札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「オープンキッチンかクローズドキッチンか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. オープンキッチンかクローズドキッチンか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-05-16 19:39:00
 

最近、札幌の物件でもオープンキッチンが当たり前になってきましたが、オープンだと居間に料理のにおいが充満したり、来客があったとき散らかったキッチンが丸見えなんてことってないのですか?検討中の物件がいまどき珍しくクローズドタイプなのでどっちがいいか迷っているのですが。

[スレ作成日時]2005-10-27 00:43:00

 
注文住宅のオンライン相談

オープンキッチンかクローズドキッチンか

2: 匿名さん 
[2005-10-27 04:01:00]
どこかのスレで「Iランドキッチン」の感想が出ているのを見ました。
入居前までは、ホームパーティとかで有効・カッコ良い、家族が手伝い易い、といった
イメージを抱いている方が、実際に生活し始めるとスレ主さんが懸念しているようなことで
悩んでいる方が多かったと思います。
キッチンの扱い方は人それぞれだと思いますので、コマ目に片付けることが苦でなければ
選択しても良いのではないでしょうか?
臭いの広がりはレンジフードの吸引力しだいでは?
我が家もクローズドですが、カレーの時とかはどうしても臭い(匂い)が流れてきますけど...
私は食べることを楽しむタイプなので、あまり気になりませんが。
因みに我が家は極端にダラシナイ訳ではありませんが、家内が入居後に共稼ぎで頑張ってくれる
と話し合っていたことと、後片付けとキッチン周りの整理整頓(食器類や食材も含め)を「趣味の
ように楽しめないタイプ」なのでクローズドにしました。
3: 匿名さん 
[2005-10-27 09:27:00]
見えないと片付けないから、自分改善のためにオープンにしました。TV見ながら洗い物したいし、ご飯つくってる間もカレとお話したいし。
4: 匿名さん 
[2005-10-27 10:12:00]
強制的に片づける環境を作らないと片づけられない人は、長く続かないからきついと思う。
共働きの友人は綺麗に片づけるタイプの人だけど、それゆえにちょっとでも汚いと許せない
らしく、仕事も頑張り、家でも頑張り、頭が下がります。
いざとなったらロールスクリーンとかでさっと隠せるようなのとかを付けておくのも一つの
精神安定剤かも。
自宅にいて時間が比較的取りやすい人は大丈夫かもしれないけど、フルで働く人はきついんじゃ?
私は、家であんまり頑張りたくないからセミオープンにして、普通に生活出来る位にしています。
5: 匿名さん 
[2005-10-27 21:45:00]
私もクローズタイプを選びました。
理由は、「油汚れ」と「音」と「見栄え」と「におい」です。
天ぷらでや炒め物なんかの油って結構遠くの壁まで汚しちゃったりしてます。
テレビ見てる時など、炒め物の音とかその他調理の音って結構邪魔に感じるときがあってボリューム上げる
時があります。
見栄えは、上のみなさんがおっしゃってるとおりです。
臭いは、油の臭い、魚の臭い・・・いろんな臭いがありますが、リビングまで充満したり、服についたりする
のが好きでは無いから。
逆に、後ろ髪引かれたのが、03さんがおっしゃってる「会話」と、「テレビを見ながら」ということです。
片づいているのならば、オープンキッチンの方が断然かっこいいですし、リビングも広く感じられるでしょう。
どちらがいいかは ライフスタイルによると思いますが、どちらにしろ「新居のキッチン」は気持ちがいいと
思います。 その「気持ちよさを楽しむ」ということにすれば、むしろキッチンよりも他のことで
マンションを選ぶ選択肢が増えるのではないでしょうか?
私のところで、とても残念だったのは、サイレントキッチンではなかったことです。
6: 匿名さん 
[2005-10-27 21:59:00]
当家もクローズタイプを選びサイドを開けてもらい
そこにダイニングを作りました、テレビは13インチの液晶テレビ
を購入キッチン奥さん専用にする為
マルチメディアコンセントをキッチンに一口付けて貰いました。
7: 匿名さん 
[2005-10-31 00:53:00]
思ったよりオープン派少ないですね。最近のマンションはオープンじゃないのを探すほうが難しいんじゃないかと思うけど。
8: 匿名さん 
[2005-10-31 07:02:00]
↑そんな事はないと言う結果が出てるんじゃない?
9: 匿名さん 
[2005-10-31 10:06:00]
広く見せたいのでオープンを作りたがる傾向はあると思います。
実際、MRは見栄えがいいのが一番ですから。
でも、使って暮らしてみると現実は・・・。というのが実情なのではないかと思います。
10: 匿名さん 
[2005-11-03 23:04:00]
地元デベはオープンキッチンが多いけど
財閥系とかハウスメーカー系は独立キッチンが多いように思える
11: 匿名さん 
[2005-11-18 21:40:00]
地元デベでも独立キッチンが多めのところもありますよ。
私は、独立キッチンに一票。
12: 匿名さん 
[2005-11-18 23:07:00]
我が家はオープンキッチンです。確かに丸見えですね(^^)。
でも、カウンターがシンクより少し高いので、お客様が来られても、
リビングやダイニングで座ってもらっていれば実際シンク周りやガスレンジ辺りは見えません。
(オプションでシンクとフラットにして、広いカウンターにできる・・・というのも
あったんですが、それはやめといてよかったと思ってます)
においも換気しておけば気になりません・・・がもちろん、全くしないわけではないです。
(以前はオープンキッチンでなかったですが、それと同じくらい・・・かな?)
でも確かに、そういう点は不利ですよね。独立型のよさってあると思います。

良い点は、やはり広々見える!という点、それからキッチンで協働しやすい
(カウンター越しに料理を渡したり、食器を片付けたりできる)点です。
夫婦共働きですので、夕食もどちらかが作って、もう一人がセッティング・・・
とかですが、以前に比べて動線がぐっと短くなった気がします。
私は結構、オープンキッチン、気に入ってます。我が家は子どもはいませんが、
小さいお子さんがいらっしゃるなら、様子を見ながら家事ができるという点も
利点になるかもしれませんね。
13: 匿名さん 
[2005-11-21 11:07:00]
オープンに1票

【理由】オープン物件を契約してしまったから。
14: 匿名さん 
[2005-11-21 13:28:00]

私もオープンキッチンが好きですよ。
部屋全体が広く見えるし、汚れ物だってこまめに洗うようになりますよ。
オープンにもう一票!
15: 匿名さん 
[2005-11-21 15:35:00]
Dinksなので来客の事を考えClosedに一票
16: 匿名さん 
[2005-11-21 15:51:00]
DEWKSの私たちも、クローズドに賛成します。
17: 匿名さん 
[2005-11-21 19:34:00]
DEWKSって何?
18: 匿名さん 
[2005-11-21 20:04:00]
DEWKS -> Dually Employed With Kids
19: 匿名さん 
[2005-11-21 20:20:00]
>>18
ありがとう!
20: 匿名さん 
[2006-02-10 19:29:00]
みなさん音のこと忘れてませんか?
臭いもそうですけど、
オープンだと、リビングの中で洗物や換気扇が回っているのと同じになりますから
テレビの音もそれなりに大きくしなきゃならないだろうし、
ちょっと騒々しいのがいやだなあと思って。
クローズにしました。
21: 匿名さん 
[2006-02-11 01:17:00]
料理してる時に一緒に手伝う方なので、傍らでテレビ見て遊んでることはありません、、
子供にも、きちんと参加してほしいし、何やってるのか理解して欲しいのでオープンに1票。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる