こんなレスがありました。よって、スレッドを立てました。
ガセだといいのですが、こういう時期なので、情報を寄せ合いましょう
65: 名前:匿名投稿日:2006/03/13(月) 21:22
ル・サンク手稲も計算書を改ざんしているみたい。工事者の話では鉄筋が75㎏しか入っていないと言っていたよ。どうりでパンフレットでみると
柱が本数が少なく細い・・構造計算をしたのは荻島構造事務所で埼玉に奥さんの資格で
登録しているとの事、本人は無資格(2級も無い)で設計してるらしい。購入した方は確認した方がいいかも。
確認申請の時と違うプログラムを使ってやり直し契約者に知らせないで計算書を差し替えてるときいてるよ。
荻島氏は他の物件で偽装・改ざんの解釈で裁判になりそうとのこと。
[スレ作成日時]2006-03-14 02:59:00
ル・サンク手稲(アトリエジーセブンもの)も偽装か
42:
匿名さん
[2006-03-22 11:14:00]
|
||
43:
匿名さん
[2006-03-22 22:31:00]
>>42
最近になった内容がありましたのでコピぺしました。 10: 名前:匿名さん投稿日:2005/12/02(金) 12:50 構造計算書偽造問題について、NIPPOから手紙が来ました。 構造設計 萩島設計、限界耐力計算法 BUILD.限界耐力Ⅲ/RC(株式会社 構造ソフト)だそうです。 住宅性能評価に関しても、再度確認してました。 不安な部分は全て公開するという姿勢に好感持てます。 こういう時に迅速に対応してくれてるので一応、評価します。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45502/ これは、問題の方でしょうか? |
||
44:
匿名さん
[2006-03-25 10:49:00]
|
||
45:
匿名さん
[2006-03-25 13:59:00]
なんで?、 それって姉歯の時のヒューザーと同じじゃないの?、無責任すぎるんじゃないのかな。
企業のモラルってどこに行ったんですか、購入客がかわいそうすぎる。NIPPOだけはこのプロジェクトメン バーの中でまだましかなと思ってみてたけど。 |
||
46:
匿名さん
[2006-03-25 14:25:00]
NIPPOってそんな会社?
DODAで募集しとったから・・・ |
||
47:
匿名さん
[2006-03-25 21:33:00]
>>45さん,46さんへ
そうです. NIPPOってそういう会社でした(;_;). だから,このサイトを見ていない購入客は,まだ事実を知らないはずです. でも,その事実を知ってしまって,入居せざるえない私も別の意味で悲惨です. ル・サンクへの引っ越しがまったく楽しくありません(;_;). とても気が重いです.... . |
||
48:
匿名さん
[2006-03-25 21:50:00]
>>nippoとク○ヴァのコンビもという意味、例の北12条のMS、、、、
|
||
49:
匿名さん
[2006-03-25 22:16:00]
|
||
50:
匿名さん
[2006-03-25 23:41:00]
これって集団殺人マンション、ホロコーストと一緒じゃないですか !
NIPPO・クレヴァ・アトリエG7は羊の顔をしたナチスと同じじゃないですか ! みんな黙ってアウシュビッツへ行くんですか、その前にやるべきことがあるんでないですか ! NIPPOに対して「真実を公表しろ、北電・住友を見習えと ! 」と中の島の会社にいくべきです。 決してクレヴァとG7に言ってもだめです。所詮、無責任・人ごとなのです。 シェルピアの時も島田社長は開き直りますから。 |
||
51:
50
[2006-03-25 23:47:00]
最後の文章 間違えました。「シェルピアの時も島田社長は開き直りました」です。
当時、近隣問題で紛争した隣のマンションのHPか管理組合の理事長に聞けばわかります。 |
||
|
||
52:
匿名さん
[2006-03-26 02:09:00]
あそこも垂れ幕すごかったですね。
なんか越後屋と悪代官のような最悪な組み合わせってあるんですね 桃太郎侍で出来てください |
||
53:
匿名さん
[2006-03-26 10:38:00]
|
||
54:
匿名さん
[2006-03-26 10:56:00]
|
||
55:
匿名さん
[2006-03-26 10:57:00]
|
||
56:
匿名さん
[2006-03-26 13:03:00]
<耐震偽造>札幌市、管理組合が独自再計算すれば費用補助
浅沼良一2級建築士(47)による札幌市のマンションの耐震データ偽造問題で、同市はマンショ ン管理組合が独自に耐震強度を再計算する場合、費用の一部を補助することを決めた。市内にあるす べてのマンションが対象で、今後、上限金額や年間の補助件数などを決め、06年度の一般会計補正 予算として計上する。 (毎日新聞) - 3月25日15時45分更新 47さん、がんばってね |
||
57:
匿名さん
[2006-03-26 13:26:00]
>>55
落ち着いたのアレ |
||
58:
匿名さん
[2006-03-26 14:34:00]
|
||
59:
匿名さん
[2006-03-26 14:38:00]
|
||
60:
匿名さん
[2006-03-26 15:02:00]
|
||
61:
匿名さん
[2006-03-26 15:09:00]
|
||
62:
匿名さん
[2006-03-26 16:01:00]
|
||
63:
匿名さん
[2006-03-26 16:05:00]
|
||
64:
匿名さん
[2006-03-26 18:54:00]
【誤った情報が投稿されていたとの報告がありましたので削除させて頂きました。管理人】
|
||
65:
匿名さん
[2006-03-27 20:02:00]
>>47
>でも,その事実を知ってしまって,入居せざるえない私も別の意味で悲惨です. >ル・サンクへの引っ越しがまったく楽しくありません(;_;). >とても気が重いです.... 売主に説明責任があるのでは。 NIPPOは東京都庁で宅建業の登録申請しているのかな。 ↓で相談してみれば? http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/juutaku_seisaku/490p30-34.htm |
||
66:
匿名さん
[2006-03-27 21:04:00]
|
||
67:
匿名さん
[2006-03-27 22:11:00]
>>47
やっぱり、気が重いとかの問題では済まないような、、 今、キャンセルして手付金だけの損失になるのと、入居してから資産価値暴落して、数千万も損失になるのとどっちが良いですか?? 入居してから、この問題に目をつぶるつもりなのかな? |
||
68:
匿名さん
[2006-03-27 22:42:00]
|
||
69:
匿名さん
[2006-03-28 03:38:00]
|
||
70:
匿名さん
[2006-03-28 06:33:00]
今朝の道新に出てました。
4棟のうち残り3棟は、太平洋興発のマンションで計94戸(10-11階建て)、元請け 設計事務所2社とのこと。 |
||
71:
匿名さん
[2006-03-28 08:51:00]
|
||
72:
匿名さん
[2006-03-28 12:01:00]
「シェルピア北12条」みたいに地下鉄の上に、
のってる物件てどうなの? 分譲中で情報あったら |
||
73:
匿名さん
[2006-03-28 14:07:00]
66さん、69さん
東建工業ってどんな会社なのでしょうか? |
||
74:
匿名さん
[2006-03-28 14:50:00]
|
||
75:
匿名さん
[2006-03-28 17:32:00]
|
||
76:
匿名さん
[2006-03-28 21:14:00]
|
||
77:
匿名さん
[2006-03-28 22:03:00]
【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
|
||
78:
匿名さん
[2006-03-28 22:11:00]
>77
人の死を笑いのネタにするんじゃない |
||
79:
匿名さん
[2006-03-28 22:14:00]
>77
あんた最低 |
||
80:
匿名
[2006-03-28 23:03:00]
かまうな↑
|
||
81:
匿名さん
[2006-03-29 00:04:00]
ここも・・・
|
||
82:
匿名さん
[2006-03-29 00:07:00]
>>スレット主
根拠も無い事を題材にしてどうするのですか? 住む私たちの立場になって考えた事はありますか? なんか不愉快です。 立地・価格・企画それぞれいいと思います。 納得いかない。耐震基準って何を想定して作っているのですかね。 |
||
83:
匿名さん
[2006-03-29 00:27:00]
トップテラスはもう入居開始してるの?
|
||
84:
匿名さん
[2006-03-29 00:38:00]
皆さんにお聞きします。姉歯氏の設計した物件はかなりの量で、耐震基準を満たしていないといっていますが、その建物が建っているところで今までどのくらいの地震があったんでしょうか?昨年も関東圏はかなりの地震がありましたが、壊れたり崩れた物はあったんでしょうかね?別に彼をかばう訳ではありませんが。
|
||
85:
匿名さん
[2006-03-29 01:19:00]
要は国で定めている基準に『満足』しているか?によって基準が定められている状況と思う。よって満足している構造だと「安心」と判断できるのではないかと思います。それらは計算ソフト開発者の思想と認定した国交省の考えだと理解しています。建築確認をだした機関もノーチェックとは思えない。計算ソフトの印刷で「OK」ですと計算上『満足』と考えられると思います。性善説で考えられていた内容により「偽装」は想定されていない状況と思います。早い段階で前記「性善説」に100%で出来るよう願っています。
通りすがりの書き込みでした |
||
86:
匿名さん
[2006-03-29 08:04:00]
神戸の震災の被災者だって神戸で地震は無いと思っていたのですよ。
84みたいな考えから耐震偽造が始まるのではないでしょうか? |
||
87:
匿名さん
[2006-03-29 08:40:00]
|
||
88:
匿名さん
[2006-03-29 10:30:00]
>>87
>実際、無資格者が構造計算したというのに、何もデベから説明無く、 >JSCAによるチェックも行うと言っておきながら、できなかった。 弊社開発部は、マンションの構造耐力に対するお客様のご懸念を払拭致すべく、弊社開発部が販売、賃貸したすべての販売用不動産並びに賃貸用不動産(構造評定を受けた超高層物件を除く)について、第三者機関による構造計算書の再点検を実施する事と致します。 また、第三者機関による再点検が終了した物件については、点検結果を速やかに関係の皆様にご報告致します。 http://www.nippo-dr.jp/chosa/index.html |
||
89:
匿名
[2006-03-29 19:47:00]
NIPPOさんの誠意らしき?書面は分かりました。
でもなぜ私たちに確認申請時の構造計算書を見せて くれないのですか。 |
||
90:
匿名さん
[2006-03-29 19:51:00]
>89
見せて困るものなのでしょうか? |
||
91:
匿名
[2006-03-29 19:56:00]
ル・サンクのNIPPOさん。構造計算者は資格をもってるんですか
|
||
92:
匿名
[2006-03-29 19:58:00]
90さん・困らないとおもいます。改ざんしていなければ!
|
||
93:
匿名さん
[2006-03-29 20:44:00]
>88
それが、第三者機関による点検に関してJSCAに依頼していると言っておきながら、確認申請時の構造計算書が提出できなくて、門前払いになったというのです。 で、別のとこで再計算してもらって速攻でOKもらったって言うけれど、そこってパークハウス円山邸苑の構造設計したとこじゃないですか、、 設計会社の息のかかったところは、第3者機関ではありません。 |
||
94:
匿名さん
[2006-03-29 20:59:00]
>91
これって購入者に知らせないのって宅建法違反なのでは?? 不利益を被る情報だけど。 実際はNIPPOは、その事実知ってるにも関わらず、黙ってるんだよ。 あと、ここの掲示板も見てるらしい。ただ、一切構うなという指示を受けてるようだ。 |
||
95:
匿名さん
[2006-03-29 21:29:00]
構造計算書を提出しないで、何の検査をしてもらおうと思ったの?
JSCAって日本建築構造技術者協会でしょ。 それが本当ならふざけているとしか思えないね。 |
||
96:
匿名さん
[2006-03-29 21:49:00]
JSCAの検査って、
審査基準項目のチェック 構造図と構造計算書との照合 コンクリート量、鉄筋量の確認 入力内容 計算結果以上の有無 など見るようで、単純に入力値とソフト名、結果のみで判断ではないようです。 これらの検査に必要な情報が提出できない何か不都合なことがあるとしか思えません。 |
||
97:
匿名さん
[2006-03-29 23:45:00]
もう住んでる人いるんだね。
夜に近くを通ったら灯りが見えた。 何も知らないのかな?と気の毒に思ったよ。 それとも47さんなのかな? |
||
98:
匿名さん
[2006-03-30 00:44:00]
願わくば、無資格者が捕まり、名前が公表される事を祈るばかりです。
で、その人の罪ではなく、そういった体制の問題なんだから、今までやってきたことを正直に洗いざらい話して構造偽装の問題をこの業界から払拭する手伝いをして欲しい。 で、日本ERIは潰して欲しい。 |
||
99:
匿名さん
[2006-03-30 08:37:00]
|
||
100:
匿名
[2006-03-30 18:42:00]
NIPPOさんこれを読んでるなら名前を名乗って(こちらは匿名でよい)
白状したらどうですか・・・イサギ良いのも次の営業ですよ それとも北海道撤退を考えてるのかな |
||
101:
匿名さん
[2006-03-31 05:52:00]
|
||
102:
匿名さん
[2006-03-31 20:50:00]
|
||
103:
匿名さん
[2006-03-31 21:47:00]
|
||
104:
匿名さん
[2006-03-31 23:27:00]
>>103
放置すると、どんどん噂が飛び火して自分に跳ね返る良い例だな、、 NIPPOさんも、もういい加減きちんと対応したら? 知ってて、事実を教えずに販売し続けるのは違反です。 まず、この物件は巷で賑わってる無資格者によって構造計算されたものですと、通知が先でしょうが。 その上で、JSCAの再検査しますので、結果出るまで不安な方は解約に応じますというのが、正しい対処では?身内や、設計会社の息かかったとこで再検査しても全く意味ありません。 この騒ぎだと、管理組合で来て最初の仕事は、再検査ですか??結局、後手後手で更に評判悪くなるのは必須だと思うけど。そういうデベなのかと噂が広まって損するのはNIPPOさん自身だと思うけどね。 |
||
105:
匿名さん
[2006-04-01 06:07:00]
|
||
106:
匿名さん
[2006-04-01 09:10:00]
この噂を沈静化するには、JSCAによる再検査で白もらえばすむことだったんだが、、、
それと、やはり構造設計って単にソフトに値を入力して結果が基準値満たせばいいという以外に一級建築士の知識を使って表にでない部分のチェックやらやることいっぱいあると思うんです。 JSCAでのチェック項目には、構造設計の考え方、プログラムで検証する為のモデル化といった設計内容の確認も含まれています。構造計算書だけでは不十分ということです。なので、この部分を明確に回答できる知識がないと、基準を満たしてようが問題ありなのでしょう。 だから、住友の基準値は満たしてたが、安全性に問題があるので販売停止というのは最もなことだと思います。当たり前のこと。 それを今の状態でそのまま販売し続けるという方針自体、大問題です。 |
||
107:
匿名さん
[2006-04-01 11:52:00]
|
||
108:
匿名さん
[2006-04-01 15:54:00]
|
||
109:
匿名さん
[2006-04-01 21:11:00]
|
||
110:
匿名さん
[2006-04-01 22:58:00]
『マンション買えない理由はなんですか?』のスレ202から 「・・・資産にないものに、投資しません。 今後、2年後経って、構造問題が落ち着き、法の整備ができて、 きちんとした建物ができるようになったら、 それ以前のものなんて資産価値がた落ちよ。 無資格者による偽装物件なんかつかまされたときには、 資産でなくて、単に借金だね。」 NIPPOが、耐震構造上は問題がない、と言い訳しても これだけの風評が立ってしまうと、 資産価値は本当に低くなってしまいますね。 入居前からこの状況では、ル・サンク手稲は 資産ではなく負債です。 もう構造設計の再評価だけではすまされない 問題になってしまいました。 どうするのですか・・・NIPPOさん!! |
||
111:
匿名さん
[2006-04-02 03:49:00]
|
||
112:
匿名さん
[2006-04-02 21:31:00]
NIPPOから、構造計算書の再検査結果についての報告の手紙が来ました!!
JSCAからの報告に関してです。ただ、要旨しか書かれていないので私は読んでもよくわかりませんでした。 どうも、NIPPOは、タイトル通り構造の再検査ではなくて構造計算書に関して、問題は無いか点検を頼んだのではないだろうか? なので、JSCA側は、耐震性の有無に対する調査を行ったものではないこと、提出された資料の記載内容に対する調査に基づくものであることの断り書きで、幾つかの再確認が必要だと指摘するにとどまっている模様。 NIPPOは、構造計算書の再点検ではなくて、建物自体の構造の再点検を依頼すべきだと思った。 JSCA側は、「当該建物に対するエンドユーザーの耐震強度に関する不安解消のために、第3者による再計算により、建物の安全性を確認する必要があると判断されます」と締めくくっていて、協会ではなく第3者による再計算を行うよう求めていると書かれてあったが、これも? ということは、JSCAでは建物が基準を満たしてるのか判定できないということになるが、判定してる物件も実際あることから、ここがよくわからない。構造計算書の資料のみでは判定できませんよと言ってるようにも感じるが、、 結局、NIPPOは、ルサンクの工事と関係ない設計事務所で再点検し、更にERIで再検証した結果、白だったとして報告を終わっている。 この報告書読むとJSCAでは構造偽装の検査はできないということになるけど、本当かな? 単に構造計算書だけで、白と判定することは無理と言ってるだけに聞こえるんだが、、、 手紙もらった方、どう感じましたか? |
||
113:
匿名さん
[2006-04-02 22:57:00]
心配していました。白で本当に良かったと思います。
何故、ここだけがこんな状況だったのか不思議です。 |
||
114:
匿名さん
[2006-04-02 23:01:00]
|
||
115:
匿名さん
[2006-04-02 23:51:00]
>>34-35にある内容どおりということでは?
白とみるか黒とみるかは各個人の判断と言う事でしょうか? 112さん、構造計算したのは誰か書かれていましたか? こうなっちゃうと、販売中止した住友がいい会社に思えてくるなぁ・・・。 |
||
116:
匿名さん
[2006-04-03 01:34:00]
>>113さん
112さんの文面を読む限りは、 「白で本当に良かったと思います。」とは、とても思えない内容なのですが・・・。 それとも、やはり私の判断の方が間違っているのでしょうか?? もちろん私の判断が間違っていて、白と断定できるのなら本当に喜ばしいことですが。 |
||
117:
112
[2006-04-03 08:49:00]
>114
JSCAの報告書は添付されてないです。要約として一部記載のみ。 なので、再確認事項の指摘が具体的に何だったのかもわかりません。 また、これらの指摘に対して、NIPPOが何をしたのかもわかりません。 もしかすると、JSCAの関係官庁の調査がこれから予定されているか、調査が予想される建築物にこの物件が入っていて、JSCAは検査できないのかも、、 2級建築士が関わった物件でさえ、洗いざらい検査してるところ見ると、無資格者なら当然再検査になりますよね? >115 構造計算した人に関しては全く触れていません。 なので、未だにこの物件の構造計算した人が新聞などを賑わせている 無資格者だとは知らない人がたくさんいる状態だと思います。 この事実をNIPPOがいつ知らせてくるのか、注目しております。 |
||
118:
匿名さん
[2006-04-03 21:11:00]
>NIPPOから、構造計算書の再検査結果についての報告の手紙が来ました!!
トップコートの購入者です. 当方にはNIPPOから該当するような手紙は来ていません. トップの入居済み契約者には,もう弁解は必要ないということで 上記の手紙を送らなかったのでしょうか. 同じ契約者で対応が異なるというのは納得いきません. |
||
119:
112
[2006-04-03 22:34:00]
>118
手紙はセンターに関する報告書で、ERIの再検査も3月15日付でセンターコートについて「構造設計者の実務経験者である専任職員および「建築基準適合判定資格者」による厳正な再検証の結果、偽装、改竄等は見られず、建築基準法並びに関連法規等に照らし、適合していることを確認しました」となっています。ERIの報告書も添付されていて、物件名はルサンク手稲B棟になってました。 トップは、これより早くか、別の手紙が行ってるかと思ってたんですけど、、 あと、建築確認番号に関してですけど、これって複数あるということはどういう意味なんでしょうか?? トップコートは2つ、センターは3つもあります。他物件だと1つしか無いものもありますけど、、それだけERIがチェックしたってことでしょうか? |
||
120:
匿名さん
[2006-04-03 23:50:00]
↑
建築確認番号は最初に建築確認とってから 設計内容に変更があった場合に 提出すると再度建築番号をとることになります。 いっぱいあればいいと言うことではないよ |
||
121:
112
[2006-04-04 00:14:00]
>120
なるほど、ありがとうございます。 |
||
122:
匿名さん
[2006-04-04 07:46:00]
|
||
123:
匿名さん
[2006-04-04 10:47:00]
|
||
124:
匿名さん
[2006-04-04 10:59:00]
構造計算書は管理組合に引き渡さなければいけないことに決まっていますので、現時点での開示を拒否する理由はないでしょう。
|
||
125:
匿名
[2006-04-04 13:04:00]
何か変だな〜NIPPOさんも、買った人も・・・結局うやむやにしたいんだ。
構造設計者の告知義務を果たさないし、聞きもしない? でも国交省で無資格者(荻島)設計でこのマンションはリストアップされている ので(全棟)時間(4月中)の問題だろうな |
||
126:
匿名さん
[2006-04-04 19:21:00]
|
||
127:
匿名さん
[2006-04-04 21:47:00]
>>125
聞きもしないって言ったって、この掲示板見た人でないと全くわからないと思いますよ。 無資格な構造設計者=荻島だってこと知りよう無いですもの。 はっきりするのは、無資格者が捕まって、再検査が必要だと国から通知された時だと思います。 白黒ってのは4月中であれば、センターはまだ間に合いますが、、、 動きがあったのは、無資格者が関わっていて更に再検査で黒だとわかった物件でしょ。 住友は、白なのに販売中止しましたが、本当の理由もはっきりしない、、 ルサンクが出てきたのも、どこからなのかどうしてかもはっきりしない、関わった物件が100棟超えるというのにここだけが名指しになった。 この業界、構造計算者が誰を使ってるのか筒抜けなんでしょうか?NIPPOは、この掲示板に早くから計算したのが荻島だということが載っていたため、攻撃されたと言っています。文章中の鉄筋量も値は違ってると言ってました。ルサンク以外に、無資格者が携わった物件が列挙されてれば信憑性があったんですが、1件なのがちょっと、、 あと、できることと言ったら、購入前に、もしかしたら資産価値が下がるかもしれない物件に関して全く通知なしに販売し続けて良いのかを弁護士にでも相談することぐらいでしょうか、、 基本的には、うやむやにしたいんではなくて、ここで叩かれて色んなことが明らかになるのは良いことだと思いますよ。 あと、できることありますかね?一応、もしもの場合に備えて賃貸に引っ越すことも考えてはいます。 |
||
128:
匿名さん
[2006-04-05 00:12:00]
構造設計は無資格でも出来る。
http://kozo2005.blog29.不適切なホームページの可能性が高いため伏せ字にしましたblog-entry-35.html これからすると、偽装が無い限り捕まらないのでは、、 |
||
129:
匿名さん
[2006-04-05 00:14:00]
>>128
不適切なホームページの可能性が高いため伏せ字にしましたを不適切なホームページの可能性が高いため伏せ字にしましたに変えてください |
||
130:
匿名さん
[2006-04-05 00:16:00]
|
||
131:
匿名さん
[2006-04-05 09:32:00]
|
||
132:
匿名さん
[2006-04-05 09:46:00]
|
||
133:
匿名さん
[2006-04-05 13:28:00]
JSCA北海道支部の方が教えてくれました。
まず、JSCAでは資料が揃っていれば再検査可能であるということ。 提出された構造計算書の日付けが、ばらばらで同じではなかった事。通常は ヘッダーに同一日時にて印刷されていなければならない。 ルサンクほどの物件であれば、2000ページほどになるはずが、ページ数も足りないこと。 パソコン上にあるはずだそうです。この構造計算者が提出した書類はみんなそうなのだそうです。 また、この書類でなぜ、他の検査機関で通るのか疑問だと言うことです。 よって、今のままだと限りなく黒です。 問い合わせにより、NIPPOは偽装隠蔽しようとしてるとしか考えられません。 購入者は、NIPPOに対して強く再度JSCAにて検査してもらうことを検討してください。 トップ入居者はお気の毒ですが、組合にて他の購入者に知らせてください。 これは、日本ERIといいい、全然未だにスルーしてしまういいかげんな会社であることを意味します。 |
||
134:
匿名さん
[2006-04-06 09:32:00]
|
||
135:
匿名さん
[2006-04-06 22:56:00]
デュオーレ 山の手でも、個別訪問、解約手続きに入るそうです。
さて、NIPPOはどうするのでしょう? 大手は完全に販売中止にしているのに対してNIPPOだけ販売継続か? 三井、住友、東京建物は対策完了。 |
||
136:
匿名さん
[2006-04-07 08:49:00]
契約時に買い主に知らなかったことが、途中でわかったときは違反にならないのでしょうか?
不動産売買時に物件で殺人があったとか、幽霊が出るなども知らせなくては行けないようです。 無資格者が設計したという事実は消えないでしょうから、この点を知らせず、または故意に隠すなどして販売継続することが違反にならないのか? もし、無資格者が計算して、JSCAで蹴られ、他の検査機関でOKでしたという事実の元、それでも買いますかと聞かれたら、自分はやめます。 弁護士に相談してみます。消費者センターなどには連絡済みです。もし、可能であれば購入者と連絡し合って集団訴訟も考えます。 |
||
137:
匿名さん
[2006-04-07 10:03:00]
|
||
138:
匿名さん
[2006-04-07 12:36:00]
|
||
139:
匿名さん
[2006-04-07 13:10:00]
>>138
これから入居予定のセンターに関しては解約が出来るということでしょうか? |
||
140:
匿名さん
[2006-04-07 14:41:00]
|
||
141:
匿名さん
[2006-04-07 16:16:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
問題物件の販売を手伝っているってそんなに確率低いことなかなかねーしょ。まだわからないかな?
主人公なんだって!