人それぞれ、訳がありますが、欲しくても買えないマンション。
何が原因だったのでしょうか?
解決策を皆で考え、アドバイスをしましょう。
マンション、あきらめないで!!
[スレ作成日時]2005-12-31 10:52:00
注文住宅のオンライン相談
マンション買えない理由はなんですか?
72:
匿名さん
[2006-01-07 16:46:00]
|
73:
匿名さん
[2006-01-07 18:11:00]
<買えなかった理由>
妻が家は男の稼ぎで買う(支払う)物だと言う、自分達の生活の現状を把握していない、固定観念 で働かず、総収入に余裕が出ないので、買いませんでした。 結局、働かない○○女とは離婚して、「私もこの先もパートに出るわ」と言う人と再婚したが・・・、 コイツもとたんに働かなくなった!しかも浪費癖有り。 一人で住む、2DKの小じんまりしたマンションでも買おうと思います。 |
74:
匿名さん
[2006-01-07 20:38:00]
そう言う女にしか縁がないのは自分に原因があるのでは。
|
75:
匿名さん
[2006-01-07 21:58:00]
|
76:
匿名さん
[2006-01-08 00:31:00]
73お互い協力し合うのは大切だと思うよ
お互いにね |
77:
匿名さん
[2006-01-10 00:35:00]
>73さん
2人で協力して買うにしろ、奥様の収入を頼らないで返済していけるだけの 収入なり資金を貴方が満たしてないと、結局ツライと思いますよ。 なんだか貴方のレス読んでると、結婚も家購入も早すぎる状態な気がします。 相手(奥様)を罵る前にもう少し努力なさった方がいいのでは・・・ ちなみに我が家がマンション買えなかった理由は 気に入ったマンションに限って抽選が外れてしまう 運がないだけかもですがほんっと当たらないです(泣) |
78:
匿名さん
[2006-01-10 07:12:00]
|
79:
匿名さん
[2006-01-10 08:15:00]
関係ないけど、JRが使えないと不便だって人もいる。地下鉄だけ使えても・・。
|
80:
匿名さん
[2006-01-10 11:47:00]
JR便利ですよ。都心まで快速で7分くらい。地下鉄使わなくなります。
|
81:
匿名さん
[2006-01-10 12:06:00]
いや、JRだけってのも。両方必要。交通手段は複数利用できる方がいい。
|
|
82:
匿名さん
[2006-01-10 14:43:00]
JAだけで良いのなら、手稲・小樽・北広なんかも範囲になるので
価格的に考えると結構広い物件が手に入るね。 |
83:
匿名さん
[2006-01-14 15:08:00]
>82
JAって農協??? |
84:
匿名さん
[2006-01-14 15:20:00]
|
85:
匿名さん
[2006-01-14 20:04:00]
<買えなかった理由>
購入しようとしたら、商売敵も購入した事が判明。 同じ屋根の下で生活していると思うと腹が立つので買うの辞めました。 なかなか、お気に入りの物件だったけど。 |
86:
匿名さん
[2006-01-14 23:23:00]
↑私も似たような事がありました
MR見に行って、すごく気に入ったのですが 建つ場所を見たらライバル会社のすぐ裏だったから 窓から毎日見えるんだと思ったら気が滅入るのでやめた。 |
87:
匿名さん
[2006-01-15 16:38:00]
年金でも公営住宅以外の賃貸はきついよ
あと引越したくても高齢者に部屋を貸さないところも多い |
88:
匿名さん
[2006-01-17 18:05:00]
戸建てでいいのがあったんだけど 子供の学校の担任の先生がつい最近買ったらしく
とても近くなるので止めました。 |
89:
匿名
[2006-01-21 10:54:00]
戸建ての除雪,頼んでも金だけ取って一個に姿を現さない除雪業者,市の除雪費削減で一向に減らない道の雪,除雪が来たと思ったら,真夜中に道路を止めてガーーーーー!
街中のマンションがいいと思うよ。歳をとるに従って,じわじわきいているよ。住み替えられるだけの経済力があればいいけど,みんなの書き込みを見ていると,やっぱり「終の棲家」という感じだものね。 |
90:
匿名さん
[2006-01-21 11:47:00]
両親は70ちかいのですが、やっぱり戸建てがよく建築予定中
年取ってマンションのほうがいいのでは?と勧めてみたのですが 戸建てがいいようです。 除雪など、やっぱり業者さんに依頼しています。 年だけだマンション、戸建て決められないようです。 |
91:
匿名さん
[2006-01-21 13:42:00]
<マンション買えない理由>
此処の板で荒れすぎてて 怖くて買え無くなった。 |
92:
匿名さん
[2006-01-21 19:20:00]
私も…。満足して住んでる住人ばかりじゃないという事が解かって怖くなった。
|
93:
匿名さん
[2006-01-22 22:47:00]
中古検討していたが、価格の折り合いがつかなく他の物件を検討中
姉歯の問題もでてきたりして、主人の気が変わり戸建てにするといいだした。 タイミングがあわなかったんだ。いろりろ・・・・ |
94:
匿名さん
[2006-02-22 18:15:00]
最近の マンション乱立期の頃の物件は、施工が心配。古ーーい物件は強度が心配。耐震基準未達成物件の扱い方が、役人次第で変わりそうなので
1年賃貸で 様子を見ようと思います。心配を書面で払拭してくれるマンションなら初めて購入の土俵に乗ります。この掲示板は全般的に、 買わせよう という意図が露骨で、一般の買い手の意見が抹消される傾向です。・・・ってどうですか?以外の 物件で探してみようと思います。または、1500万の注文住宅(小屋だが安心・健全)。 |
95:
匿名さん
[2006-02-23 14:33:00]
|
96:
匿名さん
[2006-02-23 21:25:00]
やっぱり固定資産税かね。
|
97:
匿名さん
[2006-02-24 00:19:00]
戸建てだと年々安くなるみたいだし
|
98:
匿名さん
[2006-02-24 18:32:00]
ここ、マンション買わせたがっている人や、買ったマンションの
価値を守りたい人が 必死ですね。契約前に書面で諸々の不安を保証できる マンションなら 買っても良いと 思います。 |
99:
匿名さん
[2006-02-24 18:49:00]
雪の心配が解消されるなら戸建てがいい。年を取ったらなおさら。
集合住宅は、生活時間帯が違ったりすると音の悩みがつきませんから。 |
100:
匿名さん
[2006-02-24 18:53:00]
>>99
あと町内会の班長も何年かおきに回ってくるし・・・、それもなければ戸建てがいい |
101:
匿名さん
[2006-02-24 23:43:00]
|
102:
匿名さん
[2006-02-25 08:36:00]
>100
マンションの理事だって同じじゃん。同じ人が固定なのは危険なマンションだから。 |
103:
匿名さん
[2006-02-26 16:47:00]
安心できるマンションがないので、買うなら
仕方なく一戸建てです。 |
104:
匿名さん
[2006-02-26 19:53:00]
損害保険をかけなくても良い様な、強度保証してくれる
マンションがあればご紹介ください。 |
105:
匿名さん
[2006-02-26 20:50:00]
今回の一連の騒動で思う事を書込みます
複数人数住んでいるマンションであったから問題視され少しでも救済措置等がなされたのですが 私達が住んでいるような戸建てに同様な問題が起きたとしたら国は動いてくれるのかな? そういう意味でもマンションに住んでいる方々は恵まれていると思ってしまう ある意味ずるくないかな? |
106:
匿名さん
[2006-02-27 19:12:00]
|
107:
匿名さん
[2006-02-27 19:27:00]
|
108:
匿名さん
[2006-02-27 22:37:00]
あーこわい
|
109:
匿名さん
[2006-02-28 12:23:00]
|
110:
匿名さん
[2006-02-28 12:56:00]
|
111:
匿名さん
[2006-02-28 14:00:00]
|
112:
匿名さん
[2006-02-28 17:04:00]
|
113:
匿名さん
[2006-02-28 17:34:00]
|
115:
匿名さん
[2006-03-07 18:59:00]
偽造やっぱりありましたね。
こうゆうことがあると購入にますます慎重になってしまいます。 国ですべて保障してくれるわけではなく、結局建替えとかになったらそこには住めない。 戸建てだと土地は自分のものだからマンションよりは気が楽。 管理費とか積み立てがない分借金も早くなくなっているし。 金額が変わらないなら戸建てのほうがいいかも。 いろいろ考えさせられます。 |
116:
匿名さん
[2006-03-08 03:02:00]
高さ規制と今回の耐震問題とで札幌のマンションはなかなか新規では難しくなりそうだね、いま販売中、建設中の物件も再検査などで竣工時期に影響でてきそうだし。落ち着くまで買い控えも増えるだろうから。
国がもっと明確な基準をつくって(計算方法で結果が変わるなんてこと無いような)、そのうえで第三者機関に基準をとおっているとお墨付きをもらわない限りは、今の状況では安心して何千万もの買い物はできないですよね。 |
117:
匿名さん
[2006-03-08 04:34:00]
意味のない建築確認制度など止めて、アメリカ並みに保険会社に保証させた方がよい。
|
118:
匿名さん
[2006-03-08 07:40:00]
|
119:
匿名さん
[2006-03-08 09:03:00]
私は安全思考なので、今がチャンスとは思えませんね。
第三者のokをもらい、その後の購入の方がチャンスと思います。 |
120:
ローン生活って
[2006-03-17 01:59:00]
結婚4年、妻と二人で賃貸暮らし。年収1000万までは行かないが もう少しで届く。貯金は1000
万以上ある。借金はゼロ。年間200万くらい貯金は出来ている。 しかし 男44歳。多額のローンを抱えるのが怖い。 妻は「60歳で完済して老後の為の貯金も必要」てか老後の方が大事みたいで・・・。 計算すると年2回の海外旅行もゴルフも もち小遣いも減らさないと買えない。 そんな生活は私より妻の方が耐えられないだろう。 しかもマンションだと 駐車代、修繕費、うんぬんかかる。でも一軒屋は嫌だ。 しかも妻は結婚前は建築の専門家。なのに欲しがらない。 「自分が作ったものじゃないと買えん」とか言って それより子供が欲しいみたいだ。 子供が出来ると教育費もかかる・・・。 45歳で35年ローンとか組んじゃった人は どうやって払い終えるのか? 買っちゃうと やっぱり贅沢は出来なくなるんだろう。でもなんとかなるものなのか? |
121:
匿名さん
[2006-03-17 03:13:00]
退職金で完済するのではないでしょうか?
|
122:
匿名さん
[2006-03-17 04:02:00]
|
123:
匿名さん
[2006-03-17 07:20:00]
|
124:
匿名さん
[2006-03-17 08:43:00]
このご時勢、マンションよりリスク高いよ、子供は。
加害者になっても被害者になっても。 |
125:
匿名さん
[2006-03-17 20:33:00]
>120さん
うちなら年収1,000万あれば毎年500万は貯金できるよ。 結構浪費家ですね。借金が不安なんですね。気持ちはわかります。ほとんどの人がそうですよ。 でもできないなら、一生賃貸って手もありますね。 |
126:
匿名さん
[2006-03-17 21:15:00]
>124
もはやこどもはハイリスク・ハイリターンのさきものですかね?こんな国、日本とアメリカぐらいで すかね?大和民族は減少するように、何か大きなもの作用しだしたんですかね?アフリカのあるカエ ルをオスばっかり箱に入れておくとそのうちメスに転換しているのが何匹か出るらしいですよ。種族 保存のために。日本人はカエル以下になりさがるうんですかね?子孫作るのがリスクと感じる貴殿の ような方が出てきたってことは? |
127:
匿名さん
[2006-03-17 21:57:00]
子供をつくる,つくらないを損得勘定で決めている若い頃→年をとって足腰も弱ったのに,頼るべき身内もな
くなって,病院や公共施設のまわりでやることもなくうろうろしているその日暮らしの食うや食わずの老人, 金だけ持って寄ってくるお金ちょうだいばっかりの損得勘定のハイエナどもに取り囲まれて身動きできない老 人,いずれ来る道通る道…。 |
128:
匿名さん
[2006-03-18 00:33:00]
これって何か脱線していないかな?
この路線を続けたいのなら 雑談の方へ移動を願います。 |
129:
匿名さん
[2006-03-18 03:28:00]
海外旅行にゴルフできなくなるから って伴侶の希望も無視して自分の快楽が優先なんだ〜
世も末 |
130:
匿名さん
[2006-03-18 05:11:00]
そしてひがみ。
|
131:
匿名さん
[2006-03-18 05:37:00]
マンションの管理人さんが休日の土日狙って平然とマンションの前に路駐する不届きもの多いよな。
うちなんかドームの近くだからたいへんだぜ。俺が車の窓にガムテープで路駐すなドあほって貼って 歩くんや。びったりとな。この前自分のスペースに停められてた人が切れてその車路上に引っ張り出 して、タイヤの空気抜いて、警察呼んどったわ。ほんまはドームの駐車料金高いんがこういう状況生 んでると思うで。2500円やと。ほんまドームもドあほやな。北国の田舎球場やからな。ほんま北 海道っておおらかだけど繊細さないわ。何やらしても。地方からたかくくってやって来て空き地やと 思って、ゲーム終わって帰ってきたら自分の車の前でおまわりさんがいらっしゃーいて待ってるんや もな。福住のマンションの1階はいつのまにか知らん人の大きな車でベランダふさがれてることある で。えらい長編ですんません。こんなん買わない方がいい理由のひとつかと思て。 |
132:
匿名さん
[2006-03-18 22:28:00]
金利が高くなってローンの支払いをせかされるのが嫌
|
133:
匿名さん
[2006-03-20 13:06:00]
>>125
年収で1000万で貯金が500万もできるなんて ウラマヤシイ。 ウチのとこ年収900万で 手取で700万くらい。 海外旅行は年に1〜2回で 夫婦でゴルフもする。 賃貸生活だけど?だから? 貯金は年間230万くらい。 趣味を捨てれば年350万は貯金できるかも?。 でも 住宅って人生の中で 他の事を我慢してまで最優先するものなのか?って考え込み中です。ハ イ。古くなってもローンは残るし・・と言い聞かせながら今は我慢。いつかは買うだろうけど!。 |
134:
匿名さん
[2006-03-20 14:14:00]
家についての価値観は十人十色ですね。持家信仰の薄い133さんは前世は、モンゴルの遊牧民族だっ
たりして。パオでも生きていけそう。 |
135:
匿名さん
[2006-03-20 22:17:00]
マンションの最大のデメリット、それはマンション内の所得格差と
隣近所の住民の質。 所得格差からは、管理費に対して全うなサービスが受けられないことがある。 苦しい人がやたらと節約要求して、街頭の球など抜く。 これ一見節約のようだけど、マンションの質を落としている。 中古住宅の購入を勧めるとき、その辺から電球を抜いているマンションは お勧めではない。 隣近所の質 なにより騒音に対する意識。 極力大きな音を出さない、また大きな音をたまに出していると感じて会うたびに 「すみません」という言葉があればいいが、感覚とモラルがない家庭は大音量で サラウンド演奏、そして一番厄介なのは対策をしないピアノ。 上の階にピアノがあったら、そして防音室や防音対策がなかったらと考えたら おそろい。 よって賃貸、可能な限り戸建てで暮しています。 年収8,500千円、貯金13,000千円位なので、買えなくはないが転勤もあるし・・・ まだまだ賃貸かなと・・・ |
136:
匿名さん
[2006-03-20 22:25:00]
>135さん
最後の2行であなたの印象悪くしてますよ。世の中の年収知ってる? |
137:
匿名
[2006-03-20 22:40:00]
|
138:
匿名さん
[2006-03-20 22:47:00]
スルーしなきゃと思いながら、、、。
135って絶対同じマンションに住みたくないタイプ。 |
139:
匿名さん
[2006-03-20 22:50:00]
最後の2行は別として、対策なしのピアノは精神衛生上よくない。
|
140:
匿名さん
[2006-03-20 22:52:00]
てか 北海道にこんな奴居るとは思えん。
|
141:
匿名さん
[2006-03-20 22:59:00]
>135
そういう考え方もあるな。マンション内所得格差というか金銭感覚格差。我が家のマンションはロー ドヒーティングがあったのが購入の理由のひとつ。しかしあるおっさんが管理組合の理事長になった らロードヒーティング止めちまったよ。革靴で雪漕いで自分の車のところまで行ってそこから毎朝出 勤。分譲マンション買ったのにあまりにもわびしいから抗議したら、車まで長靴で歩けだって。市営 団地じゃねえぞ!周囲のマンションみ〜んなロードヒーティング。あの理事長ダ○○になんかもらっ てんじゃねえか?管理費どこに消えてんだよ。 |
142:
匿名さん
[2006-03-20 23:02:00]
135さん。戸建の騒音ってひどいんですよ。
マンションより。 |
143:
匿名さん
[2006-03-20 23:03:00]
>>135
騒音リスクは、最上階角、隣と接する面積がほとんどない、居間同士がくっついていないタイプを 選べばかなり軽減できるよ。ウチは最上階角で隣とはウチの和室と隣の洋室が接しているだけ。 住んで2年になるが、騒音で悩まされたことは一度もない。マンションを選ぶ際は、日当たりや 間取りより騒音リスクをいかに軽減するかということが最も大切。いくら壁や床を厚くしても ピアノや子供の走り回る音は絶対に防げない。マンションを買うなら、最上階角で隣と接している 面積が少ないタイプがお勧め。ただし、暖房効率は極めて悪いので、中住戸の倍近くは暖房費が かかることがデメリット。 |
144:
匿名さん
[2006-03-20 23:10:00]
ピアノは夜8時までOKとかいう規約。誰作ったの?ピアノはヘッドフォン付きのものあるだろ。スナ
ックで他人のカラオケ聞くのもいやな人間だっているこの時代、聞きたくもない演奏聞かせんなっ て。私だけだろうか?こうなったらかぐや姫の「加茂の流れに」をギターで演奏して聴かせ返そうか と思うのは?それとも「戦争を知らない子供たち」?千春の「サイクリング」。俺ってレパートリー 多いけど。 |
145:
匿名さん
[2006-03-20 23:17:00]
今は ピアノは消音ピアノが当たり前だね。
ウチは私が弾くんだけど転勤族だからデジタルピアノにした。引越しも安いしね。 だ・け・ど ヘッドフォンつけると 音が悪い感じがする。おかげで弾かなくなった。一年に数回 1曲だけ弾いてオシマイ。だから ヘッドフォンしないで弾きたい気分がすげーわかる。 デモ マンションじゃ イケナイ。近所迷惑。 |
146:
匿名さん
[2006-03-20 23:26:00]
我が家はステレオの重低音ウーハーっていうのがあって、ビデオデッキにつないで映画鑑賞すると映
画館のような迫力味わえるんだけど使ってないよ。形が形だからうちの娘はペンギンの置物だって思 ってるみたい。 |
147:
匿名さん
[2006-03-21 00:56:00]
なんか、ますます購入できなくなりそう。
500万超えた分で貯金と家のローン・子供の学費・・・・ |
148:
匿名さん
[2006-03-21 01:17:00]
>>147
遊牧民族タイプの私です。せっかく貯めたお金なかなか使えないですよね。現金は絶対に必要です し。私が子供の頃は確かに新しい家に住んで最初はうれしかったけど 結局ローン優先で何も買って もらえなかったから 家なんてどーでもいいんだよ って未だに思ったりしたりします。 私の家は 親が家を買ってから 父はケガと病気の繰り返しで収入は母の給料のみ。(家の方角悪か ったのかナ 良いこと無かった。)満足な学生生活も出来なかった バイト漬け。挙句の果てに収入 ゼロの父を扶養したため 晩婚になった。以上 家なんて無理してまで買わなくていいような気がし ます。 |
149:
匿名さん
[2006-03-21 01:44:00]
>148
「家具は家をしばり、家は己をしばる」ってあの坂本竜馬の信条らしいよ。自由な精神が自由な発想 を生み、自由な人生を送らせる。それもひとつのライフスタイルだね。いろいろあって良いと思いま すよ。それ見て一回一回左右される人はもっともっと悩んでください(高倉 建風に)!!正解はひ とつじゃないよね。目的は幸福にあることでしょ。マンションを買うのはその中の手段のひとつ。 あまり無理すると私みたいに手段が目的になって毎月、毎ボーナス時あっぷあっぷ。 |
150:
匿名さん
[2006-03-21 06:04:00]
建 --> 健
|
151:
匿名さん
[2006-03-21 08:28:00]
>150
必ず来ると待てました。(欠伸) |
152:
匿名さん
[2006-03-21 09:57:00]
135>sanは
>年収8,500千円、貯金13,000千円位なので、買えなくはないが転勤もあるし・・・ >まだまだ賃貸かなと・・・ 年収850万、貯金1,300万を言いたかったのでしょう。(千)万円と書けば意味判るよ。 企業に収支計画なんかじやよくこの単位(千)万円使うよ。 |
153:
匿名さん
[2006-03-21 10:01:00]
>>151
お前は釣り師か |
154:
匿名さん
[2006-03-21 10:35:00]
>153
つまらん |
155:
匿名さん
[2006-03-21 10:43:00]
|
156:
匿名さん
[2006-03-21 11:02:00]
しかし、どこのスレ見てもどうもならんのう。じぶんの家くらい自己責任・自己判断で決めろって。
建設的な意見、情報はほんの一握りであとは頭の弱いひがみ、ぐち、くだらん自慢、難しいことをか みくだいて説明できない素人のふりしたデベロッパーの営業マン。見え見えじゃ。かわいそうだわ、 まじめに前向きに意見交換しようとしてる人たちが。ちょっと巻き直そう本来の趣旨に。何か間違っ てるか?! |
157:
匿名さん
[2006-03-21 20:10:00]
マンションは都会的合理さもあるけど、管理組合というものすごい村社会が存在します。いつの間に
か、管理組合の理事数人の中で年功序列が自然に発生し、村長のような人間が君臨して、若い居住者 の先進的提案を60代のエキスで抹消しくさります。しかもそいつが所得的***みだったらさあたい へん、マンションはどんどん貧乏団地へ成り下がります。まあ全部が全部そうじゃないけど、そうな りやすい要素があるのは考えていただければ、想像できるでしょう。一戸建てでも町内会が出てきま すけどね。北海道はまだ軽い方だけど、私の住んでいた本州のとある町、日曜日になると電柱に取り 付けられたスピーカーからじじいが「皆さん今日は清掃の日です。がんばりましょー・・・繰り返し ます。皆様、おはようございます。今日は・・・」って感じ。もっとクールに生きたいぜ! |
158:
匿名さん
[2006-03-21 23:37:00]
>>157さんの意見を読んだり 実際マンションに入居した人が5年で一戸建てを探してたりする。
マンションって快適と思ってたけど 高い金出してそうでも無いんだと思うと またまた買えない理 由の一つになる。転勤あって貸す事を思えば 郊外の一戸建てなんて借りてくれないだろうし・・。 うーん これからじっくり2年は悩もっと。 |
159:
匿名さん
[2006-03-21 23:58:00]
>158様
別にあなたの購買意欲を減退させるための意見ではありませんが、事実としてあったことを掲載しま した。ちなみに購入して2年で転勤になり、場所が良くて借り手はすぐ見つかりました。しかし借り 主はどうしても自分の部屋ではないのでケア(使い方)が悪いこともあります。現在、久しぶりに帰 って来て住んでますが、風呂なんかリフォームしたいくらいカビがこびりついています。強力カビと りスプレーなんか効き目なし。フローリングは傷だらけ。(金がないからそのまま)管理費や修繕積 み立て金は必ず値上がりします。住んでいないのにボーナス払いはケアしなければいけないし。ま た、現在私は、マンション管理組合に選ばれてその一員なんですが、先月私の提案を老人理事長に却 下されてからシカトしてます。外で会ってもシカト。もう保守的で何もしないことがベストっていう タイプのじじい。管理組合理事会あんなの出来レースですから。2年もしたらもっともっと良い物件 でるだろうし、熟考に熟考を重ねたっていいんじゃないですか?あくまで貴殿の自己責任自己判断で すが。まあ反論もあるでしょうけど、これは私の意見です。世の中、正解なんてないですから。ある としたら、自分の後悔しないようにあらゆる手を尽くして物件選ぶことしかないでしょう。以上、青 年の主張でした。 |
160:
匿名さん
[2006-03-22 00:24:00]
157の意見に同意です。
村社会、理事会は年齢優先で必要な管理まで削減、そしてマンションの質を低下させている にも係らず資産価値が上昇したと理事たちはいう。 そしてマンション内の友人関係、派閥で議事進行、議案も提案前に多数派工作ではじめから 結論ありき・・・・ 少し乱暴な意見ですが、マンションは多分に一戸建てを購入できない層が多くいる (ここにいる方がそうだという意味でなくね)ということを頭の片隅に置く必要が あるかと思います。 私も当初大手のマンションを購入しましたが、まさに157さん指摘の構造が存在し売却 今は一戸建てに住んでいます。 輪番制での変な当番作業の頻発、他人の噂話への付き合いと同調、ご近所ママさんの 派閥化と自分のいうことか絶対だというボスの存在にめぐり合う確率がマンションは 一戸建てのそれより高いです。 |
161:
135
[2006-03-22 00:56:00]
久しぶりに見ると、あれま。
私の記載が悪かったみたいですな。 不快にさせていたら誤りますが、,記載であれば千円単位での記述でいいかと! 年収は本当、但し残業で1,200千円/年、貯金は半分が生前贈与です。 ここまで書かないと道内にはいないと思われるんですね。 ちなみに本州企業で、道内出身でこちらの支社に現在勤務ですので! |
162:
匿名さん
[2006-03-22 05:36:00]
○井物産?
|
163:
匿名さん
[2006-03-22 11:30:00]
|
164:
匿名さん
[2006-03-22 22:29:00]
マンションの支払いに終わりはない、管理費、修繕費は年々上がる。
固定資産税は下がりにくい。20年後には1.6倍近い支払いになる予定。 ローン完済しても永久に続き、売れないときは・・・・どうするんだろう そうおもうとなかなか購入に踏みきれない.。 おまけに耐震問題もあるし |
165:
匿名さん
[2006-03-22 22:38:00]
>164さん
戸建の修繕は10年後くらいにやってくる。100万位。更に20年後。30年後にもやってくる。 普通に直す気あればね。積み立てしないでそのときローン組むのかい? 組めなかったら直せないよね。 固定資産税は戸建もそんなに変わらないでしょ。 そういう人には賃貸が1番。でも住居関連の支払いは洞穴にでもすまない限り一生終わりません。 |
166:
匿名さん
[2006-03-22 22:53:00]
戸建派の方って、1度建てた家はいつまでも新品だと思ってるのかな
|
167:
匿名さん
[2006-03-22 23:00:00]
戸建はマンションより耐震能力はないよ
|
168:
匿名さん
[2006-03-22 23:00:00]
|
169:
匿名さん
[2006-03-22 23:31:00]
戸建てに住んでるけど、165さんの話はほんと
そのとうりだと思うよ、なにかと古くなると修理が必要 30年経つと大抵大掛かりのリフォームは必要になる これが結構な額になるよ、経験者です。 |
170:
匿名さん
[2006-03-22 23:48:00]
うちの実家(戸建)貧乏だったから 手入れする金もなかったけど 屋根の塗装や張替えしてた(し
なくては住めない)金額は? 外壁は築20年で手入れて100万・・・。それでも窓までは手出せれなくて 寒い。 一戸建てはゆがんでくるから(うち古いから) それでも親は 管理費も駐車場代もかからないし 土地が残るから 戸建てがいいんだって。 私は寒い思いして育ったので マンションがあこがれるんだけど 色々 話しを伺うと そうでも無 いみたいだし ゆっくり自分の30年後を考えて決めるか。 |
171:
匿名さん
[2006-03-23 01:49:00]
私もずっとマンション住まいです。上階の音も管理組合もややこしいけど、はっきり言ってこの住ま
いには飽きたね。福住まで徒歩5分くらいかな。ドームも近いし、買い物、病院なんでも揃っていま すが、ローンがあるからしゃにむに住んでいるのが本音かな。一戸建てにお住まいの方はいかがです か?一時の感情かもしれないけど海の見えるところで、ブラックジャックの家のようなところに将来 住みたいなと思います。 |
172:
匿名さん
[2006-03-23 06:25:00]
|
173:
171
[2006-03-23 09:15:00]
|
174:
匿名さん
[2006-03-23 22:19:00]
>>163
コンプレックスですか? |
175:
163.
[2006-03-24 00:46:00]
>174さん、本人ですか?
そーなんですか、コンプレックスですか?感じる人もいるかもしれませんね。ところで、不幸の始ま りは他人と己を比較することに原因があるよねえ。もし貴殿が本人で、他人の反応面白がってるの か、それともほんとに己の年収を誇示しているのなら、たいへん良い趣味をお持ちで、うらやましい です(爆笑)コンプレックスを感じます。私はそんな趣味じゃ満たされませんから、その人間として の度量の壮大さにコンプレックスを感じます。そういう人にこそ華美なマンションをお勧めいたしま す。きっとお似合いですよ。ぷっ。 |
176:
匿名さん
[2006-03-24 16:36:00]
マンションは古くなったら経費がかかって売る事もできない。
**ただけで管理組合から追い出されるし、いいこと無い。 新築で買ったって構造偽造問題だなんてローン破産と隣り合わせ。 危なくて買えたもんじゃない。 |
177:
匿名さん
[2006-03-24 17:12:00]
構造偽造は戸建ても一緒。
マンションほど検査が厳しくないから出ないだけ。 それこそ自己責任。 台風の時に壁の一部が飛んで賠償責任が生じたとき、自分で相手方と話すか管理会社が やるのかの違いみたいな物。 |
178:
匿名さん
[2006-03-24 17:35:00]
>>173
ぷっ |
179:
173
[2006-03-24 17:39:00]
|
180:
匿名さん
[2006-03-25 00:49:00]
住民の構成の比率、ファミリーが多いと騒音問題に発展するリスクが大きい。
適度な音、配慮工夫、対策があるならいいけど、無遠慮、無対策の楽器(ピアノ演奏等)が 隣、上限にあると思うと怖い。 楽器演奏に対して対策規約化されているマンションがあるといいんだけどな。 |
181:
匿名さん
[2006-03-25 12:21:00]
しばらく賃貸でいいや
|
182:
匿名さん
[2006-03-25 12:26:00]
|
183:
匿名さん
[2006-03-25 13:30:00]
KISSだろ
|
184:
匿名さん
[2006-03-25 13:37:00]
ピアノ殺人事件は?
|
185:
匿名さん
[2006-03-25 13:52:00]
>184
血の匂いのする話は個人的に**** |
186:
匿名さん
[2006-03-25 16:16:00]
戸建ての変り種ログハウスって耐震性どうなんでしょう?
|
187:
匿名さん
[2006-03-25 16:19:00]
167さんツーバイも在来も大差ないですかやっぱ
|
188:
匿名さん
[2006-03-28 01:22:00]
資格持ってるもんだから 中途半端に知識がありすぎて買えん。
肝心な設計図み見せてもらった物件が1件あるけど 見てしまったがゆえに今は買えん。取り急ぎ今売ってる物件に手を出すよりは 建築基準法が改正になってからの方が賢いと思った。悪い事は言わん。信じて2年待て。 |
189:
匿名さん
[2006-03-29 20:26:00]
高い買い物だからこそ私は「終の棲家」になりうるものが欲しい。
マンションは絶対ならない。それが解りきっているから買わない。 |
190:
匿名さん
[2006-03-29 22:57:00]
マンションって、スポーツクラブのロッカー使用権みたいなものではないでしょうか。
|
191:
匿名さん
[2006-03-29 23:00:00]
|
192:
匿名さん
[2006-03-29 23:34:00]
191さん
怒りたいのはよくわかります。 でも190さんが書いているのは、思い切った表現だけど結構的を得ていると 思います。 |
193:
匿名さん
[2006-03-30 00:03:00]
>>189
介護施設でいいんじゃない?問題あるところもあるみたいだけれど・・・・ |
194:
匿名さん
[2006-03-30 00:56:00]
てゆ〜か、居住用のホテルの部屋かな?
英語でこっこんどみにあむってんだよ わかってるこt |
195:
匿名さん
[2006-03-30 13:56:00]
だれもロッカーだっていってるわけではなく
コンセプトがロッカーと同じだと言っているだけですが・・・。(汗) |
196:
金利1%に騙されるな
[2006-03-31 23:51:00]
ローンの組み方によるけど 金利だけで1000万ってアホらしく感じます。その他色々かかるし、固定資産税が20万? やっぱり借りてたほうが特って感じします。
ある営業マンが「先日 年収1000万の人が来たんですけど ローン組むのが恐ろしいって結局中古を現金で購入した見たいです 高年収の人そういう人結構いるんですよ」と言って不思議そうにしてました。 うちも高収入の方ですが その気持ちはわかります。マンションは現金で買わないと大損ですね。 年収5〜600万の人が購入してる人が多いみたいですが どんな生活をしているのか そして金利UPでどんな生活を強いられるのか?見てみたいです。例え高収入でもローンを組んだ時点で我慢の生活をしなくてはなりませんし リストラもあるかも知れないし。 ある意味 賃貸は勝ち組で でも低所得でも資産を持ってる人を見ると自分は***みと思ったりもします。しかしマンションが資産になるかってのが一番の疑問ですが・・・(なのに下がらない固定資産税) |
197:
匿名さん
[2006-04-01 00:11:00]
なんかで読んだよ。
家は、女の人が決めるのさ。大学も出て経済的に考えれば、損するようなことでも、妻に家欲しいと言われれば、はいと言って、しかも決めるのも妻。 だから、モデルルームなどは女の人に如何にアピールするかを競い合ってます。内装に金かけたり、高級家具を置いたりしてね。 本当は、コンクリだけで、構造の説明とか耐久性とかが重要だけど、女の人にそんな説明しても無駄ですしね。 そうして、また一人死ぬまで大きな借金を抱えて、それを返すのが生きる支えの人生を送るのです、、、、 会社も、借金抱えてくれた方が、死ぬまで働いてくれるし安心ですしね。 みんな、家を持つことが幸せと思い込んでるんですよ。特に専業主婦の人。 それよりは、貯蓄して、株でも良いですし、先にいかに資産を殖やすか考えた方が良いはずなんだが、、 |
198:
匿名さん
[2006-04-01 00:37:00]
賃貸アパートに住んでいれば良いんじゃないの
別に何も困る事もないし、汚くなったら引っ越せば良いんだし 耐震偽装あっても屁でもない アパートで良いと思うよ、195さん風に言うと 駅の100円ロッカーみたいな物だけど コインロッカーに一生ってーのも有りでしょう。 |
199:
金利1%に騙されるな
[2006-04-01 00:49:00]
>>197
すみません。私 専業の主婦なんです。マンションは主人が欲しがってる(た)んですよ。 本当に同性から見ても女性の家欲は疑問ですね。家賃以上を支払うハメになるのに「家賃払うより・・」って思ってらっしゃる方が特に北海道では多いですね。それでも買える方はうらやましいですけど・・・・。でも知人は すごい生活してますよ。借金地誤苦。この人だけならいいのですが おそらく借金地誤苦の人は多々居るような気がします。 私が思うには 100年耐えられるコンクリートの塊より 100年笑って生活できる「余裕」の方が幸せに思えるのです。価値観は人それぞれでしょうが・・・。 |
200:
匿名さん
[2006-04-01 07:12:00]
>>金利1%に騙されるな様
ごめんなさい、ちょっと気になってしまったんですが 貴方様の仰っている言葉はわざとなんでしょうか? 例えば >>やっぱり借りてたほうが特って感じします ^ >>借金地誤苦 ^^^ 気を悪くなさらないで下さいね、 若いお方とお見受け致します、 意味は解りますが、職業柄気になってしまったものですから 今の若い方はこちらの書き方をお使いになるのかしら? |
201:
匿名さん
[2006-04-01 07:51:00]
>「金利1%に騙されるな」さんへ
先日、モデルルームを見学したときのことです。営業の方がこうおっしゃっていました。「キャッシュをもっている方でも、現行金利で1%(場合によってはそれ以下)の金利を銀行が提示する場合には最大限借りる方がほとんどです」。金融商品に詳しい方なら、または本当の資産家の方ならこの意味はおわかりになりますよね? |
202:
匿名さん
[2006-04-01 09:23:00]
>201
それが騙し文句。 資産にないものに、投資しません。 今後、2年後経って、構造問題が落ち着き、法の整備ができて、きちんとした建物ができるようになったら、それ以前のものなんて資産価値がた落ちよ。無資格者による偽装物件なんかつかまされたときには、資産でなくて、単に借金だね。 |
203:
匿名さん
[2006-04-01 09:27:00]
|
204:
匿名さん
[2006-04-01 09:33:00]
>202
衣食住に投資って、浅ましくないでしょうか? あまりにお金が全てと言うのも、、、いかがな物でしょう 資産価値が落ちても、そこにある家庭の幸せに替われる物はないでしょう? 資産運用としてのマンションならば、どんどん価値が下がれば良いと思いますよ 家庭は金儲けの道具ではなく、住居はその家庭の想い出を詰めて行く所ですよ マンションもそこで金儲けしか思い浮かばない人が買う価値のない物になって行けば 良いですね。 |
205:
匿名さん
[2006-04-01 09:35:00]
|
206:
匿名さん
[2006-04-01 10:23:00]
やっぱり、借金背負ってでも家持ってた方が良いって人多いんだね。
順番逆にしたらと言ってるだけなんだけど。 資産増えれば、家なんていつでもかえるでしょ。 ただ、借金背負ったら、その状態から資産増やしてくのはかなり大変よ。 それだけのことなんだけど、わかんない? |
207:
匿名さん
[2006-04-01 10:38:00]
賢いやつは、それなりに経済的にも頭使ってるんですよ。
特に、金持ちでなくてもね、疎いかどうかの違い。 同僚に、学生のうちから奨学金マックスまで借り切ってるやつがいて、なんでそんなことするんだろと思ったら、金利ゼロだからというんです。 で、入社すると同時に、社内預金に給与全額入れて、株などの資産投資もし、ものすごく努力してるんですよ。私も少し見習いました。 要は、自分の財産は誰も増やしてくれないし、普通に生活してるだけでは何も増えないんですよ。金持ちのまねをした方が良いと言われました。まず、資産を殖やす努力をするのです。 納税マシーンになったら負けです。 持ち家にしか幸せないですかね?いや、資産的にそれだけ払っても十分増やせるだけのめどがついてるなら良いですが、、その先何十年もローンに縛られたりするリスク、会社を変えれないやめれないリスクなど考えて買ってください。 |
208:
匿名さん
[2006-04-01 12:07:00]
>>207
そんなに自称賢いのにここで教えてくれなくてもいいのよ。どこかで講師でもなさって |
209:
匿名さん
[2006-04-01 19:08:00]
何故、会社を変えたいの辞めたいのと言う疑問はさておいて
>>207さん 貴方って何気に寂しい気持ちがしてしまう人ね 逆にお聞きしたいのですが、お金にしか幸せないですか? 勿論持ち家にしか幸せがあるという事は無いですよね 家庭の中には幸せはありますよね 頑張ってローンを払うと言う事に幸せを感じる人もいるかもしれないですよね 一生懸命になるって結構幸せかもね また、大変な思いをして購入した人の方が大切にする事とか有難味とか学べるかも 貴方の考えはそれはそれで良いと思うよ、、小銭を稼ぐのが好きな人もいるし 借金するのが好きな人もいる だから、人それぞれだよね |
210:
匿名さん
[2006-04-01 21:35:00]
>>201
1%だから買った方が特って言うのが騙し文句。確かに貯金して頭金を貯めるよりは借りた方が特ってだけで なーんの保障もナイ。年収400万程度で買ってる人はきっと地獄ですよ。 それでも 家に幸せを求めるんだろうね。 |
211:
匿名さん
[2006-04-01 22:41:00]
>210
年収なんて関係ない、前期固定で購入できる物件を選ぶこと |
212:
匿名さん
[2006-04-02 00:07:00]
>210
あなたのような人が買えない人 |
213:
匿名さん
[2006-04-02 02:34:00]
|
214:
匿名さん
[2006-04-04 09:36:00]
年収400でマンション購入は止めたほうが無難。
せめて600あたりになったらにしとき。 本当、真面目なアドバイスです。 |
215:
匿名さん
[2006-04-05 00:26:00]
年収400万あれば十分マンション買ってやっていけるはず。
結局何に金かけるかが問題なだけだと思うよ。 但し、金利1%だから買うなどと馬鹿げた発想はすてるべし。 また207さんのような方は、おそらく家を買うことはしないんでしょう。 確かに馬鹿らしいし、もったいないよね。 でも私は、たとえ35年ローンの家でも、家をもって家族をもったことは 幸せだし良かったといまでも思っているよ。 207さんの考え方は、子供は金かかるからいらないというような 幼稚で貧困な思考なんだろうな。 かえってかわいそうに思えてくるのは私だけ? 資産で幸せにはなれないよ、祖父がそれで失敗していた。 |
216:
匿名さん
[2006-04-05 02:35:00]
ああ、勘違いしてますよ。
何も、家持つなとか、子供はお金かかるから損とか言ってないです。 借金が雪だるま式に増え易いのが正しいとしたら、逆も然り。 結局、大きな家の借金抱えると、それ以外もローン組んだりするしか解決方法無くなってしまい、更に損するようになり易い。 資産で幸せになる保証は確かにないけど、自分が汗水たらして働いたお金は有効に使いたくありませんか?遊ばせとかないで、増やす研究は悪いことではないと思うんですけど、、 因に私んところは215さんとは逆で親が家で失敗しています。家持ってるからって幸せになれる保証もありません。 |
217:
匿名さん
[2006-04-05 07:34:00]
価値観の違いですね。
|
218:
匿名さん
[2006-04-05 13:25:00]
>216さん
バブルの時の私を見ているようですね、 良いと思いますよ資産の有効活用ね”言葉の遊び”だけど 適当と言う事さえ踏まえれば良いのでは? マンションも同様で分相応であれば良いと思いますよ マンションの支払いの為に旅行も遊びも我慢してなんて言う人は今時いないでしょう どちらもある程度後戻り出来る余裕を持った方が良い事は間違いないですね。 |
219:
匿名さん
[2006-04-05 13:38:00]
資産を増やす方法も結局はギャンブル。
|
220:
匿名さん
[2006-04-05 13:48:00]
>>219
それを言ったら、マンション買うのも十分ギャンブル |
221:
匿名さん
[2006-04-05 14:03:00]
背伸びすると疲れるな〜。
|
222:
匿名さん
[2006-04-05 19:33:00]
|
223:
匿名さん
[2006-04-05 22:47:00]
年収400万じゃ我慢しなきゃ買えん。父さんのお昼はホカ弁の海苔弁当、母さんの洋服はユニクロ 海外旅行なんてゼーッタイに行けないから 川原でキャンプ。
子供は大学行けるのかな?就職にも響くだろうし そう考えると 貧乏人は一生貧乏かよ。 それでもマンションかい?ちょっと400万じゃ無理とは言わないが危険だよ。 てか 銀行で貸してくれるのかい? |
224:
匿名さん
[2006-04-05 23:26:00]
賃貸ってマンションのローンの返済額より高いはずですよ。
うちは年収600万位で2800万の35年ローン組みました。月額4万ちょい、 ボーナス20万。管理費、修繕積立、固定資産税を入れると月7万強になりますが、 4LDK108㎡です。3LDKのちょっといいところで管理費駐車場込みで10万に なりますよね。修繕積立や固定資産税がMAX上がって月10万ってとこでしょう。 ローンの支払いは資産に対する支払いですが賃貸は何ものこりませんよね。 年収が400万でも1800万位の2LDK、うまくいけば3LDKは買えますよね。 |
225:
匿名さん
[2006-04-06 05:41:00]
35年ローンですか。
年収600万が、いつまで続くか? うまく続いたとして、35年後は資産価値ゼロではね〜。 |
226:
匿名さん
[2006-04-06 07:17:00]
>>224
たしかに少し苦しい計算だと思うよ。 金融機関は担保があるから、貸すけど600万で2800万のローンは少しオーバー気味。 金利がどの程度かわからないが、年数と金額だとローンの支払い額、 少し少ない気がするが・・・ |
227:
匿名さん
[2006-04-06 08:08:00]
結局どこかに住んで雨露をしのがなくてはならないんで・・・
分譲あるいは賃貸にしろ公営住宅はたまた親と同居にしても住居費はかかりますね。 それをいかに金額を抑えて、しかも快適な暮らしをすることができるか? 基本的なことに知恵を絞ってみるといいよ。 |
228:
匿名さん
[2006-04-06 08:38:00]
中古物件買いました。
10年住んで売ることになったけど、価格は100万ほど下がっただけです。 新築より、下げ率は低いです。 |
229:
匿名さん
[2006-04-06 08:53:00]
10年越すと2乗曲線で値下げになる。
決して1次直線ではないのですよ。 |
230:
匿名さん
[2006-04-06 17:55:00]
中古市場を見ると 絶対にマンションは損と感じるべさ。
500万も支払ってないのに 500万も下がった日にはショック。 マンションは資産が残るかもしれないが 以外と金がかかって資産と言うよりコンクリー塊。(ローンが終わる35年後には産業廃棄物ってのもアリエール。)それに現金は貯まらん。 賃貸より金がかからないってのはどうだか? 35年もここに住まなきゃいけないと思うと 重い。住み替えしたいが金が無いし。 |
231:
224
[2006-04-06 18:38:00]
224です。
35年ローンはあくまで月額を楽にするため。30年でも良かったんだけど。 退職金を使わず27、8年で完済する予定です。 225さんへ一言。マンション購入したのは資産運用目的ではありません。 35年後資産価値ゼロ?築35年のマンションタダで買えるのかい? 年収600万がいつまで続くかは保証はないですね。それを考えると5年10年なら ともかく20年以上のローンは組めませんね。あなたなら。 |
232:
匿名さん
[2006-04-06 20:18:00]
224さんへ
35年後資産価値ゼロ?どころか資産価値はマイナスだよ。 中身はもちろん躯体もかなりやばくなって建替需要まっしぐら状態だよ。 まあ、よっぽど場所が良くて、建替目的に購入する輩はこれからどんどん 出てくると思うけど、一般的にはゼロ以下と考えるべき。 死ぬまで住めればいいけど、一番無理利かなくなる年齢で、やっとローン 終わって、はい建替となる恐れ大いにあり。 そのとき、持分+追加費用を払って新築に住むなんてかなり危険だよね。 マンション程度35年もかけたらだめだよ。 せめて20年以内に払いきらなきゃ、絶対だめだよ。 どう計算したって、どんな事例みたって、その通りだよ。 ちなみにローンの支払は資産に対する支払ではなくて、あくまで借金です。 マンションを資産と考えるには無理が在り過ぎるのが札幌の現状です。 |
233:
匿名さん
[2006-04-06 20:42:00]
2800万借りたとして 2.8固定35年で4300万の返済。
管理費、税含め 月々14万円位のお支払い。 年収600万の保証がいつまでも続く人は楽勝で返せるかもしれませんが 普通の人は給料の保証なんてありません。だから万が一の事を考えて売る、貸す等の資産価値を考えて購入する人が多いと思います。この板を見てると高年収の人は買わなくて 5〜600万の人が買えちゃうネジレ現象ってやつですかね?私が思うに低中年収の人はせっせせっせと住宅ローンを返済しているなか 高年収の人は資産を増やして行ってるんでしょうか? ちなみに地区にも寄りますがマンションの35年後はボロだし需要が減るので資産価値ゼロと考えたほうがいいと思います。自分以外の入居者が居ないマンションになる事もあるでしょうし そんな事考えたら恐ろしいですね。 |
234:
匿名さん
[2006-04-06 22:17:00]
うちも600万で、頭入れて残1700万30年ですね、予定は13年で払い終わらせるんだけど
温泉旅行程度で我慢する事になると思うね、まあ良いんじゃない本人達が納得してるんだからね |
235:
匿名さん
[2006-04-06 22:24:00]
224さんは20代〜30代とおみうけしますが年収600万
なら北海道では高い方ですよ、それなりに考えがあってのマンション 購入だと思います、批判をしている方は意外と低収入だったり するものです、気になさらないほうがいいですよ。 |
236:
匿名さん
[2006-04-06 22:30:00]
>232さん
資産とは考えてません。一生住むつもりです。232さんは何歳まで生きる前提で考えてます?40歳くらいで新築買えば一生住むと考えません?築35年のマンションってそれなり にありますよ。今後も増える。みんな立て替えるの?35年で?建築会社の株は買いだね。 あなたの求める建物は頑丈50年?100年? |
237:
匿名さん
[2006-04-06 22:41:00]
>235さん
ありがとうございます。 購入したくてもなかなかローン審査が通らない人も結構いるようです。 やはり定年までに払い終わりたいという若い20代後半、30代の方が多いようです。 私もそれなりに考えました。50才位になってキャッシュで買うより、今いい家に 住みたい。と思い購入に踏み切りました。 若いうちが華という考え方もありますよね。かといって老後もしっかり見つめています。 |
238:
匿名さん
[2006-04-06 22:49:00]
高収入の人ほど買ってないよ。
余ってるほどあるなら別だけど。 北○の会長の娘さん夫妻でさえ、賃貸マンションです。 |
239:
232
[2006-04-06 23:17:00]
236さん、一生住めないと思いますよ。マンションは・・・。
ちなみに建替についても話があったので、今後の方向性を書きます。 新築マンション建てようにも、土地がなくなってきている。 デベロッパー各社は生き残りをかけ再開発事業を活発化させる。 下請不動産会社を使い、老朽化マンションの退居交渉を行う。 死亡等でわけわからん相続している人は話にのる。 修繕費と老朽化により手放したい世帯も多くいる。 デベは4分の3以上の権利を取得し、取り壊し、新築する。 もとの入居者には、交渉如何で、この新築を少し安く売る。 (お金があれば買えますが、ここでローン組めるの?) マンションなんてそんなもの。 住宅にもスクラップアンドビルドの考え方を持って日本経済を 支えていこうという考え方。 戸建てにも似た感覚があるけど、経済波及効果を考慮し、マンションが そのターゲットとして作られているのに気づいた方がいいと思います。 |
240:
匿名さん
[2006-04-06 23:33:00]
>>238
その会社のオーナー会長なの?サラリーマン会長なの? |
241:
匿名さん
[2006-04-06 23:35:00]
>239
気づいたらマンション買えなくなるの? 住めなくなるの? |
242:
匿名さん
[2006-04-06 23:44:00]
|
243:
239
[2006-04-06 23:50:00]
追加です。
マンションは大いに買っていいものだと思います。 しかし、それには前提があり、金利負担を極力減らすこと。 また、マンションは資産ではなく単なる住まいであると考えること。 支払うローンや積立金・修繕費他は全て賃貸に住んでいるのと同様に 単なる住居費として考えること。 状況見て、破格で売り払える状況にしておくこと(100万以下覚悟!) これがマンション買って住んでいくのに必須な考え方だと思います。 そうしなければ、またデベや他の大きな力(国?)に乗せられて、 金を使わされるだけだと思いませんか? |
244:
匿名さん
[2006-04-07 00:37:00]
>>243 単なる住居費としては 固定資産税が高すぎだよ。
なんだか デベより 国の力に乗せられてる感じしてきた。 70戸入居だったら1000万は税金収入かい。いったいその税金って何に使われてるんだろうか? |
245:
匿名さん
[2006-04-08 09:21:00]
マンション、10年経つくらいから結局、売りたくなるよ。
私の場合、27歳で購入、37歳で売却、現在、一戸建て賃貸入居。 一戸建ての賃貸入居も中々いいよ。 人それぞれだけど、私は暫く持ち家ではなく賃貸でいくね。 マンション購入だったら、程度のいい中古が俺はお勧めだな。 1500万程度で現役時代の通勤のためだけの家として・・ |
246:
匿名さん
[2006-04-10 16:25:00]
>245さん
なるほどね〜 確かに、10年目位から色々やつれが目立って来るし飽きも来ますからね 気持ちは分りますね、、、、でも、結局今は賃貸なんですか〜? 俺のお勧めは良いですが、ご家族へのお勧めはどうですか? お子様へのお勧めはどうでしょうか? 40歳目の前でご家族やお子様に”賃貸””通勤の為だけの中古マンション”は どうなんでしょう? |
247:
匿名さん
[2006-04-10 21:53:00]
245ではありませんが、246さんへ意見です。
246さんは賃貸があまりよくないように思われているようですが、 下手な物件を購入するよりよっぽどいいと思いますよ。 ぼろぼろになってもローンのために手放すこともできず、またローンのために リフォームもできない方々たくさんいますよね。 古くなったら引越できてまた新築に住める賃貸生活は賢いと思いますよ。 また安く買って、リフォームして新築同様に住める中古マンション購入も 賢いと思いますよ。 たった1〜2年しか味わえない新築マンションというものに魅せられて、 ローン組んでなんて、むしろご家族やお子様に申し訳ないと思いませんか? まあ、246さんのような方がいなかったらマンション分譲で生活している 方々も困るんでしょうから丁度いいと思いますが、見栄でマンション買うのは どうですかね〜。 |
248:
匿名さん
[2006-04-10 22:13:00]
|
249:
匿名さん
[2006-04-11 00:34:00]
一生住もうと思って、立地、設備、価格を重視して購入しました。
建て替えって話が出る前には死んでるべ。(40年と算定)おかしい? |
250:
匿名さん
[2006-04-11 00:45:00]
やっぱり戸建てだよね、アッちゅう間に古くなる建物
せめて建てる場所だけでも残してやりたいよね。 |
251:
匿名さん
[2006-04-11 00:46:00]
おかしいとは思いません。
しかし、貴方が何歳かによって話は変わります。 貴方が元気に幸せに長生きできたとして、その後も極力心配事なく 穏やかに生活したいとき、236のケースが起きた場合はどうするか? 出来る限り、そういったリスクを回避していくことが必要かと思います。 そのためには、出来る限り人生の後半で状態のいい(新しい?)物件を 手にするのが得策ではないかと思います。 いつ頃死ぬかを前提にマンション買うなんて・・・と思いません? 貴方が50歳以下なら、人生の最終局面で厳しい現実に晒される危険あり?! |
252:
匿名さん
[2006-04-11 00:58:00]
50過ぎてからいいマンション買って住む人もいる。今住みたいと思わない?
