人それぞれ、訳がありますが、欲しくても買えないマンション。
何が原因だったのでしょうか?
解決策を皆で考え、アドバイスをしましょう。
マンション、あきらめないで!!
[スレ作成日時]2005-12-31 10:52:00
注文住宅のオンライン相談
マンション買えない理由はなんですか?
223:
匿名さん
[2006-04-05 22:47:00]
|
224:
匿名さん
[2006-04-05 23:26:00]
賃貸ってマンションのローンの返済額より高いはずですよ。
うちは年収600万位で2800万の35年ローン組みました。月額4万ちょい、 ボーナス20万。管理費、修繕積立、固定資産税を入れると月7万強になりますが、 4LDK108㎡です。3LDKのちょっといいところで管理費駐車場込みで10万に なりますよね。修繕積立や固定資産税がMAX上がって月10万ってとこでしょう。 ローンの支払いは資産に対する支払いですが賃貸は何ものこりませんよね。 年収が400万でも1800万位の2LDK、うまくいけば3LDKは買えますよね。 |
225:
匿名さん
[2006-04-06 05:41:00]
35年ローンですか。
年収600万が、いつまで続くか? うまく続いたとして、35年後は資産価値ゼロではね〜。 |
226:
匿名さん
[2006-04-06 07:17:00]
>>224
たしかに少し苦しい計算だと思うよ。 金融機関は担保があるから、貸すけど600万で2800万のローンは少しオーバー気味。 金利がどの程度かわからないが、年数と金額だとローンの支払い額、 少し少ない気がするが・・・ |
227:
匿名さん
[2006-04-06 08:08:00]
結局どこかに住んで雨露をしのがなくてはならないんで・・・
分譲あるいは賃貸にしろ公営住宅はたまた親と同居にしても住居費はかかりますね。 それをいかに金額を抑えて、しかも快適な暮らしをすることができるか? 基本的なことに知恵を絞ってみるといいよ。 |
228:
匿名さん
[2006-04-06 08:38:00]
中古物件買いました。
10年住んで売ることになったけど、価格は100万ほど下がっただけです。 新築より、下げ率は低いです。 |
229:
匿名さん
[2006-04-06 08:53:00]
10年越すと2乗曲線で値下げになる。
決して1次直線ではないのですよ。 |
230:
匿名さん
[2006-04-06 17:55:00]
中古市場を見ると 絶対にマンションは損と感じるべさ。
500万も支払ってないのに 500万も下がった日にはショック。 マンションは資産が残るかもしれないが 以外と金がかかって資産と言うよりコンクリー塊。(ローンが終わる35年後には産業廃棄物ってのもアリエール。)それに現金は貯まらん。 賃貸より金がかからないってのはどうだか? 35年もここに住まなきゃいけないと思うと 重い。住み替えしたいが金が無いし。 |
231:
224
[2006-04-06 18:38:00]
224です。
35年ローンはあくまで月額を楽にするため。30年でも良かったんだけど。 退職金を使わず27、8年で完済する予定です。 225さんへ一言。マンション購入したのは資産運用目的ではありません。 35年後資産価値ゼロ?築35年のマンションタダで買えるのかい? 年収600万がいつまで続くかは保証はないですね。それを考えると5年10年なら ともかく20年以上のローンは組めませんね。あなたなら。 |
232:
匿名さん
[2006-04-06 20:18:00]
224さんへ
35年後資産価値ゼロ?どころか資産価値はマイナスだよ。 中身はもちろん躯体もかなりやばくなって建替需要まっしぐら状態だよ。 まあ、よっぽど場所が良くて、建替目的に購入する輩はこれからどんどん 出てくると思うけど、一般的にはゼロ以下と考えるべき。 死ぬまで住めればいいけど、一番無理利かなくなる年齢で、やっとローン 終わって、はい建替となる恐れ大いにあり。 そのとき、持分+追加費用を払って新築に住むなんてかなり危険だよね。 マンション程度35年もかけたらだめだよ。 せめて20年以内に払いきらなきゃ、絶対だめだよ。 どう計算したって、どんな事例みたって、その通りだよ。 ちなみにローンの支払は資産に対する支払ではなくて、あくまで借金です。 マンションを資産と考えるには無理が在り過ぎるのが札幌の現状です。 |
|
233:
匿名さん
[2006-04-06 20:42:00]
2800万借りたとして 2.8固定35年で4300万の返済。
管理費、税含め 月々14万円位のお支払い。 年収600万の保証がいつまでも続く人は楽勝で返せるかもしれませんが 普通の人は給料の保証なんてありません。だから万が一の事を考えて売る、貸す等の資産価値を考えて購入する人が多いと思います。この板を見てると高年収の人は買わなくて 5〜600万の人が買えちゃうネジレ現象ってやつですかね?私が思うに低中年収の人はせっせせっせと住宅ローンを返済しているなか 高年収の人は資産を増やして行ってるんでしょうか? ちなみに地区にも寄りますがマンションの35年後はボロだし需要が減るので資産価値ゼロと考えたほうがいいと思います。自分以外の入居者が居ないマンションになる事もあるでしょうし そんな事考えたら恐ろしいですね。 |
234:
匿名さん
[2006-04-06 22:17:00]
うちも600万で、頭入れて残1700万30年ですね、予定は13年で払い終わらせるんだけど
温泉旅行程度で我慢する事になると思うね、まあ良いんじゃない本人達が納得してるんだからね |
235:
匿名さん
[2006-04-06 22:24:00]
224さんは20代〜30代とおみうけしますが年収600万
なら北海道では高い方ですよ、それなりに考えがあってのマンション 購入だと思います、批判をしている方は意外と低収入だったり するものです、気になさらないほうがいいですよ。 |
236:
匿名さん
[2006-04-06 22:30:00]
>232さん
資産とは考えてません。一生住むつもりです。232さんは何歳まで生きる前提で考えてます?40歳くらいで新築買えば一生住むと考えません?築35年のマンションってそれなり にありますよ。今後も増える。みんな立て替えるの?35年で?建築会社の株は買いだね。 あなたの求める建物は頑丈50年?100年? |
237:
匿名さん
[2006-04-06 22:41:00]
>235さん
ありがとうございます。 購入したくてもなかなかローン審査が通らない人も結構いるようです。 やはり定年までに払い終わりたいという若い20代後半、30代の方が多いようです。 私もそれなりに考えました。50才位になってキャッシュで買うより、今いい家に 住みたい。と思い購入に踏み切りました。 若いうちが華という考え方もありますよね。かといって老後もしっかり見つめています。 |
238:
匿名さん
[2006-04-06 22:49:00]
高収入の人ほど買ってないよ。
余ってるほどあるなら別だけど。 北○の会長の娘さん夫妻でさえ、賃貸マンションです。 |
239:
232
[2006-04-06 23:17:00]
236さん、一生住めないと思いますよ。マンションは・・・。
ちなみに建替についても話があったので、今後の方向性を書きます。 新築マンション建てようにも、土地がなくなってきている。 デベロッパー各社は生き残りをかけ再開発事業を活発化させる。 下請不動産会社を使い、老朽化マンションの退居交渉を行う。 死亡等でわけわからん相続している人は話にのる。 修繕費と老朽化により手放したい世帯も多くいる。 デベは4分の3以上の権利を取得し、取り壊し、新築する。 もとの入居者には、交渉如何で、この新築を少し安く売る。 (お金があれば買えますが、ここでローン組めるの?) マンションなんてそんなもの。 住宅にもスクラップアンドビルドの考え方を持って日本経済を 支えていこうという考え方。 戸建てにも似た感覚があるけど、経済波及効果を考慮し、マンションが そのターゲットとして作られているのに気づいた方がいいと思います。 |
240:
匿名さん
[2006-04-06 23:33:00]
>>238
その会社のオーナー会長なの?サラリーマン会長なの? |
241:
匿名さん
[2006-04-06 23:35:00]
>239
気づいたらマンション買えなくなるの? 住めなくなるの? |
242:
匿名さん
[2006-04-06 23:44:00]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
子供は大学行けるのかな?就職にも響くだろうし
そう考えると 貧乏人は一生貧乏かよ。
それでもマンションかい?ちょっと400万じゃ無理とは言わないが危険だよ。
てか 銀行で貸してくれるのかい?