南側が北大植物園で将来的にも眺望が保証され,札幌駅まで徒歩8分.皆さんどう思われますか?
[スレ作成日時]2005-09-01 09:14:00
注文住宅のオンライン相談
ライオンズマンション札幌植物園前
9:
匿名さん
[2005-12-02 18:33:00]
隣りの床屋は買収失敗か?
|
10:
匿名さん
[2005-12-28 17:18:00]
将来的な日当たり、展望が永久に確保されているんだから
それ以上のものはないだろ。 マンションは南向きに限る、北国ならなおさらだよ。 |
11:
匿名さん
[2005-12-28 17:26:00]
中央区は円山方面への展望の関係で西向きが多いんだが、午後からしか陽が当たらないのは
オレの経験からして駄目だよ。 東向きと西向きなら午前に陽が当たるか、午後に陽が当たるかの違いしかないと考えている なら甘い。 午後の方が日照時間が短いし、午後3時くらいには雲に隠れてしまったり、午後の方が日照は少ない。 |
12:
匿名さん
[2006-01-13 19:27:00]
「西向き」って本当にあるの? 普通は「南西向き」でしょうが。「普通」のマンションなら。
|
13:
匿名さん
[2006-01-13 19:42:00]
西北向きは多いよ
|
14:
匿名さん
[2006-01-14 15:11:00]
11は釣りか?
東向き有利は本州でのことで、北海道は西向き有利のはずだが。 西側至近距離に山がある場合は別だけど。 ふつうの人は、生活している時間帯に占める日照時間の割合を考えると、西向きの方がいいはず。 札幌だと夏場は4時過ぎから太陽さんが出てきて19時近くまで沈まない。 起きている時間帯は? 真冬だと、7時くらいから16時くらいまで。 東向きはお昼過ぎから室内に照明必要だけど、西向きは夕方から照明点灯 本州では西日が強すぎるから敬遠されがちだが、北海道では西日も貴重な熱源と考える人が多い。 あっ、「オレの経験」ね。 一般論ではないんだぁ。 |
15:
匿名さん
[2006-01-14 15:18:00]
>14
賛成! |
16:
匿名さん
[2006-01-14 16:24:00]
|
17:
北区住人
[2006-01-14 17:30:00]
西向きのマンションにずっと住んでいて、いま南向きのマンションに住んでいるけど、やっぱり南向きってよいわ。ずっと日中ほどよく日が入ります。
札幌とはいえ西日は結構きついよ、朝寒いし。 |
18:
匿名さん
[2006-01-14 20:30:00]
17は自分とこの自慢話してるだけ。
東向きか西向きかの議論にいきなり南だって。 南向きがいいのは誰でも知ってること。いまさら言う程のことではない。 それに、一般的な2戸1型MSだと、南向きリビングということは、通常では北向きの部屋もあるということ。 だからそれを回避するために、南西−北東向きタイプか、南東−北西向きタイプにしているMSもある。 北海道の真冬で北にしか窓がない部屋は、結構つらいからね。南向きリビングの短所のひとつでもある。 |
|
19:
匿名さん
[2006-02-13 10:42:00]
南側が北大植物園というのは確かに魅力的ですね。
ただ、幹線道路に面してるので騒音とほこりが難点かも。 エアコンは必須かな。 |
20:
匿名さん
[2006-02-13 18:37:00]
藪蚊が多いんですが・・
|
22:
匿名さん
[2006-03-24 15:44:00]
|
23:
匿名さん
[2006-05-08 22:03:00]
棟内MRを見てきました。
階が低めだったので、騒音がしました。 でも眺めはいいですね。 |
24:
匿名さん
[2006-05-08 22:21:00]
これ作っているとき、周りのデベさんたちが「カラス注意」、「カラスは考えていなかった」、
「カラスで大損する」と言っていたが、どうなったんだろう。植物園の木がたくさん倒れて止まり木を求めているカラスが広がっていったはずだが。伊東さんち・円山公園・北大・盤渓に行ったなら良しとしよう。でも、カラススポットであることには変わりがない。 |
25:
匿名さん
[2006-05-09 18:20:00]
カラスは、いやですね。
|
26:
匿名さん
[2006-06-15 00:32:00]
あの辺はアパレル、問屋さんが多いねえ。
|
27:
匿名さん
[2006-07-04 16:36:00]
9階(確か・・)の部屋が未使用のまま売りに出てますね。
持ち主さんはどこかに転勤にでもなってしまったのでしょうか。 |
28:
匿名さん
[2006-07-08 23:33:00]
ちょっと怖くて手が出ません。
|
29:
匿名さん
[2006-07-11 12:45:00]
>27
売出し値は? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報