こんなレスがありました。よって、スレッドを立てました。
ガセだといいのですが、こういう時期なので、情報を寄せ合いましょう
65: 名前:匿名投稿日:2006/03/13(月) 21:22
ル・サンク手稲も計算書を改ざんしているみたい。工事者の話では鉄筋が75㎏しか入っていないと言っていたよ。どうりでパンフレットでみると
柱が本数が少なく細い・・構造計算をしたのは荻島構造事務所で埼玉に奥さんの資格で
登録しているとの事、本人は無資格(2級も無い)で設計してるらしい。購入した方は確認した方がいいかも。
確認申請の時と違うプログラムを使ってやり直し契約者に知らせないで計算書を差し替えてるときいてるよ。
荻島氏は他の物件で偽装・改ざんの解釈で裁判になりそうとのこと。
[スレ作成日時]2006-03-14 02:59:00
ル・サンク手稲(アトリエジーセブンもの)も偽装か
301:
匿名さん
[2006-05-19 17:50:00]
|
||
302:
匿名さん
[2006-05-19 18:45:00]
無資格設計者を利用していることで、ぺナルテイを負いたくないのは業者さんだけですね。
|
||
303:
匿名さん
[2006-05-19 21:35:00]
>300はアトリエのスタッフか。?
|
||
304:
匿名さん
[2006-05-19 22:05:00]
こんな事書くのは単なる野次馬ですよ。
|
||
305:
匿名さん
[2006-05-20 08:59:00]
いや、300はNIPPOかクレヴァ
|
||
306:
匿名さん
[2006-05-20 16:37:00]
貧乏人がいくら騒いでも誰も相手にしないよ!
|
||
307:
大金持ち
[2006-05-20 17:15:00]
|
||
308:
匿名さん
[2006-05-20 17:27:00]
|
||
309:
匿名さん
[2006-05-21 04:20:00]
|
||
310:
匿名さん
[2006-05-21 09:22:00]
|
||
|
||
311:
匿名さん
[2006-05-21 18:40:00]
300 306 310と不快感を抱く表現は禁止されてます
常識が無く無責任な表現は良くありません、今後投稿しないで 下さい。 |
||
312:
匿名さん
[2006-05-22 15:37:00]
NIPPO側の説明では、日本ERI以外にも構造設計調査を依頼しているとのことでしたが、どこの会社に依頼しているのか?(その会社はNIPPOと関係あるのかどうか?)その調査はいつ終わるのか?については回答なし。
|
||
313:
匿名さん
[2006-05-22 19:18:00]
お金欲しいだけでしょ?
|
||
314:
匿名さん
[2006-05-22 19:27:00]
>311さん
気にしないことですよ。どうせクレヴァ○イフかNIPP○の社員が書いていることだから。ここは購入者のことはまったく考えず、次元が低いのは業界でも有名ですから。 |
||
315:
匿名さん
[2006-05-22 21:40:00]
↑
他デベさん、お仕事ご苦労様です。 そんなに頑張っても、効果は薄いと思いますが・・。 みっともないだけですよ。 |
||
316:
匿名さん
[2006-05-22 22:19:00]
|
||
317:
匿名さん
[2006-05-22 22:34:00]
CRの手稲は苦戦しているの??
|
||
318:
匿名さん
[2006-05-22 22:37:00]
やはり、314は他デベの嫌がらせでしたね。
|
||
319:
匿名さん
[2006-05-22 22:45:00]
ここは、センター完売。トップはあと2戸のみです。デベも強気になるよね。
|
||
320:
匿名さん
[2006-05-22 22:49:00]
319さん、どうゆう意味ですか?
|
||
321:
匿名さん
[2006-05-22 22:59:00]
|
||
322:
匿名さん
[2006-05-23 00:09:00]
|
||
323:
匿名さん
[2006-05-23 08:13:00]
↑
また、嫌がらせですか。本当にしつこいですね。 そのレスで、自分の会社の売上が伸びるのですか? |
||
324:
匿名さん
[2006-05-23 12:12:00]
はい、ほんの少しですが。
|
||
325:
匿名さん
[2006-05-23 18:32:00]
結局くだらないデマに踊らされることなく物件自体の良さで完売のようですね。
賢い選択です。 |
||
326:
匿名さん
[2006-05-24 00:21:00]
42: 名前:匿名さん投稿日:2006/05/23(火) 01:25
>>41 確かに誠意は感じられませんでしたね。結局、JSCAでなぜ再検査できなかったのか曖昧。で、もうJS CAには検査を頼まないと社内で決定したっていうのも理由が不明。通してくれないならもう頼まない という感じなんでしょうかね? 唯一、JSCAは信用が残っている検査機関です。そこを外して更によくわからない第3者機関に検査依 頼出してるって言われたって、そこで白ですと言われても誰も納得しないのは当たり前かと。 JSCAからの報告書抜粋ではなくて全部出して欲しい。他の物件も聞いてまわったんですが、JSCAは構 造検査するにあたって、いろんな書類の要求を出すそうです。それにきちんと答えてる物件には判定 が出ます。何か出来ない理由があるのか?JSCAに依頼するのってそんなにお金かかるとも思えないん ですがね。 最終的にセンターは一貫計算した計算書で日本ERIにてOKが出たというなら、その計算書でJSCAに見 てもらえば良いと思うのですが、なぜかしない。こうなると施工図面からモデルを作る段階で問題が ないのか心配になります。バルコニーの荷重を端折っていたりする事例などもあるので、疑ってしま います。 最終的には施工図面と実際の完成物件の比較からはじめ、そこからモデルを作ってもらって構造計算 書をおこしてJSCAに判定してもらうしかないかと思ってます。そうしないと不安はずっと残りそう。 あの話聞く限りでは、これで安心だとは誰も思わないでしょう。手付金返却にも応じると言ってたの で、これでどれくらいキャンセルが出るかですね。 |
||
327:
匿名さん
[2006-05-24 06:44:00]
他社の物件ではJSCAでOK出たって言うところもあるのに・・・。
やっぱり、あやしいですね。 |
||
328:
匿名さん
[2006-05-24 09:38:00]
|
||
329:
匿名さん
[2006-05-24 11:16:00]
それは残念でした。
あんなに頑張って書き込みしたのに金にはならなかったんですね。 せっかくの金づるだったに、ここで引き下がっていいんですか? 裁判とか起こしてみたらどうですか? |
||
330:
匿名さん
[2006-05-24 13:28:00]
|
||
331:
匿名さん
[2006-05-24 13:38:00]
倍返し狙いなんじゃないの?
|
||
332:
匿名さん
[2006-05-24 17:50:00]
当マンション購入者です。
もういいかげんに酷評するのは止めてもらえませんか? あなた達の行為は損害行為につながりますよ? |
||
333:
匿名さん
[2006-05-24 19:29:00]
同じく購入者です。
日本ERIはそんなにも信用できないのでしょうか? 現在も札幌市の新築物件の多くが日本ERIの確認申請を 受けている様ですが・・・ あれだけ数値が出ていればいいじゃないですか。ダメ? もし審査資料を誤魔化さなければならない様な状況なら もっとギリギリの数値が出てくると思うのですが。 私も素人なのでよく分かりませんが・・・ |
||
334:
匿名さん
[2006-05-25 06:02:00]
|
||
335:
匿名さん
[2006-05-25 08:53:00]
|
||
336:
匿名さん
[2006-05-25 09:03:00]
|
||
337:
匿名さん
[2006-05-25 09:27:00]
|
||
338:
匿名さん
[2006-05-25 13:27:00]
住人だから問題ない住戸にこれ以上いちゃもん付けて欲しくないんです。
それともここを購入した人はあなた方から一方的な酷評に堪えなきゃいけない義務でもあるんですか? こんな人目に触れる掲示板で当物件の資産価値下げるような行為は止めて、直接デベとやりあって下さい。 裁判でも何でも起こせばいいじゃないですか? あなた方がホントに契約者なら可能ですよね? |
||
339:
匿名さん
[2006-05-25 15:35:00]
NIPPOがJSCAから受け取った報告書をすべて開示し、その指示に従えば問題ないと思うんだけど。問題あるのはNIPPO側の対応であることは明らか。隠すから疑われるんだよ。問題ない物件ならば、堂々と開示すればいいのに。
|
||
340:
匿名さん
[2006-05-25 16:41:00]
購入された方が問題ないと確信しておられるのなら、転売とかする場合以外は、御当人の問題ですから、他人がとやかく云うことはないのでは?
ただ、転売しようという場合に、自分は問題がないと確信しているけど、構造設計者は違法ではないけれど無資格者で、そこへ下請けに出した設計会社には構造計算を監督できる人がいなかったこと、ERIからは問題ないとの御墨付きがでたけど、JSCAでは資料不足で審査を拒否されたことを告知しなければならない、というだけのことでしょ?? |
||
341:
匿名さん
[2006-05-25 16:57:00]
JSCAが何なの?
神様でもあるまいし、単に一部で話題になってる物件だから、関わり合い持ちたくなくて、また責任も負いたくないから敬遠しているだけなんじゃないの? あなた達は住民の事を何も考えてませんね。 余計なお世話なのでもう放っておいてもらえませんか? ホントに問題ありの物件であるならば、JSCAにだってそれを世間に公開する義務がありますが、それをしないという事は、JSCAの判断能力が欠如しているだけです。 これ以上の嫌がらせには法的措置で対応しますよ! |
||
342:
匿名さん
[2006-05-25 17:39:00]
|
||
343:
匿名さん
[2006-05-25 21:35:00]
>>342
それは違うんじゃないでしょうか。 購入者が、後から知ったときにそんな情報を教えてくなかった。知ってたら買わなかったと言われたときに宅建法上どうなるかですよ。 幽霊が出るとか、その家で誰かが死んだとかを言わなくても訴えれるんですよ。人によって心理的に嫌なことになる可能性があるなら事実を言わないとなりません。 しかも、中古になると個人対個人。デベなら対処できても個人では難しいんではないでしょうか? 因に、宅建業者に、そういう話をしたところ、重要事項として話さなくてはなりませんと言われましたよ。 話せば、価格は叩かれるかも知れません。それでも気に入ってるのでその価格で良いですと言う人がいれば良いですが。 ただ、浅沼と違って先が読めないのは確か。浅沼の物件の場合は白だとしても、宅建法上言う必要あるんじゃないかな。新聞などに名前も出て賑わせたし。荻島の場合は、どうなるのかわかりません。名前も出てないし、大手デベが販売中止したのも、偽装が原因とは言ってないし。これからの展開次第と言ったところか。下がる可能性もありの物件ということです。 |
||
344:
匿名さん
[2006-05-26 00:43:00]
まだ住人さんが居ないうちならまだしも、住人さん居るのにまだこんな事でウダウダやってたんだ。
少しは住民さんの「心」も考えてあげればいいのに。 どう思う?自分の「家」の事で何の関係も無い部外者にアレコレ言われる気分って。 少しは考えてあげれば? なんか足りない気がすんだよなぁ、最近の日本には「やさしさ」とか「思いやり」ってやつがさぁ。 |
||
345:
匿名さん
[2006-05-26 01:11:00]
>>344
NIPPOに思いやりあるなら、JSCAに検査させるのが内外的にも納得するんじゃないの。 JSCAで白ですと判定がでれば、もう反論する人はいないでしょう。ここしか拠り所がないんだから。 なぜ、頑にJSCAに検査してもらうのを拒むのか理由がわからん。 大手デベが、安全確認できずに中止や延期してるのに、販売継続するなら誰もが納得するような理由が欲しくなるのは当然かと。まだ、荻島物件で白って市から出てないんだし。 |
||
346:
匿名さん
[2006-05-26 10:07:00]
>>344
ここで、JSCAから白という判定が出れば、この物件はお買い得物件になると思います。立地条件から考えても、とても便利な場所だし。「住人の心」に配慮すべきなのは、NIPPOじゃないかと思います。NIPPOの人間が「やさしさ」「思いやり」を持って行動してほしいですね。 |
||
347:
匿名さん
[2006-05-26 11:40:00]
素朴な質問ですが、荻島は(オギシマ)?(ハギシマ)?どっちでしょうか?
すいません教えてください。 |
||
348:
匿名さん
[2006-05-26 11:41:00]
あっ オギシマ ですね すみません。
|
||
349:
333です
[2006-05-26 11:50:00]
NIPPOはJSCAが信用できないというが、その根拠を示さない。
一部の人間はJSCAが唯一の信用できる機関だと言うが、 その根拠も私には分からない。 私は日本ERIの出してきた数字を信用し、 現状の全てを受け入れ、納得して入居したいと思います。 私も出来ればNIPPOにこれまでの問題(疑惑)を全て解決して ほしいとは思いますが、338さんのおっしゃる通り、 こんな場所でいつまでも騒いでいても良い方向には進まないでしょう。 「全てを明確にしたい人」 「これ以上騒いで欲しくない人」 考え方は人それぞれですが、NIPPOだけではなく、 事を煽っている人達にも多少なりとも「思いやり」を持ってほしいものです。 こんな匿名掲示板で言っても無駄? |
||
350:
匿名さん
[2006-05-26 16:01:00]
>343
そのときはNIPPOに補償してもらえばいいと思います。 購入額で引き取ってもらうか建て直してもらうか、中古に出した場合に叩かれるであろう金額を支払ってもらうか。 だから今は心配無用だと思いますよ。 逆にここで変に騒ぐ人は他デベの疑いが大ですね。 |
||
351:
匿名さん
[2006-05-26 16:57:00]
|
||
352:
匿名さん
[2006-05-26 21:44:00]
>>350
あり得るパターン 中古で誰かがここの物件を買ったとします。ある時、近所の人から、そこの物件は無資格者によって設計されたことを告げられます。その人は、そんなこと知ってたら買わなかったといって、訴えられるというものです。 この場合は、きちんと言わなかった物件所有者の責任です。確実に訴えられれば負けます。なので、売るときには言うしかないのですよ。それで買ってもらう分には問題ないです。 デベには、叩かれようが補償する義務は無いです。だから、現時点で補償してもらうか、売るときに無資格者が設計したが、市の検査機関であるJSCAと日本ERI両方で問題ないことなど説得できる事実が必要なのです。限界耐力計算以外でも大丈夫なことなど言えれば、安心する人は多いでしょう。 ここで、何も言わずに入居してしまって、構造に無知な人が半数以上いた場合、再検査は難しそうですね。住民が大人しければ喜ぶのはデベだけですよ。 今のままでは売却するときに、心理的な瑕疵が発生してるのにそれを負うのは購入者だけです。 本来は、余計な心配かけましたとわびを入れるなり、その分の補償をしますとか、それができないのであれば、可能な限りの安全確認作業をするのは当然と思っていましたが、、 多分、こんな状況でも完売してる為、デベは顧客をなめてるんだと思います。入居説明会でそうでしたが、NIPPOの対応に納得してないのは半数もいないだろうしね。 バリアフリーでお年寄りも多いんですこの物件は。ネットもしないし、ニュースも知らない人も多いんでしょう。悪く言えば申し訳ないけど詐欺に近いね。 >>349 JSCAについては知らないかもしれませんが、検査は厳しいようです。限界耐力は、建物の歪む角度などに法的制限がないが、その辺の数値まで、指摘する厳しい機関なようです。計算書のチェックではなくて構造的に問題が無いかを検査するようですよ。構造計算書だけ見るようなことはしないみたい。だから、ここで白もらえれば今のところ本当に安心できると思ってました。 |
||
353:
匿名さん
[2006-05-27 00:16:00]
|
||
354:
匿名さん
[2006-05-27 11:17:00]
>>341
JSCAに聞いてみてください。 要は荻島設計の構造計算書は全て判定不能なのです。ページが足りなかったり、計算日時が複数あったりしてるためです。この状態で白黒は出せない、そういう報告です。足りないので全ページを提出してください、構造計算したパソコンの中にあるはずだと言ってました。浅沼の物件は判定してますし、再検査を依頼したらやってくれるか聞いたところ、きちんと提出物を出してもらえばしますと言ってましたよ。 荻島設計には何か理由があるのです。それ故、JSCAからは一件も判定が出ていません。浅沼の判定が出ているにも関わらずです。大手デベは、入居まで時間がないため、安全確認できないという理由で一旦販売中止にするなど処置をしています。 センターに関しては4回も建築申請出したようで、日本ERIは4回目の申請書の構造計算書において再検査してるようです。この計算書は一貫計算してるとのことから、JSCAで見てもらえるものかと思います。それでも、頑に拒否するということは、構造計算書とは別に提出する資料に問題があるのか、計算上の変形角度の値が常識を逸脱してるのか(法的な基準は今のとこ無い)と疑ってしまいます。 姉歯物件でJSCAが国交省に意見書を出してますが「偽装物件の検証に限界耐力計算を使用することには問題がある」としています。姉歯の偽装物件で限界耐力計算すると安全と出たりするのですよ。 http://www.nikkeibp.co.jp/sj/special/131/index.html に詳しく解説が載ってますが、問題は法的基準を満たせば良いのか?地震が来たときに本当に安全なのか?どちらが重要かだと思います。 今のままで行くと、大手デベは法的基準は満たしてるが安全性が確認できないので販売中止、一方のNIPPOは、法的基準を満たしてるから売って構わないというお客に対するスタンスの違いだと思います。 入居するとしては、安全性が問題なので、やはり構造計算者が疑わしいのであれば、許容応力度計算でどの程度の数値がでるのか見てもらった方が安全ですよ。 日本ERIの検査結果は正しく法的な基準を満たしてると思いますが、現在はこの法的基準自体がザルなのですよ。 販売継続するのであれば、それは構わないが、現在出来る限りの方法で安全確認をしっかりやって欲しいというのが私の考えです。売ってしまえばそれで良しと考えてるなら、それはNIPPOの企業倫理がおかしいと思います。 |
||
355:
匿名さん
[2006-05-27 11:36:00]
やはり、残念ながら日本ERIあてにならないね。信用ないことが判明。JSCAしかあてにならい、、
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060527&j=0030&... 札幌の構造計算書改ざんマンション 解体、建て直しへ 2006/05/27 10:00 埼玉県の無資格の設計業者が、札幌市内の賃貸マンションの構造計算書の数値を改ざんしていた問題で、この開発業者は26日、建設中のマンションを解体し、建て直すことを決めた。札幌市は改ざんを認めたうえで「耐震強度は問題ない」と結論付けていたが、同社があらためて計算し直したところ、強度は基準を下回ったという。 不動産会社ビッグ(札幌)が札幌市中央区に建設中の「ビッグパレス南4条」(仮称)。民間機関・日本ERIへの確認申請では耐震強度は基準値一・○を上回ったが、一連の偽装問題を受けて同社が昨年末に再計算したところ、改ざんが見つかり強度は○・八一となった。 日本ERIは再々計算を行い、最終的には一・○を超えたため、同社から報告を受けた札幌市は耐震強度に問題はなく、改ざんについても違法性はないとしていた。 しかし、ビッグはマンション建設を中止し、民間の設計業者二社に再び点検を依頼。いずれの結果も強度が基準を下回ったため、階数を当初の十三階から一階減らすなど耐震性をより高めて設計をやり直した。六月中にも確認申請する。ビッグは「改ざんされたうえ基準値が下回った以上、安全性への疑念は払拭(ふっしょく)できないと考えた」と説明している。 埼玉県の無資格業者は、住友不動産(東京)が札幌市西区で建設前だった分譲マンション「パークスクエア発寒駅前メイプルサイドB棟」でも改ざんしたことが明らかになっている。 |
||
356:
匿名さん
[2006-05-27 11:43:00]
↑
住友の物件でも偽装していたのですね。 |
||
357:
匿名さん
[2006-05-27 12:29:00]
>>355
これって、札幌市も日本ERIも役に立たないってことじゃないですか。すごいショック。立ち直れない。 |
||
358:
手稲君
[2006-05-27 18:44:00]
これから建築する、フロントもやはりトップ センターと同様の疑惑が
あるんでしょうか? |
||
359:
匿名さん
[2006-05-27 22:45:00]
やはり、JSCAの検査を強く望みます。
地震起った時の変形する角度が甘い場合、上層ほど激しく揺れるんではないかな。家具とか危険物になります。 知り合いの話で恐縮ですが、T興発の賃貸マンションに住んでいたとき、震度3程度でものすごく揺れてテレビすら床に落ちたと聞きました。そんな構造物で震度5強きたらと思うと、怖いですよ。 http://kozo2005.blog29.不適切なホームページの可能性が高いため伏せ字にしましたblog-entry-37.html#comment 「一部の大手設計事務所や、デベロッパーは限界耐力計算を封印したという噂を聞きました。現状では、限界耐力計算を利用する場合は慎重に行う事が必要と思います。 私の場合は、限界耐力計算をやる時は、かならず保有耐力計算も同時に行って耐力が極端に不足しない事を確認しております。今は、これが一番設計者として安心なので。 」 と言われるように、法的な基準をクリアすれば良いんではなくて、法なんてどうでも良いから構造的に安全かどうかが問題なんではないでしょうか?NIPPOの限界耐力計算で作られたから、検査も限界耐力計算でという話自体、安全な建物を提供する意思が全く見受けられないですよ。法に準拠してるんだから、何が悪いと言ってるとしか思えません。 ここで、日本ERIでOKだったからと納得して住むんじゃなくて、なぜ強く要求しないのかわかりません。市の補助金も出るようだし、組合で検査してでも実施すべきかと。これっておかしい意見ですかね? |
||
360:
匿名さん
[2006-05-29 17:42:00]
これをクリアしても次みたいに確実なヨリドコロが無いので仕方ない部分もあると思いますが。
|
||
361:
匿名さん
[2006-05-30 17:16:00]
Yahoo!掲示板 - 2419(日本ERI)
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=q&board=2419 |
||
362:
匿名さん
[2006-05-31 20:48:00]
>>361
「ERIの存在価値とは何なのでしょうか? 法人には「法人格」という、社会に貢献するテーマがあるはず。 しかし、今のERIには、虚構しか感じられません。 性能評価なるものも、ERIによる検査では、すでに紙くず同然。 マネーゲームする前に、会社の存在価値を考えて下さい。 株なんて「強く売りたい」どころか「破って棄てたい」です。」 厳しいね、、 最近のニュースだと http://www.stv.ne.jp/news/streaming/item/20060529190421/index.html 「(説明会では)震度6以上で倒れるかもしれないと一 方的に補強の説明。買い上げや立替は考えていないと言われた。資産価値も売主と して責任ありませんと言われた。みんな言葉がなかった」 大手でさえ、この有様です。HPの物件概要にも設計の項目載せなくなってきたね。どこまで隠蔽体質なのか。今の時代は、全て透明にすることが求められてるのに古すぎる。 自分の身は自分の力で守るもの。高い買い物するんだから、最善を尽くしましょう。デベの言いなりになってどうするんですか。無資格者が関わった事実は消えないし、資産価値低下もデベは責任取らないのです。 |
||
363:
匿名さん
[2006-06-01 09:54:00]
>大手でさえ、この有様です。
NIPPOも新日本石油グループの 大企業と思いますが。 |
||
364:
匿名さん
[2006-06-01 11:38:00]
>362
既に完売してるのに、今更吠えても手遅れですよ、近隣で不人気物件販売中の他デべさん。 これから10年とか経過してこの物件を売りに出した時には、あなたがたが騒いでいるデマ情報なんて風化してますから心配御無用です。 |
||
365:
匿名さん
[2006-06-01 13:23:00]
>>364
事情で、すぐに売却しなくてはならない人も出てくると思うのですが。その場合には、荻島物件として、買い叩かれることはないですか。NIPPOがしっかりとした対応をとっていれば、こんな状況にはならなかったと思うのですが。 |
||
366:
匿名さん
[2006-06-01 13:48:00]
完売物件で需要の方が上回ってますので問題ありません。
もしかしたら値上げしても売れるかもしれませんよ。 だから全然問題ありません。 |
||
367:
匿名さん
[2006-06-01 13:56:00]
JSCAの判定が出ていれば、もっと高く売れたかもしれまんね。そういった意味では、NIPPOは購入者の資産価値を低減させているのでは?
|
||
368:
匿名さん
[2006-06-01 14:14:00]
近隣の売れ残り物件を大量に抱えている他デベさん必死ですね!
こんなとこで油売ってないで自物件の営業活動頑張って下さい。 ボーナス出ませんよ? |
||
369:
匿名さん
[2006-06-01 14:22:00]
|
||
370:
匿名さん
[2006-06-01 15:36:00]
|
||
371:
匿名さん
[2006-06-01 15:39:00]
悔しかったら完売してからどーぞ!
|
||
372:
手稲君
[2006-06-01 15:44:00]
あ〜ひどい会話になってます。。。。。
みなさん無視しましょう。。。。。 |
||
373:
匿名さん
[2006-06-01 18:07:00]
ひどい会話になるとヒトが寄り付かなくなって、無資格設計に丸投げしてたこともすぐ風化するからね。
|
||
374:
匿名さん
[2006-06-01 18:38:00]
|
||
375:
匿名さん
[2006-06-01 19:24:00]
じゃあんた誰?
他デベのくせに。 |
||
376:
匿名さん
[2006-06-02 00:12:00]
http://www.asahi.com/special/051118/TKY200606010273.html
NIPPOの言う第3者機関に例えJSCA認定の構造設計の専門家がいたとしても、駄目そう。 というか、JSCA自体に見てもらわないと何とも言えない状態。 上の記事で言う、構造計算データが、設計会社ぐるみで改ざんされていた場合、日本ERIなどわかるのでしょうか? 計算データが正しくないことは想定してませんと言われておしまいだったりして。 |
||
377:
匿名さん
[2006-06-02 06:31:00]
>>350
>そのときはNIPPOに補償してもらえばいいと思います。 >購入額で引き取ってもらうか建て直してもらうか、 >中古に出した場合に叩かれるであろう金額を支払ってもらうか。 >だから今は心配無用だと思いますよ。 あまり説得力ないと思いますが。 |
||
378:
匿名さん
[2006-06-02 10:23:00]
そんな事ないでしょ?
ま、そんな事にならないから言ってるのもありますが。 試しに今、中古に出したらいくらになるかシミュレートしてみるのもいいかも。 |
||
379:
匿名さん
[2006-06-04 22:58:00]
JSCAが基本制度部会に構造設計者名の明示を提案
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/free/NEWS/20060125/127179/ |
||
380:
匿名さん
[2006-06-05 18:20:00]
今頃こんな古いニュースにリンク張るのって、かなり荒らしネタが尽きたんだろーね!
|
||
381:
匿名さん
[2006-06-06 07:30:00]
古くないと思うがね。
構造設計者を明示しないといけなくなってきたということ。 |
||
382:
匿名さん
[2006-06-06 09:35:00]
|
||
383:
匿名さん
[2006-06-06 20:53:00]
>382
アパは? |
||
384:
匿名さん
[2006-06-06 21:26:00]
URマンション強度不足か 建築士団体指摘
http://topics.kyodo.co.jp/feature10/archives/2006/06/post_598.html 独立行政法人都市再生機構が「一部に設計ミスはあるが、全体的には耐震基準を満たしている」と主張してるのに対し、住民の調査依頼を受けた日本建築構造技術者協会(JSCA)が「最弱部分は基準の58%」などと耐震強度不足を指摘。 念のために、ぜひとも検査頼みましょうよ。それで白なら安心できますし、へんな噂に悩まなくても済みます。 |
||
385:
匿名さん
[2006-06-07 06:10:00]
>ぜひとも検査頼みましょうよ。
支持します |
||
386:
匿名さん
[2006-06-07 17:05:00]
>382
構造偽造どころか、日常的に手抜き工事を繰り返している、と財界札幌に書かれたS社グループが表に出てきていませんが? |
||
387:
匿名さん
[2006-06-09 19:24:00]
>>381
構造設計者の明示は当然です。 建築計画概要書、構造設計者も「記載」 http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/taishin/archive/news/2005/1... |
||
388:
匿名さん
[2006-06-11 22:00:00]
っていうか、構造設計者の明示が当然じゃなかったから、独自に要請するなんてニュースなるんでしょ(笑
|
||
389:
匿名さん
[2006-06-12 18:45:00]
結局この手の問題はヒューザーが叩かれておしまいなんでしょ?
|
||
390:
匿名さん
[2006-06-12 19:05:00]
>389
アパは? |
||
391:
匿名さん
[2006-06-13 10:53:00]
世間一般では耐震偽装=姉歯=ヒューザーの構図で、それ以外は認識度低いです。
それ以外の認識度上げる必要も無いと思います。 その道のプロに任せるしかないでしょ? ここまで騒ぎになればもうイカサマも出来ないでしょうから。 |
||
392:
匿名さん
[2006-06-15 09:28:00]
そのとうり!
|
||
393:
匿名さん
[2006-06-16 19:27:00]
>391
ゼファーは? |
||
394:
匿名さん
[2006-06-16 19:54:00]
>393
一般認識度限り無くゼロです。 |
||
395:
匿名さん
[2006-06-22 08:28:00]
>世間一般では耐震偽装=姉歯=ヒューザーの構図で、それ以外は認識度低いです。
>それ以外の認識度上げる必要も無いと思います。 臭い物には蓋方式のデベの対応は、自分で墓穴を掘るようなものですね。 それがどうして分からないのか不思議です。 |
||
396:
匿名さん
[2006-06-22 09:33:00]
|
||
397:
匿名さん
[2006-06-22 13:46:00]
でも今後もその構図は替えようが無いでしょ?
素人には所詮理解出来ない代物ですから。 その道のプロがインチキ出来ない体制作りを施行してもらい、一般人はその結果を信用するしかない。 |
||
398:
匿名さん
[2006-06-22 22:22:00]
|
||
399:
匿名さん
[2006-06-23 14:29:00]
インチキする構図じゃなく、その道のプロが出した結果を信用するしかない構図と言う意味です。
判りにくい書き方してすみません。 |
||
400:
匿名さん
[2006-06-24 11:16:00]
信用できないプロが多いから問題になってるわけで、そのプロを信用しろってこと事態に無理があります。いやなら買うなってことも言えるかも知れませんが、少なくとも購入してしまった人たちに対しては、もっと詳細情報を開示すべきでしょうね。住人を安心させることができてこそ、プロと言えるのではないかと思います。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ぜひ全国的に物件の再調査をお願いします>NIPPO様