札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「ル・サンク手稲(アトリエジーセブンもの)も偽装か」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. ル・サンク手稲(アトリエジーセブンもの)も偽装か
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-07-24 16:03:00
 

こんなレスがありました。よって、スレッドを立てました。
ガセだといいのですが、こういう時期なので、情報を寄せ合いましょう

65: 名前:匿名投稿日:2006/03/13(月) 21:22
ル・サンク手稲も計算書を改ざんしているみたい。工事者の話では鉄筋が75㎏しか入っていないと言っていたよ。どうりでパンフレットでみると
柱が本数が少なく細い・・構造計算をしたのは荻島構造事務所で埼玉に奥さんの資格で
登録しているとの事、本人は無資格(2級も無い)で設計してるらしい。購入した方は確認した方がいいかも。
確認申請の時と違うプログラムを使ってやり直し契約者に知らせないで計算書を差し替えてるときいてるよ。
荻島氏は他の物件で偽装・改ざんの解釈で裁判になりそうとのこと。

[スレ作成日時]2006-03-14 02:59:00

 
注文住宅のオンライン相談

ル・サンク手稲(アトリエジーセブンもの)も偽装か

142: 匿名さん 
[2006-04-07 16:55:00]
143: 匿名さん 
[2006-04-07 18:07:00]
>三井はERIと何をこそこそ4ケ月以上も相談してるのですか ?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47320/res/179-230
144: 匿名さん 
[2006-04-07 22:36:00]
書くと関係者には誰かわかってしまいそうですがあえて書きます。

このまま、ずるずると時間が経ってしまうのは嫌なので、自ら調べることにしました。
最初、消費者センターに連絡して、道の建設部建築指導課を紹介してもらったのですが、管轄が違うので、札幌市の建築指導部を紹介してもらいました。こちらの話は聞いてくれて、道の対応は良かったです。しかし、次の市の対応が最悪。はっきり言って無策。
最初電話で、もしかしたら構造偽装されてる可能性があり、どうしたら良いのでしょうかと聞いたところ、それはデベと相談してくださいで終わりになるところでした。仕方なく自分の社名言ったところ、課長対応に。

課長さんとの話で構造計算したソフトBUILD.限界耐力IIIの話をしたところ、姉歯事件が起こってから、ヘッダに日付がつくようになったと言い出す始末。それまでは印字されてなかったというのです。ただ、JSCAからは複数の日付が入っていたと聞いてます。

それも疑問に思ってソフト会社に電話で確認したところ、2002年の法律の改正以来ずっと日付が印字されるようになってますとの答え。大臣認定取得になっておりそんなことはないとのこと。

この点で、札幌市建築指導部の話と食い違いがあります。

構造計算ソフトの会社に聞いたところ、構造計算書を作るのは構造設計者によるところが多いため、一部の計算を手計算でおこなったりしてもよく、書類もどこまで提出するかは決まって無いそうです。単純に数値を入力して結果が出ておしまいというような単純なことではないとのこと。

ただし、一連の計算を行わずに分割して複数の計算日時をあえて印字して提出するというのは、差し替えたりしてると思われても仕方ないことになる為、なぜそのような書類提出を行ったのかは検査会社との間でやりとりが残ってるはずだということです。また、その書類の整合性を検査しなければならないとのことなので、この件は日本ERIに聞いてみないとわかりません。

JSCAでチェックしないのは差し替えなどによる偽装工作が多いため、整合性などを調べるのはかなり手間もかかることから、判定を行わないのではないかと言っていました。
まあ、NIPPOも困ってしまう訳です。

このへんになると、一般人にはわかりにくく建築家の意見や判断でないと正しい判定で来ませんね、、

もひとつは北海道マンション管理組合連合会にて相談しました。弁護士による無料相談などもあるため、売り主側が、買い主に対して資産価値が下がるかもしれない情報を隠したまま販売した場合、違反になるのか聞いてみようと思ってます。

疲れました。一般購入者が調査継続するのは限界があります。
市の対応見ると幻滅です。今なんか対策してるのですかね?もう構造偽装問題に関わりたくないように見受けられました。
http://www.city.sapporo.jp/toshi/k-shido/kozogiso/kozogiso-top.html

に窓口が一応載ってますので、みなさん対応を見てみると良いです。
購入したけど疑惑がある、購入前に疑惑が出てきた、HPから物件名が削除されてしまってる、工事がなぜか止まってしまってるなど、それらのことにどれだけ答えてくれるか?把握してるか?

