札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「桑園に高層マンション?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 桑園に高層マンション?
 

広告を掲載

ななしのゴンベ [更新日時] 2006-06-30 13:23:00
 

桑園に高層マンションが立つ予定なのですか??誰か情報をお持ちの方がいれば教えてください。

[スレ作成日時]2006-04-08 15:42:00

 
注文住宅のオンライン相談

桑園に高層マンション?

42: 匿名さん 
[2006-04-11 20:03:00]
>>36
そもそも今回の土地の目の前にあるマンションって
再開発指定によって作られたものでは?

再開発指定によって市から補助金をもらい、
そのぶん安い価格で建てられて、安い価格で購入しているはず。

その人たちがなぜ、隣地の再開発指定に反対できるのでしょう?

その物件も、容積ボーナスをもらって
本来より大きなものを建てているはずです。

これは、条例の網の目をくぐって、建てようとしているのではなく
条例を活用しているだけでは?
高さ規制が最初にニュースになったとき「再開発地域は例外である」と
はっきり書いてありました。単純にあなたたちが知らなかっただけです。
43: 匿名さん 
[2006-04-11 20:52:00]
>>39
札幌市が自ら権力を行使できる再開発地域には立てられるんですよ。
要するに再開発を実施できる大きな資本力をもった企業体とは喧嘩
せずに、うまく協調できるわけ。
これは税収にも反映されるし、次の職場としての反映もできる。
しかも、小うるさい景観守ろう人種の手の届かない場所で、それも
ある程度そういう方々に満足感を与えたというお墨付きの上で行える
特権なわけ。
わかっていただけるかな。
正義論だけで物事判断するような方には無理かな。
39さん、残念だったね、私が知ったかぶりではなくて。
まあ、それでも知ったかぶりというのだったら、ゼネコンや関連各社
の役員クラスの経歴を調べてみたら?
39さんは私に謝らなくてはいけない気持ちになると思うよ。
44: 匿名さん 
[2006-04-11 21:39:00]
>これは税収にも反映されるし、

税金が入るって事は札幌市民にとってもいいことじゃないでしょうか。

>次の職場としての反映もできる。

要はこれが問題であっって、あなたの意見を約めれば天下りを監視すれば問題はないでしょう。

45: 匿名さん 
[2006-04-12 00:02:00]
ここらへん良く知らないけど 不自然にボーンと高い建物が出来るのはイヤだな。
で 桑園の高層マンションに住みたいって人 どの位いるんだろうか?
眺望はいいんだろうけど 間取りは小規模なマンションから見たら劣るんだろうな。
46: 匿名希望 
[2006-04-12 16:04:00]
私は札幌にもっと超高層ビルやタワーマンションが
建設されて欲しいと思います。
札幌駅から一駅のJR桑園駅前という立地であるので45階建て、
ぜひ建設して欲しいです。
現状の札幌の都市規模はすでにある程度の大都市として
確立されており、さらなる飛躍を遂げていくためにはオフィスビルや
ホテル、マンションなどの超高層化が経済の活性化につながるものだと
思います。
また積雪寒冷地=札幌で公共交通機関の利用促進や、札幌市で唱えている
コンパクトシティを実現するには、あらゆる駅の周辺や繁華街での建物の
超高層化は不可欠だと思います。
30、32、42番の方の意見に共感します。
47: 匿名さん 
[2006-04-12 16:15:00]
新しい建築基準や品質保証制度の整備が整うまで、
行政や買い手は、タワーには慎重になる。
48: 匿名さん 
[2006-04-12 22:33:00]
桑園駅周辺が,繁華街になるなんて・・・とんでもないですよ。
49: 匿名さん 
[2006-04-12 23:05:00]
そうですね。駅周辺が繁華街なんてイヤですね。
パチンコ屋だとか風俗店があの駅前に出来なくて良かったです。
50: 匿名さん 
[2006-04-12 23:14:00]
桑園駅周辺が,繁華街になるなんて・・・とんでもないですよ。

どうしてとんでもないの?
51: 匿名さん 
[2006-04-13 10:25:00]
>>47
>新しい建築基準や品質保証制度の整備が整うまで、
>行政や買い手は、タワーには慎重になる。

あれ、偽装問題でも「超高層」には1棟も問題出てないですよね?
なぜ慎重になるんですか?

今回の騒動は偽装問題とはまったく関係ありません。

上のほうを読むと、どうやらあそこにタワーを建てられると困る、
他社のデベロッパーの方々がここにはいるみたいですね。
52: 匿名さん 
[2006-04-13 10:37:00]
>>48-50
たぶん「繁華街」のイメージが人によって異なるのでは?

JR札幌駅のとなりがあそこまで閑散としているのはたしかに変です。
適度にお店が増えて、多少賑わいが増すくらいで「健全」なのではないでしょうか?

今の桑園は人通りが少なく、緑もほとんどないです。
コンクリートの無愛想なマンションばかりがならんだ、薄気味悪い街のひとつだと思います。
ジャスコ以外で食料品や衣服を買える店もほとんどないですよね。
53: 匿名さん 
[2006-04-13 12:06:00]
>たぶん「繁華街」のイメージが人によって異なるのでは?

確かに感覚的なものだけに個人差があるでしょうね。
私は繁華街=歓楽街では無いと思いますよ。
桑園に関しては、札幌駅と遊歩道で繋がった至近距離の住宅地でありながらも
パチンコ屋や消費者金融の大きな看板が視野に入らない駅前が「健全で」
気に入っている人もいるでしょうし。
タワマン、あるいはその近辺にどんなテナントが入るかで今後の街の雰囲気は左右されそうですね。

でも52さんは桑園という街のごく一面しかご存知ないのではありませんか?
公園が多くある割には東西の道路の街路樹は貧弱な街だとは思いますが
桑園地区の南側、西側を生活圏にしている方であれば、緑が少ないとはさほど感じないでしょうね。
緑を特に重視する方は「ミニ大通り」沿い、あるいはその近辺に住めば解決かと(笑)

桑園はチェーン展開してチラシを広域に入れているような大型店はジャスコしかないけれど、
地元の人 御用達の食料などを扱う店が実は結構あります。
これが市場関連のお陰なのか野菜や魚は安くて旨い。
今の桑園は新しいものと古いものが混在している街ですね。

それにしても、もう建つと決まってしまったのなら、洗練された良い物が建って欲しいですね。
街のランドマークとして自慢できるようなタワーになるのか、
ただのうっとおしいノッポさんになるのか今後の行方に注目したいと思います。
54: 匿名希望 
[2006-04-13 22:54:00]
そうですね!
やはり、札幌駅から一駅目の駅前に建設されるのですから、
桑園駅前のランドマーク的な存在のタワーが建設されると
イイなぁと私は思います。

最近新聞やテレビで琴似駅周辺の再開発を取り上げている
のを何度か見ましたが、桑園駅前もタワーマンション建設
を呼び水に、再開発が行われ他地域からどんどん人が移り
住んだり訪れるような魅力あふれる街に変貌して貰えれば
イイなぁと思います。

(桑園に限らず、札幌市内のあちこちの地下鉄駅やJR駅
周辺がそうなることを望みます!)
55: 匿名さん 
[2006-04-13 23:07:00]
桑園は三角形の道(斜め通り)が多くて、解り難いと思いませんか?
いつも迷います。
JRの高架下はいつもゴミだらけ。
56: 匿名さん 
[2006-04-13 23:09:00]
賛成です
宮の沢-琴似-西28丁目-大通-白石-大谷地-新さっぽろ
麻生-北24条-さっぽろ-すすきの-澄川-真駒内
栄町-元町-東区役所前-豊水すすきの-福住
手稲-桑園-さっぽろ-新さっぽろ
これぐらいは大きく栄えていいのではないのでしょうか。
それこそタワーもいいと思う。
57: 匿名さん 
[2006-04-13 23:14:00]
桑園って地盤悪くて有名ですよね。よく高層MS立てようと思いますね。
58: 匿名さん 
[2006-04-13 23:22:00]
地盤が悪くても 何とでもなる。
戸建てや小規模の方がかえってあやしい。かえって高層の方が安全だ。
しかし 高層マンションは大嫌い。
59: 匿名さん 
[2006-04-13 23:33:00]
なぜ、そんなにタワー嫌いなんですか?
60: 匿名さん 
[2006-04-13 23:34:00]
私は、高いところが大好きな、お馬鹿な男です。桑園の高層MSであれば、北大キャンパス、JRタワー、手稲山、ひょっとして海も見えるかも・・・。周辺住民の方には、大変申し訳ありませんが、円山のタワーよりは安くて、大通東タワーよりは住みやすいかも・・と妄想しています。
61: 匿名さん 
[2006-04-14 00:03:00]
円山のタワーよりははるかに安いでしょうね。
再開発指定の物件になれば市の補助金が出るので、
たとえば3000万の物件が2400万くらいで買えたりします。

さらに公開空き地が地域の防災に貢献する場合は国の補助金もでます。

琴似の40階が妙に安かったのはそれらのせいです。

駅前通りの地下通路が200億であんなにもめ、
市電延伸は、もっともお金のかかる案でも35億で、それでも未だに決まらず、
といった中で、

琴似の40階(総額70億のプロジェクト)にはたった1棟に対して、20億?くらい補助金が出てます。
額はうろ覚えですが、デベロッパーの方が勧誘電話の中で教えてくれました。
まあ世の中こんなもんです。
62: 匿名さん 
[2006-04-14 10:02:00]
ここは敷地内に緑地や「コミュニティーセンター」のような施設を整備予定のようだけど、
市立図書館の分室でも作ってくれたらちょっと歓迎したくなるかも。
もちろん駐車場完備で。
この辺りは入院施設のある病院も多いし、喜ばれると思うんだけどな。
いや、妄想ですけど(笑)
63: 匿名さん 
[2006-04-14 12:06:00]
琴似がよくて桑園がだめなのでしょうかね、桑園地区にタワーマンションは相応しくないのだろうか?
しかし桑園や琴似はそれなりににぎわいがありますけど、方や苗穂、白石は同じく札幌から1、2駅目でありながら
差は歴然ですよね。そっちにも目を向けてもいいのではと、同じく妄想してます。
64: 匿名さん 
[2006-04-14 15:39:00]
>52
薄気味悪いって・・・。
失礼な人ですね。
実際住んだらわかるよ。
あんたはどこに住んでるの????
こういうこと言う奴はどーせたいしたところには
住んでないんだろうけど。
65: 匿名さん 
[2006-04-14 15:50:00]
66: 匿名さん 
[2006-04-14 16:21:00]
札幌テレビ塔とほぼ同じ高さのマンションですからね。
反対運動が起こることも当然想定内でしょう。
67: 匿名さん 
[2006-04-14 16:28:00]
>65
思ってません。
北口に既に抜かされてますし、記録は破るためにあるんです。
68: 匿名さん 
[2006-04-14 18:58:00]
記録って、オリンピックか?

69: もと、塔住人 
[2006-04-15 16:33:00]
転勤前のタワー生活、快適でした。でもタワーは立地も大切です。10年以上住む方なら参考に
して下さいね。便利で快適なタワーマンションも、時間とともに辛くなる場合があります。

大通や札幌駅,円山,中島公園、以外に建つタワーマンションは便利で割安感がありますね。
ただ、琴似や桑園のタワーマンションは、周囲が低層のため比較的山の稜線や空等の景色や
日照を侵食している事も目立ってしまいます。衆目にさらされるタワーは、周囲の反感も
また強いのです。利便性や地域貢献の主張も虚しく、作り手都合や受益者優先マンションの
印象は拭えません。結果、住人は利己的で顕示欲旺盛、と誤解され易くなります。また、
都心の物件に出すお金は勿体無い住人、の印象を持たれる傾向です。本当の住人は、そうで
ないとしても。私の場合、半年で眺望や利便性にも慣れて浮かれなくなり「あのタワーに
お住まいですか?凄いですね」と言う中には嘲笑を浮かべている人が居る事に気づきました。

私も、琴似に似た立地のタワーだったのです。周辺がもっともっと栄えるまで、あと10年
以上陸の孤島(ある意味LOHAS?)感覚を楽しむ、と言う手段もありましたが。買った後は
こんな文章も見たくないし、開き直る手段を選択しておりました。葛藤は辛いのです。

蛇足ですが、周辺の環境や歴史に配慮し、地上階が低層でも便利な建物は建ちます。表参道
ヒルズじゃないですが、皆に愛されるスタンスを取っている物件に住むのは気持ち良いです。
眺望好きで周囲にどう観られるか気にする人も,そうでない人も地の利が同等なら低層マン
ションのほうが快適かもしれません。眺望の良さ(一ヶ月でワクワクしなくなる)や、誇らし
気なノッポな外観はタワー住人だけの利益です。しかし、立地によっては、周辺からの迷惑
感情が強く、先住民感情の否定や無視、歪曲をしなければやってらいれなくなります。
これから琴似や桑園等を選ぶ方の中で、図太さや覚悟の無い方は、お勧めしません。
参考まで。もう買った方を否定する意図はありません。タワーの実情は数年住んでみなけれ
ば解りませんし、感受性や価値観は色々あって当然です。ただ、本サイトは、購入応援サイト
ですので、タワー受益者の利益誘導、煽りはスルーさせてください。また、私は上記タワーや
不動産関係者でもありませんので、特定物件のおすすめも致しません。以上立地のお話でした。
70: 匿名さん 
[2006-04-15 23:59:00]
>表参道ヒルズじゃないですが、皆に愛されるスタンスを取っている物件に

表参道ヒルズは、周囲に愛されていませんよ。
無理に低層にしたための敷地いっぱいギリギリまで使って建っていますから、
道路を歩いていてもかなりの圧迫感があります。

しかも地上のフロア数は少ないですが、
フロアの階高が高いので意外に大きな建造物なんです。

低層の建築物でも作り方によっては環境を壊します。
高層建築物でも環境にやさしいものもあります。スレ違いごめんなさい。
71: 匿名さん 
[2006-04-16 00:15:00]
桑園地区も広いから、駅から南側は明るくて碁盤の目状になっていて何条何丁目かわかりやすいですよね。
72: もと、塔住人 
[2006-04-16 02:52:00]
桑園や琴似から北〜東に住む、たくさんの人が手稲山に沈む夕日をみる時、
棒状のコンクリートを視界に入れなければならないのでしょうか?まるで
工場の煙突のようなんでしょうね。残念なことです。

良い景色が好きで、タワーに住んでいた頃は、自分の部屋の眺望の事ばかり
考え、眺めを愛でていた低層住居の人の事など無配慮でした。恥ずかしい。

近くで圧迫感がある建築物は確かに馴染めないですよね。でも近付かなきゃ
不愉快になり難い。ヒルズみたいに。しかし、都心外のタワーで、離れても
目障りなものは、やはり受益者以外不快な障害物なのかもしれません。
73: 匿名さん 
[2006-04-16 11:42:00]
高層マンションのおかげで街ににぎわいが出て活気が増し、建築物そのものも街のオブジェとなる、そんな価値もあるのではないでしょうか。琴似のタワーマンション群はまさにそんな価値を創造しているように思えます。南から2本のタワーマンションを見ると、形もデザインも、そして建物の向きもとてもよく調和がとれていて、とても独立して建てられたマンションとは思えない美しいバランスを持っています。美術作品のように眺めている人も多いのではないでしょうか。

タワーがすべて悪いのではなく、タワーの似合う場所に、先住民にも相当の利益が生まれるようなコンセプトで、そしてその地にふさわしいデザインで建設されるなら、価値のあるマンションと言えるのではないでしょうか。今桑園地区は静かな街ですが、ここにタワーマンションができれば、琴似のような活気が生まれると思います。しかし、地元住民がそれを望まないなら問題です。確かに、現状では桑園にタワーマンションというのは、無理してとってつけたような印象ですね。クリオレミントン知事公館前なんかも、本来タワーが建つべき場所ではないような気がします。公館を見下ろせる場所に高層建築物の許可を出す札幌市の感覚は変だと思っているのは私だけでしょうか(マンションウオッチャーでした)
74: 匿名さん 
[2006-04-16 23:11:00]
>>73
同感です。

しかも知事公館のタワーマンションはその北側に病院があるんですよね。
あれがなんの騒動もなく建設される札幌市の感覚はたしかに変だと思います。
結局、病院は移転するみたいですけど。

神宮鳥居前も同様によくもまぁ建ててしまったなと思います。
あれは商工会議所の名誉会頭さんの建設会社で地場の優良企業が施工しましたが
過去にはどちらかというと穏健な(むしろ超高層の建設には反対しそうな)タイプの会社だけに
経済状況の悪い中では背に腹は変えられないという判断だったのでしょうか。

私はどちらかというと超高層が好きな人間ですが、
どんなものんであっても作る場所には、向き不向きがあると思います。
75: 匿名さん 
[2006-04-17 12:26:00]
↑タワーマンション受益者?の誘導なのか、
↑または、あるタワー物件に限定した、攻撃の意図があるのか?
本当にタワー買おうという人はここ、書き込んでいないようなきがする。
76: 匿名さん 
[2006-04-20 21:37:00]
>75
スンマソン。ボク、本当に検討しちょるんですけど.......
77: 匿名さん 
[2006-04-21 17:14:00]
札幌にキャピタルマークタワーみたいなマンション建たないかな………憧れます
78: 匿名さん 
[2006-04-21 17:35:00]
札幌市は広いですから、ヒト様に迷惑のかからない場所も沢山あります。そういう人跡稀なところならキャピタルマークタワーでもなんでも好きなだけ立てて下さい。土地も安いですし。
79: 匿名さん 
[2006-04-22 01:09:00]
ゴルフ場の横とか?
80: 匿名さん 
[2006-04-23 14:56:00]
>77
キャピタルマークタワーとは何ですか?
81: 匿名さん 
[2006-04-28 01:58:00]
おそくなりました。琴似・桑園と逆の物件です。
都会の粋な、イナカモンが住まない物件と思います。
82: 匿名さん 
[2006-05-06 00:20:00]
ところで、本当に桑園に建つのですか?
83: 匿名さん 
[2006-05-06 01:50:00]
昔の市場と予備校しかなかった頃に比べれば、雲泥の差。。。栄えることは良いことでは?
84: 匿名さん 
[2006-05-07 02:12:00]
85: 匿名さん 
[2006-05-15 16:38:00]
86: 匿名さん 
[2006-05-17 13:15:00]
87: 匿名さん 
[2006-05-20 22:29:00]
高層マンションは不要です。
街並みの破壊です。
先住者の生活権等を奪ってしまう。
88: 匿名さん 
[2006-05-21 00:37:00]
89: 匿名さん 
[2006-05-23 21:15:00]
そんなにタワー建てたければ競馬場の中にせよ。
タワーの周りで競馬すれば楽しいよ。
各階のタワーにトラックをつくり、住人もいっしょに走るか。
90: 匿名さん 
[2006-05-28 16:43:00]
91: 匿名さん 
[2006-05-28 17:16:00]
>>89
何年か後に建つんでしょ?羊が丘に移転後に
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる