価格・設備・立地条件ともにまあまあだと思うのですが、モデルルームを見られた方どなたか感想をお願いします。
[スレ作成日時]2005-11-30 00:11:00
注文住宅のオンライン相談
エスポアシティ月寒中央はどうですか?
343:
匿名さん
[2006-04-08 14:41:00]
|
||
344:
匿名さん
[2006-04-08 15:07:00]
日照はほんと重要ですね。
使わない設備よりも大事です。 A,Bはほとんど夕方しかはいらないですよね。 |
||
345:
匿名さん
[2006-04-08 15:54:00]
ここのマンションって横壁のコンクリート薄いのかしら?
|
||
346:
匿名さん
[2006-04-08 17:50:00]
A,Bタイプともお昼過ぎから日当たりはいいと思いますよ。
|
||
347:
匿名さん
[2006-04-08 19:06:00]
|
||
348:
匿名さん
[2006-04-08 20:56:00]
長いな。1年。
|
||
349:
匿名さん
[2006-04-09 00:24:00]
|
||
350:
匿名さん
[2006-04-09 18:59:00]
|
||
351:
匿名さん
[2006-04-09 22:40:00]
|
||
352:
匿名さん
[2006-04-10 05:49:00]
>345
床のスラブは何ミリですか?戸境より上下の騒音問題の方が深刻なのでその点は大丈夫でしょうか? |
||
|
||
353:
匿名さん
[2006-04-11 23:24:00]
駆体が標準以下というのでは耐震上問題ないのでしょうか?
気になります。 |
||
354:
匿名さん
[2006-04-11 23:41:00]
>>353
床スラブは建築基準法では150mm以上あればOKだと思います スラブを薄くすると コンクリート量が少なくて済むので 重量が軽くなる分 柱とか梁とかも小さめでも済むし鉄筋量も減らせますしコスト面では安くすみますね。 不安になると思いますが ちゃんと構造計算されてるはずなので全く問題無いと思われます。 ただ ほとんどのマンションは騒音問題が一番の問題になってるので200mm以上ってのが多いですね。 耐震は 柱と梁が肝心です。あと地耐力もね。 |
||
355:
匿名さん
[2006-04-11 23:48:00]
>>353
354です。ごめんなさい。壁の話しだったんですかね? ラーメン構造ですよね?ラーメン構造はあくまでも柱と梁で持たせてるので壁は気にしないで下さい。それに150mmの壁は結構普通に普及されてます。 |
||
356:
匿名さん
[2006-04-12 22:19:00]
ここのパンフにスラブ厚200〜230って書いてるけど、場所によって厚さが違うのかな?
|
||
357:
匿名さん
[2006-04-12 22:24:00]
|
||
358:
匿名さん
[2006-04-12 22:35:00]
|
||
359:
匿名さん
[2006-04-12 23:10:00]
横の壁もっと厚くできないのでしょうか?
|
||
360:
匿名さん
[2006-04-13 00:02:00]
|
||
361:
匿名さん
[2006-04-13 08:59:00]
ここの構造設計は、許容応力度法か限界体力計算法のどちらですかね。
後者だと鉄筋の量が少ないみたいです。後者がOKで、前者がNGという事が あると書いていました。横からの力と縦からの耐震の違いなのでしょうか。 |
||
362:
匿名さん
[2006-04-13 14:26:00]
>>361
逆ですね。許容応力計算の方が鉄筋量は増えます。ですから 限界耐力計算を許容応力計算で再計算するとNGが出る場合もあります。 このマンションは おそらく限界耐力だったと思います。 専門家によっては 限界耐力計算の定義に疑問を持ってる人も居るみたいですが。 地震力=水平力。ですから水平に加わる力の計算が必修なので 縦、横って区別は無いと思います。 |
||
363:
匿名さん
[2006-04-13 21:30:00]
361さんの文章はあっているのでは。許容の方が鉄筋多いですよね。
|
||
364:
匿名さん
[2006-04-13 22:39:00]
鉄筋量の少なくて済む 限界耐力計算法がNGになる可能性あるのでは?
よって 361サンの文章は 後者がNGで前者がOKとなります。 この物件が限界耐力計算法なら 鉄筋量は少ないはずです。 |
||
365:
匿名さん
[2006-04-13 23:17:00]
という事はエスポアは耐震はどうなのでしょうか?
|
||
366:
匿名さん
[2006-04-13 23:26:00]
鉄筋量の多い少ないの話は気になるけど、どちらの方法にしても、偽装して鉄筋量を減らして
なければ問題ないんでしょ? 強度は違うんだろうけど。 |
||
367:
匿名さん
[2006-04-13 23:40:00]
ということで弱いということですね
|
||
368:
匿名さん
[2006-04-13 23:43:00]
ごく普通に 建物に損傷はあるが 倒壊はしないと思われます。
|
||
369:
匿名さん
[2006-04-13 23:47:00]
わかりました地震がこないのを祈ります。
|
||
370:
匿名さん
[2006-04-13 23:53:00]
>367
図面を見ていないのでわかりませんが 弱いって表現は???。 ただコストを減らせるってのがポイントで 本来は地耐力から柱、梁、壁までがちゃんとバランス良く設計されてるはずです。 2000年か2001年か忘れたけど それ以降の物件ではこの計算法は多いです 有名なデベの物件ではこの計算法がかなりあります。 |
||
371:
匿名さん
[2006-04-14 00:01:00]
だいじょうぶ そんなに地震多くないから
|
||
372:
匿名さん
[2006-04-14 00:05:00]
そうですね。
弱くても何もなければいいのです。 |
||
373:
匿名さん
[2006-04-14 00:11:00]
この建物が倒壊するくらいなら大震災扱いですね。そうなるとこの物件に限らずかなりの建物が
倒壊することになるんでしょうね。マンションに限らず、、、 ところで、カラーオーダーや設計変更はお済ですか? 私はモデルルームのオプションを少々 拝借しました。考えれば考えるほど出費につながるのでもう考えるのやめました。 |
||
374:
匿名さん
[2006-04-14 07:51:00]
違う見方からすれば強度も基準値をクリアしてるので、だいじょうぶでしょう。
あと、ボイラーが外にあるのですが、TESの時代は破損・凍結が多かったように ききますが、うちは大丈夫なのでしょうか? |
||
375:
匿名さん
[2006-04-14 17:14:00]
札幌は本当に地震が少ない。
こういうと、「じゃ〜阪神大震災はど〜よ〜」というやつが 必ず居る。 んなこと心配してると頭はげるべや。 |
||
376:
匿名さん
[2006-04-14 20:42:00]
だよね。駆体薄いけど大丈夫。
そう信じてるから。 |
||
377:
匿名さん
[2006-04-14 21:01:00]
|
||
378:
匿名さん
[2006-04-15 04:25:00]
コンクリですか?
ここは今は当たり前の100年コンクリではないので、 ちょいゆるだと思います。 でも、ふつうのRCの耐用年限は70なので、1/2経過の35は大丈夫じゃないでしょうか? |
||
379:
匿名さん
[2006-04-15 15:16:00]
財界さっぽろに耐震問題の特集記事が連載されてました。気になるコメントで道内
新興デベロッパーの物件はクロ物件であり、壁が薄くRC構造なのに木造よりも弱く、コンクリート がいわゆるシャブコンであり、同業者は絶対購入しないというコメントが載ってました。 とても気になりますね。 |
||
380:
匿名さん
[2006-04-15 15:50:00]
コンクリート強度が24N かぶり厚も10mm厚くしてます。なんてわざわざカタログに掲載しているマンションもありますが こんなの普通に当たり前です。
仮に18Nで作ってる会社があれば要注意。(基準法違反はしてませんが) コンクリート強度は 中の鉄筋の寿命とも関連しますから選ぶ時には重要なポイントだと思います。 道内デベの物件では 27〜30Nある所も多いですし かぶり厚10mmUPなんて当たり前。 今はほとんどの物件がタイル張りなので 外観はそこそこ保たれますし メンテをちゃんとすれば50年は持つとは思います。しかし カタログに「外壁タイル張り」と強調されてる物件であれば疑ってみるべきですね タイルなんて当たり前だし わざわざ書くのにはコンクリートの強度が18Nってのもありえる話しです。 |
||
381:
匿名さん
[2006-04-15 16:10:00]
|
||
382:
匿名さん
[2006-04-15 16:15:00]
道内新興デベロッパ-→グ○○○の事を指しているのかな
|
||
383:
匿名さん
[2006-04-15 16:18:00]
グラ○○だめですか。そうならがっかりする人いますね。
|
||
384:
匿名さん
[2006-04-15 16:19:00]
|
||
385:
匿名さん
[2006-04-15 18:36:00]
|
||
386:
匿名さん
[2006-04-15 18:52:00]
営業話術や設備によって本当に大事なことを隠してたんだろう。
やばい、どうしよう。 |
||
387:
匿名さん
[2006-04-15 19:44:00]
このデベが手がけている違う物件を購入まで考えて 止めた者です。
どうして止めたかと言うと 技術者である私に適当な事を言ったからです。 それも営業話術なんだろうけど あまりにも自分が勉強してきた事と逆の事を言われれば 買う気なんて無くなりますよ。 あの営業じゃ私は無理ですね。 デベは大事な事を隠して販売しているわけでは無いと思います。 売れれば良くて しかも利益が上がれば良いだけで 余計な事を言わないだけです。 今これから建つ物件に対しては それなりに慎重になってるはずなので問題は無いと思いますが 私が思うには設備が売りの物件だからこそ もう一度チェックして欲しい部分は山とあります。 |
||
388:
匿名さん
[2006-04-15 20:04:00]
以前このマンションを検討しましたが、時間が無く断念しました。ゲオのマンションも完売でしょう。完成まであと一年もありますよ。この近辺では完成しても売れ残っているマンションがざらです。色々中傷的な事をかかれてますが、パンフレットをあらためて見るとやはり消費者に受けるマンションは価格的・設備とも評価されたと思いますよ。
|
||
389:
匿名さん
[2006-04-15 20:30:00]
|
||
390:
匿名さん
[2006-04-15 20:34:00]
>379
財界さっぽろ熟読中です。 「限界耐力計算法は変形により倒壊をさけるという事。その後の入居者のことなんて考えていない。普通変形した建物に住めやしませんよ」なんでこんな計算法が法律の範囲内なんだ。 がっかりだよ。 |
||
391:
匿名さん
[2006-04-15 20:45:00]
価格・設備が評価されたのではなく、価格・設備で隠そうとしていたら・・・
|
||
392:
匿名さん
[2006-04-15 21:10:00]
|
||
393:
匿名さん
[2006-04-15 21:22:00]
何を隠しているの。あなたこそ何がいいたいのかよくわからんね。きっとあなた同業者でしょう!購入者が評価して買ったのだからいいでしょう。施工も財務体質が良い西松建設だし安心だ思いますよ。
|
||
394:
匿名さん
[2006-04-15 21:26:00]
>389さん
私が一番にこだわって事はコンクリートの耐久性と地耐力。 ある程度勉強すれば 本とかにも載ってますし 素人でもすぐ理解できる部分だと思います。 建ち上がってからの重要なポイントもあります。 いろんなチェックポイントはありますが コーキングを見て下さい。私の経験上この業種はだらしない下請けが多いんですよ。 巣を一つでも見つけたら やり直しさせて下さい。 小さな話しがも知れないが 重要なポイントだと思ってます。 |
||
395:
匿名さん
[2006-04-15 21:35:00]
価格と設備を評価して買った。
ヒューザー被害者もそんな事言ってなかったけ? 大手ゼネコンだってクレームの数は多いし 西松だってあるぞ。 |
||
396:
匿名さん
[2006-04-15 21:39:00]
契約者です。今はどこのモデルルームに構造計算書を置いてます。ゲオのモデルルームでも置いてましたよ。ただ他社と違うのはカラーオーダーなどで打ち合わせにいくと必ず一級建築士と西松建設の所長が対応してくれます。不安な部分は青図や構造図等で丁寧に説明してくれます。素人だから説明を受けても理解までは中々いきませんが、こういう企業姿勢は評価できますね。あとは信頼する事です。
|
||
397:
匿名さん
[2006-04-15 21:40:00]
>393さん
同業者じゃなく購入者です。391の書き込みはつじつまが合ってない。わかる? |
||
398:
匿名さん
[2006-04-15 21:47:00]
財界さっぽろの記事はどこを指しているの?
|
||
399:
匿名さん
[2006-04-15 21:50:00]
>396さんへ
ここの戸境壁の壁厚はどのくらいありましたか |
||
400:
匿名さん
[2006-04-15 21:53:00]
知り合いがゼファーにいますがゲオのマンションで売れ行きが落ちたと愚痴てました。近隣で発売している明和さんや東急さんもかなり影響したらしいです。ゲオのマンションも完売してホットしているのではないでしようか。
|
||
401:
匿名さん
[2006-04-15 21:53:00]
>>398
道内新興デベを探せ! |
||
402:
匿名さん
[2006-04-15 21:55:00]
>>396
構造計算書は置いてないだろ?設計図の間違いでは? |
||
403:
匿名さん
[2006-04-15 22:04:00]
完売したマンションでもこれだけ注目を浴びるマンションは過去になかったね。いわば札幌のマンション業界に風穴を開けた感じだぜ。これからも価格破壊のマンションをだすか注目ですね。それとも一発で終わるか。
|
||
404:
匿名さん
[2006-04-15 23:15:00]
ゲオの土地を使えば近い価格は可能だと思う。環状通東あたりなんか地下鉄1分だよね。
東区がお気に入りの人にとっては願っても無い立地かも? |
||
405:
匿名さん
[2006-04-15 23:49:00]
ゲオさん2棟目は東区らしいです。スガイのボウリング場跡地??
|
||
406:
匿名さん
[2006-04-16 00:09:00]
札幌駅裏の東7丁目くらいでしたっけ?
だとしたらGEOの土地じゃないんですね。地下鉄もちょっと離れてるし、立地は中途半端。 あの辺ならバスセンター付近の方がいいね。またグランデがプロデュースするのかな? あの辺なら企画力を生かした設備が必要ですね。 |
||
407:
匿名さん
[2006-04-16 00:35:00]
>400さん
東急さんは影響したでしょうね。3LDKならあそこは結構良かったです。 うちは4LDKだったのでここにしましたが、ゼファーはもうちょっと立地がよければ、、、 クリオは高すぎて手が出ません。出るけど希望の部屋じゃないとやだよね。 |
||
408:
匿名さん
[2006-04-16 00:40:00]
>>398
道内新興デベを探せ! |
||
409:
匿名さん
[2006-04-16 00:45:00]
↑おそらく敵だな。
|
||
410:
匿名さん
[2006-04-16 00:47:00]
敵じゃない。財界さっぽろの記事が気になるだけ
|
||
411:
匿名さん
[2006-04-16 05:04:00]
なんでも飛びつくのが日本人のくせ。
永田のガセメールそっくり。 財界さっぽろの記事の信憑性は誰が検証した? |
||
412:
匿名さん
[2006-04-16 08:29:00]
財さつの話はホントだよ。
|
||
413:
匿名さん
[2006-04-16 08:31:00]
構造計算書は出さないね。
モデルルーム入り口にあったのは設計図書(抄)です |
||
414:
匿名さん
[2006-04-16 08:40:00]
第3者機関に検証させて公表すればいいんじゃない?
自社がただ言っただけじゃだめですよね。 それができなきゃ私たちの不安はぬぐい切れません。 |
||
415:
匿名さん
[2006-04-16 11:34:00]
構造は黒じゃないと思う。
ただ許容応力で再計算したら基準以下になる可能性は無いとも言えない。 |
||
416:
匿名さん
[2006-04-16 12:26:00]
躯体は?RC構造なのに シャブコン(水増し)
|
||
417:
匿名さん
[2006-04-16 12:50:00]
シャブコンなんて通常売ってくれんから。
(現場で水を足すってのはあるかも知れないが考えにくい) と考えると 水セメント比が基準ギリギリの65%なんでは? 今は55%、50%以下のが多いからね。 いつもと違う水の量だったら「たっぷり水を含んだ・・・」って言い方はありだ。 65%だったら私も買いたくないな。 |
||
418:
匿名さん
[2006-04-16 20:28:00]
購入者です。スレを見ていると不安になりますね。施行は西松なので安心しておりますが。
売主が入居しますし。でもカラーセレクト等何も連絡がありませ |
||
419:
匿名さん
[2006-04-16 23:08:00]
>418さん
最近契約したのですか? 諸書類の中に希望打ち合わせ日時を郵送する書類があるはずですよ。 締め切りにはまだ期間がありますけど、一部セレクトは急いでいるようですのでそのうち 連絡はあると思いますが。ただ希望が通っても連絡はこないようになっているので 確認のTELしてみては? |
||
420:
匿名さん
[2006-04-16 23:18:00]
>414
何もかもオープンが一番ですね。 |
||
421:
匿名さん
[2006-04-17 14:19:00]
西松は北海道から撤退すると聞きました。
|
||
422:
匿名さん
[2006-04-17 21:40:00]
どこから聞いたの?
|
||
423:
匿名さん
[2006-04-17 23:43:00]
やり逃げじゃん。
修繕計画もあったもんじゃない! |
||
424:
匿名さん
[2006-04-17 23:59:00]
まだ逃げてません。
|
||
425:
匿名さん
[2006-04-18 00:05:00]
早く第3者による構造の再チェックしてくださいませんか。
|
||
426:
匿名さん
[2006-04-18 00:14:00]
再チェックしないんでしょうか?それともしている最中とか?
(他社物件では再チェックに時間がかかるってるって言ってましたげど。) |
||
427:
匿名さん
[2006-04-18 07:48:00]
してるはずないでしょ。
|
||
428:
匿名さん
[2006-04-18 15:22:00]
この御時世で再チェックされないってのも余裕ですね。
構造計算は外注として 日本グランデって設計事務所だったんですね。 |
||
429:
匿名さん
[2006-04-18 15:24:00]
不動産やさんから聞きました。 北海道のマンションはもうしないと
|
||
430:
匿名さん
[2006-04-18 15:27:00]
他社にない斬新で使いやすいプランを設計しますよ。容積だけ消化するような地場設計事務所とは違うね。
|
||
431:
匿名さん
[2006-04-18 19:42:00]
売れてしまえば金かけたくないんだろうね。
どこのデベでも再チェックして案内だしてるのに。 やれやれ。 |
||
432:
匿名さん
[2006-04-18 23:28:00]
|
||
433:
匿名さん
[2006-04-19 11:24:00]
あそこっていまだに、土工事?基礎工事?しかしてないよね。なぜ?
以前聞いたことがありますが、一般的にマンションの場合、1ヶ月に1階ずつ工事が進むと… となると、H19.3.2完成予定だから逆算すると、10〜11階までしか出来ないって事になる? 他の新築分譲マンションと比較してみると違いがわかるはずです。 ちなみに他デベの物件で、H19.2月完成の新築分譲マンションと比較しましたが、 そこはすでに7階ぐらいまで出来ています。おかしいと思っているのは私だけ? 工事の計画とか見たわけじゃないし、あくまで疑問だったので書き込みました。 PS.私の記憶だと去年の秋ぐらいから工事状況が変わらないような気がします。 |
||
434:
匿名さん
[2006-04-19 11:47:00]
>432 普通のマンションよりかなりいいのでは。プランも採光重視していてサッシュもハイサッシュ・ワイドプランです。なかでも全室バルコニーを設置されてました。依然見た宮○さんのプランなどは角部屋なのにローコストなのか、バルコニーなかつたです。432さんはあまり企画のいいマンションは見てないのでしょう。
|
||
435:
匿名さん
[2006-04-19 20:05:00]
>433さん
私は1ヶ月に2階分進むと聞きました。規模などによって違うんでしょうね。 ここは、地下駐車場もあるし、1、2Fは店舗だし、通常より期間が長くかかるんじゃ ないですか?所長さんがたしか6月くらいから建物部分が本格的にスタートするって言って ましたよ。たしかね。1ヶ月に1階だと、北口は3年以上かかりますよね。 |
||
436:
匿名さん
[2006-04-19 20:13:00]
逆梁工法 ハイサッシのデメリット。
工事費用が高くなる。 スラブを吊り下げる逆梁には無理がある。無理がある結果、耐用年数や耐震性能などにどんな影響を及ぼすのかわからないというのが技術者の本音。 だそうです。 |
||
437:
匿名さん
[2006-04-19 21:10:00]
>スラブを吊り下げる逆梁には無理がある。
無理なら建たないだろ。 スラブを支える面積や容量は当然計算されてます。 だから建物は長方形でなく、この建物のような形に設計されてるんでしょ。 |
||
438:
匿名さん
[2006-04-19 21:15:00]
>>434
ゴージャスが逆に安っぽく見える人も居るだろうし 人によって見るところが違うので >企画のいいマンションは見てないでしょう・・・って?・・ 私から見ると他社も良い企画されてると思います。 ○増は上品な雰囲気。m川は建材が安っぽいかも知れないけど間取りなんかは良いと感じました。 それと他社は耐久性に力を入れてたり、構造の説明もあったりもしますね。 私的にはここの会社がどう変わるかで評価も変わりますが 今のままでは役不足って所でしょうか。 |
||
439:
匿名さん
[2006-04-19 21:26:00]
役ってどんな役?
説明求めたの? |
||
440:
匿名さん
[2006-04-19 22:01:00]
役不足って褒め言葉だよ。
|
||
441:
匿名さん
[2006-04-19 22:20:00]
>437
形は関係ないのですが。 それに わからないのが技術者の本音なわけ。わからないのが・・。 そんなの当然計算されてるのに決まってます。 しかしです 鉛直荷重の伝わり方も変わるし スラブの自重も考えれば 技術者から見れば当然疑問を抱く事もあると思います。 |
||
442:
匿名さん
[2006-04-20 15:56:00]
ここって相場よりかなり安いような気がするのですが、もし5年後に転売するとしたら買った時の値段が基準になるんですかね?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
いいところありますよ。
????