このまま、この体制が継続して行くのなら、マンションの構造偽装問題は無くなりませんね。でこの業界は体質が古いのか、情報を公開して、見通しを良くし問題をおこりにくくするという考えは無いようです。

とにかく、購入者としては、偽装されてないかはっきりして欲しいだけなのです。もしかすると、デベも、そんな構造計算書が提出されて、かつ認可されてしまって施行になったとは知らなかったのかも知れません。が、売り主の責任として、はっきりさせてほしいのです。
住友は、完全に販売中止です。が、もし販売継続するとしたなら、やはり無資格者が計算してる事実の公表、それに対する厳重な再検査をして、少しでも疑問の無いような回答を提示して欲しいのです。

素人考えですが、施行の時の図面などあれば、そこから再度数値を出して、構造計算できないものなんでしょうかね?申請時の計算書に不備があるというなら、いっそ設計図面から解析して計算したらと思うのですがどうなんでしょう?
145: 匿名さん 
[2006-04-08 10:55:00]
瑕疵担保責任について、調べてみたのですが
物理的」「法律的」「心理的」な側面があり、

無資格者が設計していたとは知らずに買ってしまった。ネットなどで物件名が噂になり
嫌な思いをすることになったなども入りそうです。

「売主に瑕疵担保責任を追求するには(1)売買の目的物に瑕疵があり(2)当該瑕疵が「隠れたる瑕疵」であることが必要です。さらに(3)「瑕疵」は契約締結時に存在していたことが必要です。」

無資格者によって設計されていたことが知らされずに契約してるし、新聞に出て世間をにぎわせたこと。デベ側がそのことを認めてること(知らなかったと言ってくるかもしれません)。ただ、それも隠れたる瑕疵に入ってしまうと思われます。

で、その場合何ができるかというと

○契約の目的を達成できない場合…契約の解除及び損害賠償の請求ができます。
○その他の場合… 損害賠償の請求ができます。

とのことです。
弁護士に相談します。
146: 素人 
[2006-04-09 09:40:00]
135番匿名さん
デュオーレ山の手を購入したものですが、今現在何も連絡がありません。どちらの情報ですか?
147: 匿名さん 
[2006-04-09 11:26:00]
元デベ社員です。聞きたいことありますか?の109から

>問題は、例えば浅沼、荻島が関わった物件だと判明し、噂になるほど広まったとします。
>中古物件として売却するときに、これらの情報を買い主に告知するなどの義務が発生するか?
>そのことにより、資産価値が下がるなどした場合、デベ側からその事実を知らされていないこ
>とも瑕疵担保責任になるのでしょうか?

他スレですが、確かにこういうケースも考えられますね。

無資格者に関する情報が公開されていないため、
NIPPOは、契約者に黙って売っても瑕疵担保責任には問われない。
ところが、その契約者がル・サンクを売りに出したときには、
「噂」の物件として、安く買い叩かれるか、
瑕疵担保責任を問われる当事者になってしまう・・・。

NIPPOは何ら責任を取らずに、契約者が損をし、また多大な責任を負うはめになる、
こんなことがあってもいいのでしょうか?
148: 匿名さん 
[2006-04-10 00:24:00]
すいません、NIPPOからの手紙で最後の方にこんな文章がありました。

「このように入念な対応をしているのですが、さらに間もなく「ル•サンク手稲B棟」の完成建物に則った構造計算書を日本ERIに提出し、確認審査を受けることになっております。」

ということは、構造計算書を作り直すことか?ただ、どうせ検査するなら日本ERIでなくてJSCAの審査にして欲しい、、また、トップに関してもどうするのか全くわかりません。

あと、構造計算のソフトについて、よーく読むと
http://www.kozosoft.co.jp/topics/kaizan.html

「このような大臣認定番号の出力がある簡略化された「構造計算書(その1)」に対する受付とそれに伴う迅速な審査は、まだ始まったばかりで物件数はとても少なく、多くの物件においては、詳細出力である「構造計算書(その3)」が確認申請時に提出されているのが現状です。」

JSCAで言ってるページ数が足りないというのは、構造計算書(その1)のことなのかも知れませんね。これも素人ではなんともわからないです。本当、調べないとわからない、、

言えることは、待ってても全くわからないで、時間だけ過ぎてしまうこと。手紙だけよこして終了するような問題ではなくて、説明会開くぐらいしても良いと思いますがどうでしょう?

149: 匿名さん 
[2006-04-10 13:05:00]
>144さん
新聞屋さんにこっそり聞くと教えてくれるのではないかと思いますが、市の建築指導課には業者べったりのヒトがいます。
150: 匿名さん 
[2006-04-10 21:37:00]
解約すべきかどうかで非常に迷ってます。
無資格者が計算した事実は消えないから、例え白でもこの先もずっと残るでしょう。

法も改正されて、構造計算者の名前も明記しなくてはならなくなったら、この先もずっとつきまとうことに。
これが、どれくらい資産価値に影響するのかがわかりません。
姉歯の関与した物件って資産価値どうなってるんでしょうね?


151: 匿名さん 
[2006-04-11 08:29:00]
日本ERIに聞いたところ、
SS2という別のソフトを使って、計算し一つのNGなしで基準値クリアしたとのこと。
デベからの依頼なのか聞いたら、ある事情によりこの物件だけ特別に計算が必要だったと聞いています。

無資格者関係ですかと、聞いたところ、まあそんなところですと濁されました。
152: 匿名さん 
[2006-04-11 10:02:00]
>>144さんへ

(また他のセンター購入者およびトップ入居者の方へ)

トップ入居者です.

NIPPOが情報を公開しない以上,「無資格者等」の問題に関して,
個別に対応するには限界がありますね.

また私自身,一入居者としての立場の弱さを
すでに感じております.

管理組合は全く機能していませんし,この問題に関しては,
このサイトで知識を共有している我々が,まずは連帯して
事に当たる必要があると思います.

このマンションの基本コンセプトに惹かれた購入者としては,
このマンションに長く住み続けたいと思っていますし,
他の購入者の方々と直にお会いする機会を持ち
当該問題を含め一緒にいろいろと話し合いたい,
と考えております.

そこで僭越ですが,当方まで,ル・サンク手稲の契約者の方は,
メールを頂けないでしょうか.

私宛メールアドレスは,便宜上,以下のものに致しました.

lecinq@hotmail.co.jp


掲示板の特性上,ここでは上記のメールアドレスの
公開のみといたしますが,トップの方とは,
マンションの構内でいつでもお会いできると思います.
またNIPPOの方では名前を教えてくれないセンターの購入者とも,
情報交換が出来るようにしたいと考えています.

今回,匿名の呼びかけで,大変に申し訳ないのですが,
ぜひとも上記のメール宛に,連絡をお願い致します.

ル・サンク手稲の住民として,問題解決の場だけではなく,
楽しい話題も交換できるようなコミュニケーションの場を
皆様方と作っていきたいと願っております.

では,よろしくお願い致します.

153: 匿名さん 
[2006-04-11 22:55:00]
NIPPOは、売ってしまえば問題ないと考えてるのかもしれないけど、その後大変なことになるのわかってないのかね?
資産価値下げたくないから騒がないと思ってるのでしょうか?全員がそうだとは限らないし、これは確実に漏れるよ。

そうなったら、住んでる人のみならず、外部に対しても白である物件だと証明できない限り、噂はくすぶり続け、NIPPOのブランド自体に影響及ぼすことは必死。マンションから撤退考えてるのかね?
154: 匿名さん 
[2006-04-12 02:19:00]
ヒューザーのスレに同様のことが載ってました。読むと構造偽装発覚時の大変さがわかります。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48128/

258: 名前:匿名さん投稿日:2005/11/19(土) 10:04
そうなんだよね、阪神大震災のときもあったけど、
民対民では公的資金は出ないね。

あまりに悲惨だけど、救済としては、同じマンション買うくらいの金額分ローン増額(特別融資)
の可能性はあるか、と。

たしかに問題としては、ここのマンションで、欠陥物件でも無い、というケースで
これは一切救済無しの可能性が高い、、、、。
資産価値としては極めて厳しくなることが予想(売るに売れない)されるだけに
第3の被害者として、苦しいことになりそう、、、、。一生住むか、
自主的に建替えの道か、、、しかしこちらは欠陥物件と違って特別融資による救済(と呼べるのかど
うか)
すらも出ない、ということになるのでは、、、。
いずれにしても黙っているのだけは損。粘り強く運動して少しでも良い方向に行くとよいですね。

そうルサンクは第3の被害者に相当するのです、、、資産価値としては極めて厳しくならないまでも、低下は免れない。
155: 匿名さん 
[2006-04-14 13:33:00]
親戚がセンターを購入したのですが、モデルに行った帰りク○ーンリバーの社員に声をかけられたそうです。なんでも物件を批判したらしく、契約までのりかえるようにアプローチしているそうです。このマンションもあやがついていて解約するらしいけど、CRのマンションも絶対に買わないといってましたね。
156: 匿名さん 
[2006-04-14 17:30:00]
157: 匿名さん 
[2006-04-14 20:31:00]
無資格者は今後どうなるんだろう、、、
下請けでやってたわけでしょう?
構造計算はバイトでも可能だとなんかに書いてあったけど、構造計算者にどう考えてもバイトさんの名前書かないよね普通、、
一級建築士の指導の元でというなら、その一級建築士の名前入れるべきだと思わない?

あと、構造的に問題ないですと言っても、大手が基準満たしてると言いながら手付金倍返しをしてでも販売中止してる事実が怖いのですよ。それだけ損害あっても、無資格者を訴えもしない?ここがよくわからない点です。業界内でなんか隠そうとしてるようなやりかたです。
で、すぐ名前も出ないからそのまま販売できてしまうデベが出てくる。

第一、客観的に見て、購入者がこの事実を全く知らされないで後から知ったらどう思いますか?
いつからその情報知ってたんだと聞くことになり、入居前から知ってたと知った場合
私だったら、騙されたと思うけど、、
158: 匿名さん 
[2006-04-14 22:06:00]
NIPPO、マンションの構造計算書、確認作業、厳格に
http://company.nikkei.co.jp/news/news.cfm?Nik_Code=0000113&KIJIID=...
159: 匿名さん 
[2006-04-14 22:09:00]
ページ更新されたようです。
問題なく売れてますよと言いたいのか、、そんなデベです、、、
http://www.lecinq-teine.com/madori/index.html
160: 匿名さん 
[2006-04-14 22:38:00]
ちょっと、素人ながら間取りを他と比べたのですが無資格者が構造計算した物件って
柱がかなり細い気がするのですが、どうでしょう?
物件名(たまたまなので気にしないでくださいね)出してすみませんが、
プレステージ北20条、シティハウス円山北などは、柱が正方形で目立つんですよ
対して、ルサンク手稲、デュオーレ山の手の柱は長方形で、明らかに柱の領域が狭い気が、、

素人なので、柱の太さが強度にどう関係するのか判断できないけど、どう見ても違いわかりますよね?
詳しい方、この辺教えて!
161: 匿名さん 
[2006-04-15 01:52:00]
>NIPPO、マンションの構造計算書、確認作業、厳格に
-------------------------------------------------------
発注先の選定過程で、構造計算書の確認やNIPPOに文書で結果を通知することを要請し、入札参加の条件にする方針だ。再確認・再計算に必要な費用はゼネコン側の入札金額に含めてもらい、具体的な上積み額は明示しないもよう。
-------------------------------------------------------
これって自ら再確認作業の手配をしないで、受注したいゼネコンに強要する為?
しかも 再確認・再計算作業は格安でやってくれ みたいに受け取れる

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる