大人の足音(踵でドンドン歩く音)について、
静かにしてもらるようお願い?(苦情?)を言った方、いますか?
結果、うまく伝わって改善していただけましたか?
いい伝え方があったら又はうまく改善された方がいたら、
参考にしたいので、是非その経験を聞かせていただければと思います。
子供よりも言いづらく、改善も難しいと思われるのですが
(なんて伝えたらいいのかも伝え方も難しいですし)、
なにかいい改善方法がないかなと思っています。
よほどうまく伝えないと、場合によっては逆ギレされたりして、
ひどくなることもなりそうかなと思うと、言うに言えず・・・
[スレ作成日時]2009-05-06 02:08:00
大人の足音
165:
匿名さん
[2009-12-02 05:14:59]
|
||
166:
匿名さん
[2009-12-02 19:06:34]
そんな難しい仮説は必要ないのでは。かかと落としで歩くと響いて迷惑になると思っているからこそ、かかと落としの音には敏感になります。自分の家じゃない場所で、かかと落としで歩く年寄りなどを見かけただけで、心臓がばくばくしますよ。
出張のとき、研修所(新しいビル)の床が振動するほどのかかと落とし歩きをする人がいて、どきどきして研修どころじゃなかったです。すっかり何の研修だったかすら忘れてしまいました。 |
||
167:
マンコミュファンさん
[2009-12-02 20:42:39]
マンションは最上階しか安心して買えないものだね。
|
||
168:
匿名さん
[2009-12-02 22:43:03]
|
||
169:
入居済み住民さん
[2009-12-03 00:03:44]
>168さん
余計なことではないですよ。なんでこんなに辛いのか、私も原因を探ってみたくなります。 上階のご主人のかかと歩きは強烈で、我が家のガラスのキャビネットが共鳴したり、サッシが振動したりするほどです。空気振動だけでですよ。 同じ衝撃を私も常に受けているわけですから、身体に異常が出ないはずがありません。毎日、頭痛と微熱に悩まされ、このままだと絶対に寿命が縮むと思いました。 衝撃音と健康の関連性が研究されていないのでしょうか。 立証されれば、もっと騒音に対して、公的な機関も真剣に取り組んでくれるのではないかと思うのですが。。。 |
||
170:
匿名さん
[2009-12-03 10:52:33]
かかと落としの歩き方する人って、なんであんなに自覚が無いんだろう・・・
そっちの方を検証して欲しい。年寄りの方が始末に負えないと思う。 年寄りは言っても聞かないから。 |
||
171:
162
[2009-12-03 10:59:27]
みなさま、レスありがとうございます(涙)
ずっとうなづきながら読んでいました。 精神的に、、という流れ、本当によくわかります。 子供の足音より、大人の足音の方が精神的にきついです。 おっしゃる通り、空気振動が大きいからだと思います。 そして自分は我慢しているので、余計に気になるというのにも同意します。 施工会社の設計者は、マンション住まいではないのでしょうか、、 公的な機関が動いてくれればいいのにと思います。 ノイローゼや隣人殺人が増えるかもしれないのに。 安い買い物ではないのに、住人が必要以上に気にしないといけないのはおかしいというか、、 かかと落としぐらいで響かないつくりにはできないのでしょうか。 ビルなら響かないのに、とも思います。 |
||
172:
入居済み住民さん
[2009-12-03 12:33:44]
169です。
上階の、かかと歩きするご主人は「一級建築士」です!!!! こんなことだから、騒音被害はなくならないのです。 |
||
173:
匿名さん
[2009-12-04 08:27:55]
一級建築士でも、そのくらいの認識なのですね。
根深い問題ですね。 |
||
174:
匿名さん
[2009-12-04 15:32:43]
大人のドスドス歩きって最悪ですね。
頭上から響くのには辛いものがあります。 大人ですよ!マンション(集合住宅)に住んでるという意識がないなんて!! 子供でもうるさければ親の躾といった問題に発展するというのに。 うちのマンションは大きな苦情など出ていませんが、マンションだから多少の音はしょうがないと 泣き寝入りしてるのですかね。 明らかにどこかの住居からの無駄吠えの犬、幼児の走り回る音、ピアノ、子供の廊下でのバスケットボールつき等、 問題はあるのですが…。 隣あわさった住人がマナーがないと借金背負って最悪の買い物になることは確かです。 |
||
|
||
175:
匿名さん
[2009-12-04 16:35:03]
共用廊下での、バスケットボールつきは、走る音とよりはるかにスゴいですよね?!
体の芯に響くような音ですよね!! |
||
176:
入居済み住民さん
[2009-12-04 17:44:57]
ピアノや廊下でのバスケットボールについては体験していないので、ピンとこないんです。
上階の騒音には、体調を崩すほど辛い思いをしているのに。騒音は経験していない人には、理解できないってことですね。だから被害者が泣き寝入りすることになる。 |
||
177:
匿名さん
[2009-12-04 18:00:23]
新築マンションに入居しました。
うちは角部屋で、隣、真下は入居してらっしゃいます。 (1フロア4邸です。) 真上とその横、さらにその横はまだ未入居ですが 玄関側の部屋にいると、コトコト、カタカタ、カンカンなどと、 いったい何の音なのか想像つかないような音がしてきます。 誰かがなにかをしていないとしないような音なので、 いったいどこから聞こえてくるのか、 どう考えても上からのようにしか聞こえないので、不思議です。 足音、話し声などは全く聞こえません。 下からの音もまるで上からのように響いてくるものなのでしょうか? 上に入居してこられたら、どんな音がするのか、不安になってきました。 |
||
178:
匿名
[2009-12-04 19:19:33]
築3年のマンション住まいです。
最上階に住んでいるのですが、大人の歩く音が聞こえます。 たぶん隣だとは思うのですが、夜中に上からドンドン聞こえてくる事があるので、一体どこからの音なのか想像がつきません。 たまに子供の走っているような音も聞こえてくるのですが、片方の隣と下にハイハイする位の赤ちゃんがいる他、周りに小さなお子さんはいません。 上に人が住んでいれば、確実に上からの音だと思っていたかもしれませんが、下や隣の音が上から聞こえる事もあるかもしれません。 最上階でも油断は出来ませんね… |
||
179:
匿名さん
[2009-12-04 21:03:46]
隣だとしたらその下はもっと被害を受けてるのでは?
|
||
180:
住まいに詳しい人
[2009-12-04 22:01:36]
隣はいくらとび跳ねてもほんも小さい音しか聞こえない。
よく聞こえるのはどこが建てたマンションなの。 10階以上の強固な物件なら聞こえないと思うよ。 賃貸でも上階からしか聞こえない。 隣も下も風呂も聞こえない。 つまりよくいう風呂が聞こえるような物件は欠陥じゃないかな。 |
||
181:
入居済み住民さん
[2009-12-05 00:07:10]
178さん
隣なら壁に耳をつけてみたら、わかるんじゃないですか。我が家のように隣人の話す内容が分かるくらいの古いマンションですら、歩く音はほぼ聞こえません。聞こえた時は、明らかに隣だと分かります。 |
||
182:
匿名さん
[2009-12-05 00:19:59]
騒音被害を一度感じ出すと、耳が多少敏感になってしまいます。
ですが、欠陥物件というよりもマンションは隣との距離がないようなものなので 生活してる人のマナーの悪さで騒音被害は変わってきますね。 無音で過ごせるマンションがあったらそちらのほうがどこのデベなのか教えてほしいです。 床の直貼り、2重床、スラブ厚によっても違うようです。 うちは2重床ですが、隣上としっかり響いてきます。 音の振動は上からが一番体に響きます。 声などは聞こえなくても、ピアノギター等の楽器騒音は上に響きます。 廊下でバスケットボール音は自分の2階上廊下からでも響きます(廊下に面した玄関側の部屋にいると)。 隣で幼児が走り回る音も上からかと感違いするように聞こえることもあります。 斜め上のペットの鳴き声も聞こえます。 マンションは窓をしめきってる状態だと色々なところから音がするものです。 音の出所の特定ははっきりいって難しいですね。 とにかく子を持つ親なら躾をしっかりする! 大人なら最低限のマナーを守って生活すればこんな問題なんて起こらないのに。 |
||
183:
入居済み住民さん
[2009-12-05 00:46:59]
182さんに同意! お互いに気をつければ問題は起こらない。
階下に迷惑をかけているのに「普通に生活しているだけ」「お互い様」「子供だから仕方ない」「相手が神経質だから」という考えをする人たちがいる限り、解決はしない。 |
||
184:
匿名さん
[2009-12-05 04:10:33]
マンションだから音がするのは仕方ないし、壁を叩き続けるとかわざとやっているなら注意出来ますが、
生活しているだけとか、留守の犬の無駄吠えとか、歩き方の違いとかは難しいんですよね…と 何度管理などにも注意して欲しいと頼んだか分かりません。 でも、わざとじゃなければどんな音を出していても、留守時に犬を延々と吠え続けさせていても 走ってなければ踵落としで歩き回っても仕方ないことなのでしょうか? どんな理由があろうとも迷惑をかけていることには変わらないのでは? 昔、下の人がちょっと常識ハズレもいいとこでいったいどんな事情があるのか、どんな人なのか分かったら 少しは許容出来るかもしれないとの思いもあって、あ~だこ~だ推測したりしていたら 「どんな人でも関係ないし、事情がどうであれ煩いことには全くかわりないけどね」 と言われました。 …そう、事情によって音を防ぎきれないこともあると思うけど(例えば自閉のお子さんとか多動とかで 普通の躾のようにいかない場合とか)迷惑になっていることには何も変わらない。 義父はかなりの田舎の一軒家で育って暮らしているから家の中も踵落としで、2階にいると地響きのように 響くし、揺れるけど本人は煩いとかそれが迷惑になると全く知らないと思います。 歳も取ったし、私達の近くのマンションに引っ越すような話も出たりするけど正直、全てを捨てて一から 躾けなおさないと迷惑になるのは見えているので…。本人の自覚がまず必要だけど、きっと難しいかと。 |
||
185:
匿名さん
[2009-12-05 11:04:19]
友人も上階のお子さんの走る音に悩んで、勇気を出してを注意しに行ったら
若いお母さんが出てきて 「お宅は下だから、まだいいでしょ。私なんて24時間、遮るものなしに聞いてるんだから。四方の壁で音が反響してすごいんだからね!まだマシでしょ」と言われたそうです。 悪いのは子供ではなくて親ですが、この場合、奥さんを育てた親に問題があったようです。 |
||
186:
匿名
[2009-12-05 12:06:17]
178です。
隣の下の方は、特に騒音などは気にならないようなので、隣の音ではないのかなと… それか、私が神経質なだけかなと思ってしまいます。 前にうちの下の方が、うちに対して苦情を言っていた事がありましたが、うちには心当たりがなかった(確実に寝ている時間)なので、やはりうちの隣ではと思うんです。 うちの下の方からは、斜め上になるので、音が聞こえたりしましよね? けど、隣の下の方は気にならないというので、訳わからなくなっています。 |
||
187:
匿名さん
[2009-12-05 12:50:55]
確かにわけわかりませんね(笑)
|
||
188:
匿名さん
[2009-12-05 21:50:48]
ドスドス歩きに、子供の走る音がうるさくて管理会社から注意してもらったのですが
直接言ってないので、改善はされてないです。 非常識な時間帯でなきゃ、わざとじゃなきゃ生活音として片づけられるそんな感じです。 管理会社も実際にそのように言ってきました。 被害者であるこちらがクレーマー扱いされました。 マンションでの騒音(生活音)の改善は難しいですからねぇーーーみたいな言い方でした。 こっちも無音になれとは言っていません。 マナーをもって生活してほしいだけなのに、それすら通じないような相手だと精神的に 疲れるだけです。 |
||
189:
匿名さん
[2009-12-06 15:34:28]
生活音だとしても、迷惑をかけていることには変わりません。
上階から聞こえてくる音は、走る音、速歩き、大股歩き、扉をパシッと閉める、重いものを少し高いところから落とす・・・等々です。どれも勢いのある動きです。 ゆっくり歩く、扉は閉まるまで手を添える、重いものは床まで力を抜かずに置けば、音は聞こえないのです。 生活しているから音が出るのではなく、配慮のない粗暴な動きをしているから音が出るのです。 |
||
190:
匿名さん
[2009-12-06 17:41:58]
自分が粗暴だと思ってない人が多いから困るんだよね。
当然の生活音と思っているから被害者を「神経質」なんていえる。 同じ音をたててやろうかと思ってしまうけど、うえの人には下の音は響かないので残念・・・ |
||
191:
匿名さん
[2009-12-06 23:47:52]
ほんとに。
天地が逆になればいいのに、って思ったことがあります。 |
||
192:
匿名さん
[2009-12-07 18:18:26]
リフォームの雑誌をみたら「築30年の公団を素敵にリフォーム、畳から自然素材のフローリングに」なんて記事があって、幸せそうな親子4人(小さい男の子2人)の写真が添えられていました。
床はクッションフロアじゃなくて「木切れ」でした。階下の人のことを考えると、本当に気の毒です。リフォームした方だって、そのうち苦情を言われてイヤな思いをすると思うし、結局カーペットを引くことになる。 設計だか、リフォーム屋さんだか知らないけど、プロが騒音に無頓着すぎると思う。 |
||
193:
匿名さん
[2009-12-08 01:49:05]
どういうリフォームしたんだろうね。
木材の下に吸音効果のあるロックウールとゴムマットを何層か敷いていれば、 ちょっとは静かだろうけど。 |
||
194:
匿名さん
[2009-12-08 02:30:00]
ドスドス歩きをする人は扉や引き戸も思いっきり閉めたり音に鈍感なんです。
予測できない音には下に住んでる者にとってすごく心臓に悪いです。 体に響きます。 深夜に寝てる時、土日にゆっくり寝てたい時に上から音をたてられると 苦痛です。 集合住宅って住み心地がこんなに悪いものとは知りませんでした。 |
||
195:
匿名さん
[2009-12-08 03:44:13]
集合住宅だからではないんですよ。悪い上階に当たってしまったのです。
私は30年以上、10か所の木造アパートや古いマンションに住んできました。 当然生活音は聞こえてきましたが、お互いに気を遣いつつ生活していたので、気にならなかったです。 でも現在、上階の音に苦しめられています。深夜3時回っていますが、旦那が仕事を深夜するので、歩き回り、家具を開閉をバタンバタンし、床に直置きのキャスターのイスが、ゴリゴリとこすれる音がします。 何度も注意して、そのたびに謝罪されるのですが、一向に解決しません。おかしくなりそうです。 |
||
196:
匿名さん
[2009-12-08 04:51:58]
もう、個人の特性と言うかそう言う体質、神経、頭の構造なのでしょうね。
だからと言って許されるとか、諦めるとかではありませんが。 私は下の人が煩くて、あまりに酷い時、わざと大きな音を出して(踵落としで歩くとかソファにドサッと 座るとか)煩いって事を少しでも頭によぎらせようとした事があります。(どちらかと言うと我慢できなくて 切れた?怒っていた) でも、自分の踵落としで歩いている音の大きさに自分で恐縮するし、音や振動が響くのですぐに 元の歩き方(水の上を歩くような)に戻ってしまいます。 煩くしている人って、戸をバンと閉めたら自分や家族がビックリして注意しない家庭なんでしょうね。 わざとじゃなくても物を落としたり、風でドアが閉まってしまった時なんて家に1人で居ても上とか下とかに 響いて煩くなかったかな?ビックリしてないかな?文句言われないかな?とか頭をよぎるのに。 |
||
197:
匿名さん
[2009-12-08 09:05:56]
あぁ、たしかに。家族も気にしないんでしょうね。
その騒音出しまくりの旦那には、幼稚園前の子供がいるんですが、その子は20時過ぎに寝て、奥さんは0時過ぎくらいに寝ています。 50平米の狭いマンションですから、小さな音でさえ、家族に聞こえているはず。ましてこんな大きな音では・・・ 私は子供の頃、夜中にトイレに行くときは、親が起きないように、そーっと歩きました。寝ている人を起こさないのは、当たり前のことですから。育てられ方の違い、大きいですね。 自分の家族にさえ、気を遣っていないのですから、他人の我が家に配慮しろと言っても、言うことを聞くわけがありません。どうりで平行線だったわけです。(ガッカリです) |
||
198:
匿名さん
[2009-12-08 20:17:02]
ここ2週間、毎日4時間この時間に上がうるさい!
懐かしのダンスダンスレボリューションでも、しているのかと思うくらいのドスドスドドドド… 吐き気がします 本当に毎日、何をしているのだろうと疑問です |
||
199:
匿名さん
[2009-12-09 09:04:59]
うちの上階も夜の8時以降に2時間くらい、夜逃げの支度をしているのかと思うぐらいうるさいです。
早歩きの足音、家具の開閉、床に荷物をドスドスと。 毎晩、そんなに動き回るなんて、何してるんでしょう? |
||
200:
匿名さん
[2009-12-09 16:25:45]
特定の時間うるさいのは本人の趣味の時間なんでしょうね。 エアロビやったり、彫金やったり、電気のこぎり使ったり、いろいろです。 本人は短時間なんだからいいじゃないと思うのでしょうが、周りの家に筒抜けなんだよね、音が。 食事をしている横で変な音をきかさる筋合いないっつーのにね。 |
||
201:
匿名さん
[2009-12-09 19:42:40]
子供がいる知り合いが言ってたんですけど、子供が寝た後に家事をするんですって。
掃除機をかけて、洗濯物をしまって、等々してると、2時間くらい経ってしまうって。 お子さんのいる方に聞きたい、そんなに時間がかかるものですか? |
||
202:
匿名さん
[2009-12-09 20:48:13]
上記のいろんな内容読むとマンションなんて最悪な住みかなんですね。
それでも良く買う人いるのは実態を知らないのでしょうね。 |
||
203:
匿名
[2009-12-09 22:09:51]
子供が寝てからなら、2時間もかからないんでは?
子供の面倒をみながらでしたら、何度も中断したりしながら2時かかるかもしれませんが… っていうか、遅くに洗濯機回したり、掃除機したりするんですね。 私なら子供が寝た後位は、のんびりしたいけどな。 |
||
204:
匿名さん
[2009-12-10 12:08:39]
ゆっくり。という問題よりも、夜に掃除機って…
洗濯機なら、今のは静かだけど、掃除機はさすがに… 静かなのもあるかもしれないけど、かけながら壁や物にあたったり、物を動かしたり。と、夜の静けさの中では、結構響くと思う… |
||
205:
匿名さん
[2009-12-10 23:51:32]
うちも夜間掃除機をかけるんですよ。
フローリングなので直に響くし、家具にぶつかるし、家具を移動音もすごいです。 お子さんがいるんだし、カーペットを引いてくれてもいいんじゃないかと思うんですが。 |
||
206:
匿名さん
[2009-12-14 21:54:05]
今、上階の息子がドスン!と、大きな音を出した。
父親が騒音主だから、仕方がないか・・・。 |
||
207:
匿名さん
[2009-12-14 22:21:41]
あ~うちも夜中に家事やってます。
専業なのに、なんで朝やらない?すっごく不思議です。 私は専業生活を育児休暇中にやってましたが、朝で全部済んでましたよ・・ 夜中に家事なんてありえない。ましてや掃除機?! なんか騒音主って、生活(家事)もへたくそだし、育児もへたくそっていうのが明らかになってますね、 こういうの見聞きすると。 だから、ずぅずぅしくいられるんでしょうね。頭が悪いから。 |
||
208:
匿名さん
[2009-12-15 10:47:46]
ウチの上階もずうずうしいですよ。
自分は反省しないくせに、権利意識だけは高い。 |
||
209:
匿名さん
[2009-12-15 13:39:51]
上階の旦那が自宅仕事なので、朝から深夜までうるさいです。
今日は10時半に起床し、すぐに掃除(らしきことを)を始めました。ドタバタドタバタ部屋内で動き回り、サッシの開閉、10回以上。1時間半以上経って一瞬静かになったと思ったら、今度は明らかに掃除機の音が。旦那のすることなので、足音も、ぶつかる音もすごい。30分以上やってました。 これは、たまにではなくて習慣です。 騒音主は、こちらを神経質だというけれど、病的なのは向こうの方だと思う。で、夜お子さんが寝た後にも掃除するんです。 |
||
210:
サラリーマンさん
[2009-12-15 16:34:03]
みなさんは、苦情言わないんですか?
ノイローゼになっちゃいますよね。このままじゃ。 |
||
211:
匿名さん
[2009-12-15 21:35:37]
旦那のかかと落とし歩き、幼児の走る音、1日中家にいる(終始振動がくる)、深夜騒音(3時過ぎ)、フローリング生活、毎日2回家具をずらして掃除する、客が多い・・・・・
あまりにも騒音の原因が多くて、、、 辛い順にお願いはしてきました。まず「かかと落とし」、耳栓をしても起きてしまったほどの「深夜の騒音」、、、、等 努力してくれるのですが、元があまりにも大騒音なので、少しの努力程度では役に立ちません。 それでも相手は、やっている気になっているので、言いにくくなっています。よく動く上、座っている時でさえ、フローリングにイスがこすれるので、無音の時がほとんどありません。 |
||
212:
匿名さん
[2009-12-16 00:11:16]
ウチは以前、苦情を言いました。
案の定、逆ギレして開き直られました。 音の実験をしたら、やっと認めたけど、 うるさいのは相変わらず。 その後、何度か管理人さんにも苦情を言いましたが、 その騒音主一家は、騒音以外にも問題行動が多く、 管理人さんたちもお手上げ状態みたいです。 今はただ、上階の亭主がリストラか転勤になって 出て行ってくれるのを祈るのみ。 消極的ですが、苦情を言ったところで 良い結果は望めないので。 |
||
213:
匿名さん
[2009-12-16 06:22:04]
上階からばかりです?
隣や下階からの騒音ない? |
||
214:
匿名さん
[2009-12-16 08:39:15]
上階の旦那、自宅作業なので1日中家にいて、かかと落とし歩きをする。
勤めてくれないかと願ってます。そしたら昼は静かだし、夜は疲れて歩きまわらないし、深夜には寝るだろうし。 じゃなければ仕事を失って家賃が払えなくなればいいのに!上階は賃貸だから出ていってほしい。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
心臓の鼓動に似た音が物理的強度をさらに強めて天井から伝わってくる。
それを脳が心臓の鼓動と錯誤して生態の危機に感じて、ショックを受けてしまうのではないかと。
科学的には証明されていませんが、そのような気がします。まあ、根拠ないですけどね。