札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「マンション買えない理由はなんですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. マンション買えない理由はなんですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-06-16 21:54:16
 削除依頼 投稿する

人それぞれ、訳がありますが、欲しくても買えないマンション。
何が原因だったのでしょうか?
解決策を皆で考え、アドバイスをしましょう。
マンション、あきらめないで!!

[スレ作成日時]2005-12-31 10:52:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンション買えない理由はなんですか?

183: 匿名さん 
[2006-03-25 13:30:00]
KISSだろ
184: 匿名さん 
[2006-03-25 13:37:00]
ピアノ殺人事件は?
185: 匿名さん 
[2006-03-25 13:52:00]
>184
血の匂いのする話は個人的に****
186: 匿名さん 
[2006-03-25 16:16:00]
戸建ての変り種ログハウスって耐震性どうなんでしょう?
187: 匿名さん 
[2006-03-25 16:19:00]
167さんツーバイも在来も大差ないですかやっぱ
188: 匿名さん 
[2006-03-28 01:22:00]
資格持ってるもんだから 中途半端に知識がありすぎて買えん。
肝心な設計図み見せてもらった物件が1件あるけど 見てしまったがゆえに今は買えん。取り急ぎ今売ってる物件に手を出すよりは 建築基準法が改正になってからの方が賢いと思った。悪い事は言わん。信じて2年待て。
189: 匿名さん 
[2006-03-29 20:26:00]
高い買い物だからこそ私は「終の棲家」になりうるものが欲しい。
マンションは絶対ならない。それが解りきっているから買わない。
190: 匿名さん 
[2006-03-29 22:57:00]
マンションって、スポーツクラブのロッカー使用権みたいなものではないでしょうか。
191: 匿名さん 
[2006-03-29 23:00:00]
>190
住んでる人にとっては自分の家だよ。
失礼な事言ってないでロッカーの中で頭冷やしなさい!
192: 匿名さん 
[2006-03-29 23:34:00]
191さん
怒りたいのはよくわかります。
でも190さんが書いているのは、思い切った表現だけど結構的を得ていると
思います。
193: 匿名さん 
[2006-03-30 00:03:00]
>>189
介護施設でいいんじゃない?問題あるところもあるみたいだけれど・・・・
194: 匿名さん 
[2006-03-30 00:56:00]
てゆ〜か、居住用のホテルの部屋かな?
英語でこっこんどみにあむってんだよ
わかってるこt
195: 匿名さん 
[2006-03-30 13:56:00]
だれもロッカーだっていってるわけではなく
コンセプトがロッカーと同じだと言っているだけですが・・・。(汗)

196: 金利1%に騙されるな 
[2006-03-31 23:51:00]
ローンの組み方によるけど 金利だけで1000万ってアホらしく感じます。その他色々かかるし、固定資産税が20万? やっぱり借りてたほうが特って感じします。
ある営業マンが「先日 年収1000万の人が来たんですけど ローン組むのが恐ろしいって結局中古を現金で購入した見たいです 高年収の人そういう人結構いるんですよ」と言って不思議そうにしてました。 うちも高収入の方ですが その気持ちはわかります。マンションは現金で買わないと大損ですね。
年収5〜600万の人が購入してる人が多いみたいですが どんな生活をしているのか そして金利UPでどんな生活を強いられるのか?見てみたいです。例え高収入でもローンを組んだ時点で我慢の生活をしなくてはなりませんし リストラもあるかも知れないし。
ある意味 賃貸は勝ち組で でも低所得でも資産を持ってる人を見ると自分は***みと思ったりもします。しかしマンションが資産になるかってのが一番の疑問ですが・・・(なのに下がらない固定資産税)
197: 匿名さん 
[2006-04-01 00:11:00]
なんかで読んだよ。

家は、女の人が決めるのさ。大学も出て経済的に考えれば、損するようなことでも、妻に家欲しいと言われれば、はいと言って、しかも決めるのも妻。

だから、モデルルームなどは女の人に如何にアピールするかを競い合ってます。内装に金かけたり、高級家具を置いたりしてね。

本当は、コンクリだけで、構造の説明とか耐久性とかが重要だけど、女の人にそんな説明しても無駄ですしね。

そうして、また一人死ぬまで大きな借金を抱えて、それを返すのが生きる支えの人生を送るのです、、、、

会社も、借金抱えてくれた方が、死ぬまで働いてくれるし安心ですしね。
みんな、家を持つことが幸せと思い込んでるんですよ。特に専業主婦の人。

それよりは、貯蓄して、株でも良いですし、先にいかに資産を殖やすか考えた方が良いはずなんだが、、
198: 匿名さん 
[2006-04-01 00:37:00]
賃貸アパートに住んでいれば良いんじゃないの
別に何も困る事もないし、汚くなったら引っ越せば良いんだし
耐震偽装あっても屁でもない
アパートで良いと思うよ、195さん風に言うと
駅の100円ロッカーみたいな物だけど
コインロッカーに一生ってーのも有りでしょう。
199: 金利1%に騙されるな 
[2006-04-01 00:49:00]
>>197
すみません。私 専業の主婦なんです。マンションは主人が欲しがってる(た)んですよ。
本当に同性から見ても女性の家欲は疑問ですね。家賃以上を支払うハメになるのに「家賃払うより・・」って思ってらっしゃる方が特に北海道では多いですね。それでも買える方はうらやましいですけど・・・・。でも知人は すごい生活してますよ。借金地誤苦。この人だけならいいのですが おそらく借金地誤苦の人は多々居るような気がします。
私が思うには 100年耐えられるコンクリートの塊より 100年笑って生活できる「余裕」の方が幸せに思えるのです。価値観は人それぞれでしょうが・・・。
200: 匿名さん 
[2006-04-01 07:12:00]
>>金利1%に騙されるな様
ごめんなさい、ちょっと気になってしまったんですが
貴方様の仰っている言葉はわざとなんでしょうか?
例えば
>>やっぱり借りてたほうが特って感じします
             ^
>>借金地誤苦
    ^^^
気を悪くなさらないで下さいね、
若いお方とお見受け致します、
意味は解りますが、職業柄気になってしまったものですから
今の若い方はこちらの書き方をお使いになるのかしら?
201: 匿名さん 
[2006-04-01 07:51:00]
>「金利1%に騙されるな」さんへ
先日、モデルルームを見学したときのことです。営業の方がこうおっしゃっていました。「キャッシュをもっている方でも、現行金利で1%(場合によってはそれ以下)の金利を銀行が提示する場合には最大限借りる方がほとんどです」。金融商品に詳しい方なら、または本当の資産家の方ならこの意味はおわかりになりますよね?
202: 匿名さん 
[2006-04-01 09:23:00]
>201
それが騙し文句。
資産にないものに、投資しません。
今後、2年後経って、構造問題が落ち着き、法の整備ができて、きちんとした建物ができるようになったら、それ以前のものなんて資産価値がた落ちよ。無資格者による偽装物件なんかつかまされたときには、資産でなくて、単に借金だね。
203: 匿名さん 
[2006-04-01 09:27:00]
>202
失礼
「資産にならないものに投資しません。」
です。

今なら、ニュージーランドとかの海外物件買った方が資産になるんではなかろうか。
204: 匿名さん 
[2006-04-01 09:33:00]
>202
衣食住に投資って、浅ましくないでしょうか?
あまりにお金が全てと言うのも、、、いかがな物でしょう
資産価値が落ちても、そこにある家庭の幸せに替われる物はないでしょう?
資産運用としてのマンションならば、どんどん価値が下がれば良いと思いますよ
家庭は金儲けの道具ではなく、住居はその家庭の想い出を詰めて行く所ですよ
マンションもそこで金儲けしか思い浮かばない人が買う価値のない物になって行けば
良いですね。
205: 匿名さん 
[2006-04-01 09:35:00]
>203
その通りです、
どんどん、海外物件を買いあさってください
がんばれ!!
206: 匿名さん 
[2006-04-01 10:23:00]
やっぱり、借金背負ってでも家持ってた方が良いって人多いんだね。
順番逆にしたらと言ってるだけなんだけど。
資産増えれば、家なんていつでもかえるでしょ。
ただ、借金背負ったら、その状態から資産増やしてくのはかなり大変よ。
それだけのことなんだけど、わかんない?
207: 匿名さん 
[2006-04-01 10:38:00]
賢いやつは、それなりに経済的にも頭使ってるんですよ。
特に、金持ちでなくてもね、疎いかどうかの違い。

同僚に、学生のうちから奨学金マックスまで借り切ってるやつがいて、なんでそんなことするんだろと思ったら、金利ゼロだからというんです。

で、入社すると同時に、社内預金に給与全額入れて、株などの資産投資もし、ものすごく努力してるんですよ。私も少し見習いました。

要は、自分の財産は誰も増やしてくれないし、普通に生活してるだけでは何も増えないんですよ。金持ちのまねをした方が良いと言われました。まず、資産を殖やす努力をするのです。
納税マシーンになったら負けです。

持ち家にしか幸せないですかね?いや、資産的にそれだけ払っても十分増やせるだけのめどがついてるなら良いですが、、その先何十年もローンに縛られたりするリスク、会社を変えれないやめれないリスクなど考えて買ってください。
208: 匿名さん 
[2006-04-01 12:07:00]
>>207
そんなに自称賢いのにここで教えてくれなくてもいいのよ。どこかで講師でもなさって
209: 匿名さん 
[2006-04-01 19:08:00]
何故、会社を変えたいの辞めたいのと言う疑問はさておいて
>>207さん
貴方って何気に寂しい気持ちがしてしまう人ね
逆にお聞きしたいのですが、お金にしか幸せないですか?
勿論持ち家にしか幸せがあるという事は無いですよね
家庭の中には幸せはありますよね
頑張ってローンを払うと言う事に幸せを感じる人もいるかもしれないですよね
一生懸命になるって結構幸せかもね
また、大変な思いをして購入した人の方が大切にする事とか有難味とか学べるかも
貴方の考えはそれはそれで良いと思うよ、、小銭を稼ぐのが好きな人もいるし
借金するのが好きな人もいる
だから、人それぞれだよね
210: 匿名さん 
[2006-04-01 21:35:00]
>>201
1%だから買った方が特って言うのが騙し文句。確かに貯金して頭金を貯めるよりは借りた方が特ってだけで なーんの保障もナイ。年収400万程度で買ってる人はきっと地獄ですよ。
それでも 家に幸せを求めるんだろうね。
211: 匿名さん 
[2006-04-01 22:41:00]
>210
年収なんて関係ない、前期固定で購入できる物件を選ぶこと
212: 匿名さん 
[2006-04-02 00:07:00]
>210
あなたのような人が買えない人
213: 匿名さん 
[2006-04-02 02:34:00]
>>201
貴方は"金利1%に騙されるな"と同一人物ですか?
>借りた方が特ってだけで
      ^
"とく"って"特"じゃなくって"得"じゃないかな
同じ間違いをされているね
214: 匿名さん 
[2006-04-04 09:36:00]
年収400でマンション購入は止めたほうが無難。
せめて600あたりになったらにしとき。
本当、真面目なアドバイスです。
215: 匿名さん 
[2006-04-05 00:26:00]
年収400万あれば十分マンション買ってやっていけるはず。
結局何に金かけるかが問題なだけだと思うよ。
但し、金利1%だから買うなどと馬鹿げた発想はすてるべし。
また207さんのような方は、おそらく家を買うことはしないんでしょう。
確かに馬鹿らしいし、もったいないよね。
でも私は、たとえ35年ローンの家でも、家をもって家族をもったことは
幸せだし良かったといまでも思っているよ。
207さんの考え方は、子供は金かかるからいらないというような
幼稚で貧困な思考なんだろうな。
かえってかわいそうに思えてくるのは私だけ?

資産で幸せにはなれないよ、祖父がそれで失敗していた。
216: 匿名さん 
[2006-04-05 02:35:00]
ああ、勘違いしてますよ。
何も、家持つなとか、子供はお金かかるから損とか言ってないです。

借金が雪だるま式に増え易いのが正しいとしたら、逆も然り。
結局、大きな家の借金抱えると、それ以外もローン組んだりするしか解決方法無くなってしまい、更に損するようになり易い。

資産で幸せになる保証は確かにないけど、自分が汗水たらして働いたお金は有効に使いたくありませんか?遊ばせとかないで、増やす研究は悪いことではないと思うんですけど、、

因に私んところは215さんとは逆で親が家で失敗しています。家持ってるからって幸せになれる保証もありません。

217: 匿名さん 
[2006-04-05 07:34:00]
価値観の違いですね。
218: 匿名さん 
[2006-04-05 13:25:00]
>216さん
バブルの時の私を見ているようですね、
良いと思いますよ資産の有効活用ね”言葉の遊び”だけど
適当と言う事さえ踏まえれば良いのでは?
マンションも同様で分相応であれば良いと思いますよ
マンションの支払いの為に旅行も遊びも我慢してなんて言う人は今時いないでしょう
どちらもある程度後戻り出来る余裕を持った方が良い事は間違いないですね。
219: 匿名さん 
[2006-04-05 13:38:00]
資産を増やす方法も結局はギャンブル。
220: 匿名さん 
[2006-04-05 13:48:00]
>>219
それを言ったら、マンション買うのも十分ギャンブル
221: 匿名さん 
[2006-04-05 14:03:00]
背伸びすると疲れるな〜。
222: 匿名さん 
[2006-04-05 19:33:00]
>>220
ちょっと違うような気がするな
マンションは借金も残るけど部屋も残る
マネーゲームはそうはいかないよ
223: 匿名さん 
[2006-04-05 22:47:00]
年収400万じゃ我慢しなきゃ買えん。父さんのお昼はホカ弁の海苔弁当、母さんの洋服はユニクロ 海外旅行なんてゼーッタイに行けないから 川原でキャンプ。
子供は大学行けるのかな?就職にも響くだろうし
そう考えると 貧乏人は一生貧乏かよ。
それでもマンションかい?ちょっと400万じゃ無理とは言わないが危険だよ。
てか 銀行で貸してくれるのかい?
224: 匿名さん 
[2006-04-05 23:26:00]
賃貸ってマンションのローンの返済額より高いはずですよ。
うちは年収600万位で2800万の35年ローン組みました。月額4万ちょい、
ボーナス20万。管理費、修繕積立、固定資産税を入れると月7万強になりますが、
4LDK108㎡です。3LDKのちょっといいところで管理費駐車場込みで10万に
なりますよね。修繕積立や固定資産税がMAX上がって月10万ってとこでしょう。
ローンの支払いは資産に対する支払いですが賃貸は何ものこりませんよね。
年収が400万でも1800万位の2LDK、うまくいけば3LDKは買えますよね。
225: 匿名さん 
[2006-04-06 05:41:00]
35年ローンですか。
年収600万が、いつまで続くか?
うまく続いたとして、35年後は資産価値ゼロではね〜。
226: 匿名さん 
[2006-04-06 07:17:00]
>>224
たしかに少し苦しい計算だと思うよ。
金融機関は担保があるから、貸すけど600万で2800万のローンは少しオーバー気味。

金利がどの程度かわからないが、年数と金額だとローンの支払い額、
少し少ない気がするが・・・


227: 匿名さん 
[2006-04-06 08:08:00]
結局どこかに住んで雨露をしのがなくてはならないんで・・・
分譲あるいは賃貸にしろ公営住宅はたまた親と同居にしても住居費はかかりますね。
それをいかに金額を抑えて、しかも快適な暮らしをすることができるか?
基本的なことに知恵を絞ってみるといいよ。
228: 匿名さん 
[2006-04-06 08:38:00]
中古物件買いました。
10年住んで売ることになったけど、価格は100万ほど下がっただけです。
新築より、下げ率は低いです。
229: 匿名さん 
[2006-04-06 08:53:00]
10年越すと2乗曲線で値下げになる。
決して1次直線ではないのですよ。
230: 匿名さん 
[2006-04-06 17:55:00]
中古市場を見ると 絶対にマンションは損と感じるべさ。
500万も支払ってないのに 500万も下がった日にはショック。
マンションは資産が残るかもしれないが 以外と金がかかって資産と言うよりコンクリー塊。(ローンが終わる35年後には産業廃棄物ってのもアリエール。)それに現金は貯まらん。
賃貸より金がかからないってのはどうだか?
35年もここに住まなきゃいけないと思うと 重い。住み替えしたいが金が無いし。
231: 224 
[2006-04-06 18:38:00]
224です。
35年ローンはあくまで月額を楽にするため。30年でも良かったんだけど。
退職金を使わず27、8年で完済する予定です。
225さんへ一言。マンション購入したのは資産運用目的ではありません。
35年後資産価値ゼロ?築35年のマンションタダで買えるのかい?
年収600万がいつまで続くかは保証はないですね。それを考えると5年10年なら
ともかく20年以上のローンは組めませんね。あなたなら。
232: 匿名さん 
[2006-04-06 20:18:00]
224さんへ
35年後資産価値ゼロ?どころか資産価値はマイナスだよ。
中身はもちろん躯体もかなりやばくなって建替需要まっしぐら状態だよ。
まあ、よっぽど場所が良くて、建替目的に購入する輩はこれからどんどん
出てくると思うけど、一般的にはゼロ以下と考えるべき。
死ぬまで住めればいいけど、一番無理利かなくなる年齢で、やっとローン
終わって、はい建替となる恐れ大いにあり。
そのとき、持分+追加費用を払って新築に住むなんてかなり危険だよね。
マンション程度35年もかけたらだめだよ。
せめて20年以内に払いきらなきゃ、絶対だめだよ。
どう計算したって、どんな事例みたって、その通りだよ。
ちなみにローンの支払は資産に対する支払ではなくて、あくまで借金です。
マンションを資産と考えるには無理が在り過ぎるのが札幌の現状です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる