高層階と云われている16階OVERの住民さん、外を見ると何が見えますか?
思わず見えちゃった物とか、新しい発見など報告し合いましょう。
[スレ作成日時]2005-12-22 19:46:00
注文住宅のオンライン相談
(高層階限定)景色・夜景自慢(16F以上専用)
122:
匿名さん
[2006-01-17 18:08:00]
|
123:
匿名さん
[2006-01-17 20:57:00]
新聞配達時のスリ抜けの問題が解決しない限り難しいだろうね
|
124:
匿名さん
[2006-01-24 20:43:00]
初めまして。いきなりですが質問です。
高層階だとエレベーターで上昇するとき,気圧差で耳が痛くなるのではと思ったのですが,何階位から耳が痛くなるものでしょうか。 毎日痛くなっていたら大変ですよね。 どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。 |
125:
匿名さん
[2006-01-24 21:14:00]
>124
残念ながら、124の質問自体が???になってるよ。 この質問に答えるとすれば、 エレベーターで上昇するときは、ほとんど問題なし。 何階かの階数については、マンション程度の高さなら特に問題なし。 スキー場のゴンドラで昇った場所のほうがずっと気圧は低いから。 しいて言えば、「個人差」というくらいだけ。 |
126:
匿名さん
[2006-01-29 01:37:00]
高速のEVって鼓膜にくるね
|
127:
匿名さん
[2006-01-29 07:08:00]
飛行機に乗ると鼓膜にくる。
|
128:
匿名さん
[2006-01-29 10:43:00]
飛行機に乗り遅れると頭にくる。
|
129:
匿名さん
[2006-01-29 11:39:00]
○○のAVってグッとくるね
|
130:
匿名さん
[2006-01-29 11:42:00]
↑詳しく説明しろ
|
131:
匿名さん
[2006-01-29 13:03:00]
124です。みなさんご返答ありがとうございます。
先日,某県の20Fへエレベーターで上昇したとき,耳が痛くなったので質問しました。 マンション程度であれば問題ないようですね。少し安心しました。 |
|
132:
匿名さん
[2006-01-30 16:50:00]
個人差があるとおもうけど、耳にきますよ。
僕は結構耳にきます。なれるものなのかな? |
133:
匿名さん
[2006-01-30 16:58:00]
確かに個人差はあるよね。
うちは高速EVじゃないのに14階くらいで耳が詰まった感じになる。 |
134:
匿名さん
[2006-01-31 15:11:00]
耳は詰まりますが、大きくふくらんだ虚栄心が癒してくれます。
どうだ、下界で蠢く下々の者どもよ。 スレ主「うほっ」や08と同類の救われないドキューンより。 |
135:
匿名さん
[2006-05-25 10:05:00]
タワーの上層階は、風などでもゆっくり揺れます。
|
136:
匿名さん
[2006-05-25 15:47:00]
高すぎるのは、敬遠したいね。
第一、火災の時に梯子車も届かないのは、非常にまずいよ。 もしもの時は、子どもだけでも助けたいよね。 |
137:
匿名さん
[2006-05-25 16:41:00]
「ゆっくり揺れてる」って言われても実感はできないなぁ・・・。
|
138:
匿名さん
[2006-06-01 21:06:00]
上階は火災時に速やかに非難できないでしょう。
逃げ遅れたら屋上からヘリで助けられるとかですが大丈夫かな。 冬の火災では、助けられるまえに凍え死しないようにしなければね。 雪の積もっている屋上にヘリ止まれるのかな。 消防署の冬の火災演習って聞いたことも、見たこともない。 危ない、危ない!! |
139:
匿名さん
[2006-06-09 15:13:00]
高層階に住むと下に降りるのが億劫になると聞いた事がありましたが、
私もそうなりました。ゴミ捨て、新聞郵便取り等。 エレベーターが使えない時は、重い荷物を持って階段を上るのは大変ですね。 |
140:
匿名さん
[2006-06-09 15:28:00]
タワーって限られた人しか住めないからいいんじゃないですか。
それなりの値段もするし、維持も大変。 普通の人は下で火災の心配でもしていましょう(笑) |
142:
匿名さん
[2006-06-13 10:17:00]
140さん、頭は大丈夫?
高層ビルは、本当に火災の心配をしなくてもいいの? 5年前のニューヨーク世界貿易センタービルの崩壊映像も見たことがないのかな。 それとも、心配などせずに、火災になったら潔くあきらめろと言っているのかも。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
あったら便利。その一つが新聞のような気がする。