もしかしたら50まで生きていないかもしれないよね。 マンション買うために苦労してお金ためて買わないで死んじゃうのもちょっと。 50歳になる前に死ぬ人って結構周りにもいるよ。 自分とは無関係。誰もがそう思ってるんだろうけど。生きてるうちが華。 でも今買うことが決して無理しているわけではない。収入と支出のバランスは考えてます。 収入はさすがに保証はないけど、日本で10位に入るくらいの人気企業につとめてるので、 収入がなくなる可能性は低いと見てます。 |
253:
匿名さん
[2006-04-11 02:16:00]
どんなマンションを、どんな目的で買うか?と言う観点でお考え頂けると
もう少し、楽しい買い物になるのではないでしょうか?個々のお財布や 地位、老化度合いのお話は、参考になる人が限定され過ぎてしまうのでは? |
254:
匿名さん
[2006-04-11 04:45:00]
一生同じ住居に住み続ける可能性のほうが少ないんだから
独身会社員→ 単身向けMS 結婚夫婦二人〜子供赤ちゃん→ 80㎡位のMS 結婚夫婦二人〜子供大きい→ 一戸建て 夫婦二人 体ボロボロ → 80㎡位のMS 単身別離 体動かない→ シルバーMS 札幌の場合こんな感じで売り買いしてゆけばいいんじゃない? それに転勤とかもあるし・・・ どちらにしても3日住めば慣れちゃうし、楽しい買い物にはならないよね。 |
255:
匿名さん
[2006-04-11 07:53:00]
独身女性会社員 → タワーの2LDK
DINKS → タワーの3LDK 高層階 DEWKS → タワーの4LDK 低層階 |
256:
匿名さん
[2006-04-11 12:06:00]
254さん、突き詰めればそんな感じなんでしょうね。
255さん、あなたは何を言いたいのかよくかわりません。 なんでタワーが出てくるの? |
257:
匿名さん
[2006-04-11 14:02:00]
今、現実は夫婦二人〜子供(独立)→マンション購入と言うのが多いみたいですよ
年取るとやっぱ除雪っちゅう厄介者を背負い込んでの戸建て維持はしなくなってるのかな |
258:
匿名さん
[2006-04-11 14:47:00]
中央区の3200万の新築物件が15万で賃貸されてた。
なんか賃貸ってもっと高いのかなって思ってたら 15万でしか貸せれないんだ。 これ現金で買って貸す分には 赤字にならないけど 全額ローン35年1%の金利で買ったとしたら 月々14万+修繕費+税・・貸すとなると赤字。 |
259:
匿名さん
[2006-04-11 14:55:00]
月々9万+修繕費+税 じゃない?。
計算違うよ。 |
260:
匿名さん
[2006-04-11 15:49:00]
258です。すんません計算間違ってました。4%で計算してた。
金利4%になったら怖いね。ならない事を祈る。 |
261:
匿名さん
[2006-04-11 16:37:00]
>259
するどい。 |
262:
匿名さん
[2006-04-11 19:47:00]
他のスレも読ませて頂きました。マンション買えない理由は?について。
どうしても、と言う人を除いて「強度や施工に問題なし。と太鼓判を押された物件が出るまで 2〜3年様子を観て、法整備も待つ。資産価値が暴落しないマンションを買いたい。」と言う 購入者心理が強くなっているようですね。慎重なお客に応える営業ツールが乏しくて、売る方々も 大変なご苦労をなさっていると思います。 中古マンションをリフォームして、2〜3年住みながら良い新築物件に出会ったら、賃貸に出す。 収入を新築の購入に。と言う買い手のニーズに応えるところがあれば、営業成が伸びるのでしょうか? これも苦労とリスクが大きいですが。 一生住みつづける前提がないなら、マンション=安全と言う前提も怪しいなら、マンション 購入の前提は、ライフステージや収入以外にもあるなと思います。 これまでの常識も、今後の変化もeマンションは示唆に富みますね。 |
263:
匿名さん
[2006-04-15 10:39:00]
月々9万+修繕費+税+管理費の場合が多いんじゃない?
3200万の新築物件ならぎりぎりですね 大手会社の部長クラスの住宅手当限度で札幌が15万位 タイミング良く入居してくれるといいね! 分譲MSは賃貸に出しても元とるのがやっとだね。 |
264:
匿名さん
[2006-04-16 11:03:00]
マンションは賃貸に出して、ほぼチャラが限界は勿論正解。
3200万クラスだと逆に借りてが難しいと思うよ。 3LDK、地下鉄徒歩圏、12〜13.5万で管理費、駐車場込みがいいところ。 あと賃貸の場合は隣近所の住民がどんな人かによって貸せる率が 激しく違う。 我が家は順調に賃貸できていたが、ピアノを演奏するお宅が隣に きて入居者が決まらなくなった。 |
265:
匿名さん
[2006-04-16 18:53:00]
そうなると場所がもの言うね。
中央区で教育環境の良い地域なら、古くなっても賃貸相場は他地域ほど下がらない。 もちろん駐車場など必要な条件が確保されているのが前提になるのだが・・・ 貸す事考慮すると2800万以下の新築、80㎡位の3LDKが 購入価格と賃貸相場を考えると有利かな? だって東京の大手企業部長様の住宅なんて80㎡以内が平均的 一番いいのが築5年程度、円山周辺のマンションを2000万前後で購入するのがいいのでは? そういう考えの人は頭金もありそうだし、頭金500万20年ローン月6万台の支払いで計画 すると転勤して賃貸に出しても悪くない大家生活送れそうな気がする。 あまり現実的で無いかな? |
266:
匿名さん
[2006-04-17 16:43:00]
確かに、本州などの都会から転勤などの移動で来る方々は
教育環境を重視していますね。 中央区で教育環境の良い地域なら円山、旭が丘、伏見あたりじゃないかな? そのあたりの値落ちした2000万円程度の中古MSが将来的にも一番リスクが少ないということですね。 また、騒音の問題や日当たり眺望を考えれば最上階が入居率がいいようです。 新築MSを購入される多くの方はおそらくそんな事は 考えていらっしゃらないでしょうね。 |
267:
匿名さん
[2006-04-17 17:07:00]
私の知り合いは円山から探し始めて 値段の折り合いが付かなくて東○丁目した人も居ますが 結局は中央区で収まるみたいですね。
>>265 私が考えてるのと 似てますね。 賃貸の傾向は3LDKの方が借り手が多いみたいですし。 でも3LDKの中古ってなかなか出ないんです。中古で出るのは4LDKばかり。 4LDKは借りるのにも売るのにもリスクが高い(値段も高い)。 新築で買えば必ず階数が上がるに連れて金額も高くなりますが 中古になると階数エキストラはさほど無いみたいです。 貸しても階数の金額の差なんて無いに等しいし 新築で最上階を購入するのは損だなって思ってます。 |
268:
匿名さん
[2006-04-18 00:03:00]
はじめから貸す意識、予定がありそうださたら最上階である必要はそうないと思います。
(購入価格が高い割りに賃貸料金に反映しない) 確かに3LDKの中古印象としては少ないですよね。 我が家も賃貸から売却でも視野に入れようかな。 3LDK、築9年、90平米、大手物件なんで、そう悪い物件ではないと思いますし(笑) |
269:
匿名さん
[2006-04-18 00:53:00]
円山徒歩10分以内の中古・80㎡以上・3LDKか広い2LDK・南向き角部屋・2000万以下・築10年以内・駐車場率100%・上層階なら買って問題なしと思います。これから金利も上がることですし金利も含めたリスクヘッジ出来る環境の人なら買ったほうがいいのかもね?
但し頭金は265さんの言うとおり500マソ以上あれば最高! |
270:
匿名さん
[2006-04-22 07:47:00]
そんな感じかもね。
構造計算の再計算確認を必須とうことで。 |
271:
ご近所さん
[2010-06-16 21:54:16]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
うちの親が地方で一人暮らし(戸建て)なんだけど町営住宅に入れるように手配しているところです。
階段無しでドア一枚へだてて人が居る環境のほうが良いと思って。
70近いんだけど俺らの転勤について歩くのは嫌だというからさ。