと思います。
368: 匿名さん 
[2009-06-01 20:35:00]
親のしつけの問題だな。うちの子は小さい頃から下に赤ちゃんが住んでいて
寝ているから静かにしようね、ってしつけてたら、家の中では静かにしていましたよ。
もちろん、下からも苦情なんて来た事ないし、上の階の子供たちもとてもしつけが良くて迷惑がかかったことなど一度もありませんよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる