こんなレスがありました。よって、スレッドを立てました。
ガセだといいのですが、こういう時期なので、情報を寄せ合いましょう
65: 名前:匿名投稿日:2006/03/13(月) 21:22
ル・サンク手稲も計算書を改ざんしているみたい。工事者の話では鉄筋が75㎏しか入っていないと言っていたよ。どうりでパンフレットでみると
柱が本数が少なく細い・・構造計算をしたのは荻島構造事務所で埼玉に奥さんの資格で
登録しているとの事、本人は無資格(2級も無い)で設計してるらしい。購入した方は確認した方がいいかも。
確認申請の時と違うプログラムを使ってやり直し契約者に知らせないで計算書を差し替えてるときいてるよ。
荻島氏は他の物件で偽装・改ざんの解釈で裁判になりそうとのこと。
[スレ作成日時]2006-03-14 02:59:00
ル・サンク手稲(アトリエジーセブンもの)も偽装か
No.2 |
by 匿名さん 2006-03-14 03:33:00
削除依頼
1です。
「我々消費者は弱い」が前提です。マスコミは、相当に確実が裏が取れないと、書きません。 行政はもっと慎重です(浅沼物件をいまだに発表しません)。 しかし、裏を取っている間に、マンションの建設は進み、契約は結ばれます。我々の防衛手段は、 こんな掲示板一つしかありません。 この時期、どんな噂が流れるか分かりません。 「強い」業者は、噂が嘘なら、新聞広告でもなんでも出して、潔白を証明すべきです。 |
|
---|---|---|
No.3 |
by 匿名さん 2006-03-14 10:05:00
物件ホームページをみましたが、とても良い間取りのが多かったように思えます。
なにもないと良いですね。 |
|
No.4 |
by 匿名さん 2006-03-14 13:03:00
『パークハウス円山邸苑ってどうですか?』の75番あたりに同じ設計会社のトラブルがのっていますね。
|
|
No.5 |
by 匿名さん 2006-03-14 16:40:00
三菱地所のさくらスクエアというマンションも、
他のスレでアトリエジーセブンと書いて有りました。 浅沼問題より、大きな問題になりそうですね。 |
|
No.6 |
by 匿名さん 2006-03-15 01:55:00
うちもアトリエギーセブンです。大丈夫か心配になってきました。
|
|
No.7 |
by 匿名さん 2006-03-15 09:35:00
アトリエジーセブンってわりと大手の物件が多いんですね
心配になってきた。 |
|
No.8 |
by 匿名さん 2006-03-15 13:35:00
はい、ル・サンク手稲は完全に黒リストに入っております。
日本鋪道は、うやむやな内に引き渡してしまえばOKと決断を下しております。 ここは、あくまで掲示板です。 情報のソースは言えませんので、 購入者の方が信じる信じないかは、ご自分で判断してください。 |
|
No.9 |
by 匿名さん 2006-03-15 18:17:00
業界に詳しい方なのでしょうか?
08さんにお聞きします。 市内の物件に白はあるんですよね? |
|
No.10 |
by 匿名さん 2006-03-15 21:35:00
08です。
白の商品は沢山ありますので、ある意味では、安心してください。 但し、ご質問が白しかない会社はありますか?でしたら答えに窮します。 残念ながら、ほとんどの大手がいずれかの商品で関係してしまっております。 デベロッパーで選ぶより、どの商品を選ぶかで別れ道となるでしょう。 しかしながら、既に販売を終えております過去の商品も多く、 販売中のものでも、公表となっている○友以外の大手各社は、 密かに販売を中止済み、もしくは販売しているふりをしているだけ等の為、 これからお探しの方は、確立は低いかもしれません。 私の知る限り、対象商品を素知らぬ顔で販売を継続しているのは、数社程度です。 あくまで、匿名掲示板の書込みです。 信じる信じないは、ご自分の判断してください。 |
|
No.11 |
by 匿名さん 2006-03-16 00:41:00
ルサンクのフロントテラスはこれからの着工ですよね?
パンフ見る限り、間取りなんかはトップやセンターとほとんど変わりないですよね? もし、08さん初め皆さんの言っているとおりだとすれば、NIPPOさんはどうするつもりなのでしょ うかね? 仮に柱の強度等を上げるとすれば、当然間取りなんかも微妙に変ってくるはず・・・ 黒だとする、皆さんのお考えをお聞かせ願えませんか? |
|
No.12 |
by 匿名さん 2006-03-16 08:19:00
>>11
そんな、設計って急に変えれるの? フロントテレスも間取りなど決まっていて、ただ法律上表に出せないだけだと思うけど。 だから、問題あることわかった時点で、着工延期かと。 NIPPOのページ見ると、構造計算書の偽装問題についてのお知らせもあり、第3者機関への再検査な ど、大手デベよかきちんとしてるように見えます。 だから、第3者機関の結果を待てば良いんじゃない。それで、問題あったら対応すると思うよ。確か3 月中に出るはず。 |
|
No.13 |
by 匿名さん 2006-03-16 09:01:00
なーんかこう考えると住友だけがいい子ぶって先回りして目立たなくなった感じ
ずるいですよね |
|
No.14 |
by 匿名さん 2006-03-16 09:47:00
13さん それはちょっと違うと思いますよ。もしご自身が商品(何でもいいですが)を
|
|
No.15 |
by 匿名さん 2006-03-16 09:52:00
間違えてクリックしちゃいました↑ 13さん それはちょっと違うと思いますよ。もしご自信が何か
を売る立場で、商品にキズとか欠陥があったらどうします?それを知らないふりして売りますか? |
|
No.16 |
by 匿名さん 2006-03-16 15:09:00
で、
トップとかセンターでキャンセルが相次いでるというのは本当なんですか? |
|
No.17 |
by 匿名さん 2006-03-16 20:03:00
13さん
良い子ぶって先回りしたつもりが思わぬ深みにはいってますね。 住友の浅知恵だえ。 |
|
No.18 |
by 匿名さん 2006-03-17 14:07:00
今月もう入居だよね?
大丈夫か・・・ |
|
No.19 |
by 匿名さん 2006-03-17 19:58:00
残念なことになりましたね。
ただ、JSCAの結果が黒だったら販売中止になって、違約金支払うことになると思うのですが、 白だったらどうしますか? 無資格で構造計算に関して違法だったが、構造的には問題なく、設計住宅性能評価と建設住宅性能評 価もあるマンションということに、、、 その場合は、ケチついた物件ということで値下げあり? |
|
No.20 |
by 匿名さん 2006-03-18 01:48:00
設計住宅性能評価と建設住宅性能評価,とっていないでしょ、ここ。
|
|
No.21 |
by 匿名さん 2006-03-18 08:21:00
|
|
No.22 |
by 匿名さん 2006-03-18 22:01:00
JSCAから結果でるのかね、、、
|
|
No.23 |
by 匿名 2006-03-18 23:19:00
結果さえ問題なければ通るのかな?
でも、JACA通れば全く問題なしって事になる? それだけしっかりしたのチェック機関なんでしょう |
|
No.24 |
by 匿名さん 2006-03-19 00:10:00
聞いた人は知ってると思うけどJSCAから結果でないって、、、門前払いみたい。
確認する為のデータが不足してると言われて終了とのこと。 かなり前にわかってたんではないだろうか、、、ものすごく不安です。 きちんとデータ揃えてJSCAにて再検査してもらわないと困る。 はっきり言ってそんな、グレーのままで購入したくない。 キャンセルしたいが、黒にならないと手付金もどりません、、最悪。 |
|
No.25 |
by 匿名さん 2006-03-19 00:58:00
ついでに言うと、
仕方ないので総研設計だったかで再検査してもらってOKだったとの事。 ここで、なぜJSCAで再検査不可能だったのに、他では出来てしまうのか?? そんな話聞かされると、余計にJSCAにてきちっとチェックしてもらいたい。 それなら納得します。NIPPOさん、お願いです。時間かかっても、準備をしてJSCAにての検査お願いし ます。 そんな、車なんかと比べ物にならないくらい高い買い物なんです。 構造設計者が無資格でも優秀だと宣う前に、JSCAで再検査してもらって白でないと納得できません。 1月20日付けの手紙には、JSCAに構造計算書の再検査依頼したとなってるんです。 これで、違うとこでOKでしたとなると、余計に疑います。 |
|
No.26 |
by 匿名さん 2006-03-19 11:35:00
総研設計の代表者はJSCA認定の建築構造士のようですね。本当に、何をもって安心材料とすればいい
のか、わからなくなってきました。 |
|
No.27 |
by 匿名さん 2006-03-19 16:41:00
パークハウス円山邸苑ってどうですか?より
97: 名前:74投稿日:2006/03/19(日) 16:16 ↑のトラブルはまだ何の解決もしていません。アトリエジーセブンと総研設計のコンビはうちのマン ションと同じです。あの時の不安がこうも的中してくるとは・・・。 疑心暗鬼のマンション居住者や購入予定者のためにも、浅沼や名無しの無資格の構造設計者と関連の ある設計事務所を公表すべきだと思います。これでは個人無視、企業保護としか思えません。新聞社 も何やってるの〜!!書いたらCMが減ってしまうから? |
|
No.28 |
by 匿名さん 2006-03-20 01:03:00
|
|
No.29 |
by 匿名さん 2006-03-20 10:26:00
>>24さん
私も購入者です。 ル・サンク手稲の悪い噂を知っているのは、このサイトを知っているごくわずかの契約者だけかもしれません。 だからNIPPOは、JSCAでの再検査が無効になっても、それがどれほど契約者にとって重要な問題なのかを理解していないのだ 思っています。 内覧会に行って,本当に作りのよい住みやすいマンションだと思いました。またそういう期待があったからこそ、このマンショ ンに決めました。願わくは、末永く住みたいと思っています。 もうすぐル・サンクの住人になりますが、NIPPOには、その居住者として納得できるような「安全保証」を強く求めていきたい と考えております。諦めないで頑張りましょう!! |
|
No.30 |
by 匿名さん 2006-03-20 11:36:00
アトリエジーセブンの設計者って円山邸苑のコンセプトのところに顔写真載ってる人ですか?
|
|
No.31 |
by 匿名さん 2006-03-20 13:34:00
たしか羽柴さんでしたよね。口べたで、素朴な人で、決して悪い事やる人には見えないけど。
クレバァの社長の方が、なんか、うさんくさそう。 |
|
No.32 |
by 匿名さん 2006-03-20 13:58:00
>そこまで知ってて何で
|
|
No.33 |
by 匿名さん 2006-03-20 21:23:00
|
|
No.34 |
by フロントテラスに住みたいな 2006-03-21 00:09:00
クレヴァライフに無資格の設計者は荻島設計かと問いただした際、こちらは詳しくわからないので
NIPPOさんに聞いてくれと言われ、NIPPOさんに聞きました。 担当の方は道新で無資格とされているのは荻島設計という認識はあると言ってました。 但し、建設業界では社長が一級持っていれば社員は無資格でも問題無いと思っているそうです。 公に名前が出るような事態にならない限り、特に対応しないようです。 しかし、新聞等で指摘されているのは荻島氏が埼玉の本社を離れ札幌で単独で構造計算していた可能性が あることですが。。。 ERIとかJSCA等の再計算は改ざんを調査する為では無く、別ソフトで計算したら問題無いですというだ けだそうです。 荻島設計が住友にも絡んでいて改ざんもしていたというならル・サンクでも改ざんの有無を調査すべ きだと思います。 改ざんがあった場合、なぜ改ざんが必要だったのか?地盤の調査は十分だったのか?フロントテラス は建つのか?etc. 恐らく、設計者の名前が公(このサイトは公?)にならない限り、クレヴァは 数値的には問題無いという理由で売りつづけるでしょうね。 数値が基準を満たしていることが信頼に繋がるのでしょうか? 信頼って人間と人間の関係を指すもので、数値と人間の関係を指す言葉ではないと思いますが。 |
|
No.35 |
by 匿名さん 2006-03-21 10:32:00
>ERIとかJSCA等の再計算は改ざんを調査する為では無く、別ソフトで計算したら問題無いですというだ
けだそうです。 いや、聞いた話では、再検査するのに、これじゃできない。データを揃えてくれみたいなこと言われ て門前払いだったと聞いている。 だから、別のとこでチェックしてもらってOKを得たとの事なので、単純に別ソフトで計算してOKとい う話ではないのでは。検査するにあたって入力データそのものの確認がとれないのか? あと、構造計算に関する記事 http://homepage2.nifty.com/kekkanzenkokunet/2-6-13-06=mansiongototatek...(kouda).htm 「1級建築士が点検してみたところ、元の構造計算書では、建物の荷重を計算する際に、パラペッ ト・バルコニー・階段などの荷重を落としたり、仕上げ荷重を軽く見たり、消火水地下ピットの荷重 を落としたりして荷重を少なくして、適正な荷重の85%の荷重で計算していることが判明しまし た。そればかりか、荷重計算の結果導き出された地震用荷重をそのまま2次設計の時の地震用荷重と して使用せず、荷重計算の結果導き出された地震用荷重から特殊荷重・補正荷重・フレーム外荷重を 差し引いた数字を使っていました。簡単にいうと、構造計算書の前半と後半が別物で、途中で二つの 構造計算書がつなぎ合わされていたのです。適正な荷重計算をして、構造計算をしたところ、1次設 計段階でほぼ全ての梁と柱でNGが出ました。2次設計(保有水平耐力)でも、保有水平耐力はX方 向で必要保有水平耐力を満たさないし、X方向の揺れで柱にヒンジが発生する(つまり危険な壊れた 方をする)などの問題があることが分かりました。 」 読むと、入力データと結果だけではなくて、設計図書と現物を照らし合わせた上で適正な荷重なのか を判断したりしないとわからないみたいだね。これ読んだら怖くなったよ。 JSCAで門前払いされたなら、何が揃ってないからできなかったのか知りたいよ。また別のとこで短期 間でチェックできてしまったのも安心でしないと思うが、、 |
|
No.36 |
by 匿名さん 2006-03-21 12:23:00
>>JSCAで門前払いされたなら、何が揃ってないからできなかったのか知りたいよ。
同じ手稲の新築マンション(クリーンリバーフィネス手稲)では、再調査の結果、JSCAによるお墨付きが出たとのことです。 設計住宅性能評価および建設住宅性能評価を取っていないCRのマンションでも確認が取れたという、 JSCAによる再評価が出来ない、というのはかなりの問題物件だったということなのでしょうか...。 不安が募ります。 |
|
No.37 |
by 匿名さん 2006-03-21 14:48:00
設計住宅性能評価および建設住宅性能評価って言うのは、
あまりあてにならないって事ですか? 割安な物件が危ないと言われていたのも、あてにならないんですね。 (ル・サンクは割高で、CRは割安ですから) 何を信用したらいいのか・・・。 もともとル・サンクは傾斜地に建ててるのでどうかな?とは思っていたけど、 販売会社もあまり誠実な対応をしてくれないようですね。 震度5の地震の危険は札幌では考えにくいかもしれませんが、 雨が続いたらあそこの下側の道路に向かって土砂崩れが起こる、 なんて事はありえないんですかねえ・・・? |
|
No.38 |
by 匿名 2006-03-21 18:10:00
皆さん・・・要するにル・サンクは都合よく入力数値を改ざんした偽造マンション
で荻島は確信犯だという事を認識し、買った人は強くNIPPOに計算書の提出を 求め自分たちで安全で無い?を確認した方がいいよ JSCAの中(北海道)でも限界耐力計算できるひとは10人くらいしかいないとか・・ 施工会社の鉄建建設に鉄筋量をきいたら・・・01(65さん)さんが言ってるように 75キロしか入っていない建物は安全な・白の建物・には絶対ないってさ! 買った人が怒らないのが不思議・温厚な人たちだからNIPPOの思うつぼだろ |
|
No.39 |
by 匿名さん 2006-03-21 19:54:00
>38
貴方はNIPPOのライバル会社関係者、またはクレヴァのし○だ社長、アト○エのは○ば氏嫌い、それ とも、正義の味方・・・。何なのか、素人から見たら全く判別出来ません。よって大事なこと言って も説得力イマイチ。第3者機関で調べることが出来るならその連絡先明示してちょうだい。それが他 人を信頼させる智恵です。そうしないと、人を信じやすい人たちがカオス(混沌)に陥るばかり。た のんまっせ!必殺仕置き人なら! |
|
No.40 |
by 匿名さん 2006-03-22 07:54:00
クレヴァライフはこれまでに沢山の問題案件の販売を手伝ってますね。販売代理とはいっても企業モラルが低
いのですね。この手に言っても変わらないか。 |
|
No.41 |
by 匿名さん 2006-03-22 09:49:00
ここって、棟内モデルルームは無いの?
|
|
No.42 |
by 匿名さん 2006-03-22 11:14:00
|
|
No.43 |
by 匿名さん 2006-03-22 22:31:00
>>42
最近になった内容がありましたのでコピぺしました。 10: 名前:匿名さん投稿日:2005/12/02(金) 12:50 構造計算書偽造問題について、NIPPOから手紙が来ました。 構造設計 萩島設計、限界耐力計算法 BUILD.限界耐力Ⅲ/RC(株式会社 構造ソフト)だそうです。 住宅性能評価に関しても、再度確認してました。 不安な部分は全て公開するという姿勢に好感持てます。 こういう時に迅速に対応してくれてるので一応、評価します。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45502/ これは、問題の方でしょうか? |
|
No.44 |
by 匿名さん 2006-03-25 10:49:00
|
|
No.45 |
by 匿名さん 2006-03-25 13:59:00
なんで?、 それって姉歯の時のヒューザーと同じじゃないの?、無責任すぎるんじゃないのかな。
企業のモラルってどこに行ったんですか、購入客がかわいそうすぎる。NIPPOだけはこのプロジェクトメン バーの中でまだましかなと思ってみてたけど。 |
|
No.46 |
by 匿名さん 2006-03-25 14:25:00
NIPPOってそんな会社?
DODAで募集しとったから・・・ |
|
No.47 |
by 匿名さん 2006-03-25 21:33:00
>>45さん,46さんへ
そうです. NIPPOってそういう会社でした(;_;). だから,このサイトを見ていない購入客は,まだ事実を知らないはずです. でも,その事実を知ってしまって,入居せざるえない私も別の意味で悲惨です. ル・サンクへの引っ越しがまったく楽しくありません(;_;). とても気が重いです.... . |
|
No.48 |
by 匿名さん 2006-03-25 21:50:00
>>nippoとク○ヴァのコンビもという意味、例の北12条のMS、、、、
|
|
No.49 |
by 匿名さん 2006-03-25 22:16:00
|
|
No.50 |
by 匿名さん 2006-03-25 23:41:00
これって集団殺人マンション、ホロコーストと一緒じゃないですか !
NIPPO・クレヴァ・アトリエG7は羊の顔をしたナチスと同じじゃないですか ! みんな黙ってアウシュビッツへ行くんですか、その前にやるべきことがあるんでないですか ! NIPPOに対して「真実を公表しろ、北電・住友を見習えと ! 」と中の島の会社にいくべきです。 決してクレヴァとG7に言ってもだめです。所詮、無責任・人ごとなのです。 シェルピアの時も島田社長は開き直りますから。 |
|
No.51 |
by 50 2006-03-25 23:47:00
最後の文章 間違えました。「シェルピアの時も島田社長は開き直りました」です。
当時、近隣問題で紛争した隣のマンションのHPか管理組合の理事長に聞けばわかります。 |
|
No.52 |
by 匿名さん 2006-03-26 02:09:00
あそこも垂れ幕すごかったですね。
なんか越後屋と悪代官のような最悪な組み合わせってあるんですね 桃太郎侍で出来てください |
|
No.53 |
by 匿名さん 2006-03-26 10:38:00
|
|
No.54 |
by 匿名さん 2006-03-26 10:56:00
|
|
No.55 |
by 匿名さん 2006-03-26 10:57:00
|
|
No.56 |
by 匿名さん 2006-03-26 13:03:00
<耐震偽造>札幌市、管理組合が独自再計算すれば費用補助
浅沼良一2級建築士(47)による札幌市のマンションの耐震データ偽造問題で、同市はマンショ ン管理組合が独自に耐震強度を再計算する場合、費用の一部を補助することを決めた。市内にあるす べてのマンションが対象で、今後、上限金額や年間の補助件数などを決め、06年度の一般会計補正 予算として計上する。 (毎日新聞) - 3月25日15時45分更新 47さん、がんばってね |
|
No.57 |
by 匿名さん 2006-03-26 13:26:00
>>55
落ち着いたのアレ |
|
No.58 |
by 匿名さん 2006-03-26 14:34:00
|
|
No.59 |
by 匿名さん 2006-03-26 14:38:00
|
|
No.60 |
by 匿名さん 2006-03-26 15:02:00
|
|
No.61 |
by 匿名さん 2006-03-26 15:09:00
|
|
No.62 |
by 匿名さん 2006-03-26 16:01:00
|
|
No.63 |
by 匿名さん 2006-03-26 16:05:00
|
|
No.64 |
by 匿名さん 2006-03-26 18:54:00
【誤った情報が投稿されていたとの報告がありましたので削除させて頂きました。管理人】
|
|
No.65 |
by 匿名さん 2006-03-27 20:02:00
>>47
>でも,その事実を知ってしまって,入居せざるえない私も別の意味で悲惨です. >ル・サンクへの引っ越しがまったく楽しくありません(;_;). >とても気が重いです.... 売主に説明責任があるのでは。 NIPPOは東京都庁で宅建業の登録申請しているのかな。 ↓で相談してみれば? http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/juutaku_seisaku/490p30-34.htm |
|
No.66 |
by 匿名さん 2006-03-27 21:04:00
|
|
No.67 |
by 匿名さん 2006-03-27 22:11:00
>>47
やっぱり、気が重いとかの問題では済まないような、、 今、キャンセルして手付金だけの損失になるのと、入居してから資産価値暴落して、数千万も損失になるのとどっちが良いですか?? 入居してから、この問題に目をつぶるつもりなのかな? |
|
No.68 |
by 匿名さん 2006-03-27 22:42:00
|
|
No.69 |
by 匿名さん 2006-03-28 03:38:00
|
|
No.70 |
by 匿名さん 2006-03-28 06:33:00
今朝の道新に出てました。
4棟のうち残り3棟は、太平洋興発のマンションで計94戸(10-11階建て)、元請け 設計事務所2社とのこと。 |
|
No.71 |
by 匿名さん 2006-03-28 08:51:00
|
|
No.72 |
by 匿名さん 2006-03-28 12:01:00
「シェルピア北12条」みたいに地下鉄の上に、
のってる物件てどうなの? 分譲中で情報あったら |
|
No.73 |
by 匿名さん 2006-03-28 14:07:00
66さん、69さん
東建工業ってどんな会社なのでしょうか? |
|
No.74 |
by 匿名さん 2006-03-28 14:50:00
|
|
No.75 |
by 匿名さん 2006-03-28 17:32:00
|
|
No.76 |
by 匿名さん 2006-03-28 21:14:00
|
|
No.77 |
by 匿名さん 2006-03-28 22:03:00
【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
|
|
No.78 |
by 匿名さん 2006-03-28 22:11:00
>77
人の死を笑いのネタにするんじゃない |
|
No.79 |
by 匿名さん 2006-03-28 22:14:00
>77
あんた最低 |
|
No.80 |
by 匿名 2006-03-28 23:03:00
かまうな↑
|
|
No.81 |
by 匿名さん 2006-03-29 00:04:00
ここも・・・
|
|
No.82 |
by 匿名さん 2006-03-29 00:07:00
>>スレット主
根拠も無い事を題材にしてどうするのですか? 住む私たちの立場になって考えた事はありますか? なんか不愉快です。 立地・価格・企画それぞれいいと思います。 納得いかない。耐震基準って何を想定して作っているのですかね。 |
|
No.83 |
by 匿名さん 2006-03-29 00:27:00
トップテラスはもう入居開始してるの?
|
|
No.84 |
by 匿名さん 2006-03-29 00:38:00
皆さんにお聞きします。姉歯氏の設計した物件はかなりの量で、耐震基準を満たしていないといっていますが、その建物が建っているところで今までどのくらいの地震があったんでしょうか?昨年も関東圏はかなりの地震がありましたが、壊れたり崩れた物はあったんでしょうかね?別に彼をかばう訳ではありませんが。
|
|
No.85 |
by 匿名さん 2006-03-29 01:19:00
要は国で定めている基準に『満足』しているか?によって基準が定められている状況と思う。よって満足している構造だと「安心」と判断できるのではないかと思います。それらは計算ソフト開発者の思想と認定した国交省の考えだと理解しています。建築確認をだした機関もノーチェックとは思えない。計算ソフトの印刷で「OK」ですと計算上『満足』と考えられると思います。性善説で考えられていた内容により「偽装」は想定されていない状況と思います。早い段階で前記「性善説」に100%で出来るよう願っています。
通りすがりの書き込みでした |
|
No.86 |
by 匿名さん 2006-03-29 08:04:00
神戸の震災の被災者だって神戸で地震は無いと思っていたのですよ。
84みたいな考えから耐震偽造が始まるのではないでしょうか? |
|
No.87 |
by 匿名さん 2006-03-29 08:40:00
|
|
No.88 |
by 匿名さん 2006-03-29 10:30:00
>>87
>実際、無資格者が構造計算したというのに、何もデベから説明無く、 >JSCAによるチェックも行うと言っておきながら、できなかった。 弊社開発部は、マンションの構造耐力に対するお客様のご懸念を払拭致すべく、弊社開発部が販売、賃貸したすべての販売用不動産並びに賃貸用不動産(構造評定を受けた超高層物件を除く)について、第三者機関による構造計算書の再点検を実施する事と致します。 また、第三者機関による再点検が終了した物件については、点検結果を速やかに関係の皆様にご報告致します。 http://www.nippo-dr.jp/chosa/index.html |
|
No.89 |
by 匿名 2006-03-29 19:47:00
NIPPOさんの誠意らしき?書面は分かりました。
でもなぜ私たちに確認申請時の構造計算書を見せて くれないのですか。 |
|
No.90 |
by 匿名さん 2006-03-29 19:51:00
>89
見せて困るものなのでしょうか? |
|
No.91 |
by 匿名 2006-03-29 19:56:00
ル・サンクのNIPPOさん。構造計算者は資格をもってるんですか
|
|
No.92 |
by 匿名 2006-03-29 19:58:00
90さん・困らないとおもいます。改ざんしていなければ!
|
|
No.93 |
by 匿名さん 2006-03-29 20:44:00
>88
それが、第三者機関による点検に関してJSCAに依頼していると言っておきながら、確認申請時の構造計算書が提出できなくて、門前払いになったというのです。 で、別のとこで再計算してもらって速攻でOKもらったって言うけれど、そこってパークハウス円山邸苑の構造設計したとこじゃないですか、、 設計会社の息のかかったところは、第3者機関ではありません。 |
|
No.94 |
by 匿名さん 2006-03-29 20:59:00
>91
これって購入者に知らせないのって宅建法違反なのでは?? 不利益を被る情報だけど。 実際はNIPPOは、その事実知ってるにも関わらず、黙ってるんだよ。 あと、ここの掲示板も見てるらしい。ただ、一切構うなという指示を受けてるようだ。 |
|
No.95 |
by 匿名さん 2006-03-29 21:29:00
構造計算書を提出しないで、何の検査をしてもらおうと思ったの?
JSCAって日本建築構造技術者協会でしょ。 それが本当ならふざけているとしか思えないね。 |
|
No.96 |
by 匿名さん 2006-03-29 21:49:00
JSCAの検査って、
審査基準項目のチェック 構造図と構造計算書との照合 コンクリート量、鉄筋量の確認 入力内容 計算結果以上の有無 など見るようで、単純に入力値とソフト名、結果のみで判断ではないようです。 これらの検査に必要な情報が提出できない何か不都合なことがあるとしか思えません。 |
|
No.97 |
by 匿名さん 2006-03-29 23:45:00
もう住んでる人いるんだね。
夜に近くを通ったら灯りが見えた。 何も知らないのかな?と気の毒に思ったよ。 それとも47さんなのかな? |
|
No.98 |
by 匿名さん 2006-03-30 00:44:00
願わくば、無資格者が捕まり、名前が公表される事を祈るばかりです。
で、その人の罪ではなく、そういった体制の問題なんだから、今までやってきたことを正直に洗いざらい話して構造偽装の問題をこの業界から払拭する手伝いをして欲しい。 で、日本ERIは潰して欲しい。 |
|
No.99 |
by 匿名さん 2006-03-30 08:37:00
|
|
No.100 |
by 匿名 2006-03-30 18:42:00
NIPPOさんこれを読んでるなら名前を名乗って(こちらは匿名でよい)
白状したらどうですか・・・イサギ良いのも次の営業ですよ それとも北海道撤退を考えてるのかな |
|
No.101 |
by 匿名さん 2006-03-31 05:52:00
|
|
No.102 |
by 匿名さん 2006-03-31 20:50:00
|
|
No.103 |
by 匿名さん 2006-03-31 21:47:00
|
|
No.104 |
by 匿名さん 2006-03-31 23:27:00
>>103
放置すると、どんどん噂が飛び火して自分に跳ね返る良い例だな、、 NIPPOさんも、もういい加減きちんと対応したら? 知ってて、事実を教えずに販売し続けるのは違反です。 まず、この物件は巷で賑わってる無資格者によって構造計算されたものですと、通知が先でしょうが。 その上で、JSCAの再検査しますので、結果出るまで不安な方は解約に応じますというのが、正しい対処では?身内や、設計会社の息かかったとこで再検査しても全く意味ありません。 この騒ぎだと、管理組合で来て最初の仕事は、再検査ですか??結局、後手後手で更に評判悪くなるのは必須だと思うけど。そういうデベなのかと噂が広まって損するのはNIPPOさん自身だと思うけどね。 |
|
No.105 |
by 匿名さん 2006-04-01 06:07:00
|
|
No.106 |
by 匿名さん 2006-04-01 09:10:00
この噂を沈静化するには、JSCAによる再検査で白もらえばすむことだったんだが、、、
それと、やはり構造設計って単にソフトに値を入力して結果が基準値満たせばいいという以外に一級建築士の知識を使って表にでない部分のチェックやらやることいっぱいあると思うんです。 JSCAでのチェック項目には、構造設計の考え方、プログラムで検証する為のモデル化といった設計内容の確認も含まれています。構造計算書だけでは不十分ということです。なので、この部分を明確に回答できる知識がないと、基準を満たしてようが問題ありなのでしょう。 だから、住友の基準値は満たしてたが、安全性に問題があるので販売停止というのは最もなことだと思います。当たり前のこと。 それを今の状態でそのまま販売し続けるという方針自体、大問題です。 |
|
No.107 |
by 匿名さん 2006-04-01 11:52:00
|
|
No.108 |
by 匿名さん 2006-04-01 15:54:00
|
|
No.109 |
by 匿名さん 2006-04-01 21:11:00
|
|
No.110 |
by 匿名さん 2006-04-01 22:58:00
『マンション買えない理由はなんですか?』のスレ202から 「・・・資産にないものに、投資しません。 今後、2年後経って、構造問題が落ち着き、法の整備ができて、 きちんとした建物ができるようになったら、 それ以前のものなんて資産価値がた落ちよ。 無資格者による偽装物件なんかつかまされたときには、 資産でなくて、単に借金だね。」 NIPPOが、耐震構造上は問題がない、と言い訳しても これだけの風評が立ってしまうと、 資産価値は本当に低くなってしまいますね。 入居前からこの状況では、ル・サンク手稲は 資産ではなく負債です。 もう構造設計の再評価だけではすまされない 問題になってしまいました。 どうするのですか・・・NIPPOさん!! |
|
No.111 |
by 匿名さん 2006-04-02 03:49:00
|
|
No.112 |
by 匿名さん 2006-04-02 21:31:00
NIPPOから、構造計算書の再検査結果についての報告の手紙が来ました!!
JSCAからの報告に関してです。ただ、要旨しか書かれていないので私は読んでもよくわかりませんでした。 どうも、NIPPOは、タイトル通り構造の再検査ではなくて構造計算書に関して、問題は無いか点検を頼んだのではないだろうか? なので、JSCA側は、耐震性の有無に対する調査を行ったものではないこと、提出された資料の記載内容に対する調査に基づくものであることの断り書きで、幾つかの再確認が必要だと指摘するにとどまっている模様。 NIPPOは、構造計算書の再点検ではなくて、建物自体の構造の再点検を依頼すべきだと思った。 JSCA側は、「当該建物に対するエンドユーザーの耐震強度に関する不安解消のために、第3者による再計算により、建物の安全性を確認する必要があると判断されます」と締めくくっていて、協会ではなく第3者による再計算を行うよう求めていると書かれてあったが、これも? ということは、JSCAでは建物が基準を満たしてるのか判定できないということになるが、判定してる物件も実際あることから、ここがよくわからない。構造計算書の資料のみでは判定できませんよと言ってるようにも感じるが、、 結局、NIPPOは、ルサンクの工事と関係ない設計事務所で再点検し、更にERIで再検証した結果、白だったとして報告を終わっている。 この報告書読むとJSCAでは構造偽装の検査はできないということになるけど、本当かな? 単に構造計算書だけで、白と判定することは無理と言ってるだけに聞こえるんだが、、、 手紙もらった方、どう感じましたか? |
|
No.113 |
by 匿名さん 2006-04-02 22:57:00
心配していました。白で本当に良かったと思います。
何故、ここだけがこんな状況だったのか不思議です。 |
|
No.114 |
by 匿名さん 2006-04-02 23:01:00
|
|
No.115 |
by 匿名さん 2006-04-02 23:51:00
>>34-35にある内容どおりということでは?
白とみるか黒とみるかは各個人の判断と言う事でしょうか? 112さん、構造計算したのは誰か書かれていましたか? こうなっちゃうと、販売中止した住友がいい会社に思えてくるなぁ・・・。 |
|
No.116 |
by 匿名さん 2006-04-03 01:34:00
>>113さん
112さんの文面を読む限りは、 「白で本当に良かったと思います。」とは、とても思えない内容なのですが・・・。 それとも、やはり私の判断の方が間違っているのでしょうか?? もちろん私の判断が間違っていて、白と断定できるのなら本当に喜ばしいことですが。 |
|
No.117 |
by 112 2006-04-03 08:49:00
>114
JSCAの報告書は添付されてないです。要約として一部記載のみ。 なので、再確認事項の指摘が具体的に何だったのかもわかりません。 また、これらの指摘に対して、NIPPOが何をしたのかもわかりません。 もしかすると、JSCAの関係官庁の調査がこれから予定されているか、調査が予想される建築物にこの物件が入っていて、JSCAは検査できないのかも、、 2級建築士が関わった物件でさえ、洗いざらい検査してるところ見ると、無資格者なら当然再検査になりますよね? >115 構造計算した人に関しては全く触れていません。 なので、未だにこの物件の構造計算した人が新聞などを賑わせている 無資格者だとは知らない人がたくさんいる状態だと思います。 この事実をNIPPOがいつ知らせてくるのか、注目しております。 |
|
No.118 |
by 匿名さん 2006-04-03 21:11:00
>NIPPOから、構造計算書の再検査結果についての報告の手紙が来ました!!
トップコートの購入者です. 当方にはNIPPOから該当するような手紙は来ていません. トップの入居済み契約者には,もう弁解は必要ないということで 上記の手紙を送らなかったのでしょうか. 同じ契約者で対応が異なるというのは納得いきません. |
|
No.119 |
by 112 2006-04-03 22:34:00
>118
手紙はセンターに関する報告書で、ERIの再検査も3月15日付でセンターコートについて「構造設計者の実務経験者である専任職員および「建築基準適合判定資格者」による厳正な再検証の結果、偽装、改竄等は見られず、建築基準法並びに関連法規等に照らし、適合していることを確認しました」となっています。ERIの報告書も添付されていて、物件名はルサンク手稲B棟になってました。 トップは、これより早くか、別の手紙が行ってるかと思ってたんですけど、、 あと、建築確認番号に関してですけど、これって複数あるということはどういう意味なんでしょうか?? トップコートは2つ、センターは3つもあります。他物件だと1つしか無いものもありますけど、、それだけERIがチェックしたってことでしょうか? |
|
No.120 |
by 匿名さん 2006-04-03 23:50:00
↑
建築確認番号は最初に建築確認とってから 設計内容に変更があった場合に 提出すると再度建築番号をとることになります。 いっぱいあればいいと言うことではないよ |
|
No.121 |
by 112 2006-04-04 00:14:00
>120
なるほど、ありがとうございます。 |
|
No.122 |
by 匿名さん 2006-04-04 07:46:00
|
|
No.123 |
by 匿名さん 2006-04-04 10:47:00
|
|
No.124 |
by 匿名さん 2006-04-04 10:59:00
構造計算書は管理組合に引き渡さなければいけないことに決まっていますので、現時点での開示を拒否する理由はないでしょう。
|
|
No.125 |
by 匿名 2006-04-04 13:04:00
何か変だな〜NIPPOさんも、買った人も・・・結局うやむやにしたいんだ。
構造設計者の告知義務を果たさないし、聞きもしない? でも国交省で無資格者(荻島)設計でこのマンションはリストアップされている ので(全棟)時間(4月中)の問題だろうな |
|
No.126 |
by 匿名さん 2006-04-04 19:21:00
|
|
No.127 |
by 匿名さん 2006-04-04 21:47:00
>>125
聞きもしないって言ったって、この掲示板見た人でないと全くわからないと思いますよ。 無資格な構造設計者=荻島だってこと知りよう無いですもの。 はっきりするのは、無資格者が捕まって、再検査が必要だと国から通知された時だと思います。 白黒ってのは4月中であれば、センターはまだ間に合いますが、、、 動きがあったのは、無資格者が関わっていて更に再検査で黒だとわかった物件でしょ。 住友は、白なのに販売中止しましたが、本当の理由もはっきりしない、、 ルサンクが出てきたのも、どこからなのかどうしてかもはっきりしない、関わった物件が100棟超えるというのにここだけが名指しになった。 この業界、構造計算者が誰を使ってるのか筒抜けなんでしょうか?NIPPOは、この掲示板に早くから計算したのが荻島だということが載っていたため、攻撃されたと言っています。文章中の鉄筋量も値は違ってると言ってました。ルサンク以外に、無資格者が携わった物件が列挙されてれば信憑性があったんですが、1件なのがちょっと、、 あと、できることと言ったら、購入前に、もしかしたら資産価値が下がるかもしれない物件に関して全く通知なしに販売し続けて良いのかを弁護士にでも相談することぐらいでしょうか、、 基本的には、うやむやにしたいんではなくて、ここで叩かれて色んなことが明らかになるのは良いことだと思いますよ。 あと、できることありますかね?一応、もしもの場合に備えて賃貸に引っ越すことも考えてはいます。 |
|
No.128 |
by 匿名さん 2006-04-05 00:12:00
構造設計は無資格でも出来る。
http://kozo2005.blog29.不適切なホームページの可能性が高いため伏せ字にしましたblog-entry-35.html これからすると、偽装が無い限り捕まらないのでは、、 |
|
No.129 |
by 匿名さん 2006-04-05 00:14:00
>>128
不適切なホームページの可能性が高いため伏せ字にしましたを不適切なホームページの可能性が高いため伏せ字にしましたに変えてください |
|
No.130 |
by 匿名さん 2006-04-05 00:16:00
|
|
No.131 |
by 匿名さん 2006-04-05 09:32:00
|
|
No.132 |
by 匿名さん 2006-04-05 09:46:00
|
|
No.133 |
by 匿名さん 2006-04-05 13:28:00
JSCA北海道支部の方が教えてくれました。
まず、JSCAでは資料が揃っていれば再検査可能であるということ。 提出された構造計算書の日付けが、ばらばらで同じではなかった事。通常は ヘッダーに同一日時にて印刷されていなければならない。 ルサンクほどの物件であれば、2000ページほどになるはずが、ページ数も足りないこと。 パソコン上にあるはずだそうです。この構造計算者が提出した書類はみんなそうなのだそうです。 また、この書類でなぜ、他の検査機関で通るのか疑問だと言うことです。 よって、今のままだと限りなく黒です。 問い合わせにより、NIPPOは偽装隠蔽しようとしてるとしか考えられません。 購入者は、NIPPOに対して強く再度JSCAにて検査してもらうことを検討してください。 トップ入居者はお気の毒ですが、組合にて他の購入者に知らせてください。 これは、日本ERIといいい、全然未だにスルーしてしまういいかげんな会社であることを意味します。 |
|
No.134 |
by 匿名さん 2006-04-06 09:32:00
|
|
No.135 |
by 匿名さん 2006-04-06 22:56:00
デュオーレ 山の手でも、個別訪問、解約手続きに入るそうです。
さて、NIPPOはどうするのでしょう? 大手は完全に販売中止にしているのに対してNIPPOだけ販売継続か? 三井、住友、東京建物は対策完了。 |
|
No.136 |
by 匿名さん 2006-04-07 08:49:00
契約時に買い主に知らなかったことが、途中でわかったときは違反にならないのでしょうか?
不動産売買時に物件で殺人があったとか、幽霊が出るなども知らせなくては行けないようです。 無資格者が設計したという事実は消えないでしょうから、この点を知らせず、または故意に隠すなどして販売継続することが違反にならないのか? もし、無資格者が計算して、JSCAで蹴られ、他の検査機関でOKでしたという事実の元、それでも買いますかと聞かれたら、自分はやめます。 弁護士に相談してみます。消費者センターなどには連絡済みです。もし、可能であれば購入者と連絡し合って集団訴訟も考えます。 |
|
No.137 |
by 匿名さん 2006-04-07 10:03:00
|
|
No.138 |
by 匿名さん 2006-04-07 12:36:00
|
|
No.139 |
by 匿名さん 2006-04-07 13:10:00
>>138
これから入居予定のセンターに関しては解約が出来るということでしょうか? |
|
No.140 |
by 匿名さん 2006-04-07 14:41:00
|
|
No.141 |
by 匿名さん 2006-04-07 16:16:00
|
|
No.142 |
by 匿名さん 2006-04-07 16:55:00
|
|
No.143 |
by 匿名さん 2006-04-07 18:07:00
|
|
No.144 |
by 匿名さん 2006-04-07 22:36:00
書くと関係者には誰かわかってしまいそうですがあえて書きます。
このまま、ずるずると時間が経ってしまうのは嫌なので、自ら調べることにしました。 最初、消費者センターに連絡して、道の建設部建築指導課を紹介してもらったのですが、管轄が違うので、札幌市の建築指導部を紹介してもらいました。こちらの話は聞いてくれて、道の対応は良かったです。しかし、次の市の対応が最悪。はっきり言って無策。 最初電話で、もしかしたら構造偽装されてる可能性があり、どうしたら良いのでしょうかと聞いたところ、それはデベと相談してくださいで終わりになるところでした。仕方なく自分の社名言ったところ、課長対応に。 課長さんとの話で構造計算したソフトBUILD.限界耐力IIIの話をしたところ、姉歯事件が起こってから、ヘッダに日付がつくようになったと言い出す始末。それまでは印字されてなかったというのです。ただ、JSCAからは複数の日付が入っていたと聞いてます。 それも疑問に思ってソフト会社に電話で確認したところ、2002年の法律の改正以来ずっと日付が印字されるようになってますとの答え。大臣認定取得になっておりそんなことはないとのこと。 この点で、札幌市建築指導部の話と食い違いがあります。 構造計算ソフトの会社に聞いたところ、構造計算書を作るのは構造設計者によるところが多いため、一部の計算を手計算でおこなったりしてもよく、書類もどこまで提出するかは決まって無いそうです。単純に数値を入力して結果が出ておしまいというような単純なことではないとのこと。 ただし、一連の計算を行わずに分割して複数の計算日時をあえて印字して提出するというのは、差し替えたりしてると思われても仕方ないことになる為、なぜそのような書類提出を行ったのかは検査会社との間でやりとりが残ってるはずだということです。また、その書類の整合性を検査しなければならないとのことなので、この件は日本ERIに聞いてみないとわかりません。 JSCAでチェックしないのは差し替えなどによる偽装工作が多いため、整合性などを調べるのはかなり手間もかかることから、判定を行わないのではないかと言っていました。 まあ、NIPPOも困ってしまう訳です。 このへんになると、一般人にはわかりにくく建築家の意見や判断でないと正しい判定で来ませんね、、 もひとつは北海道マンション管理組合連合会にて相談しました。弁護士による無料相談などもあるため、売り主側が、買い主に対して資産価値が下がるかもしれない情報を隠したまま販売した場合、違反になるのか聞いてみようと思ってます。 疲れました。一般購入者が調査継続するのは限界があります。 市の対応見ると幻滅です。今なんか対策してるのですかね?もう構造偽装問題に関わりたくないように見受けられました。 http://www.city.sapporo.jp/toshi/k-shido/kozogiso/kozogiso-top.html に窓口が一応載ってますので、みなさん対応を見てみると良いです。 購入したけど疑惑がある、購入前に疑惑が出てきた、HPから物件名が削除されてしまってる、工事がなぜか止まってしまってるなど、それらのことにどれだけ答えてくれるか?把握してるか? このまま、この体制が継続して行くのなら、マンションの構造偽装問題は無くなりませんね。でこの業界は体質が古いのか、情報を公開して、見通しを良くし問題をおこりにくくするという考えは無いようです。 とにかく、購入者としては、偽装されてないかはっきりして欲しいだけなのです。もしかすると、デベも、そんな構造計算書が提出されて、かつ認可されてしまって施行になったとは知らなかったのかも知れません。が、売り主の責任として、はっきりさせてほしいのです。 住友は、完全に販売中止です。が、もし販売継続するとしたなら、やはり無資格者が計算してる事実の公表、それに対する厳重な再検査をして、少しでも疑問の無いような回答を提示して欲しいのです。 素人考えですが、施行の時の図面などあれば、そこから再度数値を出して、構造計算できないものなんでしょうかね?申請時の計算書に不備があるというなら、いっそ設計図面から解析して計算したらと思うのですがどうなんでしょう? |
|
No.145 |
by 匿名さん 2006-04-08 10:55:00
瑕疵担保責任について、調べてみたのですが
物理的」「法律的」「心理的」な側面があり、 無資格者が設計していたとは知らずに買ってしまった。ネットなどで物件名が噂になり 嫌な思いをすることになったなども入りそうです。 「売主に瑕疵担保責任を追求するには(1)売買の目的物に瑕疵があり(2)当該瑕疵が「隠れたる瑕疵」であることが必要です。さらに(3)「瑕疵」は契約締結時に存在していたことが必要です。」 無資格者によって設計されていたことが知らされずに契約してるし、新聞に出て世間をにぎわせたこと。デベ側がそのことを認めてること(知らなかったと言ってくるかもしれません)。ただ、それも隠れたる瑕疵に入ってしまうと思われます。 で、その場合何ができるかというと ○契約の目的を達成できない場合…契約の解除及び損害賠償の請求ができます。 ○その他の場合… 損害賠償の請求ができます。 とのことです。 弁護士に相談します。 |
|
No.146 |
by 素人 2006-04-09 09:40:00
135番匿名さん
デュオーレ山の手を購入したものですが、今現在何も連絡がありません。どちらの情報ですか? |
|
No.147 |
by 匿名さん 2006-04-09 11:26:00
元デベ社員です。聞きたいことありますか?の109から
>問題は、例えば浅沼、荻島が関わった物件だと判明し、噂になるほど広まったとします。 >中古物件として売却するときに、これらの情報を買い主に告知するなどの義務が発生するか? >そのことにより、資産価値が下がるなどした場合、デベ側からその事実を知らされていないこ >とも瑕疵担保責任になるのでしょうか? 他スレですが、確かにこういうケースも考えられますね。 無資格者に関する情報が公開されていないため、 NIPPOは、契約者に黙って売っても瑕疵担保責任には問われない。 ところが、その契約者がル・サンクを売りに出したときには、 「噂」の物件として、安く買い叩かれるか、 瑕疵担保責任を問われる当事者になってしまう・・・。 NIPPOは何ら責任を取らずに、契約者が損をし、また多大な責任を負うはめになる、 こんなことがあってもいいのでしょうか? |
|
No.148 |
by 匿名さん 2006-04-10 00:24:00
すいません、NIPPOからの手紙で最後の方にこんな文章がありました。
「このように入念な対応をしているのですが、さらに間もなく「ル•サンク手稲B棟」の完成建物に則った構造計算書を日本ERIに提出し、確認審査を受けることになっております。」 ということは、構造計算書を作り直すことか?ただ、どうせ検査するなら日本ERIでなくてJSCAの審査にして欲しい、、また、トップに関してもどうするのか全くわかりません。 あと、構造計算のソフトについて、よーく読むと http://www.kozosoft.co.jp/topics/kaizan.html 「このような大臣認定番号の出力がある簡略化された「構造計算書(その1)」に対する受付とそれに伴う迅速な審査は、まだ始まったばかりで物件数はとても少なく、多くの物件においては、詳細出力である「構造計算書(その3)」が確認申請時に提出されているのが現状です。」 JSCAで言ってるページ数が足りないというのは、構造計算書(その1)のことなのかも知れませんね。これも素人ではなんともわからないです。本当、調べないとわからない、、 言えることは、待ってても全くわからないで、時間だけ過ぎてしまうこと。手紙だけよこして終了するような問題ではなくて、説明会開くぐらいしても良いと思いますがどうでしょう? |
|
No.149 |
by 匿名さん 2006-04-10 13:05:00
>144さん
新聞屋さんにこっそり聞くと教えてくれるのではないかと思いますが、市の建築指導課には業者べったりのヒトがいます。 |
|
No.150 |
by 匿名さん 2006-04-10 21:37:00
解約すべきかどうかで非常に迷ってます。
無資格者が計算した事実は消えないから、例え白でもこの先もずっと残るでしょう。 法も改正されて、構造計算者の名前も明記しなくてはならなくなったら、この先もずっとつきまとうことに。 これが、どれくらい資産価値に影響するのかがわかりません。 姉歯の関与した物件って資産価値どうなってるんでしょうね? |
|
No.151 |
by 匿名さん 2006-04-11 08:29:00
日本ERIに聞いたところ、
SS2という別のソフトを使って、計算し一つのNGなしで基準値クリアしたとのこと。 デベからの依頼なのか聞いたら、ある事情によりこの物件だけ特別に計算が必要だったと聞いています。 無資格者関係ですかと、聞いたところ、まあそんなところですと濁されました。 |
|
No.152 |
by 匿名さん 2006-04-11 10:02:00
>>144さんへ
(また他のセンター購入者およびトップ入居者の方へ) トップ入居者です. NIPPOが情報を公開しない以上,「無資格者等」の問題に関して, 個別に対応するには限界がありますね. また私自身,一入居者としての立場の弱さを すでに感じております. 管理組合は全く機能していませんし,この問題に関しては, このサイトで知識を共有している我々が,まずは連帯して 事に当たる必要があると思います. このマンションの基本コンセプトに惹かれた購入者としては, このマンションに長く住み続けたいと思っていますし, 他の購入者の方々と直にお会いする機会を持ち 当該問題を含め一緒にいろいろと話し合いたい, と考えております. そこで僭越ですが,当方まで,ル・サンク手稲の契約者の方は, メールを頂けないでしょうか. 私宛メールアドレスは,便宜上,以下のものに致しました. lecinq@hotmail.co.jp 掲示板の特性上,ここでは上記のメールアドレスの 公開のみといたしますが,トップの方とは, マンションの構内でいつでもお会いできると思います. またNIPPOの方では名前を教えてくれないセンターの購入者とも, 情報交換が出来るようにしたいと考えています. 今回,匿名の呼びかけで,大変に申し訳ないのですが, ぜひとも上記のメール宛に,連絡をお願い致します. ル・サンク手稲の住民として,問題解決の場だけではなく, 楽しい話題も交換できるようなコミュニケーションの場を 皆様方と作っていきたいと願っております. では,よろしくお願い致します. |
|
No.153 |
by 匿名さん 2006-04-11 22:55:00
NIPPOは、売ってしまえば問題ないと考えてるのかもしれないけど、その後大変なことになるのわかってないのかね?
資産価値下げたくないから騒がないと思ってるのでしょうか?全員がそうだとは限らないし、これは確実に漏れるよ。 そうなったら、住んでる人のみならず、外部に対しても白である物件だと証明できない限り、噂はくすぶり続け、NIPPOのブランド自体に影響及ぼすことは必死。マンションから撤退考えてるのかね? |
|
No.154 |
by 匿名さん 2006-04-12 02:19:00
ヒューザーのスレに同様のことが載ってました。読むと構造偽装発覚時の大変さがわかります。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48128/ 258: 名前:匿名さん投稿日:2005/11/19(土) 10:04 そうなんだよね、阪神大震災のときもあったけど、 民対民では公的資金は出ないね。 あまりに悲惨だけど、救済としては、同じマンション買うくらいの金額分ローン増額(特別融資) の可能性はあるか、と。 たしかに問題としては、ここのマンションで、欠陥物件でも無い、というケースで これは一切救済無しの可能性が高い、、、、。 資産価値としては極めて厳しくなることが予想(売るに売れない)されるだけに 第3の被害者として、苦しいことになりそう、、、、。一生住むか、 自主的に建替えの道か、、、しかしこちらは欠陥物件と違って特別融資による救済(と呼べるのかど うか) すらも出ない、ということになるのでは、、、。 いずれにしても黙っているのだけは損。粘り強く運動して少しでも良い方向に行くとよいですね。 そうルサンクは第3の被害者に相当するのです、、、資産価値としては極めて厳しくならないまでも、低下は免れない。 |
|
No.155 |
by 匿名さん 2006-04-14 13:33:00
親戚がセンターを購入したのですが、モデルに行った帰りク○ーンリバーの社員に声をかけられたそうです。なんでも物件を批判したらしく、契約までのりかえるようにアプローチしているそうです。このマンションもあやがついていて解約するらしいけど、CRのマンションも絶対に買わないといってましたね。
|
|
No.156 |
by 匿名さん 2006-04-14 17:30:00
|
|
No.157 |
by 匿名さん 2006-04-14 20:31:00
無資格者は今後どうなるんだろう、、、
下請けでやってたわけでしょう? 構造計算はバイトでも可能だとなんかに書いてあったけど、構造計算者にどう考えてもバイトさんの名前書かないよね普通、、 一級建築士の指導の元でというなら、その一級建築士の名前入れるべきだと思わない? あと、構造的に問題ないですと言っても、大手が基準満たしてると言いながら手付金倍返しをしてでも販売中止してる事実が怖いのですよ。それだけ損害あっても、無資格者を訴えもしない?ここがよくわからない点です。業界内でなんか隠そうとしてるようなやりかたです。 で、すぐ名前も出ないからそのまま販売できてしまうデベが出てくる。 第一、客観的に見て、購入者がこの事実を全く知らされないで後から知ったらどう思いますか? いつからその情報知ってたんだと聞くことになり、入居前から知ってたと知った場合 私だったら、騙されたと思うけど、、 |
|
No.158 |
by 匿名さん 2006-04-14 22:06:00
|
|
No.159 |
by 匿名さん 2006-04-14 22:09:00
|
|
No.160 |
by 匿名さん 2006-04-14 22:38:00
ちょっと、素人ながら間取りを他と比べたのですが無資格者が構造計算した物件って
柱がかなり細い気がするのですが、どうでしょう? 物件名(たまたまなので気にしないでくださいね)出してすみませんが、 プレステージ北20条、シティハウス円山北などは、柱が正方形で目立つんですよ 対して、ルサンク手稲、デュオーレ山の手の柱は長方形で、明らかに柱の領域が狭い気が、、 素人なので、柱の太さが強度にどう関係するのか判断できないけど、どう見ても違いわかりますよね? 詳しい方、この辺教えて! |
|
No.161 |
by 匿名さん 2006-04-15 01:52:00
>NIPPO、マンションの構造計算書、確認作業、厳格に
------------------------------------------------------- 発注先の選定過程で、構造計算書の確認やNIPPOに文書で結果を通知することを要請し、入札参加の条件にする方針だ。再確認・再計算に必要な費用はゼネコン側の入札金額に含めてもらい、具体的な上積み額は明示しないもよう。 ------------------------------------------------------- これって自ら再確認作業の手配をしないで、受注したいゼネコンに強要する為? しかも 再確認・再計算作業は格安でやってくれ みたいに受け取れる |
|
No.162 |
by 素人 2006-04-15 06:46:00
新聞の折込チラシに入っていました。皆さんの言っているかとが正しければ怖いことですね・・・
|
|
No.163 |
by 匿名さん 2006-04-15 08:31:00
ちょっとNIPPOの企業倫理感が世間一般からずれてる気がする。
構造偽装に関して姉歯とは関係ないという文章は素早く出してたので、そういう問題への取り組みはできる会社かと思っていたが、いざ自分のところが本当に関わってしまうと、結局今のような対応しかできません、、設計会社に責任をなすりつける時点で売り主失格。 >161 で言う通り、自分のとこは何もしない気なんでしょうね。心配してる購入者のことなどそっちのけ。 大手がきちっと対応してるのに、そんな空気も読めないようです。 はっきりいって、怖いデベです。 |
|
No.164 |
by 匿名さん 2006-04-15 11:01:00
>163
おっしゃる通りです。 この会社は「ツールド北海道」に参加しない道路工事関係会社には、一切、仕事を発注 しないとか、「選挙」に協力しない下請けには、一切、仕事を回さないとか旧態依然 とした、お上感覚の会社で、消費者保護の事は全く考えていません。だから、クレヴァ とコンビを組めるのです。 |
|
No.165 |
by 匿名さん 2006-04-17 00:07:00
「財界さっぽろ」に詳しくのってましたよ。
|
|
No.166 |
by 152 2006-04-17 04:33:00
152で書き込んだトップテラス購入者です.
当方宛(lecinq@hotmail.co.jp)に, 5人の方からメールをいただきました. 有り難うございます. センターテラス購入者の方からもご連絡いただきましたが, 「疑惑」は残るものの,ル・サンクを購入する お気持ちの強い方ばかりでした. そういう方々への,NIPPOの無責任な対応には, 怒りを禁じ得ません. そこで,NIPPOの方へ,この場を借りてお願いいたします. 「既に入居した私たちへはもちろんのこと, これから入居予定の皆さんに対して, 企業責任を明確にし,また疑惑解消のための 説明責任を果たして下さい」 このまま情報公開をせずに無責任な態度を取り続ければ, 困るのは,入居者よりも,むしろNIPPOの側になるでしょう. フロントテラスの新規販売は当然のこと, 今後,札幌で新たにマンションを売り出したとしても, 顧客に対して当然負うべき企業責任を無視するような 施行主からマンションを購入しようとする人は少ないでしょう. また問題の設計会社を代え,ル・サンク手稲以上のクオリティを持った マンションを販売したとしても,一度,失った信頼は回復しませんし, その売り上げにもあまり影響は与えないでしょう. 顧客は,マンションの質だけではなく,施行主として 企業責任をどこまで果たすことができるかを, 今後,マンション購入をする際の 重要な選択要因とするはずだからです. 「無資格者の偽装疑惑」問題自体が解決したとしても, また別の問題が発生した時に,今回と同じように 顧客を無視した態度を取り続けるのではないかと恐れます. 取るべき企業責任を取らないNIPPOの体質を知った以上, NIPPOが売り出すマンションは恐くて買えません. もちろんそれは,偽装の有無からではなく, 当事者である購入者の我々にさえも必要な情報公開をせず, またトップとセンターでの対応さえもまた別にするような 無責任な企業行動に依拠しています. マンションの販売には,顧客(入居者)との 何十年にもわたる信頼関係を必要とします. その信頼関係を無視しては,いくら質の高いマンションを 販売しても売れません. そして.「ル・サンク」の名前を冠したマンションの悪い噂と NIPPOの悪評判は,ネットを介して広まっていき, それらの情報は,ネット上にいつまでも存在し続けることでしょう. ネットが普及した今,一人一人の顧客はいまや孤立していません. また検索エンジンにかけるだけで,簡単に,NIPPOという企業と ル・サンク手稲の評判を窺い知ることができます. 「ル・サンク手稲」の問題は,今や.その契約者だけに 対処すれば済むような小さな問題ではありえないのです. その持つ意味を理解してください. |
|
No.167 |
by 匿名さん 2006-04-17 08:51:00
今や構造問題よりも、
デベの顧客をナメてる対応の方が 大問題って感じだね。 |
|
No.168 |
by 匿名さん 2006-04-17 10:38:00
顧客のことを、ちゃんと考えてくれてるデベっているのかな。?
少しでも考えてるのは、住友・太平洋かな。??? 他のデベはばれるのが恐ろしくて、ERI、札幌市と一緒に隠蔽し、顧客にだまって 瑕疵ある物件を売りつけて、逃げる算段をしてるのかな。 |
|
No.169 |
by 匿名さん 2006-04-17 13:48:00
166さんへ。私は他の地域のル・サンクシリーズの住人です。
同じル・サンクの名の付くマンションがこんなことになっているのを たまたまこのeマンションで知り、NIPPOさんの無責任な対応に 不安と怒りを感じています。わがマンションでは今のところ快適な暮らしを していますが、昨今のヒューザーの問題からして、デベの対応がいかに大切かを 知らされました。NIPPOさんには、全国のル・サンク住人のためにも 毅然とした誠意ある態度で、この札幌のマンションの購入者の方々の納得の行く 説明をしただくことで、信頼を回復してもらいたいです。 |
|
No.170 |
by 匿名さん 2006-04-18 00:31:00
弁護士さんに相談したところ
無資格者が設計したことに関しては、瑕疵責任問えるそうです。 購入者に知らせる義務になるとのこと。 ただし、瑕疵責任に関して法で争うと数年かかることと、費用もそれなりにかかるらしい。 また、これは個人的な意見ですが、、この事実を知っていてやっているとしたら、もしかするとそれほど体力ないのかも。 |
|
No.171 |
by 匿名さん 2006-04-18 19:55:00
2006年2月11日付朝日新聞 視点——東横イン偽装工事
国広 正 弁護士「法令の順守はリスク管理」 この数年で日本を代表する有名企業の深刻な不祥事が相次いだこともあり、コンプライアンス(倫理・法令の順守)への関心が高まっている。 ・・・ コンプライアンスとは、法令の文言だけでなく、その精神、目的は何かを考えて行動することであるが、これは単なる商道徳の問題ではなく、経営上のリスク管理であり、経済合理性に裏付けられた行動である。 また、長い目で見れば、消費者の信頼やブランド価値の向上にもつながる。 コンプライアンスの本質を理解して持続的な成長をめざすか、近視眼的に利益のみを追求するかは、経営者の能力を決める重要な要素である。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47522/res/155 |
|
No.172 |
by 匿名さん 2006-04-18 20:11:00
車に例えると、新車買ったのに、ドアに傷があったという状態。
購入者は、取り替えろって言うよね。だって価値下がるの知ってるからさ。 それをそのまま売りつけようとしてるようなものなんだが、しかも高額。 構造偽装してないといっても、じゃあ姉歯で白の物件は、そのままの価格で売買可能かということになるんだが、、、ならないよね? その保証などの話もないまま、販売し続けるんだったら、売り逃げと思われても仕方ないと思うがどうよ。 |
|
No.173 |
by 匿名さん 2006-04-18 21:32:00
ここが、これだけ叩かれてるのはどうしてだろうと考えるに、
荻島が関わった物件で白だと判定された物件がまだ無いからかもしれないです。 NIPPOは、ものすごく自身があるのでしょう。検査は一応数回してますからね。 再度完成物件にそった計算書作成して再検査するということは、他では聞いてません。 工事がストップしていた時期もあると聞きます。 荻島もまだ、犯罪者であるか誰もわからないのです。 顧客に対して不確実なことを自ら言うことはしないのかもしれません。 |
|
No.174 |
by 監視人 2006-04-19 08:55:00
ルサンクブランド、NIPPOの企業倫理について、東京でも話題にのぼるようになりました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43797/ 私も書き込みしていますが、NIPPOの姿勢をみんなでただしましょう。 NIPPOが札幌でこういう問題を起こしている事を全国のルサンク購入者/購入予定者は全く知らないのが現実です。だからNIPPOはまだ隠匿できると思っているのかもしれません。 しかし、無資格萩島氏が設計した事を知りながら販売を続けているという事実は、いずれ公になります。はやく手を打たないと、ヒューザーやパシフィックマンションの価値が低落したように、たとえ耐震偽装がないとしてもルサンクマンションは危ないという印象を残してしまうでしょう。 全国のルサンクマンションの資産価値に直結する問題ではないでしょうか。 |
|
No.175 |
by 匿名さん 2006-04-19 18:09:00
|
|
No.176 |
by 匿名さん 2006-04-19 22:19:00
http://www.city.sapporo.jp/toshi/k-shido/kozogiso/kozogiso-top.html
の4月18日の調査結果を見ると、 偽装のあった5件の結果概要いずれも 「電算プログラムによる一貫計算の連続性がなく」とあるじゃない。 荻島も浅沼も結局一貫計算してないんだね、、、 >>175 これって契約前ならそうかもしれないけど、してしまった後はどうなの?例えば契約前は売る方も知らなかったと言える訳ですよね?この辺がわからん。 これから購入する人に対しては説明してたりしてね。 |
|
No.177 |
by 匿名さん 2006-04-19 22:43:00
恐らく、これから購入する人に対しても説明はしていないと推測されます。
知人が数日前にNIPPOへ電話し、構造計算を行ったのはどこですかと聞いたら 堂々と荻島と言い、さらに知人がその人は無資格者なんでしょ、と言ったら いいえ、ちゃんと1級の資格を持った人が社長の事務所です、と答えたそうです。 問題は、ル・サンクの構造計算を頼んだ人が無資格で、埼玉の事務所から離れて 単独で仕事を請けていた、つまり最低でも1級の資格を持った人間の監督下で仕事を しなければならないのに、していなかったという点なんですよね。 だから堂々と上の様に言われても、情報の開示にはなっていないと思うんですけど。 |
|
No.178 |
by 匿名さん 2006-04-19 22:58:00
>>177
札幌市に聞いても、その点は何とも言えないと言っていたよ。 荻島は、計算する為の高速なパソコンは埼玉に置いてあるんだそうな。出張してきて仕事してた感じらしい。もしかしたら、事務所埼玉で全国でそのようなやり方で仕事してたのかも知れません、、 この部分は、現在道と埼玉県の合同調査の結果待ちとのこと。 この点ではもう問題ないと踏んでるんでないの。それ以外は偽装してるかどうかが焦点に。 だいたい他のデベも契約解除するのに、そのこと言ってるのかね??犯罪なら名前出せるけど、そうでないなら名誉毀損にもなるし言えないと聞いたが。 まず、不思議なのは浅沼の名前は出るが、未だ荻島の名前が表に出ないことです。(財界さっぽろにはでたけどさ) |
|
No.179 |
by 匿名さん 2006-04-19 23:20:00
追加で、
もし問題があるかもわからない情報を購入者に伝える必要があるかと言われれば、それはないんじゃない?真実を伝えるのは義務だけど、不正確で将来もしかしたら、監督不行届で社長が逮捕されるかもしれませんとは言わんでしょう。不確実な事象に関しては瑕疵責任問えないと、宅建業者に言われたんですよね。 その後は安全性に関しては、再検査何度もして心配すること無く入居できると判断したかどうかにかかってるのでは。 住友の物件は、基準をクリアしてるがいくつかNG項目あったと聞きます。対してルサンクのは別のソフトで検証してもNGなしだったと報告受けてるそうです。 限界耐力計算での検証は、市でも日本ERIになるそうです。4月18日の報告書でもそうなりますよね。で、日本ERIに問い合わせたところ、デベからではなくてこの物件だけ早くに再計算することになったと言われました。結果はNGなしで基準値クリアとのこと。 この結果がそのまま、荻島関連の物件調査報告で使われるとすると、そのまま販売継続可と判断下したのかもしれません。(これで、そうでなかったらNIPPOは袋叩きになるんじゃない) |
|
No.180 |
by 匿名さん 2006-04-20 00:40:00
>>つまり最低でも1級の資格を持った人間の監督下で仕事を
>>しなければならないのに、していなかったという点なんですよね そのところは重要な点だと思う。 1級の資格を持った建築士の事務所で働いていたとしても、 実際に構造設計したのが荻島本人しか存在していなかった場合は、 あきらかに建築法違反といえるはず。 特に、その1級の建築士が意匠のほうの建築士であり、 構造計算ができなかった場合、荻島氏の監督をしていたとはいえなくなる。 それは一種の名義貸しに近い状況といえる。 構造計算を行ったはずの1級建築士が、 実際に構造設計ができず、荻島氏が実質的に構造計算をしたとすれば、 この建築士は、荻島氏に対して監督責任を果たしているとはいえないわけで、 両者ともに建築法に違反していたということになる。 荻島氏が埼玉県で構造計算しようがしまいが、 この1級建築士が実際に構造計算できる能力があるのかどうかを まずは確かめるべきであろう。 そんな簡単な調査さえしていないとすれば、 道と埼玉県による合同調査もただのポーズでしかないのではないか。 |
|
No.181 |
by 匿名さん 2006-04-20 08:23:00
建築法違反かどうかはっきりしないことには、何もできないのでは。
監督っていっても、後ろに立って指導しなきゃならんわけでもないし、 今のネット時代いくらでも遠隔で可能かと。 >この1級建築士が実際に構造計算できる能力があるのかどうかを まずは確かめるべきであろう。 http://8316.teacup.com/imajukujiken/bbs?M=JU&JUR=%68%74%74%70%3a%2... も、現在の法律では、意匠設計しかできない建築士が監督でも良いみたいだよ。だから違反にならないと思う。 なので、単に構造偽装があったのか基準をクリアしてるかの問題と、他の物件で偽装があったとするとそれによる風評被害が問題になるのでは。 |
|
No.182 |
by 匿名さん 2006-04-20 08:31:00
法の整備が遅れたのが原因だと思う。
複雑化して、一級建築士の中でも、意匠設計や構造設計両方みれないのに、そのまま放置されてきた。 本当は、きちんと構造設計士にも資格を作って、その資格のもとでやらないと違反にするようにすべきだったのでは。 今まで構造の部分は名前もでない下請け業務だったってこと。 |
|
No.183 |
by 匿名さん 2006-04-20 09:25:00
宅地建物取引業保証協会は、宅地建物取引業者の相手方等から社員の取り扱つた宅地建物取引業に係る取引に関する苦情について解決の申出があつたときは、その相談に応じ、申出人に必要な助言をし、当該苦情に係る事情を調査するとともに、当該社員に対し当該苦情の内容を通知してその迅速な処理を求めなければならない。
http://www.houko.com/00/01/S27/176.HTM#064-5 「全国宅地建物取引業保証協会 北海道本部」は、宅建業法に基づく、消費者保護の観点に立ち、契約に関わる手付金保証・手付金保管業務をはじめ、弁済業務、苦情解決業務などを行い、消費者の支援を手がけております。 http://www.takken.ne.jp/soshiki/soshiki.htm |
|
No.184 |
by 匿名さん 2006-04-20 11:11:00
萩島の能力に関しては議論の余地なく劣悪と判定していいのではないでしょうか。
萩島設計の住友マンション3物件のうち1物件で耐震強度が法定値以下だったんですよね? 残り2物件はギリギリセーフだったけど、無資格者設計であったため販売解約した。 一級建築士の妻の監督のもとに構造設計していたんだから違法ではないと、萩島らは主張しているらしいですが、こんなこと、許されるのでしょうか? |
|
No.185 |
by 匿名さん 2006-04-20 15:56:00
|
|
No.186 |
by 匿名さん 2006-04-20 16:03:00
>>
|
|
No.187 |
by 匿名さん 2006-04-20 17:05:00
>三菱地所よ、おまえもか !
-------------------------------------------------------------------------------- 2006/04/20 16:46 札幌のマンションを販売中止 強度偽装で三菱地所 三菱地所は20日、札幌市内で建設中の分譲マンション1棟について、構造設計が自社基準に合致 していなかったとして販売を中止したと発表した。札幌の耐震強度偽装問題で、販売を中止したのは 住友不動産についで2件目。 |
|
No.188 |
by 匿名さん 2006-04-20 17:24:00
|
|
No.189 |
by 匿名さん 2006-04-20 17:30:00
設計はアトリエG7
構造計算は荻島か? |
|
No.190 |
by 匿名さん 2006-04-20 17:38:00
>>188
誰が書いても同じですが、 >一連の耐震偽装問題を受け、構造計算書の再計算を民間の日本ERIに依頼し、 >建築基準法の耐震基準を満たしているとの報告を受けたが・・・ 1.三菱地所の場合 自社で再計算し直したところ「構造における計算上の考え方で 社内基準に合わない部分があった」ということで販売中止。 2.NIPPOの場合 日本ERIの結果をもって偽装問題を隠蔽し、販売続行。 この違いなのですね、問題なのは・・・。 |
|
No.191 |
by 匿名さん 2006-04-20 17:52:00
販売提携で数年前に住友不動産販売や三井不動産販売とやっていた時と比較したら
こんな対応にはならなかったと思うのですが。 どうもクレヴァライフの優秀な嶋田社長のおかげでNIPPOも眼鏡が曇ったのかな ? それにしても、NIPPOは、殿様商売ですね。もう、札幌で商売する考えはないんですね。きっと |
|
No.192 |
by 匿名さん 2006-04-20 22:58:00
荻島のアウトとすると
パシフィック南郷丘公園ーー太平洋興発 グランリビオ宮の森ーーーー新日鉄都市開発 シェルピア北12条ーーーーーフジイ パシフィック宮の沢ーーーー太平洋興発 カルム札幌駅前ーーーーーー丸紅不動産 ブリリア円山桜通りーーーー東京建物 セレナール南郷13丁目ーーー北陵興発 ジェルム西町ーーーーーーー東建地所 カルム大通公園プリンスタワー丸紅不動産 セレナール桑園ツインコートー北陵興発 パークハウス北四条公園通りー三菱地所 パークハウス円山邸苑ーーーー三菱地所 ル・サンク手稲パークテラスーNIPPO エステート宮ケ丘ーーーーーー-三菱地所 パークハウス円山桜スクエアー三菱地所 デュオーレ山の手ーーーーーー新日鉄都市開発 全部駄目になるそうです |
|
No.193 |
by 匿名さん 2006-04-21 08:56:00
http://topics.kyodo.co.jp/feature10/archives/2006/04/post_523.html
とか読むと、 「数値の入れ替えなどは見つかっておらず、耐震基準は満たしている」となってる。 すると、日本ERIでOKだとしても荻島の物件は黒となることに、、 市内100棟全滅になる? |
|
No.194 |
by 監視人 2006-04-21 09:40:00
>192 この情報はどこから?
|
|
No.195 |
by 監視人 2006-04-21 10:04:00
|
|
No.196 |
by 匿名さん 2006-04-21 10:15:00
|
|
No.197 |
by 匿名さん 2006-04-21 23:57:00
三菱地所のマンションってどうですか?スレより
136: 名前:匿名さん投稿日:2006/04/20(木) 22:37 >133 おまたせ、とりあえず2003以降の分だけ パシフィック南郷丘公園ーー太平洋興発 グランリビオ宮の森ーーーー新日鉄都市開発 シェルピア北12条ーーーーーフジイ パシフィック宮の沢ーーーー太平洋興発 カルム札幌駅前ーーーーーー丸紅不動産 ブリリア円山桜通りーーーー東京建物 セレナール南郷13丁目ーーー北陵興発 ジェルム西町ーーーーーーー東建地所 カルム大通公園プリンスタワー丸紅不動産 セレナール桑園ツインコートー北陵興発 パークハウス北四条公園通りー三菱地所 パークハウス円山邸苑ーーーー三菱地所 ル・サンク手稲パークテラスーNIPPO エステート宮ケ丘ーーーーーー-三菱地所 ル・ケレス百合が原公園ーーー三愛地所 パークハウス円山桜スクエアー三菱地所 デュオーレ山の手ーーーーーー新日鉄都市開発 137: 名前:匿名さん投稿日:2006/04/20(木) 22:41 施主・施工(G/C)から特に指定がなければ、構造計算は、荻島氏に依頼してます。 を鵜呑みにして書いてしまいました。(ル・ケレス百合が原公園は違うそうです) |
|
No.198 |
by 匿名さん 2006-04-22 10:17:00
>>190
三菱地所の「自社で再計算し直したところ「構造における計算上の考え方で 社内基準に合わない部分があった」ということで販売中止。」 というのは、倒壊しないがNG項目があったということかもしれないです。日本ERIは品質保証まではしないと言ってるから。 NIPPOのは、はっきりしてるのは倒壊もしないし、NG項目も無いとのこと。 情報が不完全なので、結果が同等かはわからないです。 荻島が絡んでいてほぼ完売に近いこの物件、騒がせて、剥がせばまだセンターの80世帯分の客が生まれます。 今までの経緯から言うと、NIPPOは早くから法的にできる範囲で情報開示してましたし、再検査も何度もやってくれてました。知らんふりして、何もしてこなかったわけではありませんよね。 なのでどちらかというと、荻島で白との判定が表に出た後の風評被害による資産価値低下が怖いです。 |
|
No.199 |
by 匿名さん 2006-04-23 01:22:00
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news003.htm
..................................... >三菱地所が札幌のマンション1棟を販売中止、設計基準に合わず >不動産大手の三菱地所(東京)は20日、同社が札幌市中央区で分譲中のマンション >「パークハウス円山桜スクエア」の販売を中止したと発表した。 >社内基準に合わない設計がされていたことが判明したため。 >関係者によると、このマンションは住友不動産(同)が同市内で販売を中止した物件と同じ、 >埼玉県内の設計業者が手がけていた。 >同マンションは地上11階、地下1階建てで、戸数は20戸。 >昨年4月に民間検査機関から建築確認を取得。今年7月に引き渡す予定だった。 >すでに6人が売買契約を結んでいたが、契約解除を申し入れたという。 >同社は昨年11月から、姉歯秀次・元1級建築士による構造計算書の偽造問題を受け、 >手がけたマンションの確認作業を行っていた。 >その結果、同マンションについては、建築基準法には違反しないものの、 >「設計上の考え方が社内基準と違う」ことが分かり、販売を中止したという。 >構造設計を手がけた埼玉県内の設計事務所は、札幌市内で住友不動産の >マンション2か所計3棟に関与し、建築士資格を持たない担当者が構造計算の一部を >省略して設計をしていたことが判明している。 >建築基準法の要件は満たしていたが、住友不動産はマンションの販売を中止している。 >一方、三菱地所は「(設計に)法律上の問題はないため、具体的な業者名は公表できない」 >としている。耐震強度の偽造を行っていた浅沼良一・2級建築士の関与については否定した。 >(2006年4月21日燿読売新聞) ..................................... |
|
No.200 |
by 匿名さん 2006-04-23 01:45:00
http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe5500/news/20060420i414.htm
ですね。三菱地所も自分のところで検査してることになってるんだけど、後から 社内基準と違うなんて言ったところで、何それって感じ。 一番知りたいのは、社内基準とどの部分がどのくらいずれてたのかってことですね。 そこを各社出してくれないと、アバウトすぎて外からはよくわからないです。 対してルサンクの物件はどうなのかという比較もできない、、 法的な最低限の基準、ルサンクの基準、円山桜スクエアの基準、三菱の基準、住友の基準これがはっきり示せないと何とも判断つきません。しかも、これって荻島物件以外にも当てはまるんではないの?? わかったのは、三菱地所でさへも丸投げでノーチェックだったんだなということだけ。 |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |