高層階と云われている16階OVERの住民さん、外を見ると何が見えますか?
思わず見えちゃった物とか、新しい発見など報告し合いましょう。
[スレ作成日時]2005-12-22 19:46:00
注文住宅のオンライン相談
(高層階限定)景色・夜景自慢(16F以上専用)
62:
匿名さん
[2005-12-25 14:49:00]
|
63:
匿名さん
[2005-12-25 14:59:00]
>62
ありがとうございました。 高速エレベータの待ち時間と普通のエレベータを比較するのは難しそうですね。 あと、何人乗れるかにもよるだろうし。 すいません、もう一つお聞きしても良いですか? 遮音性はいかがですか? 高層物件は建物の上層は軽く造るため、遮音性が劣ると言われています。 気になりませんか? それから、もし北側のお部屋があれば採光・寒さはどんな感じか教えて頂ければ 幸いです。 北海道ではやはり北側のお部屋は寒いのかと心配です。 |
64:
匿名さん
[2005-12-25 17:33:00]
>>50
うーん、恐らくは4、5千万はしただろうタワー物件が、3年で3千万円割れか。 にわかには信じられない気持ちだが、本当ならこれはひどいですな。 札幌では、こんなにも高層の需要が無いってことですか。 比較の問題かもしれないが首都圏に比べて、これだけ土地があるのだから、 わざわざ高いところに住む必要はないという認識が大勢なのだな。 この値崩れを見れば分かるような気がする。 きっと東京辺りの人が札幌の高層を見たら、不思議なものに感じるのでしょう。 |
65:
匿名さん
[2005-12-25 17:45:00]
早急に売らなければならない訳があっての価格だから
3,000万切は福袋でしょうね、 ただ、高層マンションの低層階は値崩れするね スカイタワーの低層階が中古で出た時は1,400切の価格でしたから |
66:
匿名さん
[2005-12-25 17:55:00]
訳あり物件だったのか。
|
67:
匿名さん
[2005-12-25 19:29:00]
そうですねだから他に同価格程度の物件が出て来る可能性は
非常に低いでしょうね、欲しい人は急いだ方が良いと思うよ もう無いかも、私が電話した時には殺到してるので後日連絡になってました 連絡待ち中です。 |
68:
匿名さん
[2005-12-25 19:35:00]
>65
眺望と立地なら、眺望ってこと? |
69:
匿名さん
[2005-12-25 20:23:00]
|
70:
匿名さん
[2005-12-25 20:29:00]
そうか〜。だから高層階を買いたがるんだね。一階でも上を。
賃貸も上は高いよね。 |
71:
匿名さん
[2005-12-25 21:03:00]
で?眺望の話は誰もしてくれないのかな?
|
|
72:
匿名さん
[2005-12-25 21:31:00]
札幌ではどの方角が人気なんですか?
山が見える方角?花火? |
73:
匿名さん
[2005-12-25 22:02:00]
|
74:
匿名さん
[2005-12-25 22:46:00]
>73さん
凄そうですね!それは見てみたいです。 |
75:
匿名さん
[2005-12-26 08:16:00]
|
76:
匿名さん
[2005-12-26 14:28:00]
うちはタワーMSではありませんが、小高い丘の上に建ってるので、
14階でも藻岩、円山、手稲山、都心部が一望出来て、タワー級の眺望ですw 天気が良い日は江別、石狩方面も見えて、景色に全然飽きません。 豊平川の花火もバッチリ見えます。 冬は空気が澄んでいるので、街の灯が煌いて凄く綺麗ですよねー。 |
77:
匿名さん
[2005-12-26 22:00:00]
→73
EVのことですが、複数あるEVは階数で振り分けされているのでしょうか。 時間ごとに待機場所が決まっているなどがあればお聞かせ下さい。 高速とはいえ、各階で停止していたらなかなか希望階数までたどり着くのに 時間がかかりそうですね。 |
78:
匿名さん
[2005-12-27 00:23:00]
>77
EVは17人乗りで、扉は真中からの両開き(その方が開閉速度が速い)、1Fホールからは現在何階に止まっているか? は判らない様になってます。 扉の開く速度は速く、閉じる時はややゆっくり、それでも普通EVより早いです。 完全に閉まり切る前に上昇開始。2〜4階分の移動は普通のEVの倍位の速度ですが、10階分以上の移動速度は 普通EVの3、4倍の速度です。横揺れなど感じません動きは極めてスムーズ。 目的フロアが近づくと速度はゆっくりになります。そして、完全に止まり切る前から、ドアが開きます。 満員になった事は無いです。一緒になる時もありますが、各階止まりはまだ経験していません。 ほとんど一人です。例を挙げると、5F、10F、15Fの便と10F、20F、30Fの便では高速モードで移動できる為、 10、20、30Fの方が早く着く感じです。また、いつも一人の直通なので、MAXモードは凄まじいです。 EVは階数振り分けではありません。 |
79:
匿名さん
[2005-12-27 00:26:00]
あるタワーマンションではノンストップで最上階から1階まで2分って言ってました。
ってことは、何ヶ所でも誰かが乗ったらあっという間に3分なんてかかっちゃいますよね しかも乗ってからその時間ですから、すぐ乗れなくて次回のになんて考えると、朝は余裕 もって出ないと・・・毎日のことだけにちょっと考え物。でも慣れたらあんまり感じ ないのかな |
80:
匿名さん
[2005-12-27 00:35:00]
|
81:
匿名さん
[2005-12-27 18:27:00]
|
82:
匿名さん
[2005-12-27 19:08:00]
夕方からの帰宅時の事だと思いますよ。
次の方が直ぐに部屋に帰れます様にと・・・時間の有効利用。 夜から外出する人は逆に不便かな? それと1Fロービーで夜、待つのは危険だし、 最後に乗った人の降りた階数がわかり、プライベートの問題とか。 これは、西洋では常識みたいです。 我が家の激安マンションでは、全く浸透していません。 |
83:
匿名さん
[2005-12-27 19:12:00]
とても、お洒落なマナーですね。
私のところも上で止まりっぱなし。 |
84:
匿名さん
[2005-12-27 19:36:00]
うちは暗黙の了解でやっている。
やってない人も中にはいるけど。前よりは減った気がする。 ただ、上から呼ぶときには不便じゃないのかな?って思ったんで 真ん中って案はおもしろいと思った。 |
85:
匿名さん
[2005-12-27 19:46:00]
私は、真ん中の住民です。
エレベーターの開く音が響くので迷惑です。 我が家、EVの近くに寝室があるもので・・・・。 扉が開かなかったら良いけどね。 |
86:
匿名さん
[2005-12-27 19:56:00]
真ん中にあっても扉は開かないんじゃない????
うちもEVが横にあるけど音は響かないよ。 大丈夫? |
87:
匿名さん
[2005-12-27 20:03:00]
>81
78さんの言いたい事は、EVが3回止まるとして、 ①のEV (5F×1秒)+(5F×1秒)+(5F×1秒)=15秒 スピードが4倍と仮定して ②のEV (10F×0.25秒)+(10F×0.25秒)+(10F×0.25秒)=7.5秒 高速移動の区間が長いので、15階よりも30階の方が早くついてしまうと言いたいんだよ。 |
88:
匿名さん
[2005-12-27 20:06:00]
|
89:
匿名さん
[2005-12-27 20:25:00]
ウチのマンションは待機場所が自動設定なんで開かない。
ボタンを押して戻すのは扉開くね。 廊下に窓がある物件は避けた方が良いってこういうこともあるんだ。 |
90:
匿名さん
[2005-12-27 22:28:00]
はい、人影に敏感になります。
高層階だろうと、1Fに住んでるのと同じです。 |
91:
匿名さん
[2005-12-27 23:05:00]
戸建て感覚なんだ。
単身赴任でパパがいない人や子どもが小さい人は怖いかも。 エレベータは、どんどん高速なんですね。 メンテナンスとかも高そうですけど・・。 |
92:
匿名さん
[2005-12-27 23:57:00]
戸数割りしたら変わらない若しくはかえって安いかもよ、、、
|
93:
匿名さん
[2005-12-28 01:06:00]
私、以前EV会社に勤務していた者です。
最近のEVは敢えて、メンテナンスし易い様に作ってます。 したがって、メンテナンス時間も短時間で出来ます。 自動診断装置も装備してます。中には作動記録装置も付いているのもあります。 それを分析して、混み合う時間と良く利用するフロア−、また曜日まで分析して、 土日モードとか時間による待機場所の設定に役立ちます。 あと速度はまだまだアップ出来ますが、生体に影響するので、現在の仕様が限界との報告があります。 速度を上げてもいいなら、床にへばりつく程の加速だって可能ですよ。 でも、飛び降りるのが一番早いし、楽になれるよ。 |
94:
匿名さん
[2005-12-28 20:50:00]
|
95:
匿名さん
[2005-12-28 22:04:00]
私も入居当初は四季折々の景観を楽しんでいました。
ですが、1シーズンぐらいで当たり前のものになり、ほとんど気にも止めなくなってしまいました。 人は時間とともに、今の状況が普通のことと思えてしまい、良きにつけ悪しきにつけ慣れて しまうことにより興味や関心を失ってしまいます。 はっきり言って、もう外の景色など見ていません。 |
96:
匿名さん
[2005-12-28 22:55:00]
>93さん
それで、どうですか次はもう低層階でも良いと思いますか? |
97:
匿名さん
[2005-12-29 15:28:00]
札幌って夏は花火大会が何度かあるようですが、冬はないのですか?
お正月などには上がらないのですか? |
98:
匿名さん
[2006-01-04 11:04:00]
お正月も過ぎましたが、花火はなかったようですよ。
|
99:
匿名さん
[2006-01-04 11:05:00]
↑どこの人なの?
|
100:
匿名さん
[2006-01-04 11:07:00]
花火あったの?
|
101:
匿名さん
[2006-01-04 21:16:00]
風で揺れると聞きますが、どんなもんでしょうか?
|
102:
匿名さん
[2006-01-04 23:11:00]
高層階は揺れないと逆に危ないとも聞きます。
|
103:
匿名さん
[2006-01-04 23:23:00]
高層階の部屋の中にいて揺れは気にならなかったけど、
俺は鈍感なのかな? |
104:
匿名さん
[2006-01-04 23:28:00]
普段揺れてたら大変ですね。地震はもちろんですが、台風などの風の強いときは揺れるそうですよ。感じる揺れかどうかはわかりませんが揺れてないと危ないってよく聞きません?
|
105:
103
[2006-01-04 23:38:00]
揺れているはずなんですよ、、、でも分らないんですね
俺の場合、船酔いとかも酷いんですけど、、、そこまでは無いだろうけど |
106:
匿名さん
[2006-01-05 07:51:00]
地震の時はさすがにわかるんですよね?
|
107:
匿名さん
[2006-01-07 00:53:00]
地震の時にタワマンにいた事がないので分らないですが
一階と大差無いのでは? |
108:
匿名さん
[2006-01-08 14:47:00]
んなわけないでしょ。
|
109:
匿名さん
[2006-01-09 14:24:00]
以前、東京で暮らしているときに私用でよく、池袋の超高層ビルの上階へ足を運びました。
感じ方には人それぞれの個人差があることですが、自分としては地震でもないのに かなりの揺れを意識させられました。 あまりに高い場所は、揺れに敏感な方にとって普段の生活からして少し厳しいものかも しれません。 買われる前にどこかで疑似体験されるべきでしょう。 |
110:
匿名さん
[2006-01-10 11:20:00]
タワーマンションの景色は向きによっても、違ってくるのでは?
|
111:
匿名さん
[2006-01-11 09:39:00]
新聞って玄関先まで配達してもらえてますか?
現在建築中のMSを契約しましたが、セキュリティーの関係で 1Fの宅配ボックスまで取りにいかなければならないそうなんです。 毎朝夕、エレベーターで下まで取りに行く事を考えると 億劫で・・。 |
112:
匿名さん
[2006-01-11 11:14:00]
マンションによって違うみたいですよ。
管理人さんがやってくれるところもあるみたいだし。(朝刊だけのようですが) 新聞は玄関先まで配達してもらえるとすごく助かりますよね。 毎日のことだから、最初はいいと思っていてもね・・・・・ |
113:
匿名さん
[2006-01-11 12:29:00]
これこそ流行のコンシェルジュってのにやって貰ったらいいではないか?
|
114:
匿名さん
[2006-01-11 17:42:00]
スレの流れとは関係ありませんが、質問です。
背の高いマンションでは、電波時計、FMラジオ、AMラジオ、携帯電話、PHSなどちゃんと機能するものなのでしょうか。 興味深々です。誰かご親切な方が居られたら教えてください。宜しくお願いします。 |
115:
匿名さん
[2006-01-14 08:21:00]
>112さん
「新聞は玄関先まで配達」といっても、玄関に新聞を入れるスキマは有るの?最近のMR見ても、そんなの無いな。特にセキュリティのシッカリしたとこは。 |
116:
匿名さん
[2006-01-14 12:06:00]
>114さん
結論からいいますと、理論上 高さはそれほど関係ありません。 むしろFMラジオなどは良好になると思います。 電波時計は中波、AMラジオは中短波〜短波、FMラジオと携帯電話とPHSFは超短波〜極超短波で、 それぞれの性質上の違いがあり、また、基地局等で使用しているアンテナにも大きく左右されるものですが、 高さと密接に関係しているものは ないと思います。 むしろ影響しくるとすれば、「あなたの部屋が建物のどっち向きか」ということと、「局までの距離」、 あるいは「電離層と空電の状態(中波、中短波、短波に影響)」等です。 特にFMラジオは見通し距離の関係上から、高い場所だとより遠くのFM局も受信できるでしょう。 |
117:
114
[2006-01-14 12:28:00]
へー、そうなんですか。参考になります。ありがとうございました。
|
118:
匿名さん
[2006-01-17 00:25:00]
age
|
119:
匿名さん
[2006-01-17 11:07:00]
>115
玄関のドアに新聞入れ等の隙間はありませんが、外側のドア横に物が置けるような 棚のスペースがあるんです。そこにポンっと置いてくれたら助かるのになぁ〜って。 で、実際問題下まで取りに行くって面倒じゃないですか?朝刊は出勤前に読みたいですし 寝起き姿で取りに行くのも恥かしいですし・・。新聞を止めるお宅が増えるんじゃないかな? |
120:
匿名さん
[2006-01-17 11:49:00]
>119
取りに行くくらいが面倒なら、新聞読むの面倒じゃないの? 逆に新聞読むヒマあったら、身支度が先でしょうが。 |
121:
匿名さん
[2006-01-17 12:40:00]
|
122:
匿名さん
[2006-01-17 18:08:00]
マンション選ぶとき、些細なことだけど毎日となるとやっぱり・・・・
あったら便利。その一つが新聞のような気がする。 |
123:
匿名さん
[2006-01-17 20:57:00]
新聞配達時のスリ抜けの問題が解決しない限り難しいだろうね
|
124:
匿名さん
[2006-01-24 20:43:00]
初めまして。いきなりですが質問です。
高層階だとエレベーターで上昇するとき,気圧差で耳が痛くなるのではと思ったのですが,何階位から耳が痛くなるものでしょうか。 毎日痛くなっていたら大変ですよね。 どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。 |
125:
匿名さん
[2006-01-24 21:14:00]
>124
残念ながら、124の質問自体が???になってるよ。 この質問に答えるとすれば、 エレベーターで上昇するときは、ほとんど問題なし。 何階かの階数については、マンション程度の高さなら特に問題なし。 スキー場のゴンドラで昇った場所のほうがずっと気圧は低いから。 しいて言えば、「個人差」というくらいだけ。 |
126:
匿名さん
[2006-01-29 01:37:00]
高速のEVって鼓膜にくるね
|
127:
匿名さん
[2006-01-29 07:08:00]
飛行機に乗ると鼓膜にくる。
|
128:
匿名さん
[2006-01-29 10:43:00]
飛行機に乗り遅れると頭にくる。
|
129:
匿名さん
[2006-01-29 11:39:00]
○○のAVってグッとくるね
|
130:
匿名さん
[2006-01-29 11:42:00]
↑詳しく説明しろ
|
131:
匿名さん
[2006-01-29 13:03:00]
124です。みなさんご返答ありがとうございます。
先日,某県の20Fへエレベーターで上昇したとき,耳が痛くなったので質問しました。 マンション程度であれば問題ないようですね。少し安心しました。 |
132:
匿名さん
[2006-01-30 16:50:00]
個人差があるとおもうけど、耳にきますよ。
僕は結構耳にきます。なれるものなのかな? |
133:
匿名さん
[2006-01-30 16:58:00]
確かに個人差はあるよね。
うちは高速EVじゃないのに14階くらいで耳が詰まった感じになる。 |
134:
匿名さん
[2006-01-31 15:11:00]
耳は詰まりますが、大きくふくらんだ虚栄心が癒してくれます。
どうだ、下界で蠢く下々の者どもよ。 スレ主「うほっ」や08と同類の救われないドキューンより。 |
135:
匿名さん
[2006-05-25 10:05:00]
タワーの上層階は、風などでもゆっくり揺れます。
|
136:
匿名さん
[2006-05-25 15:47:00]
高すぎるのは、敬遠したいね。
第一、火災の時に梯子車も届かないのは、非常にまずいよ。 もしもの時は、子どもだけでも助けたいよね。 |
137:
匿名さん
[2006-05-25 16:41:00]
「ゆっくり揺れてる」って言われても実感はできないなぁ・・・。
|
138:
匿名さん
[2006-06-01 21:06:00]
上階は火災時に速やかに非難できないでしょう。
逃げ遅れたら屋上からヘリで助けられるとかですが大丈夫かな。 冬の火災では、助けられるまえに凍え死しないようにしなければね。 雪の積もっている屋上にヘリ止まれるのかな。 消防署の冬の火災演習って聞いたことも、見たこともない。 危ない、危ない!! |
139:
匿名さん
[2006-06-09 15:13:00]
高層階に住むと下に降りるのが億劫になると聞いた事がありましたが、
私もそうなりました。ゴミ捨て、新聞郵便取り等。 エレベーターが使えない時は、重い荷物を持って階段を上るのは大変ですね。 |
140:
匿名さん
[2006-06-09 15:28:00]
タワーって限られた人しか住めないからいいんじゃないですか。
それなりの値段もするし、維持も大変。 普通の人は下で火災の心配でもしていましょう(笑) |
142:
匿名さん
[2006-06-13 10:17:00]
140さん、頭は大丈夫?
高層ビルは、本当に火災の心配をしなくてもいいの? 5年前のニューヨーク世界貿易センタービルの崩壊映像も見たことがないのかな。 それとも、心配などせずに、火災になったら潔くあきらめろと言っているのかも。 |
143:
匿名さん
[2006-06-13 11:10:00]
142>>
あんたはニューヨーク世界貿易センタービルみたいな事件を念頭に マンション選んでんの?んでタワーには住みませんと考えるなら、 相当な神経症気質かただの**。実際にタワーに住んでる住民は 幸福なイメージしかもってませんよーだ。 |
144:
匿名さん
[2006-06-13 12:54:00]
>幸福なイメージしかもってませんよーだ。
ませんよーだ。よーだ。ヨーダ。・・ 久しぶりにスターウォーズのヨーダを思い出してしまいました。 140さんの >普通の人は下で火災の心配でもしていましょう(笑) これは、なんとも挑発的なコメントですね。 高みから下僕を見下すかのようなその物言い。 多くの読み手が感じる反発心は、十分スレが荒れるための原動力になりますね。 そんなにダースベーダーのような暗黒パワーを引き寄せて、いったいどうする のでしょう。 ものはついでに、相手ゴール前でシュートもせずにパス出ししている 馬鹿フォワードへの日本国民の憎悪も吸い込んでもらいたいものです。 「シュートの打てないフォワードは、お家で綾取りでもしていろ」 「相手ゴールキーパーにパス出ししに、わざわざドイツまで行ったのか」 「そのへんの草食獣でもかみ殺して、もっと野獣のような闘争心を磨いてこんかい」 ・ ・ |
147:
匿名さん
[2006-06-13 21:47:00]
札幌限定で16F以上のマンションって物凄く一杯あるわけでもないでしょう?
どのマンションの何階からの眺望と言う形で書き込み頂かないと 札幌版に入れて置く意味がないのでは?と思いますので マンション名書き込んで眺望自慢をしましょうよ |
149:
匿名さん
[2006-06-14 20:09:00]
札幌で16F以上の物件は30棟もないような気がするんですけど・・・
|
155:
匿名
[2010-09-12 14:17:32]
50階
|
156:
匿名さん
[2010-09-12 23:18:35]
○鼻タワーって毎月のように引越しの車が止まってるけど
そんなに住みづらいのでしょうか? |
157:
匿名
[2010-09-18 00:28:51]
恐らく火災を気にしてる人は、15Fに住んでて仲間外れな人(笑)
|
158:
匿名さん
[2010-10-02 22:48:48]
15階でもハシゴ車届かないよ。
|
159:
匿名さん
[2010-10-03 13:56:33]
40~50メートルのハシゴ車だったら届くんじゃない?
|
160:
匿名さん
[2010-10-03 23:12:01]
ハシゴ車、届きませんよ。マンション掲示板では、ハシゴが届かないと怖いから8階までの物件にすると書き込む人をよく見かけます。
しかし景色・夜景自慢といっても、目の前に15階のマンションがある16階とか、正直景色よくないよね。15階のマンションの方が景色が良い場合もあるし。 |
161:
匿名
[2010-10-03 23:58:04]
でもそんな高い所に住んだら気分が良いでしょうね。無理だけど憧れるなぁ。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
エレベーターはむしろ、外出先で他の建物の速度が遅く感じ、いらいらします。