市内の新築マンション2棟に偽造の疑いがあり販売が中止されたというニュース。
今後新築、中古含めて調査結果が出てきそうです。マンション購入を検討中の方、情報交換しませんか?
[スレ作成日時]2006-03-05 08:25:00
注文住宅のオンライン相談
札幌のマンション、大丈夫?
101:
匿名さん
[2006-03-16 16:07:00]
|
||
102:
匿名さん
[2006-03-16 16:37:00]
なるほどね、、、、、
ただ、マンションの掲示板だからねマンション全否定はどうなんでしょうね? 戸建てなら戸建てでも良いのですが状況が変わる訳でもないし 今の所北海道ですぐ倒壊するのはマンションでは無く 私が元住んでたアパートの方が凄かったし、そこにまだ住んでいる人もいるし マンション住んでいて、震度6では倒壊しないけど耐震1には偽りが有りますと言われたら きっと、”そうか〜”とはなるけど”此処にはいられない早く避難するぞ”とはならないな〜 時間掛けて足使って気に入って買うマンションだからね〜死ぬ時は死ぬ訳だしどうだろうな〜 疑心暗鬼になって気に入ったマンションを手に入れる機会を無くす事も嫌なんだよね。 |
||
103:
匿名さん
[2006-03-16 17:08:00]
>102さん
マンション全否定してるわけではないんですよ。 マンションの同じ立地で同じ最新設備で例えば一戸建て建てようとしたら、マンションの方が絶対安 いですよ。それはデベがキッチンやバスルーム、ドアなどの製品を大量発注できて大幅に割引が出来 るからなんです。また土地が共有なので一戸あたりの土地代が安くなるからなんです。そうでもしな いと札幌駅の裏で○千万円単位で住戸なんて買えませんよね。私の言いたいのは、101で言ってるよ うな社長はだいたいこのスレに出てきてますから用心用心ってことですよ。申し訳ないね、夢半ば壊 すように受け取らせちゃったりして。私もマンション購入していろいろ苦労してるからさ。ついね。 |
||
104:
匿名さん
[2006-03-16 17:28:00]
「構造計算書、別業者もデータ改ざん 札幌市、耐震への影響否定」
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060316&j=0022&... もう0.5以上ならOKということになってきたんですかね? まだまだ出てくるねえ・・・・・ |
||
105:
匿名さん
[2006-03-16 18:52:00]
>104さん
基準値1前後位(0.5より1に近いとか)にしておかなければ、 札幌のマンションほとんど取壊しなって事になりかねないと言う事でしょう まして賃貸の事を考えたらとんでもない事になるでしょう だから、今のうちに複線張っているんじゃないかな でも、そのお陰で札幌はマンション安い訳だし 多少は目を瞑らなければならないでしょう じゃなきゃ、東京の郊外型マンション並の価格まで上昇しちゃうもの。 |
||
106:
匿名さん
[2006-03-17 10:32:00]
これは104さんご紹介の記事と同じ業者のことでしょうか?どんどん出てきますね・・。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060317&j=0022&... |
||
107:
匿名さん
[2006-03-17 11:19:00]
65の情報は正しかったということですね。荻島構造事務所とのことでしたが、どんなデベロッパー
が関係してくるのでしょう。 >札幌市内を中心に過去十数年で百棟を超えるマンションの構造計算に携わっている。 って、結構ありますねー。 |
||
108:
匿名さん
[2006-03-17 21:47:00]
住友だけでなくどこのデベもあぶないみたいだね
|
||
109:
匿名さん
[2006-03-17 21:52:00]
三井不動産の平岸マンシヨン2棟も3ケ月以上、工事stopしてます。なんでかなあ?
|
||
110:
匿名
[2006-03-17 21:59:00]
|
||
|
||
111:
匿名さん
[2006-03-17 22:00:00]
不安だな・・。
即日完売のあの物件は大丈夫かな・・。 信じたいよ。 |
||
112:
匿名さん
[2006-03-17 22:49:00]
構造設計者が無資格だけど、再検査して基準を満たしてる物件と、
構造設計者はちゃんとしてるんだけど、再検査したところ1.0に満たない物件って どっちが価値あるんですか? 構造設計計算ってどうでもいいおまけですか、、、百棟も超えて仕事してたら、安心して頼んでしま うよね、きっと。 |
||
113:
匿名さん
[2006-03-18 12:49:00]
少しずつ事情が出てきましたね。住友のマンションは、こちらの構造設計士が原因だったのですね。
札幌の元請けというのが、テクノ設計ということでしょうか。 記事には「シティハウス」と「パークスクエア」の一棟の耐震強度が法定基準値をぎりぎりでしか上 回っていない・・と書かれており、基準値自体は一応クリアしていたとのことです。 http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060318&j=0030&... |
||
114:
匿名
[2006-03-18 13:22:00]
耐震基準「1」が建築基準法で決まってる数値じゃないんだ?札幌市は何で
業者に構造計算させてむりやり「1」にさせているの?安全は厳しい数値を 採用するのが本筋だと思うけど・・・何か裏があるみたいERIに「再々計算」 させたなんて |
||
115:
匿名さん
[2006-03-18 14:39:00]
こんな事件も起きていたようです。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060317&j=0022&... 日照権問題で建築指導部の役人の話を聞くと、いつも業者の肩を持ってました。そういう関係を勘 ぐってしまうようなところがありましたので、今回の件も相変わらず・・・という印象があります。 |
||
116:
匿名さん
[2006-03-18 15:21:00]
ル・サンク手稲のスレッドにこんな投稿がありました。一体どうやって「白の商品」を見抜けばいい
のでしょう。 10: 名前:匿名さん投稿日:2006/03/15(水) 21:35 08です。 白の商品は沢山ありますので、ある意味では、安心してください。 但し、ご質問が白しかない会社はありますか?でしたら答えに窮します。 残念ながら、ほとんどの大手がいずれかの商品で関係してしまっております。 デベロッパーで選ぶより、どの商品を選ぶかで別れ道となるでしょう。 しかしながら、既に販売を終えております過去の商品も多く、 販売中のものでも、公表となっている○友以外の大手各社は、 密かに販売を中止済み、もしくは販売しているふりをしているだけ等の為、 これからお探しの方は、確立は低いかもしれません。 私の知る限り、対象商品を素知らぬ顔で販売を継続しているのは、数社程度です。 あくまで、匿名掲示板の書込みです。 信じる信じないは、ご自分の判断してください。 |
||
117:
匿名さん
[2006-03-18 15:39:00]
>114さん
「再々計算」って嫌な感じですよね。現行の建築基準法では、主に4種類ある構造計算のうちいずれ かの方法で耐震強度が1以上であれば違法性はないとのこと。入力する数値も計算者の裁量で耐震強 度がかなり変わる例があるそうですから、何度も再計算すれば合法的に耐震強度1以上の結果を導き 出すこともできるのではないかと感じてしまいます。 本当に消費者のことを考えるのであれば、複数の計算方法でそれぞれどんな結果が得られたのか、き ちんと数字も公表してほしいものです。 |
||
118:
匿名さん
[2006-03-19 09:20:00]
>>116
今のところ、 http://www.jsca.or.jp/ で調べてOKの物件は白と判断するしかないみたい。 HP見ればわかるけど、国に対して「限界耐力計算の扱いに関する意見書」を提出したり、 構造計算に関しては、かなりのこだわりと信念が感じられる。 日本ERIなどで、チェックしてもらったり、評価書もらうよりは、よっぽど安心できる。 このマンション業界は、構造の部分に関して、ずっと野放し状態だったんだから かなり膿を出し切って、再発防止策を講じないと、また同じことは繰り返されるでしょう。 でないと、まじめに構造チェックしてるデベは、競争に勝てなくて、偽装してるデベが生き残ってし まいます。 先週、市が公表すると言ったが住友以外名前が出てこないところをみると、市とも癒着の構造になっ ているか、あまりにも多すぎて発表できないのかもしれません。 この業界では構造設計者も、優秀と言われるのは消費者の安全を守るのに優れた設計をする人ではな く、究極までコスト削減ができるデベ側にとって有利な人のようです。 この体制が長く続いてたのですから、腐敗が蔓延ってるのは当たり前と見ていいと思います。 この状況下から良質の物件を探すのは至難の業。この先わからないですが、ここで全ての問題をさら け出して、再発防止策や法律が整った上で設計された物件とそれ以前の物件では資産価値なども当然 かわってくると思います。そう考えると、残念ですけど今買うのは得策でない気がします。 あくまでも、一意見です。買い時で今がチャンスと言ってる人がいたので書き込みました。 |
||
119:
匿名さん
[2006-03-19 10:05:00]
>118
少し慎重になりすぎ、お金があれば金利が上がってから購入すれば良い |
||
120:
匿名
[2006-03-19 11:07:00]
|
||
121:
匿名さん
[2006-03-19 11:12:00]
>>120
調べてもらってです。紛らわしい表現でした。 |
||
122:
匿名さん
[2006-03-19 11:21:00]
>121さん
了解しました。 |
||
123:
匿名さん
[2006-03-19 11:58:00]
浅沼建築士が偽造を行ったマンションの方は、耐震強度がほぼ確定したようですね。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060318&j=0022&... 市は「許容応力度等計算」で再計算し、再検査で一・○未満となったマンション四棟の所有者には、 地震の揺れによる建物の変形などを考慮した別の計算方法「限界耐力計算」での再計算を命令すると か。再計算や工事への補助は検討中だそうです。 行政側で再計算の方法をきちんと決めて調査を進めてほしいです。 |
||
124:
匿名さん
[2006-03-19 12:06:00]
日本建築構造技術者協会北海道支部で検査実施してもらえるだけましです、、
実施できない物件てどうなんだろ この後、問題のもう一人の携わった物件への対応になるんでしょうかね?100棟近くですか、時間かか りそう、、 |
||
125:
匿名さん
[2006-03-19 18:52:00]
>実施できない物件
って、ル・サンクのこと? |
||
126:
匿名さん
[2006-03-20 11:22:00]
124さん
実施できないって、再検査の依頼が混んでるからですか? |
||
127:
匿名さん
[2006-03-20 13:05:00]
札幌市内のマンシヨン工事現場で工事止まってる所、増えてます。
分譲マンションのホームページがいつの間にか消えてます。 住宅設備機器や建築資材等が倉庫に山積み、いったい どうなってるんでしょうか? |
||
128:
?
[2006-03-20 14:24:00]
↑それって怪しい物件ってことでしょうか?
どこなのか、具体的に教えて下さい〜。 |
||
129:
匿名さん
[2006-03-20 20:56:00]
道新にも掲載されてた住友不動産の発寒の他に、三井不動産のパークステイト平岸ヒルズ。
三井のは昨年12月より販売も工事も止まってます。今回の構造問題で怪しいかどうかは不明。 |
||
130:
匿名さん
[2006-03-20 21:28:00]
中央区南4条西8丁目のビッグの賃貸マンションも工事、去年からとまってるよ。
|
||
131:
匿名さん
[2006-03-20 21:39:00]
販売中止になった分譲マンション、本州大手不動産会社の社員が続々東京へ配置転換。
|
||
132:
匿名さん
[2006-03-21 15:50:00]
当面は契約社員からだそうですね。
|
||
133:
?
[2006-03-22 16:04:00]
共同通信(3/19)に以下のような記事がありました。この元請け設計会社ってどこなんでしょ
う?一般購入者が広告やHPで得られるのは、売り主、設計会社、施工会社ぐらいなので、怪しい物 件を避けるためには、元請け設計会社名が知りたいところです。 --------- 札幌、埼玉の元請けは同じ 構造設計は下請け扱い 札幌の耐震強度偽装問題で、構造計算書を偽造していた浅沼良一・2級建築士(47)の元請け だった札幌市内の1級建築士事務所が、新たにデータ改ざんが分かった埼玉県内の設計事務所の男性 にも構造計算を発注していたことが19日、分かった。2件の偽装にかかわった監督責任があらため て問われるとともに、構造設計士が下請け扱いされる建築士制度の問題が浮かび上がっている。 浅沼建築士は中高層建築の設計資格がない2級建築士で、埼玉の男性は建築士資格そのものを持っ ていなかった。 元請けの事務所代表はいずれも資格を確認していなかったことを認めた上で、「実績があったので 頼んだ。構造計算書をすべてチェックするのは物理的に不可能」と反論している。 |
||
134:
匿名さん
[2006-03-23 10:47:00]
ル・サンクのスレにこんな書き込みが。
33: 名前:匿名さん投稿日:2006/03/20(月) 21:23 >27さんへ 浅沼ウィルスはテクノ設計、北電興業etc、荻島ウィルスはACE設計、アトリエG7、テクノ設計、協和 都市設計etcに感染。荻島ウィルスに感染した設計事務所の共通点は同じ建設会社が複数棟建設して いるということです。 |
||
135:
匿名さん
[2006-03-23 14:01:00]
元請け設計会社名の公表を決めたそうです。
<耐震偽造>浅沼建築士の元請け設計事務所公表へ 札幌市 浅沼良一2級建築士(47)が札幌市のマンションの耐震データを偽造していた問題で、札幌市は 浅沼建築士に耐震強度計算を下請けに出していた元請け設計事務所を公表することを決めた。浅沼建 築士に批判が集中している中で、監督する立場にあった元請け事務所の責任も免れないと判断した。 |
||
136:
匿名さん
[2006-03-23 16:47:00]
|
||
137:
匿名さん
[2006-03-24 14:10:00]
今日の新聞に、公示地価発表に関連して、不動産投資が活況だという記事がありました。
その中に、耐震偽装で販売中止かという噂が流れたが、その後一棟売りだったことが判明した例も掲 載されていました。札幌でいうと、明和地所のクリオレミントンタワー知事公館前やクリオレミント ンハウス神宮外苑、住友のシティハウス植物園南などでしょうか? 確かに、突然販売中止していると、今の時期は紛らわしいですよね。 |
||
138:
匿名さん
[2006-03-25 01:21:00]
>137
そうですよ。朝日に出ていましたね。 それにしても 4棟の強度は基準の70%台 札幌市の調査結果判明 2006/03/24 21:48 札幌の耐震強度偽装問題で、浅沼良一・2級建築士がかかわったマンション6棟について、4棟で 強度不足を確認し、いずれも耐震基準の70%台にとどまっていたとの札幌市の調査結果が24日、 明らかになった。27日の市議会建設委員会で報告する。 国土交通省のガイドラインに従い別の計算方法で計算し直しても、基準を下回る可能性が高く、補 強工事が必要となるのは確実だ。近くマンション管理組合や売り主に通知し、説明会を開く。 2級建築士と元請け業者を監督する道に結果を報告し、刑事告発を視野に調整する。 震度5強で倒壊する恐れがあり退去が必要な0・5未満はなかったため、物件名と元請け業者の公 表は見送る。 http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060324&j=0022&... なんでそこまで元請けを隠す必要があるのかしら? 基準満たしてなければ0.5以上とはいえ瑕疵責任問えるとおもうんだけど |
||
139:
匿名さん
[2006-03-25 03:27:00]
こんなスレがありました。
偽装マンションの真実を語るスレ 02: 名前:匿名さん投稿日:2006/03/25(土) 00:59 よぉビッグの村上社長!まだまだ満足いかない結果だけどどうするんだい? なんか風向き悪いよなぁ、ってか、イマイチ盛り上がらねぇよなぁ? 耐震強度1.0以上出てる賃貸マンションを「クロ」に仕向けるのもユルくねぇよなぁ。 そろそろ施工会社から訴えられてねぇかい?「工事再開するか金払うかハッキリさせろ!」ってさ! マジで白状しろよ!、耐震強度問題を利用して一儲けしようとしてるって事をサ! 「クロ」になってくれなきゃ困るんだろ?なぁ、そうだろ? 色々アチコチのスレでネタ出してるようだけどもうネタなんかないんだべ?そうだろ? |
||
140:
匿名さん
[2006-03-25 14:01:00]
道新から。耐震強度1.0を切った分譲マンションは2001〜2002年に建築されたもので、管
理組合には連絡済とのこと。 偽装確認の5棟 4棟で基準下回る 最低は0・73 札幌市が耐震再検査 2006/03/25 07:10 浅沼良一・2級建築士(47)による耐震強度偽装問題をめぐり、同建築士が偽装を認めたマン ション33棟のうち、札幌市が偽装と確認した5棟についての再検査結果がまとまり、うち4棟で国 の基準1・0を下回り、いずれも0・7台で、最低数値は0・73だったことが24日、分かった。 同市は27日の市議会建設常任委員会で公表する。 五棟の再検査の数値は、一棟が一・○二と基準を上回ったが、ほかの二棟は○・七三、○・七五、 残り二棟はともに○・七七だった。五棟は二○○一年から○二年にかけて、同市が建築確認した分譲 マンションだという。 同市は、三十三棟のうち、市で建築確認した十六棟中六棟を日本建築構造技術者協会(JSCA) 北海道支部に委託し、同建築士が用いた水平方向の揺れに対する強度を測る「許容応力度等計算」で の再検査を実施。中間速報値は六棟中一棟が一・○を超え、偽装がなかったことを確認。このほかの 五棟の数値は○・七三から一・○未満で、市はさらに検証を行っていた。偽装がなかった一棟も再検 査の結果、一・○一となり、基準を上回った。 今後、同市はマンション四棟の管理組合と建築主に事実を通知、地震の揺れによる建物の変形を考 慮した別の計算式「限界耐力計算」による再度の検査を命令する。再び一・○を切った場合には耐震 改修を命令するが、いずれも一・○を上回る可能性は低いとみられる。 このほかの十棟と、民間検査機関が建築確認した十七棟の再検査の結果判明は、外部機関の作業に 時間がかかっており、全三十三棟の結果判明は四月末にずれ込む見通し。 |
||
141:
匿名
[2006-03-25 15:16:00]
国土交通省に聞きたい
建築基準法の耐震基準て目安なの?役所がいろいろいい方に 解釈してるみたいだけど・・・どんな方法だろうがひとつでも 安全基準がダメなら安全じゃないんじゃないの。国土交通省に 聞きたい |
||
142:
匿名さん
[2006-03-25 15:59:00]
素朴な疑問誰かおしえて
耐震基準って地域で違うの それとも同じ? 新しい大きな地震が起きるたびに想定外でしたで 締められちゃたまんないよね 関東は関東大震災? 札幌は?函館は? 詳しい人おせーて |
||
143:
匿名さん
[2006-03-25 17:13:00]
【誤った情報が投稿されていたとの報告がありましたので削除させて頂きました。管理人】
|
||
144:
匿名さん
[2006-03-28 04:20:00]
4棟のうち2棟目は、太平洋興発のマンションですって!
|
||
145:
匿名さん
[2006-03-28 06:32:00]
今朝の道新に出てました。
4棟のうち残り3棟は、太平洋興発のマンションで計94戸(10-11階建て)、元請け設計事務所2社とのこと。 |
||
146:
匿名さん
[2006-03-28 13:26:00]
4棟は10〜11階建てで、いずれも1−3階部分で強度が1を下回っていたそうです。物件は違うけど、この部分についてはうちもピッタリ当てはまってしまう・・ちなみに強度が0.7台の場合、震度6弱には耐えるそうです。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060328&j=0022&... |
||
147:
匿名さん
[2006-03-28 13:33:00]
その後の太平洋興発の対応について次々に記事が出ていますね。まだ他にも3棟について調査中とのことですが、浅沼建築士による偽装の方は、これで一段落するのでしょうか?
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060328&j=0022&... http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060328&j=0022&... http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060328&j=0022&... |
||
148:
匿名さん
[2006-03-28 14:30:00]
このスレッドを最初から見ました。今までの流れが大分わかったような気がします。1つお願いがあるのですが、新聞やテレビの内容をURLでのみ掲載してあるものの多くは、すでに記事を見ることができなくなっていました。
できれば、内容をコピーペーストしておいていただけると、嬉しいです。 |
||
149:
匿名さん
[2006-03-28 14:56:00]
146,147です。確かに最初の方の記事、見れないですね。保存期間が2週間程度みたいです。一応コピペしておきます。
北海道新聞から 札幌耐震偽装、低層階で強度不足 基準下回る4棟、市が再検査値公表 2006/03/28 09:12 浅沼良一・二級建築士による耐震強度偽装問題をめぐり、札幌市は二十七日の市議会建設委員会で、偽装が確認されたマンション五棟の再検査の結果、四棟の耐震強度が国の基準一・○を下回る○・七三−○・七七だったと正式に発表した。市は、公表した数値がいずれも各建物の中で検出した最低値で、一−三階に集中していたことも明らかにした。 市は、マンション名や元請け設計業者名を明らかにしなかったが、偽装がなかったことを確認した一棟を含む再検査対象の六棟を手がけた元請け設計業者は二社と説明。国の基準を下回った四棟は十、十一階建てで、数値は一−三階で○・七台となり、四階以上は大半が一・○を上回っていた。○・七台は震度6弱までは耐え得る強度だという。このほか市は、市内のマンション住民が耐震強度を調査する場合、一九八一年以前の旧耐震基準で建てられた物件については、構造計算書の調査や再計算にかかる費用を独自に助成することを明らかにした。また再発防止策として、今後はマンションの建築確認申請時に中間検査を行う考えを示した。 |
||
150:
匿名さん
[2006-03-28 14:59:00]
149です。同じく北海道新聞から
太平洋興発3棟が強度不足 札幌市が通知 2006/03/28 01:46 札幌の耐震偽装問題で、太平洋興発(本社・東京、東証1部上場)は27日、札幌市内で分譲したマンション3棟について耐震強度が基準を下回っていたと同市から通知を受けたと発表した。 これらは札幌市が同日の市議会で強度不足だったと公表した4棟のうちの3棟。物件名は公表しないとしている。 同社は今後、「国土交通省のガイドラインに従い誠実に対応する」としており、別の計算方法で再計算し、基準を下回った場合は補強工事するとみられる。 同社によると、問題の3棟の耐震強度は基準の73%−77%だった。設計監理を依頼した元請け設計事務所が、浅沼良一・2級建築士に構造計算を下請けに出していたという。このほかに浅沼建築士が構造計算した同社のマンションは4棟あるといい、うち3棟について独自で再計算しているという。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
そうなんだけど。
マンションの企画屋の社長が昔こんなこと社員に言ってたそうです。
「どうしてマンションって建築中に完売しなければいけないかわかるか?だってあんなもの完成した
ら誰も買わんべさ」って。ちなみにその社長は一戸建てに住んでるそうです。
そんな志の低い社長の作ってるマンションなんかどう思われますか?
そういう臭気を発してる関係者がやっぱこういうとこで槍玉に上がるのはしょうがないんじゃない。
火のないところに何とやらでしょ。本来のマンション談義したいけど今みたいな世相じゃね。