高層階と云われている16階OVERの住民さん、外を見ると何が見えますか?
思わず見えちゃった物とか、新しい発見など報告し合いましょう。
[スレ作成日時]2005-12-22 19:46:00
注文住宅のオンライン相談
(高層階限定)景色・夜景自慢(16F以上専用)
101:
匿名さん
[2006-01-04 21:16:00]
風で揺れると聞きますが、どんなもんでしょうか?
|
102:
匿名さん
[2006-01-04 23:11:00]
高層階は揺れないと逆に危ないとも聞きます。
|
103:
匿名さん
[2006-01-04 23:23:00]
高層階の部屋の中にいて揺れは気にならなかったけど、
俺は鈍感なのかな? |
104:
匿名さん
[2006-01-04 23:28:00]
普段揺れてたら大変ですね。地震はもちろんですが、台風などの風の強いときは揺れるそうですよ。感じる揺れかどうかはわかりませんが揺れてないと危ないってよく聞きません?
|
105:
103
[2006-01-04 23:38:00]
揺れているはずなんですよ、、、でも分らないんですね
俺の場合、船酔いとかも酷いんですけど、、、そこまでは無いだろうけど |
106:
匿名さん
[2006-01-05 07:51:00]
地震の時はさすがにわかるんですよね?
|
107:
匿名さん
[2006-01-07 00:53:00]
地震の時にタワマンにいた事がないので分らないですが
一階と大差無いのでは? |
108:
匿名さん
[2006-01-08 14:47:00]
んなわけないでしょ。
|
109:
匿名さん
[2006-01-09 14:24:00]
以前、東京で暮らしているときに私用でよく、池袋の超高層ビルの上階へ足を運びました。
感じ方には人それぞれの個人差があることですが、自分としては地震でもないのに かなりの揺れを意識させられました。 あまりに高い場所は、揺れに敏感な方にとって普段の生活からして少し厳しいものかも しれません。 買われる前にどこかで疑似体験されるべきでしょう。 |
110:
匿名さん
[2006-01-10 11:20:00]
タワーマンションの景色は向きによっても、違ってくるのでは?
|
|
111:
匿名さん
[2006-01-11 09:39:00]
新聞って玄関先まで配達してもらえてますか?
現在建築中のMSを契約しましたが、セキュリティーの関係で 1Fの宅配ボックスまで取りにいかなければならないそうなんです。 毎朝夕、エレベーターで下まで取りに行く事を考えると 億劫で・・。 |
112:
匿名さん
[2006-01-11 11:14:00]
マンションによって違うみたいですよ。
管理人さんがやってくれるところもあるみたいだし。(朝刊だけのようですが) 新聞は玄関先まで配達してもらえるとすごく助かりますよね。 毎日のことだから、最初はいいと思っていてもね・・・・・ |
113:
匿名さん
[2006-01-11 12:29:00]
これこそ流行のコンシェルジュってのにやって貰ったらいいではないか?
|
114:
匿名さん
[2006-01-11 17:42:00]
スレの流れとは関係ありませんが、質問です。
背の高いマンションでは、電波時計、FMラジオ、AMラジオ、携帯電話、PHSなどちゃんと機能するものなのでしょうか。 興味深々です。誰かご親切な方が居られたら教えてください。宜しくお願いします。 |
115:
匿名さん
[2006-01-14 08:21:00]
>112さん
「新聞は玄関先まで配達」といっても、玄関に新聞を入れるスキマは有るの?最近のMR見ても、そんなの無いな。特にセキュリティのシッカリしたとこは。 |
116:
匿名さん
[2006-01-14 12:06:00]
>114さん
結論からいいますと、理論上 高さはそれほど関係ありません。 むしろFMラジオなどは良好になると思います。 電波時計は中波、AMラジオは中短波〜短波、FMラジオと携帯電話とPHSFは超短波〜極超短波で、 それぞれの性質上の違いがあり、また、基地局等で使用しているアンテナにも大きく左右されるものですが、 高さと密接に関係しているものは ないと思います。 むしろ影響しくるとすれば、「あなたの部屋が建物のどっち向きか」ということと、「局までの距離」、 あるいは「電離層と空電の状態(中波、中短波、短波に影響)」等です。 特にFMラジオは見通し距離の関係上から、高い場所だとより遠くのFM局も受信できるでしょう。 |
117:
114
[2006-01-14 12:28:00]
へー、そうなんですか。参考になります。ありがとうございました。
|
118:
匿名さん
[2006-01-17 00:25:00]
age
|
119:
匿名さん
[2006-01-17 11:07:00]
>115
玄関のドアに新聞入れ等の隙間はありませんが、外側のドア横に物が置けるような 棚のスペースがあるんです。そこにポンっと置いてくれたら助かるのになぁ〜って。 で、実際問題下まで取りに行くって面倒じゃないですか?朝刊は出勤前に読みたいですし 寝起き姿で取りに行くのも恥かしいですし・・。新聞を止めるお宅が増えるんじゃないかな? |
120:
匿名さん
[2006-01-17 11:49:00]
>119
取りに行くくらいが面倒なら、新聞読むの面倒じゃないの? 逆に新聞読むヒマあったら、身支度が先でしょうが。 |
121:
匿名さん
[2006-01-17 12:40:00]
|
122:
匿名さん
[2006-01-17 18:08:00]
マンション選ぶとき、些細なことだけど毎日となるとやっぱり・・・・
あったら便利。その一つが新聞のような気がする。 |
123:
匿名さん
[2006-01-17 20:57:00]
新聞配達時のスリ抜けの問題が解決しない限り難しいだろうね
|
124:
匿名さん
[2006-01-24 20:43:00]
初めまして。いきなりですが質問です。
高層階だとエレベーターで上昇するとき,気圧差で耳が痛くなるのではと思ったのですが,何階位から耳が痛くなるものでしょうか。 毎日痛くなっていたら大変ですよね。 どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。 |
125:
匿名さん
[2006-01-24 21:14:00]
>124
残念ながら、124の質問自体が???になってるよ。 この質問に答えるとすれば、 エレベーターで上昇するときは、ほとんど問題なし。 何階かの階数については、マンション程度の高さなら特に問題なし。 スキー場のゴンドラで昇った場所のほうがずっと気圧は低いから。 しいて言えば、「個人差」というくらいだけ。 |
126:
匿名さん
[2006-01-29 01:37:00]
高速のEVって鼓膜にくるね
|
127:
匿名さん
[2006-01-29 07:08:00]
飛行機に乗ると鼓膜にくる。
|
128:
匿名さん
[2006-01-29 10:43:00]
飛行機に乗り遅れると頭にくる。
|
129:
匿名さん
[2006-01-29 11:39:00]
○○のAVってグッとくるね
|
130:
匿名さん
[2006-01-29 11:42:00]
↑詳しく説明しろ
|
131:
匿名さん
[2006-01-29 13:03:00]
124です。みなさんご返答ありがとうございます。
先日,某県の20Fへエレベーターで上昇したとき,耳が痛くなったので質問しました。 マンション程度であれば問題ないようですね。少し安心しました。 |
132:
匿名さん
[2006-01-30 16:50:00]
個人差があるとおもうけど、耳にきますよ。
僕は結構耳にきます。なれるものなのかな? |
133:
匿名さん
[2006-01-30 16:58:00]
確かに個人差はあるよね。
うちは高速EVじゃないのに14階くらいで耳が詰まった感じになる。 |
134:
匿名さん
[2006-01-31 15:11:00]
耳は詰まりますが、大きくふくらんだ虚栄心が癒してくれます。
どうだ、下界で蠢く下々の者どもよ。 スレ主「うほっ」や08と同類の救われないドキューンより。 |
135:
匿名さん
[2006-05-25 10:05:00]
タワーの上層階は、風などでもゆっくり揺れます。
|
136:
匿名さん
[2006-05-25 15:47:00]
高すぎるのは、敬遠したいね。
第一、火災の時に梯子車も届かないのは、非常にまずいよ。 もしもの時は、子どもだけでも助けたいよね。 |
137:
匿名さん
[2006-05-25 16:41:00]
「ゆっくり揺れてる」って言われても実感はできないなぁ・・・。
|
138:
匿名さん
[2006-06-01 21:06:00]
上階は火災時に速やかに非難できないでしょう。
逃げ遅れたら屋上からヘリで助けられるとかですが大丈夫かな。 冬の火災では、助けられるまえに凍え死しないようにしなければね。 雪の積もっている屋上にヘリ止まれるのかな。 消防署の冬の火災演習って聞いたことも、見たこともない。 危ない、危ない!! |
139:
匿名さん
[2006-06-09 15:13:00]
高層階に住むと下に降りるのが億劫になると聞いた事がありましたが、
私もそうなりました。ゴミ捨て、新聞郵便取り等。 エレベーターが使えない時は、重い荷物を持って階段を上るのは大変ですね。 |
140:
匿名さん
[2006-06-09 15:28:00]
タワーって限られた人しか住めないからいいんじゃないですか。
それなりの値段もするし、維持も大変。 普通の人は下で火災の心配でもしていましょう(笑) |
142:
匿名さん
[2006-06-13 10:17:00]
140さん、頭は大丈夫?
高層ビルは、本当に火災の心配をしなくてもいいの? 5年前のニューヨーク世界貿易センタービルの崩壊映像も見たことがないのかな。 それとも、心配などせずに、火災になったら潔くあきらめろと言っているのかも。 |
143:
匿名さん
[2006-06-13 11:10:00]
142>>
あんたはニューヨーク世界貿易センタービルみたいな事件を念頭に マンション選んでんの?んでタワーには住みませんと考えるなら、 相当な神経症気質かただの**。実際にタワーに住んでる住民は 幸福なイメージしかもってませんよーだ。 |
144:
匿名さん
[2006-06-13 12:54:00]
>幸福なイメージしかもってませんよーだ。
ませんよーだ。よーだ。ヨーダ。・・ 久しぶりにスターウォーズのヨーダを思い出してしまいました。 140さんの >普通の人は下で火災の心配でもしていましょう(笑) これは、なんとも挑発的なコメントですね。 高みから下僕を見下すかのようなその物言い。 多くの読み手が感じる反発心は、十分スレが荒れるための原動力になりますね。 そんなにダースベーダーのような暗黒パワーを引き寄せて、いったいどうする のでしょう。 ものはついでに、相手ゴール前でシュートもせずにパス出ししている 馬鹿フォワードへの日本国民の憎悪も吸い込んでもらいたいものです。 「シュートの打てないフォワードは、お家で綾取りでもしていろ」 「相手ゴールキーパーにパス出ししに、わざわざドイツまで行ったのか」 「そのへんの草食獣でもかみ殺して、もっと野獣のような闘争心を磨いてこんかい」 ・ ・ |
147:
匿名さん
[2006-06-13 21:47:00]
札幌限定で16F以上のマンションって物凄く一杯あるわけでもないでしょう?
どのマンションの何階からの眺望と言う形で書き込み頂かないと 札幌版に入れて置く意味がないのでは?と思いますので マンション名書き込んで眺望自慢をしましょうよ |
149:
匿名さん
[2006-06-14 20:09:00]
札幌で16F以上の物件は30棟もないような気がするんですけど・・・
|
155:
匿名
[2010-09-12 14:17:32]
50階
|
156:
匿名さん
[2010-09-12 23:18:35]
○鼻タワーって毎月のように引越しの車が止まってるけど
そんなに住みづらいのでしょうか? |
157:
匿名
[2010-09-18 00:28:51]
恐らく火災を気にしてる人は、15Fに住んでて仲間外れな人(笑)
|
158:
匿名さん
[2010-10-02 22:48:48]
15階でもハシゴ車届かないよ。
|
159:
匿名さん
[2010-10-03 13:56:33]
40~50メートルのハシゴ車だったら届くんじゃない?
|
160:
匿名さん
[2010-10-03 23:12:01]
ハシゴ車、届きませんよ。マンション掲示板では、ハシゴが届かないと怖いから8階までの物件にすると書き込む人をよく見かけます。
しかし景色・夜景自慢といっても、目の前に15階のマンションがある16階とか、正直景色よくないよね。15階のマンションの方が景色が良い場合もあるし。 |
161:
匿名
[2010-10-03 23:58:04]
でもそんな高い所に住んだら気分が良いでしょうね。無理だけど憧れるなぁ。
|
162:
匿名さん
[2010-10-04 00:02:23]
14階に住んだことあるけど
火事が一度あってそのときは非常階段で下まで降りたな。 小火だったから助かったけど煙出たらかなり厳しいだろうね。 |
163:
匿名さん
[2010-10-04 00:12:56]
浦安在住なのでディズニーリゾートと花火が見えます。
都内の夜景と羽田空港の離着陸や横浜まで見えます。 空が180度見渡せるのが個人的にはすがすがしい気分になります。 景色を見るのが好きなので毎日同じ景色でも飽きません。 天候や気温、四季折々で違った景色になるのも飽きない理由ですね。 |
164:
匿名さん
[2010-10-04 00:15:34]
↑
札幌の板でしたのにスレ違失礼しました… |
165:
東京南千住
[2010-10-31 03:16:16]
屋上にはデッキがあります。
|
166:
東京南千住
[2010-10-31 03:21:10]
マンション、リバーフェイス からのスカイツリーの 眺めは最高らしい。
瑞光橋の横のマンションは 羨ましいとよく聞くから調べたら 売り主は東武鉄道で リバーフェイスと言うらしい。 |
167:
匿名
[2010-10-31 10:45:16]
札幌板だっつの。ひょっとしてワザとか?
バレないと思って『東京南千住』なんて都の最果てを誇らしげに。痛い奴だな。 |
168:
匿名
[2010-11-01 06:43:45]
失礼しました。 完全に札幌スレとは気づきませんでした。東京南千住なんて すみません。忘れてください
|
170:
ど貧民
[2013-09-01 12:32:02]
所詮鳥小屋 人の上に人を作らず 人の下に人を作らず。
|
171:
匿名
[2013-09-15 01:24:51]
15、6階で高層階って…
中低層階でしょ |
172:
。。。
[2017-12-25 20:51:59]
調べてみましたが、札幌で16階以上の建物(マンション限定)は35棟以上ありましたよ。(札幌市超高層ビルデータベースより 最後に載っていたマンションは21階でしたので以上にしました)
|
173:
ひつじ
[2017-12-25 20:55:54]
北8西1に建つ180m50階マンションに住む予定wwwwちなみに高層階だと値段高いから低層階にする
|
174:
マンション検討中さん
[2017-12-25 21:02:04]
D‘グラフォート札幌ステーションタワーで24階に住もうと思ってるけど、みなさんはどう思いますか?
|
175:
匿名さん
[2017-12-26 02:54:38]
良いんじゃないでしょうか、低いくらい
|
176:
マンション検討中さん
[2017-12-26 09:23:16]
ありがとうございました
|
177:
周辺住民さん
[2017-12-26 19:08:52]
高層階は風が非常に強いので要注意。ベランダガーデニングとかは難しい。(規約でダメなマンションもある)
以前に高層階に住んでいましたがカーテン開けっ放しの生活は悪くなかったです。携帯電話の電波も若干悪いかも知れません。 ただ札幌駅や大通周辺の中心部なら電波は大丈夫と思います。カーテン開けっ放しは難しいかも知れませんが。 |
178:
匿名さん
[2017-12-26 19:39:09]
札駅近のタワー高層階ですがAUはアンテナマーク1~2本で電波、弱いです。
|
179:
匿名さん
[2018-05-12 22:38:14]
マンションなら高層マンションという人もいますが、エレベーター難民になるのが怖い。
それから、高層階は自分の部屋にたどり着くまでかなりの時間がかかりそうです。 友達がタワマンに住んでいますが、忘れ物をしてもエレベーター時間がかかるから戻らないと言っていました。 |
180:
匿名さん
[2018-05-13 03:11:06]
そういう人は戸建に住めば良いのに 高層階に住めないから欠点ばかり述べて 良いとこって眺望でしょ?セカンドハウスでたまに行くのが良いんじゃない でしょうか |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報