札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「札幌のマンション、大丈夫?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 札幌のマンション、大丈夫?
 

広告を掲載

マンション購入検討中 [更新日時] 2006-07-25 17:55:00
 

市内の新築マンション2棟に偽造の疑いがあり販売が中止されたというニュース。
今後新築、中古含めて調査結果が出てきそうです。マンション購入を検討中の方、情報交換しませんか?

[スレ作成日時]2006-03-05 08:25:00

 
注文住宅のオンライン相談

札幌のマンション、大丈夫?

303: 匿名さん 
[2006-05-18 16:26:00]
>302さん
そこまでの物件なら札幌市も発表すると思います
だって完全に犯罪だもの
札幌の場合中途半端なパーセントダウンだから
厄介な事になってるんじゃないかな
304: 匿名さん 
[2006-05-18 17:40:00]
305: 匿名さん 
[2006-05-18 19:01:00]
将来、顧客側から、耐震性を確認できるには、どんな制度が必要だと考えますが?
ぜひ、ご意見きかせてください。
306: 匿名さん 
[2006-05-18 19:17:00]
耐震性に不安を感じて
契約解除した場合の手付け金未返金の禁止
307: 匿名さん 
[2006-05-18 19:24:00]
↑ものすごく早急に制度化した方が良いよ
308: 匿名さん 
[2006-05-18 19:48:00]
「耐震性の不安」について、構造計算書、施工図など客観的な材料が必要があると、契約解除した場合の手付け金未返金の禁止が可能かと思うのですが、顧客が指摘できる何か客観的材料はないものでしょうか?
309: 匿名さん 
[2006-05-18 20:07:00]
でも客観的材料を提示して貰ったとして誰に検査して貰うの
デベが用意した者では納得いかないでしょう?
元々「不安」が主観的なものなので
主観で良いと思うよ
デベが契約者の不安を具体的に解消出来なかったと言う事が
客観的に「耐震性不安による契約解除」にあたる
これで十分です。
310: 匿名さん 
[2006-05-18 20:11:00]
そうだよね検査機関も再検査機関も信用度は低い
311: 匿名さん 
[2006-05-18 20:22:00]
312: 匿名 
[2006-05-18 21:46:00]
デベで構造設計会社を指定しているところありますか。
313: 匿名さん 
[2006-05-19 11:31:00]
>311
情報ありがとうございました。
現在、購入を検討しているます。
デベの問題点を目の当たりにしています。
国土交通省に、デベの顧客に対する現状、重要図書の保管義務がないことから、
顧客のの立場から構造計算書、施工写真の確認できないなどの現状の報告と購入しようとしている物件の耐震性について確認・選択の機会を設けることを要望しました。
314: 匿名さん 
[2006-05-19 19:12:00]
マンション業界は活気がない。
お客は安全性を求めているので中々手を出せない。
手抜きがない施工状況を公開するデベ出なければ信頼を得れない。
315: 匿名さん 
[2006-05-20 12:23:00]
怪しいマンション多いのかも。
316: 匿名さん 
[2006-05-21 17:36:00]
怪しくないマンションってありますか?
317: 匿名さん 
[2006-05-21 23:34:00]
>316
よい情報であっても悪い情報であっても
情報開示を推進しているデベがいいと思います
318: 匿名さん 
[2006-05-21 23:48:00]
>317
デベが出した良い情報って信じてあげられるかい?
ここの板にはどうも3種類の人しか見受けられない
自己責任だとしてどっちでも良いと思っている人と
デベも検査機関も再検査も全て信じられなくなっている人
そして耐震偽装を面白がって井戸端会議している人
319: 匿名さん 
[2006-05-21 23:50:00]
何種類が望ましい?
320: 匿名さん 
[2006-05-22 00:43:00]
>デベが出した良い情報って信じてあげられるかい?
確かに良い情報例えば
再検査しましたが何の問題もありませんでした。
と言われて信用出来るかと言われれば
ちょっと難しいかな。
321: 匿名さん 
[2006-05-23 06:37:00]
残念ながら、入居説明会でのNIPPO側の説明にはあまり誠意を感じることはできませんでした。
>>170
>ルサンクのスレから。
>今のところ、JSCAによる再検査結果以外は信じられない・・という気がします。
>予約も相当数入っているようですね。
>引き渡し前にJSCAに検査して欲しいと思いますが、どのくらい待つんでしょうね。

入居説明会において最も重要な課題である、「耐震」の話題は最後の最後の議題になっておりました。また、購入者の質問に対しても、ちぐはぐな回答ばかり。会社のイメージが、また悪くなってしまいました。

ただし、手付金の返却に応じるとの意思表明は歓迎します。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45502/res/40
322: 匿名さん 
[2006-05-23 18:25:00]
>再検査しましたが何の問題もありませんでした。
>と言われて信用出来るかと言われれば
>ちょっと難しいかな。
建築確認と同じ検査機関で
再検査だとね・・・
323: 匿名さん 
[2006-05-23 19:45:00]
>322
違う検査機関なら信じられるの?
その検査機関が何処でも?
324: 匿名さん 
[2006-05-24 06:43:00]
建築確認も、再検査も
日本ERIなら?
325: >匿名さん 
[2006-05-24 12:11:00]
今後は、大丈夫でしょう。
326: 匿名さん 
[2006-05-24 13:01:00]
本当?
327: 匿名さん 
[2006-05-24 16:41:00]
この板を読むと今札幌でマンションを建てても誰も買わないと言う事の様に感じました。
手堅いと言うか賢い全国デベは札幌で新しいマンションを建てる事を
しばらく見合わせると言う事になるのでしょうね
道内デベは建てるしかないんだろうけど今更性能評価を取っても無駄だし
ちゃんと耐震の検査してるかどうかの信頼性も低そうな感じだし
いずれにせよ厳しそうだよね
札幌から新築マンションが消える可能性が出てきてるね
僕としては新しいマンションに選択肢が減るであろう事が悲しいね
328: 匿名さん 
[2006-05-24 16:52:00]
>327
そんな事はないと思うけどな。
今でも魅力のあるMSの売れ行きは良いよ。
条件が良く、まともなデベが建てたモノは売れ、物件として魅力が低く、評判が悪いデベの物件は
売れないという風に二極化が進むのは間違いないと思う。
329: 匿名さん 
[2006-05-24 17:14:00]
マンションは、普通に売れているようですよ。(札幌不動産市況参照)
昔、ニクソン大統領だかが言っていた通り、「物言わぬ大衆(多数派)」
(サイレント・マジョリティ)というのは、本当のことかも知れませんね。
ここで騒いでいる人たちは、本当は少数派なのでしょう。
330: 匿名さん 
[2006-05-24 18:25:00]
商品購入とは違い、
分母である購入人口自体、少数なのですから、
掲示板に参加せず、読んでいる
ここで議論している人は少数とはいえないのでは?
331: 匿名さん 
[2006-05-24 19:11:00]
>建築確認も、再検査も
>日本ERIなら?
国土交通省は24日、偽装物件を見逃した民間の指定確認検査機関4機関の確認検査員(建築基準適合判定資格者)18人を登録取り消しや業務禁止の処分とした。
処分を受けるのは、元1級建築士・姉歯秀次被告(48)による偽装98物件中最多の37件で見逃しがあった「イーホームズ」(東京都新宿区)が11人、業界最大手の「日本ERI」(港区)が5人、「東日本住宅評価センター」(横浜市)と「ビューローベリタスジャパン」(同)が各1人。
国交省では、法人としての指定機関についても月内に取り消しなどの処分を公表する方針。イーホームズについては、電磁的公正証書原本不実記録罪で起訴された社長の藤田東吾被告(44)が保釈されたため、改めて聴聞手続きを実施、日本ERIなどと合わせて処分する。
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20060524hg02.htm
332: 匿名さん 
[2006-05-24 19:24:00]
日本ERI自体に、行政処分がないのはなぜ?
333: 匿名さん 
[2006-05-24 22:35:00]
>328さん
琴似のタワー、北口のタワー以降に売れたと思える書込みは見られないと思います
今、見られるのは昨年から今年始めに契約した方が困っているさまと
それを煽る設計事務所、検査機関、デベの問題点ばかりが焦点になっているだけでは?
と、思えるのですが
328さんは今売れているマンションを複数出す事って出来ますか?
僕は出せません昨年なら出せましたが今は無理です。
328さんはどうですか?
334: 匿名さん 
[2006-05-24 22:59:00]
>330さん
意味が良く解らないのですが
ここに書き込んでいる人は購入希望の人ではないと言う事ですか?
335: 匿名さん 
[2006-05-25 09:34:00]
結局、この板は、遊びたい人間だけが集まってきているのですね。
最近、読んでいるのも、虚しくなってきました。
別の板を探すことにします。
336: 匿名さん 
[2006-05-25 09:46:00]
>日本ERI自体に、行政処分がないのはなぜ?
報道によると今月中に動きがありそうですが。
337: 匿名さん 
[2006-05-26 12:32:00]
荻島さんの件は、その後何か公表されていることはありますか?
338: 匿名さん 
[2006-05-26 21:09:00]
公表されてるのは無いけど、荻島氏が関与してたマンションはどんどん増えてます。
恐ろしくなってきます。耐震強度偽装で「黒とかグレー」だったらどうしよう。
339: 匿名さん 
[2006-05-27 11:14:00]
埼玉県の無資格の設計業者が、札幌市内の賃貸マンションの構造計算書の数値を改ざんしていた問題で、この開発業者は26日、建設中のマンションを解体し、建て直すことを決めた。札幌市は改ざんを認めたうえで「耐震強度は問題ない」と結論付けていたが、同社があらためて計算し直したところ、強度は基準を下回ったという内容が北海道新聞に掲載されたようですが、どこのマンションのことですか??
340: 匿名さん 
[2006-05-27 11:24:00]
不動産会社ビッグ(札幌)が札幌市中央区に建設中の「ビッグパレス南4条」(仮称)。
341: 匿名さん 
[2006-05-27 12:12:00]
>>339
インターネット版に掲載されていますね。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060527&j=0030&...

新聞の方にも掲載されたのですか?
どなたか、お教えくださいませ。
342: 匿名さん 
[2006-05-27 17:26:00]
埼玉県の無資格の設計業者の方は、まだまだこれから・・という感じですね。
343: 匿名さん 
[2006-05-27 18:17:00]
構造計算書の調査、再計算 札幌市が3分の2を助成  2006/05/27 08:29

 マンションの耐震強度偽装問題で、札幌市は二十六日、市内のマンションの管理組合が構造計算書の調査や再計算を行う場合、費用の三分の二を助成すると発表した。六月一日開会の定例市議会に関連補正予算案を提出する。

 助成は現在の耐震基準が定められた一九八一年以降に建てられた分譲マンションが対象。管理組合が図面を確認する簡易調査(費用は六万円程度)や、構造計算書の再計算などの詳細調査(同三十万−七十万円)を行う場合、三分の二を助成する。予算総額は二千八十万円。

 道外では横浜市や福岡市などが構造計算書の再計算のほか、耐震改修の費用の一部を助成している。

 また、札幌市は耐震強度不足が発覚したマンションの住民に対する説明会開催や、四月から元請け設計業者に提出を義務付けた構造計算書のフロッピーディスクの出力に必要な費用、合わせて五百二十万円を補正予算案に計上した。
344: 匿名さん 
[2006-05-28 00:23:00]
>>343
構造計算書の調査、再計算 札幌市が3分の2を助成
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060527&j=0022&...

限界耐力計算の話
http://8316.teacup.com/imajukujiken/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkozo...
345: 匿名さん 
[2006-05-29 18:05:00]
>>332
業界最大手の「日本ERI」(港区)を6月13日から業務停止3か月
http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe5500/news/20060529it11.htm
346: 匿名さん 
[2006-05-29 18:10:00]

業務停止期間中に禁止する行為
(1)確認検査に係る契約を新たに締結する行為
(2)既に締結した契約の変更により、確認検査の業務を追加する行為
(3)業務の停止の期間満了後において前各号の行為を実施するための見積り、交渉等の行為
347: 匿名さん 
[2006-05-29 18:16:00]
確認検査の業務に従事する確認検査員が、確認検査の業務に関し、過失により構造計算書の偽装を看過し、それにより構造上大きな問題のある建築物を現出させた。このことは、建築基準法第77条の35第2項第5号に該当する。
348: 匿名さん 
[2006-05-29 23:02:00]
聞いた話ですが既設のマンション管理組合役員の大半は管理会社に耐震偽装関係の有無確認させて大丈夫でしたと言われて納得して終了みたい↑レスにもありましたが、やはり自前で費用捻出して助成受けてでも調べないと核心には触れられないんでしょうね(´・ω・`)
349: 匿名さん 
[2006-05-29 23:16:00]
>>348
一戸建てと違って、自分が調べて欲しいと思っても住人の意見が一致しないと先進まないからね。
余計な金払いたくないとか、聞きたくないとか言う変わった人もいるので何とも言えません。
地震のとき、自分の身に降り掛かるのにね。

少なくとも、しっかり調べて必要だったら、責任もって補強工事してもらいたいけどな。あのとき工事してれば、柱が壊れなかったのになんて後悔するの嫌なんですけど。それしなかったが為に、住めなくなって資産価値0になるのは嫌だ。なぜ、もの凄く高い買い物するのにみんな寛大なんだろ、、
350: 匿名さん 
[2006-05-31 13:24:00]
管理組合として意見がまとまるかどうかは、難しいでしょうね。このマンションはどうなるのでしょう・・

◆偽装マンション説明会 住民が怒り
住民は怒りと不安で眠れぬ夜を過ごしています。浅沼建築士による耐震偽装が新たに発覚したマンションの住民説明会が週末開かれました。補強工事で済ませたい業者に対し建て替えを求める住民。話し合いは物別れに終わりました。

強度不足が判明したマンションを2年前に新築で購入したローディングさんは怒りを隠し切れません。
(リチャードローディングさん)「住友というブランドを信じて買った。お金を返してください。私の苦しみを終わりにしたい」
このマンションは、札幌の浅沼良一2級建築士が構造計算をして、強度が基準の86パーセントであることが今月、明らかになりました。おとといの住民説明会では住友不動産が「1階部分のコンクリート強度が不足しているため補強工事する」と説明したということです。ローディングさんは購入する時震度7でも耐えられると説明を受けていました。
(リチャードローディングさん)「(説明会では)震度6以上で倒れるかもしれないと一方的に補強の説明。買い上げや立替は考えていないと言われた。資産価値も売主として責任ありませんと言われた。みんな言葉がなかった」
ローディングさんは3LDKをおよそ3000万円で購入。70歳になるまでローンを組みました。
(リチャードローディングさん)「住友は補強すると言っているがなぜ(補強不足の)物件を建てたのかが問題。マイホームを手に入れたが住友不動産が夢を奪った」
住友不動産では、STVの取材に対し「住民説明会の内容は公表するつもりはない」と話しこの件についてもコメントを控えています。
351: 匿名さん 
[2006-05-31 15:49:00]
Technobahn - 【不動産】日本ERIが上場来最安値更新http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read?f=200605301322
352: 匿名さん 
[2006-05-31 19:23:00]
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる