こんなレスがありました。よって、スレッドを立てました。
ガセだといいのですが、こういう時期なので、情報を寄せ合いましょう
65: 名前:匿名投稿日:2006/03/13(月) 21:22
ル・サンク手稲も計算書を改ざんしているみたい。工事者の話では鉄筋が75㎏しか入っていないと言っていたよ。どうりでパンフレットでみると
柱が本数が少なく細い・・構造計算をしたのは荻島構造事務所で埼玉に奥さんの資格で
登録しているとの事、本人は無資格(2級も無い)で設計してるらしい。購入した方は確認した方がいいかも。
確認申請の時と違うプログラムを使ってやり直し契約者に知らせないで計算書を差し替えてるときいてるよ。
荻島氏は他の物件で偽装・改ざんの解釈で裁判になりそうとのこと。
[スレ作成日時]2006-03-14 02:59:00
ル・サンク手稲(アトリエジーセブンもの)も偽装か
222:
匿名さん
[2006-04-27 09:18:00]
|
||
223:
匿名さん
[2006-04-28 13:07:00]
企業姿勢は悪くないと思いますよ?
|
||
224:
匿名さん
[2006-04-28 13:50:00]
↑無資格者の構造計算かもしれない物件を黙って販売する企業姿勢が悪くないということですか??
|
||
225:
匿名さん
[2006-04-28 18:07:00]
NIPPOには問題解決に向けて適切な対応をしてほしいです。
|
||
226:
匿名さん
[2006-04-28 19:08:00]
>>223
この販売会社の対応のどこを見てそう思うんでしょう? 224さんの言うとおり、倫理観の無い企業だと思いますけど。 前にも言ってる人がいましたが、 ここの間取り図をみると、柱が少なくて細いと思います。 本当に大丈夫なんでしょうか? |
||
227:
匿名さん
[2006-04-28 22:43:00]
|
||
228:
匿名さん
[2006-04-28 23:12:00]
NIPPOより、手紙が来ました!!
センターの一部住戸の専有面積、バルコニー面積について、計算上の誤謬が判明したとのこと。 これって、どうやって判明したものなんだろ?? 構造の再検査する上ででてきたものかな? よくあることでしょうか?何か作業をやってる気がするけど、トップなどは手紙来てるんだろうか? |
||
229:
匿名さん
[2006-04-28 23:17:00]
>>227
なんでエムズレジデンスとの比較なんですか? |
||
230:
匿名さん
[2006-04-28 23:20:00]
>>229
いや、似たような柱の太さだったのでたまたまです。 |
||
231:
匿名さん
[2006-04-29 00:39:00]
経緯はわからないが、埼玉県に事務所を構える設計事務所の無資格者が
札幌で単独で仕事を請け負っている、この事について違法性が無いかどうか埼玉県が調査に入ったのが 昨年の12月。(埼玉新聞より←もうHP記事は削除されてますが) その後3月、この埼玉の事務所が請け負った、札幌市の不動産仲介業者が建設中の賃貸マンションと、 住友不動産(東京)が建設中の分譲マンション2件について、データを差し替えた形跡があった、 つまり改ざんが見つかったというニュース。(同上より) 一番不安なのは、 「無資格者が構造計算をしたこと」よりも、 この事務所がかかわった、ル・サンクを含めた他の物件について 「データを改ざんしているかもしれないこと」でしょう。 たとえば 有毒な鉛でで作った指輪に金メッキ塗ったくって、24金ですよ、と言ってやしないかって感じ。 で、メッキははがれればわかるんだけど、実際に改ざんがあったどうかは 現時点ではもう誰もわからない、出来上がった現物に対して調査するのは現実的に無理っぽい っていうじゃない。 JSCAで門前払いされたという事実を前に、NIPPOが再検査を何度もやったと言っても、 メッキを塗りなおしてるようにしか見えないんですが。 1級建築士の事務所ですと言ったって、カリスマ構造設計者ならぬ札幌に仮住まい構造設計者、 これももう無資格者で断定でしょ。最近のニュースでも「埼玉の無資格者」と報道されてたし。 |
||
|
||
232:
匿名さん
[2006-04-29 10:22:00]
>>231
無資格も2級もたいして変わらんでしょう。偽装したかどうかが罪に問われるのであって、無資格、2級が問われるのではありません。この事件の前に、札幌にて一級建築士の名前貸しで、裁判となったニュースもあったのですが、特に騒がれてません。この業界では、それが普通だとその方が言ってるのにです。 荻島自体の関わった物件自体が信用できないというなら今の制度では安心できないということで、他の物件も同じことですよ。あと2年待って構造に関して厳格になるような制度ができてから買った方がよいのでは? 他の物件も、同様の検査方法で白黒ついたとしても、それでも納得しないのかね。 住友や三菱は逆に、今まで何もチェックしてませんでしたと言ってるようなものだと思うけどね。その他の物件も大丈夫なのか不安。社内基準的にそれら物件がどの位置にあるのか示せないとよくわからないことになるよ。 ただ、資産価値に影響するとなると、この点では企業倫理が問われると思います。全く偽装してなかった人による物件と、偽装に手を染めてしまった人による物件では世間からの評価は変わってくると思うから。 中古となると、個人売買になりますし、そのときは荻島による設計ということは言わなくてはいけません。この部分は、売り主側の責任により発生したんだから、その分の保証も無く通常とおり販売するというのはどうかと。また、この事実を知らせないまま販売するのは問題と思う訳です。 |
||
233:
匿名さん
[2006-04-29 16:09:00]
例えブラックジャックのようなニセ医者が難手術に成功しても違法は違法、手先の器用な歯科技工士がう歯をちゃんと治療できても違法は違法、無免許のドライバーが安全に客を目的地に連れていっても違法は違法、という時代に、構造上問題なければ無資格者が設計しても合法で大丈夫・・・なんて、建設業界って凄い社会ですね。
|
||
234:
匿名さん
[2006-04-29 17:18:00]
オレなら、無資格ですご腕の医者と、有資格のなんちゃって医者なら、まちがいなく、無資格に手術してもらいたいな。
|
||
235:
匿名さん
[2006-04-29 20:04:00]
>>234
対象が正義になるようなものならそうだけど、無資でベテランのため限界までコスト削減や偽装のテクニックを駆使されるのと、資格持ってるけどなんちゃっての為、まともに計算しかできずコスト削減できないなら、どっち選ぶよ? |
||
236:
匿名さん
[2006-04-29 21:30:00]
業者の開き直りに聞こえるけど・・・w
|
||
237:
匿名さん
[2006-04-29 22:10:00]
>>235
コスト削減出来ていないって事は購入金額が高い。 しかもコスト削減したからと言ってちゃんと構造設計すれば危険な建物になるわけではない。 偽装されるって話は論外で、無資格とかと全然別の話。 設計自体を偽装された建物だとわかって買う**はいない。 なんちゃって一級建築士の場合は意図的でなくても計算をミスるので正直こあい。 だったらやっぱ無資格でも能力のある設計者がいい。 くりかえしますが、偽装は論外です。 私が買うならって話で無資格を容認してる訳ではありません。 |
||
238:
匿名さん
[2006-04-29 22:45:00]
俺も237が言ってることは理解出来るなぁ。。。
|
||
239:
匿名さん
[2006-04-29 23:34:00]
結局ね偽装も無資格も両方ダメに決まってるじゃん
どちらがどーのってのは買ったやつの言い訳にしかならんのよ だからそのような物件は叩かれるんだよ |
||
240:
匿名さん
[2006-04-30 11:17:00]
>結局ね偽装も無資格も両方ダメに決まってるじゃん
売主の責任では? |
||
241:
匿名さん
[2006-04-30 12:30:00]
>>228
宅地建物取引業者は、その業務に関して、宅地建物取引業者の相手方等に対し、 次の各号に掲げる行為をしてはならない。 1.重要な事項について、故意に事実を告げず、又は不実のことを告げる行為 http://www.houko.com/00/01/S27/176.HTM#047 |
||
242:
匿名さん
[2006-04-30 14:13:00]
どっちでもよろしいけど、免許を持っていて腕の悪い医者はいるだろうけど、無免許で腕のいいニセ医者が沢山いるとは考えられませんが・・・。法律をおかしてまでニセ医者に治療してもらう価値があるのは極めて稀じゃないのでは?
|
||
243:
匿名さん
[2006-04-30 14:36:00]
医者の場合は稀と思いますが、建築の場合、特に構造の場合は稀ではないのですな。
理由は簡単、もともと資格がなければ仕事が出来ない環境ではなかったのが原因です。 |
||
244:
匿名さん
[2006-04-30 20:00:00]
>理由は簡単、もともと資格がなければ仕事が出来ない環境ではなかったのが原因です。
名義貸しですか |
||
245:
匿名さん
[2006-04-30 20:06:00]
ですから、意匠設計者が一級建築士であれば、構造屋は資格の有無は問われないようになっていたんですよ。最近は、少し状況が変化しましたが。
|
||
246:
匿名さん
[2006-04-30 22:25:00]
なんか、手付金倍返しして欲しくて集ってるようにみうけられるが、売り主は白で社内基準を満たしてると判定したのですから、販売継続でもしかたないことでは?一部入居してるようですし。
でないと、三菱などの大手の理由がよくわからないことになる。荻島が関係してるから中止という理由ではないからね。社内基準を満たしてる場合は、他社はどうしたものか。 >>241 も、「全国宅地建物取引業保証協会 北海道本部」に聞いたけど、偽装が確認されない限り、重要事項でもなんでもないようですよ。なので、偽装も無く法的な基準満たしてる場合は、 他のデベも、偽装してないんだから、無資格者が関係してたので中止しますとは言ってないかと思います。 社内基準を上回っていた場合、法的に問題ないんだから販売するところもあるでしょう。 それが気に入らないなら、手付金解除です。それだけでは。 |
||
247:
匿名さん
[2006-05-01 02:24:00]
他社は社内基準を満たしていても無資格者が係わっていては問題と考え色々な理由を掲げ販売中止した様子(?
会社自体に体力がなければそういう対応も出来ないだろうが・・。 |
||
248:
匿名さん
[2006-05-01 07:16:00]
>>247
それは、他のデベの理由自体も信用できないという考え方で、 荻島の関わった100棟あまりの物件全て問題あるということ? その考え方でいくと、限界耐力計算の物件は買わない方が良いんでない。 名義貸しが横行し、名前聞いたところで意味ない業界だったこと。 市の再検査の結果も信用できないなら 法が整備されるのを待ってから買った方が良いのでは。 |
||
249:
匿名さん
[2006-05-01 08:43:00]
|
||
250:
匿名さん
[2006-05-01 19:13:00]
>228
専有面積の誤謬があると管理費の算定も違って来ませんか |
||
251:
匿名さん
[2006-05-01 19:43:00]
>>250
変更になってましたよ |
||
252:
匿名さん
[2006-05-02 01:18:00]
すみません!
突然、お話に割って入っちゃって、大変申し訳ありませんが、以前、話に出てた「浅沼」って、設計士の名前で「浅沼組」とは関係ないですか? 性能評価書のスレから、こちらにやってきたのですが、現在、関西で浅沼組のマンションを契約してるので、教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。 |
||
253:
監視人
[2006-05-02 04:12:00]
|
||
254:
匿名さん
[2006-05-02 10:24:00]
|
||
255:
匿名さん
[2006-05-02 12:45:00]
>>250-251
土地の共有持分も変わって来るね |
||
256:
匿名さん
[2006-05-02 23:27:00]
鉄建の所長4月で交代になってました。
とても現場に厳しい方だったようです。 現場に電話かけて困らせたりした人いないですよね? 何かの責任とらされたと聞いたけど、可哀想です。 構造問題で、売り主との間に入って板挟みになったのではないでしょうか、、 |
||
257:
匿名さん
[2006-05-05 23:30:00]
知人に聞いた話では、過去にNIPPOはマンション工事で不祥事を起こしました。その際所長は左遷、支店もマンション開発を本社から止められた過去があるそうです。だから円山裏参道の開発を最後に発売されてなかったそうです。こんどは手稲での耐震問題。これが表に出たらかなり大変でしょう。施工会社の鉄建に押し付けただけではすまないようですね。所長さんが浮かばれない。
|
||
258:
匿名さん
[2006-05-06 22:05:00]
本当に左遷されてるの?
表向きだけでは。 |
||
259:
匿名さん
[2006-05-08 19:42:00]
|
||
260:
匿名さん
[2006-05-09 01:15:00]
>>259
その事は何処に載ってるのでしょうか? |
||
261:
匿名さん
[2006-05-09 01:59:00]
11: 名前:匿名さん投稿日:2006/05/07(日) 23:29
NIPPOは全面的問題発覚を恐れています。販社にも徹底したマニュアルを伝達しているそうです 。恐ろしいですね。 |
||
262:
匿名さん
[2006-05-09 07:50:00]
|
||
263:
匿名さん
[2006-05-09 09:30:00]
>>260
購入者には書面で通達し、了承させていますよ。 |
||
264:
匿名さん
[2006-05-09 10:13:00]
>>262
「構造設計者」が「有資格者=一級建築士」であることを前提に、 「無資格者」が構造設計した場合を想定していない。 一方、ル・サンクの場合は、荻島という特定の個人(無資格者)が、 単独で構造設計を行ったのは明白であり、この場合は違法行為となる可能性が高い。 一級建築士の管理下で構造設計を行ったから違法ではない、という考え方も、 一解釈に過ぎないことを理解すべきだ。 またその無資格者が構造設計した複数のマンションで耐震強度の満たない 物件が発見された以上、他の物件といえども契約者に当該情報を伝えるのは 売り主としては当然の行為であろう。 他方、その情報を伝えたくない別の業者は早々にグレー物件の販売を中止している。 NIPPOの取った対応が、他のデベロッパーと著しく異なるのは明らかであろう。 |
||
265:
匿名さん
[2006-05-09 10:43:00]
>一級建築士の管理下で構造設計を行ったから違法ではない、という考え方も、
>一解釈に過ぎないことを理解すべきだ。 一解釈ではありません。業界標準です。 例えば、設計事務所に勤めているサラリーマンはたくさんいます。 ほとんどの所員が設計補助業務をしています。しかし大部分が無資格です。 新入社員もいますし、アルバイトの主婦もいます。 しかし法を犯している訳ではありません。管理建築士がチェックしている前提 なので。それと同じです。結局、実際に管理建築士がチェックしているかどうか が問題なのです。 |
||
266:
匿名さん
[2006-05-09 16:57:00]
やばい話ですな!3棟目買うのやめようっと!
|
||
267:
匿名さん
[2006-05-09 17:55:00]
じゃあ、管理建築士がチェックしたことをどうチェックできるの?
|
||
268:
匿名さん
[2006-05-09 21:29:00]
チェックなんかできないよ。だって、管理建築士の印鑑を勝手に押印してるんだから。
|
||
269:
匿名さん
[2006-05-09 23:52:00]
>>259
耐震偽装見逃しの日本ERI/建築審委員が設立/民間開放進め社長に納まる/出資3社役員も委員 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-05-05/2006050501_01_0.html |
||
270:
匿名さん
[2006-05-10 01:11:00]
>>265
それはわかったのですが、では構造計算書にアルバイトの主婦の名前が入るのでしょうか?? |
||
271:
匿名さん
[2006-05-10 19:11:00]
仮にアルバイトの主婦が構造計算しても、一級建築士の構造設計者が構造計算をしても、名前が入るのは、まったく計算に関わっていない、管理建築士である意匠設計者だけです。場合によっては無記名の計算書も、ものすごくたくさんあります。だから誰が計算したのか書類上は全くわかりません。
ただし、最近の偽装で、いまさらですが、こりゃまずいと焦って「構造設計者の名前を書け」と確認審査機関は言うようになりました。しかし、それは極最近の事です。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
金融公庫から検査員がきて大工さんに”そこはやり直し!””ここは駄目!”と
一杯やり直しさせたそうな。公庫ちょっと信頼したと言ってた。
今はどうなのかさっぱり分からんけど。