札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「エスポアシティ月寒中央はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. エスポアシティ月寒中央はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-05-12 01:43:00
 

価格・設備・立地条件ともにまあまあだと思うのですが、モデルルームを見られた方どなたか感想をお願いします。

[スレ作成日時]2005-11-30 00:11:00

 
注文住宅のオンライン相談

エスポアシティ月寒中央はどうですか?

423: 匿名さん 
[2006-04-17 23:43:00]
やり逃げじゃん。
修繕計画もあったもんじゃない!
424: 匿名さん 
[2006-04-17 23:59:00]
まだ逃げてません。
425: 匿名さん 
[2006-04-18 00:05:00]
早く第3者による構造の再チェックしてくださいませんか。
426: 匿名さん 
[2006-04-18 00:14:00]
再チェックしないんでしょうか?それともしている最中とか?

(他社物件では再チェックに時間がかかるってるって言ってましたげど。)

427: 匿名さん 
[2006-04-18 07:48:00]
してるはずないでしょ。
428: 匿名さん 
[2006-04-18 15:22:00]
この御時世で再チェックされないってのも余裕ですね。
構造計算は外注として
日本グランデって設計事務所だったんですね。
429: 匿名さん 
[2006-04-18 15:24:00]
不動産やさんから聞きました。 北海道のマンションはもうしないと
430: 匿名さん 
[2006-04-18 15:27:00]
他社にない斬新で使いやすいプランを設計しますよ。容積だけ消化するような地場設計事務所とは違うね。
431: 匿名さん 
[2006-04-18 19:42:00]
売れてしまえば金かけたくないんだろうね。
どこのデベでも再チェックして案内だしてるのに。
やれやれ。
432: 匿名さん 
[2006-04-18 23:28:00]
>>430
他社に無い斬新で使いやすいかなー?どの当たりがそう思えるんだろうか?
私も最初は魅かれる物があったけど いろいろ見てまわったら 案外普通に思えた。
他社も負けないくらい素晴らしい物作ってたし。

 
433: 匿名さん 
[2006-04-19 11:24:00]
あそこっていまだに、土工事?基礎工事?しかしてないよね。なぜ?
以前聞いたことがありますが、一般的にマンションの場合、1ヶ月に1階ずつ工事が進むと…
となると、H19.3.2完成予定だから逆算すると、10〜11階までしか出来ないって事になる?
他の新築分譲マンションと比較してみると違いがわかるはずです。
ちなみに他デベの物件で、H19.2月完成の新築分譲マンションと比較しましたが、
そこはすでに7階ぐらいまで出来ています。おかしいと思っているのは私だけ?

工事の計画とか見たわけじゃないし、あくまで疑問だったので書き込みました。
PS.私の記憶だと去年の秋ぐらいから工事状況が変わらないような気がします。
434: 匿名さん 
[2006-04-19 11:47:00]
>432 普通のマンションよりかなりいいのでは。プランも採光重視していてサッシュもハイサッシュ・ワイドプランです。なかでも全室バルコニーを設置されてました。依然見た宮○さんのプランなどは角部屋なのにローコストなのか、バルコニーなかつたです。432さんはあまり企画のいいマンションは見てないのでしょう。
435: 匿名さん 
[2006-04-19 20:05:00]
>433さん
私は1ヶ月に2階分進むと聞きました。規模などによって違うんでしょうね。
ここは、地下駐車場もあるし、1、2Fは店舗だし、通常より期間が長くかかるんじゃ
ないですか?所長さんがたしか6月くらいから建物部分が本格的にスタートするって言って
ましたよ。たしかね。1ヶ月に1階だと、北口は3年以上かかりますよね。
436: 匿名さん 
[2006-04-19 20:13:00]
逆梁工法 ハイサッシのデメリット。
工事費用が高くなる。
スラブを吊り下げる逆梁には無理がある。無理がある結果、耐用年数や耐震性能などにどんな影響を及ぼすのかわからないというのが技術者の本音。

だそうです。
437: 匿名さん 
[2006-04-19 21:10:00]
>スラブを吊り下げる逆梁には無理がある。
無理なら建たないだろ。
スラブを支える面積や容量は当然計算されてます。
だから建物は長方形でなく、この建物のような形に設計されてるんでしょ。
438: 匿名さん 
[2006-04-19 21:15:00]
>>434
ゴージャスが逆に安っぽく見える人も居るだろうし
人によって見るところが違うので >企画のいいマンションは見てないでしょう・・・って?・・
私から見ると他社も良い企画されてると思います。
○増は上品な雰囲気。m川は建材が安っぽいかも知れないけど間取りなんかは良いと感じました。
それと他社は耐久性に力を入れてたり、構造の説明もあったりもしますね。

私的にはここの会社がどう変わるかで評価も変わりますが 今のままでは役不足って所でしょうか。
439: 匿名さん 
[2006-04-19 21:26:00]
役ってどんな役?
説明求めたの?
440: 匿名さん 
[2006-04-19 22:01:00]
役不足って褒め言葉だよ。
441: 匿名さん 
[2006-04-19 22:20:00]
>437
形は関係ないのですが。
それに わからないのが技術者の本音なわけ。わからないのが・・。
そんなの当然計算されてるのに決まってます。
しかしです 鉛直荷重の伝わり方も変わるし スラブの自重も考えれば 技術者から見れば当然疑問を抱く事もあると思います。
442: 匿名さん 
[2006-04-20 15:56:00]
ここって相場よりかなり安いような気がするのですが、もし5年後に転売するとしたら買った時の値段が基準になるんですかね?
443: 匿名さん 
[2006-04-20 19:27:00]
場所がちょっと中心部から遠い、逆梁で耐震性と寿命が未知、1階が店舗
というマイナスがあるので、資産価値は下がるでしょうね。
444: 匿名さん 
[2006-04-20 19:37:00]
元値が安い物件は それなりに中古も安いです。
まして最初に売った人が安く売ってしまえば かなり厳しい状況になります。

また4LDKとかは売りずらいし 中央区、福住以外は下げ幅も大きいですね。
月寒は賃貸相場もそんなに高くないし
445: 匿名さん 
[2006-04-20 22:15:00]
ここは設備がいいということより地下駐車場が凄く魅力です。 ゲオが1階2階に入るからそうするしかないのでしょうけど、北海道では冬があるので地下駐車場はもっとあってもいいと思うのですが他のマンションはまったくっていいくらいないですよね? やっぱり建築コストがかかるからでしょうか? そう考えるとこのマンションは凄くお買い得のような気がします。
446: 匿名さん 
[2006-04-20 22:55:00]
地下駐車場って耐震性は大丈夫なの。
447: 匿名さん 
[2006-04-20 23:03:00]
はじめて書き込みします。いろいろ見てると心配ばかりになってきました。でも、耐震性って
事だと大きな地震が起きた場所でタワーマンションってあったのかな?前に東札幌のタワー見に
行ったけどそこも地下駐車場だったけど、免震構造とか言ってたな!実際大きな地震が起きて
みないとわからんよね。大丈夫っていってるのはどこのデベも一緒だし・・・わからん
448: 匿名さん 
[2006-04-20 23:27:00]
地下駐車場、ピロティー、1階店舗 こんな利用をしたいだけで 何とか強引に構造計算書する会社もある。なんて話を聞くと ゾットするね。
地下駐車場、逆梁工法 普通はコストが上がるはずなんだけどね。
449: 匿名さん 
[2006-04-20 23:28:00]
地下駐車場は固定資産税が高くつくんだよ。
450: 匿名さん 
[2006-04-21 00:17:00]
1階店舗のマンションって逆に構造が強いような気がするのは私だけでしょうか。
451: 匿名さん 
[2006-04-21 00:29:00]
どうして?
駆体が違うので、揺れが共振して住宅への被害が大きくなりそうな予感。
452: 匿名さん 
[2006-04-21 00:36:00]
固定資産税は覚悟しないとならないようだな。
で、、いくら?、、、
453: 匿名さん 
[2006-04-21 13:44:00]
>>450
上階まで同じ様に柱、梁、壁が通っていれば問題が無い(普通のビルの構造です)
しかし店舗利用で設計すると 柱や壁が邪魔になります。
(壁や柱だらけの店舗なんて変ですよね?)
それで 柱を太くしたり 梁を太くしたりと工夫されるのですが 阪神大震災では予知せぬ事態があったのです。何事もそうですが「力の釣り合い」バランス良いのが 一番良いのです。
454: 匿名さん 
[2006-04-22 21:44:00]
西岡に2軒目建つみたいですね。
455: 匿名さん 
[2006-04-22 22:47:00]
また、1階が店舗?
もう、やめたら?
456: 匿名さん 
[2006-04-22 22:54:00]
 今後そんなMSを増やすのでしょう。
457: 匿名さん 
[2006-04-22 22:54:00]
温泉付き豊平の物件では?
458: 匿名さん 
[2006-04-22 23:16:00]
豊平はゲオじゃなくてグランデの物件です。 ゲオの物件は1階2階がゲオの店舗みたいです。
459: 匿名さん 
[2006-04-22 23:29:00]
ゲオってこれからも展開してくんだ。
買うのはここで評判聞いてからだな。騒音とか問題ありあそうだし。
460: 匿名さん 
[2006-04-23 10:46:00]
蔦谷のうらだろ?
ましなのは、36号線沿いじゃないってことぐらいだな。
461: 匿名さん 
[2006-04-23 13:17:00]
交通の便は逆に36号線の方がいいですね。
462: 匿名さん 
[2006-04-23 14:03:00]
札幌の一番の幹線沿いは、換気フィルタやレジスタからの廃棄ガスで
汚くなりそうですね。
1階のGEOもわけのわからん客が多く来そうでこわいです。
463: 匿名さん 
[2006-04-23 14:27:00]
また、逆梁なのでしょうか?
耐震、日照、寿命などイマイチ又は不明な部分があるので、
今度は純梁にしてほしいです。
464: 匿名さん 
[2006-04-23 16:27:00]
>462
GEOが怖いんだ。家から一歩も出れないね。
GEOより怖いとこ死ぬほどあるよ。
465: 匿名さん 
[2006-04-23 21:20:00]
だね。
でも、ゲオは中古ソフトの売買もやってて、
一番ガラが悪いですね。
駐車場が別々で少し安心してますが・・・
466: 匿名さん 
[2006-04-23 21:20:00]
>>464
しかし、わざわざゲオと同居しなくてもよさそうなものだ。
462さんも、そう言っているのでは。
467: 匿名さん 
[2006-04-23 21:48:00]
そうですね。
GEOの建替ついでにマンションと合築してるみたいだものね。
468: 匿名さん 
[2006-04-23 21:51:00]
プラス思考で考えましょ。嫌がってもそこを買ったので逃げられません。
DVDを返しにいくこと考えるとラクチンで良いよね。
469: 匿名さん 
[2006-04-23 22:18:00]
どうせ同居して価値が低くなるなら、スーパーがよかったな〜
470: 匿名さん 
[2006-04-27 18:48:00]
福住と月寒中央、たいして離れてないのに・・というか近いくらいなのに
将来地価が上がるということはないのかな。坂がだめなのか・・
471: 匿名さん 
[2006-04-27 21:47:00]
期待薄ですね
472: 匿名さん 
[2006-04-27 21:55:00]
これってあっと言う間に完売したんですね?
何で、豊平区のいち完売物件でこんなに盛り上がるんでしょう?
本当は、まだまだ残っているとか?
掲示板が物件の広告にしてる?グランデさん。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる