札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「元デベ社員です。聞きたいことありますか?【閉鎖】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 元デベ社員です。聞きたいことありますか?【閉鎖】
 

広告を掲載

元デベ社員 [更新日時] 2006-07-17 21:28:00
 

なるべくお答えいたします。

[スレ作成日時]2006-03-25 20:06:00

 
注文住宅のオンライン相談

元デベ社員です。聞きたいことありますか?【閉鎖】

82: よいMS買いたい 
[2006-04-01 01:53:00]
強度や施工品質など信用できない物件もあります。
内覧会動向に、大変興味があります。元デべさん
詳しいを情報をお願い致します。
83: 匿名さん 
[2006-04-01 06:43:00]
>>81
くだらん質問じゃの〜
84: 元デベ社員 
[2006-04-01 10:56:00]
>告知義務違反をしなければならないような病気をしていたら、
>虚偽の告知をしなければ、(連帯保証人がいない)銀行ローンは
>使えないのでしょうか?

使えないと思います。

基本的なことを申し上げるようですが、そもそも住宅ローンというものは
銀行が融資を承認するのではありません。
保証会社が審査基準を設定しています。

例えば北洋銀行なら「ノースパシフィック株式会社」、北海道銀行
なら「道銀カード」「全国保証」など。
住宅ローンは保証会社が申込人の連帯保証をしてくれるので、例外
はありますが別途連帯保証人が必要ないわけです。

すなわち保証会社の基準を満たしていなければ住宅ローンは申込できません。
団体信用保険も、その基準のひとつなのです。

団信の担当保険会社が保険加入を認めなければ、保証会社は絶対に連帯保証
してくれません。

ですから団信加入が条件の住宅ローン商品であれば、疾病の種類によって承認
不可となります。

ただ保険会社によって基準が異なります。
同じ疾病の告知をしても加入可のところもあれば不可のところもあります。
もちろん三大疾病付きの団信でも同じです。

一度ダメでも何社か試してみるのも良いでしょう。
85: 元デベ社員 
[2006-04-01 10:57:00]
>死なないで完済する自信があればよろしいのですよね?

恐らく住宅ローンに申し込む人は全員そう思っているでしょう。
繰り返し申し上げますが、団信告知の虚偽はやめたほうが宜しいです。

万が一の場合、銀行もデベロッパーも味方にはなってくれません。

虚偽をしなければローンを申し込みできないのであれば、住宅を購入する
ことを諦めたほうが良いと思います。

なぜなら「買うべき人」ではありませんから。
販売経験者として率直にそう思います。もちろん最後は「自己責任」ですから、虚偽告知をすることを、誰も
止めることはできません。

最後に、健康診断の実施が必要ないなど、加入が簡単な保険商品は
支払いこそが厳しいと認識した方が宜しいと思います。
団信に限らず、保険とはそういうものです。
86: 匿名子 
[2006-04-01 12:19:00]
ありがとうございます。充分に理解しました。
87: 匿名さん 
[2006-04-01 13:36:00]
団信ダメな人がこれまで掛けてた生命保険を基に
銀行に相談したら融資された場合があったのだ!
虚偽はヤバイけど正当な方法がないか営業や銀行
に相談したほうが宜しいですね
88: 匿名子 
[2006-04-01 13:43:00]
みなさんアドバイスありがとうごじざいます。
89: 匿名さん 
[2006-04-01 17:43:00]
元デベ社員さんは北海道の方ですよね?
一つ質問させて下さい。
今度東京から引っ越し(転勤)いたします。けっこう急な話でした。
東京でマンションを買おうと思っていましたが、札幌で新居を構えるつもりです。
ただ短くて10年、長くて20年なので、一戸建てではなくマンションにしたいです。
以前、仕事の視察に来たときは、宮の森や円山周辺の雰囲気が好きでした。
あのあたりというのは、札幌の不動産としての価値はいいほうなのでしょうか。
ちょっと漠然としていて申し訳ありませんが……。
東京の不動産の価値に慣れているため、中古や新築のHPの値段などを見ても、
これが周辺相場と比べてどうなのか、よくわかりません。
できれば少しいいところに住みたいと考えております。
なにかアドバイスをいただければ幸いです。

予算は東京では10000万位予定していましたが、
こちらでは90平米前後で5000〜7000位を予定しています。
90: 匿名さん 
[2006-04-01 18:20:00]
円山周辺は転勤で貸す方向になった時にも
借りる人や法人が多いので貸しやすいよ。
新築なら3千万もあればOKでしょ
91: 元デベ社員 
[2006-04-01 18:36:00]
>宮の森や円山周辺の雰囲気が好きでした。
>あのあたりというのは、札幌の不動産としての価値はいい
>ほうなのでしょうか。

