こんなレスがありました。よって、スレッドを立てました。
ガセだといいのですが、こういう時期なので、情報を寄せ合いましょう
65: 名前:匿名投稿日:2006/03/13(月) 21:22
ル・サンク手稲も計算書を改ざんしているみたい。工事者の話では鉄筋が75㎏しか入っていないと言っていたよ。どうりでパンフレットでみると
柱が本数が少なく細い・・構造計算をしたのは荻島構造事務所で埼玉に奥さんの資格で
登録しているとの事、本人は無資格(2級も無い)で設計してるらしい。購入した方は確認した方がいいかも。
確認申請の時と違うプログラムを使ってやり直し契約者に知らせないで計算書を差し替えてるときいてるよ。
荻島氏は他の物件で偽装・改ざんの解釈で裁判になりそうとのこと。
[スレ作成日時]2006-03-14 02:59:00
ル・サンク手稲(アトリエジーセブンもの)も偽装か
251:
匿名さん
[2006-05-01 19:43:00]
|
||
252:
匿名さん
[2006-05-02 01:18:00]
すみません!
突然、お話に割って入っちゃって、大変申し訳ありませんが、以前、話に出てた「浅沼」って、設計士の名前で「浅沼組」とは関係ないですか? 性能評価書のスレから、こちらにやってきたのですが、現在、関西で浅沼組のマンションを契約してるので、教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。 |
||
253:
監視人
[2006-05-02 04:12:00]
|
||
254:
匿名さん
[2006-05-02 10:24:00]
|
||
255:
匿名さん
[2006-05-02 12:45:00]
>>250-251
土地の共有持分も変わって来るね |
||
256:
匿名さん
[2006-05-02 23:27:00]
鉄建の所長4月で交代になってました。
とても現場に厳しい方だったようです。 現場に電話かけて困らせたりした人いないですよね? 何かの責任とらされたと聞いたけど、可哀想です。 構造問題で、売り主との間に入って板挟みになったのではないでしょうか、、 |
||
257:
匿名さん
[2006-05-05 23:30:00]
知人に聞いた話では、過去にNIPPOはマンション工事で不祥事を起こしました。その際所長は左遷、支店もマンション開発を本社から止められた過去があるそうです。だから円山裏参道の開発を最後に発売されてなかったそうです。こんどは手稲での耐震問題。これが表に出たらかなり大変でしょう。施工会社の鉄建に押し付けただけではすまないようですね。所長さんが浮かばれない。
|
||
258:
匿名さん
[2006-05-06 22:05:00]
本当に左遷されてるの?
表向きだけでは。 |
||
259:
匿名さん
[2006-05-08 19:42:00]
|
||
260:
匿名さん
[2006-05-09 01:15:00]
>>259
その事は何処に載ってるのでしょうか? |
||
|
||
261:
匿名さん
[2006-05-09 01:59:00]
11: 名前:匿名さん投稿日:2006/05/07(日) 23:29
NIPPOは全面的問題発覚を恐れています。販社にも徹底したマニュアルを伝達しているそうです 。恐ろしいですね。 |
||
262:
匿名さん
[2006-05-09 07:50:00]
|
||
263:
匿名さん
[2006-05-09 09:30:00]
>>260
購入者には書面で通達し、了承させていますよ。 |
||
264:
匿名さん
[2006-05-09 10:13:00]
>>262
「構造設計者」が「有資格者=一級建築士」であることを前提に、 「無資格者」が構造設計した場合を想定していない。 一方、ル・サンクの場合は、荻島という特定の個人(無資格者)が、 単独で構造設計を行ったのは明白であり、この場合は違法行為となる可能性が高い。 一級建築士の管理下で構造設計を行ったから違法ではない、という考え方も、 一解釈に過ぎないことを理解すべきだ。 またその無資格者が構造設計した複数のマンションで耐震強度の満たない 物件が発見された以上、他の物件といえども契約者に当該情報を伝えるのは 売り主としては当然の行為であろう。 他方、その情報を伝えたくない別の業者は早々にグレー物件の販売を中止している。 NIPPOの取った対応が、他のデベロッパーと著しく異なるのは明らかであろう。 |
||
265:
匿名さん
[2006-05-09 10:43:00]
>一級建築士の管理下で構造設計を行ったから違法ではない、という考え方も、
>一解釈に過ぎないことを理解すべきだ。 一解釈ではありません。業界標準です。 例えば、設計事務所に勤めているサラリーマンはたくさんいます。 ほとんどの所員が設計補助業務をしています。しかし大部分が無資格です。 新入社員もいますし、アルバイトの主婦もいます。 しかし法を犯している訳ではありません。管理建築士がチェックしている前提 なので。それと同じです。結局、実際に管理建築士がチェックしているかどうか が問題なのです。 |
||
266:
匿名さん
[2006-05-09 16:57:00]
やばい話ですな!3棟目買うのやめようっと!
|
||
267:
匿名さん
[2006-05-09 17:55:00]
じゃあ、管理建築士がチェックしたことをどうチェックできるの?
|
||
268:
匿名さん
[2006-05-09 21:29:00]
チェックなんかできないよ。だって、管理建築士の印鑑を勝手に押印してるんだから。
|
||
269:
匿名さん
[2006-05-09 23:52:00]
>>259
耐震偽装見逃しの日本ERI/建築審委員が設立/民間開放進め社長に納まる/出資3社役員も委員 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-05-05/2006050501_01_0.html |
||
270:
匿名さん
[2006-05-10 01:11:00]
>>265
それはわかったのですが、では構造計算書にアルバイトの主婦の名前が入るのでしょうか?? |
||
271:
匿名さん
[2006-05-10 19:11:00]
仮にアルバイトの主婦が構造計算しても、一級建築士の構造設計者が構造計算をしても、名前が入るのは、まったく計算に関わっていない、管理建築士である意匠設計者だけです。場合によっては無記名の計算書も、ものすごくたくさんあります。だから誰が計算したのか書類上は全くわかりません。
ただし、最近の偽装で、いまさらですが、こりゃまずいと焦って「構造設計者の名前を書け」と確認審査機関は言うようになりました。しかし、それは極最近の事です。 |
||
272:
匿名さん
[2006-05-10 21:10:00]
これは、もう何を信じたら良いのか、、、
151: 名前:匿名さん投稿日:2006/05/10(水) 20:57 スーパーゼネコンの施工も信用出来ませんね。 北海道だって、施工の間違いを隠す為に、建築基準法上問題無いが、 自社基準に合わないって、工事を止める大手がいるから、 知らないで、みんな真似して次から次へとストップしちゃって・・・。 結局、耐震強度が1以上有っても、安心出来るマンションは、 有りませんね。 |
||
273:
匿名さん
[2006-05-10 22:11:00]
でも白のマンションはある、、、、
さぁーてどこかな? |
||
274:
匿名さん
[2006-05-11 01:35:00]
|
||
275:
匿名さん
[2006-05-12 17:44:00]
結局どの物件買っても同じなんじゃない?
|
||
276:
匿名さん
[2006-05-12 17:48:00]
うちのデベは、耐震基準の偽造はあってはならないことなので、遠い将来において発覚した場合でも責任を持って対処するのが当然の義務です、と説明してました。
|
||
277:
匿名さん
[2006-05-12 17:56:00]
>>276
NIPPOですか? |
||
278:
匿名さん
[2006-05-12 23:49:00]
>購入者には書面で通達し、了承させていますよ。
何を了承させるの? |
||
279:
匿名さん
[2006-05-13 13:44:00]
>277
ではありません。アトリエジーセブンなどと関係のなさそうな大手です。理事をやっていて、そういう交渉を最近やってますので、御参考までに。 |
||
280:
匿名さん
[2006-05-14 00:34:00]
この物件に関しては、日本ERI本社が乗り込んでまで検査した模様。
これ以上、ザルだった場合、日本ERIが厳しい処罰受けるからか? しかも、住宅評価制度まで取得してるのでなおさら心配だったのか。 計算ソフトを変えて一貫計算し、NGなしで基準値クリアが確認されてます。 心配な方は、建築確認番号を日本ERIに言って、説明を受けるのが良いかと思います。 確認申請で見逃し、評価制度でも見逃しは流石に厳しく罰せられるようで http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060513&j=0022&... 国交省は「二社を厳しく処分する」となってますね。イーホのようになりますから、これ以上手抜きするとは思えないです。あまり、工作員の情報に惑わされないように。 これだけ叩かれていてもセンターは、全て売れたようです。キャンセルがあったBcタイプも即売れてしまったようです。あとトップの2戸のみ。それだけになってしまったので棟内モデルルームは作らないみたい。 NIPPOさんは、顧客の扱いが下手というか、こういう状況の場合、心配させない為にも説明会を開くなどするべきだったのでは。まあ、知らない人にまで余計な心配させたくないという考え方もあるかもしれない。注目されたことで、検査機関が動いたのはこの板のおかげか? |
||
281:
匿名さん
[2006-05-14 02:24:00]
工作員てw
むしろ最近不自然に多かった 「何処も同じ」「みんなやってるのに何が悪い」 っていうレスの方が販売側の工作員に見えますけどw で、280さんの書き込み内容は何処からの情報でしょう? 基準値クリアって耐震強度0.5以上ってことですか? |
||
282:
匿名さん
[2006-05-14 11:24:00]
0.5だとクリアしてないですよ
|
||
283:
匿名さん
[2006-05-14 12:04:00]
>>281
工作員でないですよ。 契約者です。 購入すべきか、キャンセルすべきかでずっと悩んでました。 「何処も同じ」とか「みんなやってるのに何が悪い」ってのは知らない。 ただ、構造計算に関しては、今までの制度の問題なので荻島のような件はいっぱいあるんだと思いますよ。だから、キャンセルするとしたら他も買えずに2年待ちです。他の物件も慌てて調べたりしたんですが、もう大手デベですら構造計算してる人が誰なのか隠すようになってます。設計事務所までしか知らないというのです。計算書に名前載ってるでしょと聞いても知らないと言われる状態。それは設計事務所側の問題だからといって責任転嫁してます。 JSCAで結果でなかったのにはかなり憤慨しましたが、市や日本ERI、構造ソフト会社に直接聞いたり した結果、偽装が無いなら住んでも良いかと思ってます。この物件はネット(ネット)で話題になったのが原因なのかデベからの依頼なしで日本ERIの調査が入ったようです。住宅評価制度も設計と建築の2つ取得になってるので、これで偽装や黒だと日本ERIが処罰されるからかもしれません。(今でも非常に危ないみたいですが) 大阪の例でも日本ERIが基準満たしてないなどの報告をするなど、きびしく検査してるようなので、日本ERIでNGなしでクリアしてたのをとりあえず信じて入居します。ただ、これで終了というのではなく、入居後JSCAに図面から計算書を作ってもらって確認してもらうのがより安心かとは思ってます。 このスレで心配だったのは、自分と同じ契約者でなんとかやめたい、ただ手付金取られるのは悔しいから、住友などと同様に販売中止で倍返しを狙ってか張り付いてるようで、、(初期は自分もそうでしたがw) ただ、構造的に問題なければ、自分が何度も足を運んで決めた物件、可能な限り販売して欲しいという人もいますよ。トップに入居済みの方と話をしたりもしました。その辺考慮して、書き込みして欲しいです。 NIPPOに対しては、この疑惑を入居者のみならず、外部にも払拭する義務があると思います。時間が掛かっても良いので、自らJSCAによる検査など可能な限りの努力はして欲しいです。 |
||
284:
匿名さん
[2006-05-14 15:06:00]
>NIPPOに対しては、この疑惑を入居者のみならず、外部にも払拭する義務があると思います。
>時間が掛かっても良いので、自らJSCAによる検査など可能な限りの努力はして欲しいです。 同感です。 説明責任を果たすのはマンション事業者として当然のことです。 |
||
285:
匿名さん
[2006-05-14 15:19:00]
疑惑の設計をやったアトリエジーセブンにも説明責任はあるのでは?
|
||
286:
匿名さん
[2006-05-15 00:09:00]
粉飾決算してるかもしれない噂がある状況の中で、その会社の株を数千万円も積極的に投資する人って普通は
いないと思いますが、なぜか、マンション投資の場合は、そういう人がいることに私は信じられません。 |
||
287:
匿名さん
[2006-05-15 08:54:00]
市の限界耐力計算法の指定検査機関は日本ERIです。
大阪の例や、偽装物件への住宅評価書を与えることに関してはかなり厳しく処罰されるようなので 姉歯事件後の日本ERIは厳しくチェックしてると信じて購入します。 286さんのような方もいるので、更にJSCAで検査して欲しいというのはありますが、それはこの物件の噂を消して欲しいからという理由です。自分は納得して購入します。買うのは自己責任ですし、何度も足を運んで気に入ったから買うのであって単なる投資ではありません。あの立地、環境、間取り、購入したい時期で他に同じような物件があれば迷いますが、無いのですよ。 |
||
288:
匿名さん
[2006-05-15 18:05:00]
>市の限界耐力計算法の指定検査機関は日本ERIです。
全国的に話題が多いですよ・・・すでにご存じでしょうが。 http://blog.so-net.ne.jp/spiraldragon/2005-12-11 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/free/NEWS/20051228/126823/ http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/smembers/NEWS/20051214/126548/ |
||
289:
匿名さん
[2006-05-15 22:22:00]
>>288
確かに日本ERIがしっかりしてさえいれば、姉歯も 浅沼も問題になることはなかったのは確かです。 上の3件とも、構造偽装問題が発生する前のザル状態の頃のもの。 ここから、信用を取り戻すにはかなりの時間を要するのと、今後も手抜きがあった場合は存続が難しいでしょう。 あえて注目されてるこの物件で手抜きするかは想像に任せます。今後、組合にてJSCAに調べてもらう可能性まであってもザルの検査するかどうかも自己判断で。 積極的に安全かどうかをチェックさせるにはブラックリストではなくてホワイトリスト作った方が、デベもこぞって再検査に力入れるかもね。JSCAで白と認定された物件のリスト作るとかして。 |
||
290:
匿名さん
[2006-05-17 13:45:00]
札幌市が出来た建物に確認を下ろさなければ、販売できなかったはずですが・・・。
|
||
291:
匿名さん
[2006-05-17 16:15:00]
結局騒ぐだけ騒いで何事もなかったんでしょう?
民主党のメール問題みたい。 |
||
292:
匿名さん
[2006-05-17 17:09:00]
中古で買うときに無資格者が構造計算したと聞けば、たとえ基準を満たしていたとしても、買う気しませんね。そういう面で、販売会社や設計会社などを含め何らかの保障があっても良いような・・・。
|
||
293:
匿名さん
[2006-05-17 17:15:00]
無理・無理、クレヴァもアトリエもそんな資金力は全くないし、まして、ヒューザーの小嶋社長(?)みたいなクレヴァの嶋田社長は保障するような玉じゃないよ。
|
||
294:
匿名さん
[2006-05-17 17:32:00]
>291
それは全く違うと・・・。 少なくとも偽メールのように捏造じゃない。 無資格者が構造計算って言うのは、 たとえ現行の法に触れないとしても消えない事実でしょう。 JSCAの再チェックも断られたのも事実だし。 それを見て何を信用するか、どう思うかは読み手の判断ですけどね。 最近ここ、営業さんが張り付いてますねw |
||
295:
匿名さん
[2006-05-17 19:35:00]
>>288-289
>確かに日本ERIがしっかりしてさえいれば、姉歯も >浅沼も問題になることはなかったのは確かです。 >上の3件とも、構造偽装問題が発生する前のザル状態の頃のもの。 3件とも、まだ解決していないようですが。 |
||
296:
匿名さん
[2006-05-17 20:49:00]
>294
営業(クレヴァ)だけじゃなく、設計(アトリエの職員か?)も張り付いてますねw |
||
297:
匿名さん
[2006-05-17 21:41:00]
売主は?
|
||
298:
匿名さん
[2006-05-18 19:45:00]
日本中の全てのマンションを調べてみてはどうですか?
|
||
299:
匿名さん
[2006-05-19 10:53:00]
調べたらいいですね。そして無資格者などに下請けに出していた構造計算ができない設計会社は購入者で、無資格設計が気になる人に慰謝料を払うべきでしょうね。
|
||
300:
匿名さん
[2006-05-19 16:15:00]
結局お金目当てで騒いでるだけですね。
心配しなくてもあなた方がお金を手にする事はありませんよ。 それよりローンの心配すれば? お金に困ってるんでしょ? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
変更になってましたよ