ここは、子供の騒音に苦しむ者の憩いの場です。
騒音を伝えても、防音対策も、躾もされず、逆ギレされるばかりでどうにもならず
転居したくても先立つお金がなく、理不尽な苦痛を我慢するしかない苦しい者が
ここでお互いの経験を語り合い愚痴り合い慰め合うことで
少しでも苦しい気持ちをまぎらわせることができるようにあります。
なので、神経質だ、耳栓をしろ、病院に行け、最上階に引っ越せなどの不適切なご意見はお断りします。
騒音対策の参考までに子供の躾について教えて欲しい方はこちらを参考にしてください。
●1歳からの子供に言い聞かせるには、集中してもらうため静かな状況をつくる(テレビや音楽をけす)
子供と頭の位置を同じにする(しゃがむ)
子供の両手を取り視線を合わせる(『ママの目を見て』顔を背けるようなら両頬に手をあて自分を見させる)子供の目を見つめながらゆっくりと低めの声で話す。
『部屋の中で走ると、○○ちゃんには見えてはいなけど、下のお部屋の人や上のお部屋の人には○○ちゃんの走る音が聞こえるのよ』
『静かにしていたいのに○○ちゃんにドンドンされた他のお部屋の人はウルサイでしょう。迷惑でしょう。だからお部屋の中では走らないのよ』
『明日、公園に行ってママと走りましょう』
一度で理解できる子供もいますが、そうでない場合も根気よく投げ出さずに上のことを繰り返しお話ししてあげましょう。『○○ちゃん、忘れちゃったの?』『…』
子供はこの繰り返しを数回続けたら走らなくなりました。
子供に真剣に話すことが重要だと思います。
何かをしながらで、そっぽを向き口先だけで子供に言い聞かせても、子供にはバックミュージィックにすぎません。
面倒がらずに、必ず正面からお子さんに向き合ってあげてください。 ◎●◎ 注意
どんなに腹立たしくても、ここに加害者が特定されるようなことを書かないように
掲示板の利用規約に従った書き込みをお願いします。
前スレ
その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45828/
その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45849/
その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45834/
その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16336/
[スレ作成日時]2009-03-13 13:40:00
子供の走る音について その5
329:
匿名さん
[2009-05-25 21:24:00]
|
330:
匿名さん
[2009-05-25 21:37:00]
騒音を経験してない人の意見ですね。
上階から大工仕事でもしているかのような叩く音、今聞こえるけど、スッゴくイライラする。 328さんのキモチわかります。 |
331:
匿名さん
[2009-05-25 21:57:00]
328さん、がんばってください。
うちは最上階でしたが、ドンドン叩くような音が斜め上から聞こえましたよ。 結局音源は下の子供でした。 |
332:
匿名さん
[2009-05-25 23:26:00]
騒音の経験すらない人に何を言っても無駄です。辛さや痛み苦しみ理解出来ないのですから。
今の親は子供に躾がなってないから、子供が騒いだり、暴れたりしても叱ることしないのでしょう。 どう子供に接したらいいのか分からない親が多いと思います。 私も328さんの気持ち分かります。何処からの騒音なのか1日も早く分かる日がくるといいですね。 騒音で辛い日々が続くと身体がしんどくなったりしますから。 |
333:
匿名さん
[2009-05-25 23:45:00]
多分、叱ってはいるんじゃない?
でも、本気でやめさせようとはしていない。ただ「やめなさい」っていうだけで。 子供のわかるんですよ。 本気で言うことは、子供も通じます。 329さんはものすごくKYさんですね。 みんなの話や悩みがまったくわかってないようで。 それともやっぱりわかってて書いたのかな? いずれにしても、思いやりというものをどこかに忘れてしまったのでしょう。 |
334:
物件比較中さん
[2009-05-26 07:48:00]
音が出る瞬間を見てない音と見ている場合の音は、精神的なダメージが違うよね。
目の前で太鼓を叩かれるのと後方から車のクラクションがいきなり聞こえるのでは、 同じデシベルでも後者は「音が出る」予測を脳が処理してないから、驚きが大きくなるでしょ。 これは子供が走っている人を見ている家族と不意に音が降ってくる被害者の感覚の違いに近いよね。 受ける側はたまったもんじゃない。 そこをどう理解してもらうかなんだけどね。 |
335:
匿名さん
[2009-05-26 08:56:00]
マナーの問題じゃ根本的な解決にはならないと私は思います。これだけ躾ができない親が増えてしまったのですから、それを標準と考えなくてはいけないような気がします。
例えば、世の中に泥棒や殺人をする人がまったくいなければ警察などいらないわけで、そういう犯罪者が必ずいるから社会的なコストをかけて巨大な警察組織を維持しているわけです。 それと同じように、一定の確率で(しかも結構な確率で)騒音被害にあう人がいるわけで、それをマナー・躾の問題としてしていては解決できないのではないかと危惧します。 やはり騒音を発生させる子供はどこにでもいる、という前提で、建物の質を向上させることが唯一の抜本的な対策だと思います。詳しいことは分かりませんが、技術的にはそんなに難しいことではないと思うのですがね…。スラブ厚600mmなんていう非現実的なことをしなくても、騒音・振動の伝播を防ぐ防振ゴムで躯体を切って、さらにロックウールやグラスウールを敷き詰めて、防音シートでも設置したらかなり違うと思いますが。 そのうち、上下階の防音対策を売り物にしたマンションが出てもおかしくないと思うのですが…。 |
336:
匿名さん
[2009-05-26 09:21:00]
家の上階 子供がPM9:00過ぎでも走っていたりしますが・・・
家も子供2人居るせいか、音にそこまで敏感にはなりませんね だからといって、家も夜更かしさせてはいません PM8:30には毎日布団です 上階の音がとてつもなく気になりだした瞬間から、家も被害者になるのかな!? |
337:
匿名さん
[2009-05-26 13:03:00]
>>335
根本は、マナーの問題だと思いますが、残念だけどそれが通じない社会になってきている中では 他の解決方法(335さんがいう建物の質の向上)などで対応しないと解決できないというのも あるのかもしれません。 上下階の防音対策を売り物にしたマンションというものあってもいいと思いますし、 できることなら早いうちに現実化してほしい。 ですが、これらは今は現実的なものではないものであって、理想(希望)としてはいいと思うのですが、 ”今”の解決方法にはならないですよね。 騒音被害を受けている人は、すでに入居されている人なので、今から建物をどうにかするのは難しいですしね。 |
338:
匿名さん
[2009-05-26 13:24:00]
|
|
339:
匿名さん
[2009-05-26 14:50:00]
考え方が自己中ですよね。 >336
|
340:
匿名さん
[2009-05-26 23:13:00]
だから~、マンション買わなきゃいいじゃん。
|
341:
匿名さん
[2009-05-27 07:41:00]
そうなんですよ、これだけの騒音被害を受けていて何で引っ越ししないのでしょうか。
中古の戸建てならそんなに無理しなくてもマンションから移れると思うのですが…。 みんなが実行すれば、マンション需要は激減して、価格は暴落、デベは売り続けないと 倒産してしまうので、何で売れないのか考えるでしょう…。 というわけで、短期的な解決策は転居すること、そしてこれをみんなが実行することが 長期的な解決策にもなる、というわけですな。 |
342:
匿名さん
[2009-05-27 08:14:00]
|
343:
匿名さん
[2009-05-27 21:01:00]
それ、正解です
|
344:
匿名さん
[2009-05-27 23:49:00]
|
345:
匿名さん
[2009-05-28 00:35:00]
常識人と、寛大な人と、神経質な人と、無神経な人と、鈍感な人と、組織からビームで狙われている人が入り乱れていて、議論にならない感じですね。
建物の構造や家族構成に関わらず、「外部で〇〇デシベル以上が計測されたら規制の対象」みたいな法律ができると判りやすくていいのに。 |
346:
匿名さん
[2009-05-28 09:22:00]
戸建でもマンションでも、まるで子供が鬱陶しい存在の様に思われている傾向がありますね
子供なんて日本から居なくなればどれほど・・・ そんなお気持ちも察します 日本は今後人口が減りますが、それも仕方ないのかもしれません・・・ 子供を作った親が悪いのか、その子供が悪いのか、はたまた子供を鬱陶しく思う人が悪いのか・・・ |
347:
匿名さん
[2009-05-28 09:33:00]
↑
子供は国の大事な大事な資産ですよ 立派に育てるのは親の責任でもあるし、大人達の責務 |
348:
匿名さん
[2009-05-28 10:41:00]
子供が鬱陶しい…は確かに思います。
騒ぐし、聞かないし、馬鹿だし、社会生活を営む事は難しいので。 ただ、色々な面で未成熟で形成期だと分かっているし、上記の分なのか子供はただ笑うだけで みんなをにこやかにしてしまう魅力があります。 子供が居なくなれば、騒音問題がなくなるとも、子供だから騒音とも思っていません。 「子供だから言っても分からないし、注意したけど聞いてくれない、小さいから仕方ない」 などの言い訳で子供を走らせたり、自由にさせたいと室内で暴れさせたり…親としての 問題の方が大きいと思っています。 |
将来の社会の担い手なんだから。
そんなに我慢できないなら、何でマンションに?