人気のある地域なことは確かです。
多少高額な販売価格になろうとも需要はありますね。
緑豊かで利便性がそこそこ高い円山地区は、いわゆる高級住宅街の
一角をなしています。
現状では、分譲マンションの坪単価はトップではないでしょうか。

私が個人的に思うデメリットは、ショッピングセンターなどの商業店舗が
少ない。
山並みが西側にあるため、日没が早く感じる。
そして新規物件の場合は、大抵近所からの反対運動を経験しますから、
冷たい視線を浴びる(笑)ということもあります。

あと、札幌に古くから住んでいる人は知っていますが、円山は墓場が沢山
あったところですね。
元墓地の上に建設しているマンションは何箇所かあります。
もともと円山に住んでいる人は気にならないようですが。

宮の森地区については、どちらかというと戸建が主流になります。
分譲マンションとして考えるならば、地下鉄駅などの利便性が物足りない
と思います。
92: 元デベ社員 
[2006-04-01 18:37:00]
>予算は東京では10000万位予定していましたが、
>こちらでは90平米前後で5000〜7000位を予定しています。

その予算であれば十分購入可能です。
追加工事をどれくらいするのかによりますが、通常円山で平均坪単価
140〜150万で購入できるかと思います。


将来的に賃貸や転売も容易ですから、資産価値という点ではかなり高得点
の場所だと思います。
93: 匿名さん 
[2006-04-02 00:29:00]
↑ 一概にそうとは言えないのでは?売却を前提にするなら、
売れる建築基準・施工品質で出来ている物権を、1・5年後
に購入なさっては如何でしょう?89さん。特に今年中は、
検査終了物件以外、お勧めでき難いでしょう。今年からは、
玉石の中から、玉を選んでナンボのパラダイムです。
お仕事頑張って、札幌の時間を愉しんで下さい。
94: 匿名さん 
[2006-04-02 01:46:00]
元デベ社員様へ

いつも無料でコンサルどーもです。

つきなみですが、頑張ってください。
95: 匿名さん 
[2006-04-03 11:27:00]

元デベ社員様

耐震問題はこの後は落ち着きそうですか?
それとも購入はもう少し待ったほうがいいのでしょうか?

ここのいろんなスレを読むと素人の視点なんであまり参考にならないので。
元社員としての考えでいいので教えてもらえませんか?
96: 匿名さん 
[2006-04-03 12:03:00]
なんとなく、89様は円山や宮の森にマンションを分譲している
関係者のように思えるのは私だけでしょうか?
私が実際に住んでみて、世間で言われているほど
円山や宮の森は素敵な地域とは言えないですね。
ごみごみしていて、他の地域と土地の値段が違ってくる
ほどの良さはないと思う。
だからといってどこがいいんだと聞かれても、
どこもどっこいどっこいだけど。
97: 匿名さん 
[2006-04-03 19:30:00]
>>96
あなただけですの。スル〜。
98: 匿名さん 
[2006-04-03 20:32:00]
元デベ社員様
アドバイスありがとうございます。
御礼が遅くなってすみません。

円山や宮の森は東京在住者にとっては、
十分以上に素敵な場所だと思いましたよ。
あのあたり「神宮外苑」と書いてあったのを覚えていますが、
東京もやはり神宮外苑があり、
東京の神宮外苑はそれこそ庶民には手が出ません。
「神宮外苑」という呼称に漠然とした憧れがあるんです。
お墓が多いのもそれほど気になりません。
なんとなくこれまで寺町に住むことが多かったので。

またお聞きさせていただくこともあるかと思います。
そのときはどうぞ宜しくお願い致します。
99: 89 
[2006-04-03 20:33:00]
上記は89でした。失礼しました。
100: 匿名さん 
[2006-04-04 07:32:00]
97も89だろ。
101: 61 
[2006-04-04 14:35:00]
>>82さんの質問がすっかりスルーされていますよ。
私も以前、あなたのおっしゃるような厳しい自主基準を守って
良い建物を造っている会社を見分ける方法をこれからマンションを
購入される方々に伝授して差し上げてくださいとお願いしておりました。
答えてください。

>>70へのレスも何と言うか、長々と的外れなことを精力的に書き込み
なさっていて逆に面白かったです。
あれはマナーの悪い客の例を挙げていらしたのですね。これから内覧業者
を入れたい方は事前に連絡をするとそれなりの対応をしていただけるのですね。

私も事前に連絡を入れておいたので、「時間がかかるでしょうから終わりましたら
ご連絡願います。」と、担当者の携帯番号を教えていただきました。
ですからゆっくり内覧することができたので良かったです。

それにしても売買契約を済ませ、金消契約も結んだ購入者が内覧に行くのに、
部外者を連れて来たら自己中心的な人呼ばわりをされているのですか。
知り合いの建築士などと行く人もいらっしゃるでしょうに、それはちょっと
お気の毒ではないでしょうか。

102: 匿名さん 
[2006-04-04 21:32:00]
>あのあたり「神宮外苑」と書いてあったのを覚えていますが、
>東京もやはり神宮外苑があり、>東京の神宮外苑はそれこそ
>庶民には手が出ません。
>「神宮外苑」という呼称に漠然とした憧れがあるんです。

あのあたりって神宮外苑なんて呼んでませんよね(笑)
クレ○レミ○トン○ウス神宮外苑が東京の業者に一棟買いされて
賃貸で出てるけど、そこの関係者でしょう。
103: 匿名さん 
[2006-04-05 13:55:00]
>>102
勝手な想像で書き込むのはいかがなものか。
104: 匿名さん 
[2006-04-05 15:57:00]
ごめんなさい、私まったくの素人なんですが、例えばマンションを購入し、内覧も終えた引渡し後に、傷などを発見してしまった場合でも、無償で直していただけるのでしょうか?もちろん、引渡し後、さほど日にちが経っていない場合ですが・・・。まったくの素人的な質問ですみません。
105: 匿名さん 
[2006-04-05 17:27:00]
2年間は瑕疵補修期間で無料で補修する義務があります。一度補修してまた不具合が出て来た場合は2年を超えても補修しなければいけません。
構造に関わることなら10年間は補修する義務があります。
さらに構造計算の偽造が明らかになった場合は、売り主の責任で改修しなければいけません。
106: 匿名さん 
[2006-04-05 17:31:00]
104です。
そうなんですか。どうもありがとうございました。勉強になりました。
107: 匿名さん 
[2006-04-07 21:30:00]
元デベさん。都合の悪い話しにも、是非レスしてくださいね。
108: 匿名さん 
[2006-04-09 00:10:00]
昨秋に最近マンションを購入した者です。
私も81さんのような状況だったのですが、公庫のフラット35で大丈夫でした。
団信は予想通り×だったのですが、団信の結果とローン承認は全く関係ないとのことです。
フラット35なら金利もやすかったですよ。
最近金利が上がっているので、ちょっとお得な感じもしてます。
話題遅れスマソ
109: 匿名さん 
[2006-04-09 10:38:00]
>>105
この件はよくわかりました。
問題は、例えば浅沼、荻島が関わった物件だと判明し、噂になるほど広まったとします。
中古物件として売却するときに、これらの情報を買い主に告知するなどの義務が発生するか?
そのことにより、資産価値が下がるなどした場合、デベ側からその事実を知らされていないことも瑕疵担保責任になるのでしょうか?

多物件で裁判沙汰になった場合、例え白でもなんか嫌な気がしますし、買い手も嫌う情報になる気がするのですが?
110: 匿名さん 
[2006-04-09 18:49:00]
>>82さんの質問がすっかりスルーされていますよ。
私も以前、あなたのおっしゃるような厳しい自主基準を守って
良い建物を造っている会社を見分ける方法をこれからマンションを
購入される方々に伝授して差し上げてくださいとお願いしておりました。
答えてください。

111: 匿名さん 
[2006-04-09 18:55:00]
82:名前:よいMS買いたい投稿日:2006/04/01(土) 01:53
強度や施工品質など信用できない物件もあります。
内覧会動向に、大変興味があります。元デべさん
詳しいを情報をお願い致します。
112: 匿名さん 
[2006-04-09 19:29:00]
>109
デベ側に説明責任があるのでは?
113: 匿名さん 
[2006-04-24 09:18:00]
>110
そんな強圧的な質問姿勢をするから、すっかり元デベさんの
レスが無くなってしまうのですよ。
114: 匿名さん 
[2006-04-24 11:18:00]
購入したいと考えているマンションがあります。
そこで、耐震性を確認したいのですが、
性能評価の文章は抽象的な表現になっており、よくわかりません。
性能評価を申請する際には、具体的にどのような文書・図書が提出され、
審査されているのでしょうか?
15階だての物件と、タワー物件で迷っています。
アドバイスいただけたらうれしく思います。
115: 匿名さん 
[2006-04-25 10:33:00]
元デベさんどこにいかれたんですか?戻ってきて〜
116: 匿名さん 
[2006-04-28 01:55:00]
元デベって、結局今も売ってるんですね。円山で誘導して
終わりなんでしょうか?それとも体調がすぐれないのですか?
それともデベの成りすまし?
117: 匿名さん 
[2006-04-30 08:07:00]
このスレの投稿者の礼儀無さにあきれ果てたのでは。
元デベさんも自分の仕事もあるし、あくまで善意で
このスレを立てて質問に答えてくれてたのに、まるで
質問に答えるのが当たり前のような投稿者とヘンな質問・・・
118: 匿名さん 
[2006-04-30 09:54:00]
>110が全てをこわしてたんだよ。
119: 匿名さん 
[2006-04-30 10:00:00]
匿名VS個人名ではなくても「スレ主」という特定の人,無責任だったり,非難を繰り返したり,答える義務を勝手に設定したり,スルーされるのを非難するのなら,名前付けてレスしたら?
120: 匿名さん 
[2006-04-30 10:01:00]
119
ちなみに自分はスルーされるのを非難したりしないので,名乗る必要もありません。
121: 匿名さん 
[2006-04-30 23:23:00]
レス立ち上げが、
元デペです。何か聞きたいことありますか。
なるべくお答えいたします。
なので責めるつもりは無いですが、やっぱ質問には答えてほしい気もします。
もしくは、その件は正直難しいですとか、判断つきかねる等コメントしてくれたら
いいと思いますが・・。いかがでしょうか。
122: 匿名さん 
[2006-05-04 00:01:00]
元デベ=買い手の味方、と言う前提は無いのですね。
冷静に元デベさんのレスを読み返すと、今も売る立場の
お仕事である事が、良く解ります。残念。
123: 30 
[2006-05-04 13:35:00]
>今も売る立場
違うと思うよ。ま、同じ営業関係かもしれんけど・・・
元デベさんの経験を思い出しながら、丁寧に答えて
くれてたと思う。答える立場なら、元のデベになりきって
答えてくれたと感じるよ。
124: 匿名さん 
[2006-05-07 02:29:00]
GW はいそがしいのか?もとデベ様。
何故自分が立てたスレッドを、ここまで
放置できるのでしょうか?明らかに購入予定者でない
〜はどうですか、と言うスレ同様閉鎖しても良いの
ではないでしょうか?
125: 30 
[2006-05-08 08:58:00]
>74「昨今の耐震問題については事が大きすぎますから
軽々しい発言は控えることにいたします。
業界にいましたのでかなりの部分で知っていますが、
すべて確認が取れているものではありませんから、
誤った情報を流すとご迷惑となるでしょうから
ご遠慮いたしますね。」

札幌のマンション偽装問題が、これだけ大きくなってきたので
元デベ社員さんも回答しずらくなってきたのか?
126: 元デベ社員 
[2006-05-08 17:26:00]
長らく放置してしまい誠に申し訳ございませんでした。
仕事の関係で返信できなかったこともありますが、62などの
非常識者の存在で気分を害し放置していたのは事実です。

ご指摘の通り放置するのは無責任ですので、これからは少しでも
お答えしたいと思います。
127: 元デベ社員 
[2006-05-08 17:27:00]
>札幌のマンション偽装問題が、これだけ大きくなってきたので
>元デベ社員さんも回答しずらくなってきたのか?

そうではありません。
あの時点で、殆どの動きを知っていたから答えなかったのです。
128: 匿名さん 
[2006-05-08 17:53:00]
初めて書き込みします。
マンションを契約しましたが、勉強不足のせいで不安な事がたくさんありましたので
元デペさんのお話しを読み、とても勉強になってます。
放置するのも、答えたくない質問に答えないのも、元デペさんの自由だと思いますよ!
これからも色々教えてください。


129: 匿名さん 
[2006-05-09 11:29:00]
一連の耐震問題を通じて思うことがあります。
購入したいと考えている私たちにアドバイスをくれるようなコンサルタントが必要
だと感じています。知識・事情に詳しく、専門家とも繋がりをもつような人です。
130: 匿名さん 
[2006-05-09 12:18:00]
やはり、売り手のはなしだけでは足りませんよね。
131: 匿名さん 
[2006-05-09 18:17:00]
設計住宅機能評価の耐震等級について、デベ、構造設計士、評価をしている日本ERI、の3者に聞いたところ、震度の値は、それぞればらばらの数値でした。買い手は、どう判断したらいいのかわからない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる