桑園に高層マンションが立つ予定なのですか??誰か情報をお持ちの方がいれば教えてください。
[スレ作成日時]2006-04-08 15:42:00
注文住宅のオンライン相談
桑園に高層マンション?
42:
匿名さん
[2006-04-11 20:03:00]
|
43:
匿名さん
[2006-04-11 20:52:00]
>>39
札幌市が自ら権力を行使できる再開発地域には立てられるんですよ。 要するに再開発を実施できる大きな資本力をもった企業体とは喧嘩 せずに、うまく協調できるわけ。 これは税収にも反映されるし、次の職場としての反映もできる。 しかも、小うるさい景観守ろう人種の手の届かない場所で、それも ある程度そういう方々に満足感を与えたというお墨付きの上で行える 特権なわけ。 わかっていただけるかな。 正義論だけで物事判断するような方には無理かな。 39さん、残念だったね、私が知ったかぶりではなくて。 まあ、それでも知ったかぶりというのだったら、ゼネコンや関連各社 の役員クラスの経歴を調べてみたら? 39さんは私に謝らなくてはいけない気持ちになると思うよ。 |
44:
匿名さん
[2006-04-11 21:39:00]
>これは税収にも反映されるし、
税金が入るって事は札幌市民にとってもいいことじゃないでしょうか。 >次の職場としての反映もできる。 要はこれが問題であっって、あなたの意見を約めれば天下りを監視すれば問題はないでしょう。 |
45:
匿名さん
[2006-04-12 00:02:00]
ここらへん良く知らないけど 不自然にボーンと高い建物が出来るのはイヤだな。
で 桑園の高層マンションに住みたいって人 どの位いるんだろうか? 眺望はいいんだろうけど 間取りは小規模なマンションから見たら劣るんだろうな。 |
46:
匿名希望
[2006-04-12 16:04:00]
私は札幌にもっと超高層ビルやタワーマンションが
建設されて欲しいと思います。 札幌駅から一駅のJR桑園駅前という立地であるので45階建て、 ぜひ建設して欲しいです。 現状の札幌の都市規模はすでにある程度の大都市として 確立されており、さらなる飛躍を遂げていくためにはオフィスビルや ホテル、マンションなどの超高層化が経済の活性化につながるものだと 思います。 また積雪寒冷地=札幌で公共交通機関の利用促進や、札幌市で唱えている コンパクトシティを実現するには、あらゆる駅の周辺や繁華街での建物の 超高層化は不可欠だと思います。 30、32、42番の方の意見に共感します。 |
47:
匿名さん
[2006-04-12 16:15:00]
新しい建築基準や品質保証制度の整備が整うまで、
行政や買い手は、タワーには慎重になる。 |
48:
匿名さん
[2006-04-12 22:33:00]
桑園駅周辺が,繁華街になるなんて・・・とんでもないですよ。
|
49:
匿名さん
[2006-04-12 23:05:00]
そうですね。駅周辺が繁華街なんてイヤですね。
パチンコ屋だとか風俗店があの駅前に出来なくて良かったです。 |
50:
匿名さん
[2006-04-12 23:14:00]
桑園駅周辺が,繁華街になるなんて・・・とんでもないですよ。
どうしてとんでもないの? |
51:
匿名さん
[2006-04-13 10:25:00]
>>47
>新しい建築基準や品質保証制度の整備が整うまで、 >行政や買い手は、タワーには慎重になる。 あれ、偽装問題でも「超高層」には1棟も問題出てないですよね? なぜ慎重になるんですか? 今回の騒動は偽装問題とはまったく関係ありません。 上のほうを読むと、どうやらあそこにタワーを建てられると困る、 他社のデベロッパーの方々がここにはいるみたいですね。 |
|
52:
匿名さん
[2006-04-13 10:37:00]
>>48-50
たぶん「繁華街」のイメージが人によって異なるのでは? JR札幌駅のとなりがあそこまで閑散としているのはたしかに変です。 適度にお店が増えて、多少賑わいが増すくらいで「健全」なのではないでしょうか? 今の桑園は人通りが少なく、緑もほとんどないです。 コンクリートの無愛想なマンションばかりがならんだ、薄気味悪い街のひとつだと思います。 ジャスコ以外で食料品や衣服を買える店もほとんどないですよね。 |
53:
匿名さん
[2006-04-13 12:06:00]
>たぶん「繁華街」のイメージが人によって異なるのでは?
確かに感覚的なものだけに個人差があるでしょうね。 私は繁華街=歓楽街では無いと思いますよ。 桑園に関しては、札幌駅と遊歩道で繋がった至近距離の住宅地でありながらも パチンコ屋や消費者金融の大きな看板が視野に入らない駅前が「健全で」 気に入っている人もいるでしょうし。 タワマン、あるいはその近辺にどんなテナントが入るかで今後の街の雰囲気は左右されそうですね。 でも52さんは桑園という街のごく一面しかご存知ないのではありませんか? 公園が多くある割には東西の道路の街路樹は貧弱な街だとは思いますが 桑園地区の南側、西側を生活圏にしている方であれば、緑が少ないとはさほど感じないでしょうね。 緑を特に重視する方は「ミニ大通り」沿い、あるいはその近辺に住めば解決かと(笑) 桑園はチェーン展開してチラシを広域に入れているような大型店はジャスコしかないけれど、 地元の人 御用達の食料などを扱う店が実は結構あります。 これが市場関連のお陰なのか野菜や魚は安くて旨い。 今の桑園は新しいものと古いものが混在している街ですね。 それにしても、もう建つと決まってしまったのなら、洗練された良い物が建って欲しいですね。 街のランドマークとして自慢できるようなタワーになるのか、 ただのうっとおしいノッポさんになるのか今後の行方に注目したいと思います。 |
54:
匿名希望
[2006-04-13 22:54:00]
そうですね!
やはり、札幌駅から一駅目の駅前に建設されるのですから、 桑園駅前のランドマーク的な存在のタワーが建設されると イイなぁと私は思います。 最近新聞やテレビで琴似駅周辺の再開発を取り上げている のを何度か見ましたが、桑園駅前もタワーマンション建設 を呼び水に、再開発が行われ他地域からどんどん人が移り 住んだり訪れるような魅力あふれる街に変貌して貰えれば イイなぁと思います。 (桑園に限らず、札幌市内のあちこちの地下鉄駅やJR駅 周辺がそうなることを望みます!) |
55:
匿名さん
[2006-04-13 23:07:00]
桑園は三角形の道(斜め通り)が多くて、解り難いと思いませんか?
いつも迷います。 JRの高架下はいつもゴミだらけ。 |
56:
匿名さん
[2006-04-13 23:09:00]
賛成です
宮の沢-琴似-西28丁目-大通-白石-大谷地-新さっぽろ 麻生-北24条-さっぽろ-すすきの-澄川-真駒内 栄町-元町-東区役所前-豊水すすきの-福住 手稲-桑園-さっぽろ-新さっぽろ これぐらいは大きく栄えていいのではないのでしょうか。 それこそタワーもいいと思う。 |
57:
匿名さん
[2006-04-13 23:14:00]
桑園って地盤悪くて有名ですよね。よく高層MS立てようと思いますね。
|
58:
匿名さん
[2006-04-13 23:22:00]
地盤が悪くても 何とでもなる。
戸建てや小規模の方がかえってあやしい。かえって高層の方が安全だ。 しかし 高層マンションは大嫌い。 |
59:
匿名さん
[2006-04-13 23:33:00]
なぜ、そんなにタワー嫌いなんですか?
|
60:
匿名さん
[2006-04-13 23:34:00]
私は、高いところが大好きな、お馬鹿な男です。桑園の高層MSであれば、北大キャンパス、JRタワー、手稲山、ひょっとして海も見えるかも・・・。周辺住民の方には、大変申し訳ありませんが、円山のタワーよりは安くて、大通東タワーよりは住みやすいかも・・と妄想しています。
|
61:
匿名さん
[2006-04-14 00:03:00]
円山のタワーよりははるかに安いでしょうね。
再開発指定の物件になれば市の補助金が出るので、 たとえば3000万の物件が2400万くらいで買えたりします。 さらに公開空き地が地域の防災に貢献する場合は国の補助金もでます。 琴似の40階が妙に安かったのはそれらのせいです。 駅前通りの地下通路が200億であんなにもめ、 市電延伸は、もっともお金のかかる案でも35億で、それでも未だに決まらず、 といった中で、 琴似の40階(総額70億のプロジェクト)にはたった1棟に対して、20億?くらい補助金が出てます。 額はうろ覚えですが、デベロッパーの方が勧誘電話の中で教えてくれました。 まあ世の中こんなもんです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
そもそも今回の土地の目の前にあるマンションって
再開発指定によって作られたものでは?
再開発指定によって市から補助金をもらい、
そのぶん安い価格で建てられて、安い価格で購入しているはず。
その人たちがなぜ、隣地の再開発指定に反対できるのでしょう?
その物件も、容積ボーナスをもらって
本来より大きなものを建てているはずです。
これは、条例の網の目をくぐって、建てようとしているのではなく
条例を活用しているだけでは?
高さ規制が最初にニュースになったとき「再開発地域は例外である」と
はっきり書いてありました。単純にあなたたちが知らなかっただけです。