市内の新築マンション2棟に偽造の疑いがあり販売が中止されたというニュース。
今後新築、中古含めて調査結果が出てきそうです。マンション購入を検討中の方、情報交換しませんか?
[スレ作成日時]2006-03-05 08:25:00
注文住宅のオンライン相談
札幌のマンション、大丈夫?
103:
匿名さん
[2006-03-16 17:08:00]
|
104:
匿名さん
[2006-03-16 17:28:00]
「構造計算書、別業者もデータ改ざん 札幌市、耐震への影響否定」
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060316&j=0022&... もう0.5以上ならOKということになってきたんですかね? まだまだ出てくるねえ・・・・・ |
105:
匿名さん
[2006-03-16 18:52:00]
>104さん
基準値1前後位(0.5より1に近いとか)にしておかなければ、 札幌のマンションほとんど取壊しなって事になりかねないと言う事でしょう まして賃貸の事を考えたらとんでもない事になるでしょう だから、今のうちに複線張っているんじゃないかな でも、そのお陰で札幌はマンション安い訳だし 多少は目を瞑らなければならないでしょう じゃなきゃ、東京の郊外型マンション並の価格まで上昇しちゃうもの。 |
106:
匿名さん
[2006-03-17 10:32:00]
これは104さんご紹介の記事と同じ業者のことでしょうか?どんどん出てきますね・・。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060317&j=0022&... |
107:
匿名さん
[2006-03-17 11:19:00]
65の情報は正しかったということですね。荻島構造事務所とのことでしたが、どんなデベロッパー
が関係してくるのでしょう。 >札幌市内を中心に過去十数年で百棟を超えるマンションの構造計算に携わっている。 って、結構ありますねー。 |
108:
匿名さん
[2006-03-17 21:47:00]
住友だけでなくどこのデベもあぶないみたいだね
|
109:
匿名さん
[2006-03-17 21:52:00]
三井不動産の平岸マンシヨン2棟も3ケ月以上、工事stopしてます。なんでかなあ?
|
110:
匿名
[2006-03-17 21:59:00]
|
111:
匿名さん
[2006-03-17 22:00:00]
不安だな・・。
即日完売のあの物件は大丈夫かな・・。 信じたいよ。 |
112:
匿名さん
[2006-03-17 22:49:00]
構造設計者が無資格だけど、再検査して基準を満たしてる物件と、
構造設計者はちゃんとしてるんだけど、再検査したところ1.0に満たない物件って どっちが価値あるんですか? 構造設計計算ってどうでもいいおまけですか、、、百棟も超えて仕事してたら、安心して頼んでしま うよね、きっと。 |
|
113:
匿名さん
[2006-03-18 12:49:00]
少しずつ事情が出てきましたね。住友のマンションは、こちらの構造設計士が原因だったのですね。
札幌の元請けというのが、テクノ設計ということでしょうか。 記事には「シティハウス」と「パークスクエア」の一棟の耐震強度が法定基準値をぎりぎりでしか上 回っていない・・と書かれており、基準値自体は一応クリアしていたとのことです。 http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060318&j=0030&... |
114:
匿名
[2006-03-18 13:22:00]
耐震基準「1」が建築基準法で決まってる数値じゃないんだ?札幌市は何で
業者に構造計算させてむりやり「1」にさせているの?安全は厳しい数値を 採用するのが本筋だと思うけど・・・何か裏があるみたいERIに「再々計算」 させたなんて |
115:
匿名さん
[2006-03-18 14:39:00]
こんな事件も起きていたようです。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060317&j=0022&... 日照権問題で建築指導部の役人の話を聞くと、いつも業者の肩を持ってました。そういう関係を勘 ぐってしまうようなところがありましたので、今回の件も相変わらず・・・という印象があります。 |
116:
匿名さん
[2006-03-18 15:21:00]
ル・サンク手稲のスレッドにこんな投稿がありました。一体どうやって「白の商品」を見抜けばいい
のでしょう。 10: 名前:匿名さん投稿日:2006/03/15(水) 21:35 08です。 白の商品は沢山ありますので、ある意味では、安心してください。 但し、ご質問が白しかない会社はありますか?でしたら答えに窮します。 残念ながら、ほとんどの大手がいずれかの商品で関係してしまっております。 デベロッパーで選ぶより、どの商品を選ぶかで別れ道となるでしょう。 しかしながら、既に販売を終えております過去の商品も多く、 販売中のものでも、公表となっている○友以外の大手各社は、 密かに販売を中止済み、もしくは販売しているふりをしているだけ等の為、 これからお探しの方は、確立は低いかもしれません。 私の知る限り、対象商品を素知らぬ顔で販売を継続しているのは、数社程度です。 あくまで、匿名掲示板の書込みです。 信じる信じないは、ご自分の判断してください。 |
117:
匿名さん
[2006-03-18 15:39:00]
>114さん
「再々計算」って嫌な感じですよね。現行の建築基準法では、主に4種類ある構造計算のうちいずれ かの方法で耐震強度が1以上であれば違法性はないとのこと。入力する数値も計算者の裁量で耐震強 度がかなり変わる例があるそうですから、何度も再計算すれば合法的に耐震強度1以上の結果を導き 出すこともできるのではないかと感じてしまいます。 本当に消費者のことを考えるのであれば、複数の計算方法でそれぞれどんな結果が得られたのか、き ちんと数字も公表してほしいものです。 |
118:
匿名さん
[2006-03-19 09:20:00]
>>116
今のところ、 http://www.jsca.or.jp/ で調べてOKの物件は白と判断するしかないみたい。 HP見ればわかるけど、国に対して「限界耐力計算の扱いに関する意見書」を提出したり、 構造計算に関しては、かなりのこだわりと信念が感じられる。 日本ERIなどで、チェックしてもらったり、評価書もらうよりは、よっぽど安心できる。 このマンション業界は、構造の部分に関して、ずっと野放し状態だったんだから かなり膿を出し切って、再発防止策を講じないと、また同じことは繰り返されるでしょう。 でないと、まじめに構造チェックしてるデベは、競争に勝てなくて、偽装してるデベが生き残ってし まいます。 先週、市が公表すると言ったが住友以外名前が出てこないところをみると、市とも癒着の構造になっ ているか、あまりにも多すぎて発表できないのかもしれません。 この業界では構造設計者も、優秀と言われるのは消費者の安全を守るのに優れた設計をする人ではな く、究極までコスト削減ができるデベ側にとって有利な人のようです。 この体制が長く続いてたのですから、腐敗が蔓延ってるのは当たり前と見ていいと思います。 この状況下から良質の物件を探すのは至難の業。この先わからないですが、ここで全ての問題をさら け出して、再発防止策や法律が整った上で設計された物件とそれ以前の物件では資産価値なども当然 かわってくると思います。そう考えると、残念ですけど今買うのは得策でない気がします。 あくまでも、一意見です。買い時で今がチャンスと言ってる人がいたので書き込みました。 |
119:
匿名さん
[2006-03-19 10:05:00]
>118
少し慎重になりすぎ、お金があれば金利が上がってから購入すれば良い |
120:
匿名
[2006-03-19 11:07:00]
|
121:
匿名さん
[2006-03-19 11:12:00]
>>120
調べてもらってです。紛らわしい表現でした。 |
122:
匿名さん
[2006-03-19 11:21:00]
>121さん
了解しました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
マンション全否定してるわけではないんですよ。
マンションの同じ立地で同じ最新設備で例えば一戸建て建てようとしたら、マンションの方が絶対安
いですよ。それはデベがキッチンやバスルーム、ドアなどの製品を大量発注できて大幅に割引が出来
るからなんです。また土地が共有なので一戸あたりの土地代が安くなるからなんです。そうでもしな
いと札幌駅の裏で○千万円単位で住戸なんて買えませんよね。私の言いたいのは、101で言ってるよ
うな社長はだいたいこのスレに出てきてますから用心用心ってことですよ。申し訳ないね、夢半ば壊
すように受け取らせちゃったりして。私もマンション購入していろいろ苦労してるからさ。ついね。