札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「札幌のマンション、大丈夫?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 札幌のマンション、大丈夫?
 

広告を掲載

マンション購入検討中 [更新日時] 2006-07-25 17:55:00
 

市内の新築マンション2棟に偽造の疑いがあり販売が中止されたというニュース。
今後新築、中古含めて調査結果が出てきそうです。マンション購入を検討中の方、情報交換しませんか?

[スレ作成日時]2006-03-05 08:25:00

 
注文住宅のオンライン相談

札幌のマンション、大丈夫?

22: 匿名さん 
[2006-03-06 14:02:00]
北電興業は強度不足のようですね。
http://www.asahi.com/business/update/0306/083.html
住友は、2棟とも強度は建築基準法の基準を満たしているものの、耐震強度の面で設計上の「配慮不足」があるとか。
内容は発表されていないそうで、「建物の安全性をより高めるには地震に耐える力に余裕を持った設計が必要」と外部の設計会社から指摘されたそうです。
少なくとも、第3者評価は機能しているということかな。
23: 怒る男 
[2006-03-06 14:41:00]
アネ歯問題もそうだけど、最大の問題は民間検査会社(日本E○I?)が承認してることだよ。
手〜抜いてんのか、もともと検査能力ないのか、もたれあいの体質なのか。
民間検査会社の検査結果を、更に別の検査会社が再検査するダブルチェックの仕組みが必要かな。
24: 匿名さん 
[2006-03-06 22:20:00]
25: 匿名さん 
[2006-03-06 23:21:00]
26: 匿名さん 
[2006-03-06 23:41:00]
札幌市内の北海道電力系のマンション2棟で耐震基準を下回っていたことが発覚した問題で、構造計算を担当した2級建築士がかかわった市内のほかのマンション30棟近くでも耐震基準を満たしていない可能性があるとして札幌市が調査していることが6日、分かった。今後該当するマンションの管理組合などに通知する。
 札幌市などによると、北電系のマンションなど数棟では再検査した結果、耐震強度の基準である1・0を下回っていた。札幌市都市局は「震度6程度の地震であれば倒壊する恐れはない」としているが、現在専門機関に依頼している検証の結果が出て、基準を満たしていないことが裏付けられれば、補強工事を命じるなどの是正勧告をする方針。
27: 匿名さん 
[2006-03-07 00:23:00]
30棟近くってほかはどこなんでしょ

28: 匿名さん 
[2006-03-07 00:30:00]
まだあるな、これは・・・
29: 匿名さん 
[2006-03-07 01:16:00]
○級建築士の他に、○級構造建築専門士みたいな資格制度の確立が必要だな。
30: 匿名さん 
[2006-03-07 01:55:00]
↑国家試験じゃあないけど、ありますよ。
http://www.jsca.or.jp/index.html

北海道には、78名の合格者いるみたい。
http://www.jsca.or.jp/vol2/11as_eng/list.html

(社)日本建築構造技術者協会は我が国で唯一の建築構造設計監理を専門に携わる者の協会であり、活動の一環として「建築構造士」の自主認定制度を作っています。「建築構造士」は、豊富な経験と深い見識から生まれる的確な技術と判断力により構造設計と監理を行い得ると協会が判断した者に与える資格で、5年ごとの更新性となっています。法的な位置づけはありませんが、信頼できる設計者を明らかにすることにより、安全な建築を求める社会の要請に応えることを目的とした制度です。

31: オプティミスト 
[2006-03-07 06:40:00]
札幌で震度6の地震なんてジェッタイに来ないって。
札幌市もヘンに煽るなよ。
32: 匿名さん 
[2006-03-07 06:42:00]
>28
まだ、あったね。他にもまだまだあるんだろうね。
33: 匿名さん 
[2006-03-07 07:41:00]
今朝の道新に5件耐震偽造があったと出ていましたね。
34: 匿名さん 
[2006-03-07 07:57:00]
>>31
なんで絶対なんて言えるんだ。
関西地域も10年以上前はそういわれていたが・・・

業界関係者ですか?
36: 匿名さん 
[2006-03-07 11:10:00]
偽装を行っていたという2級建築士の名前は出ているけれど、彼に構造設計を依頼した元請業者ってどこ?
37: 匿名さん 
[2006-03-07 11:51:00]
これからは、再計算にどんな方法を使ったのかまで確認しなきゃいけないのかな。
http://www.asahi.com/national/update/0307/TKY200603060334.html
建築基準法にも、かなり問題有りですね・・
38: 匿名さん 
[2006-03-07 12:24:00]
>>37
ていうか、姉歯やるじゃんて感じ?
だって、多分ここもでたらめやったんでしょ。それでも強度を出しちゃうんだから。
鉄骨を減らしたり、細くしてコストも下げて。天才じゃん。
39: 匿名さん 
[2006-03-07 15:48:00]
耐震強度について、きちんとした数値が決まっていないから、国や検査機関が良くて別なところでやると
だめとなるのではないですか・・・
建築基準法自体に不備があるのは明白だし、そもそも計算のためのソフトが何種類もあってしかも基準が
違うこと自体絶対変です
40: 匿名さん 
[2006-03-07 17:22:00]
先ほどから、HBCで時間を早めてテレポート2000の耐震偽装関係のコーナーが始まりました。
41: 匿名さん 
[2006-03-08 10:53:00]
札幌市はなぜ疑惑の物件を公表しないのでしょう?公表しないことで、本当は関係ない人まで不安になり、問い合わせも殺到するでしょうに。
関係あったとしても、早めに教えてもらった方が何かと対応を考えられるから、私は教えて欲しい。ちなみに住友の物件を契約中でドキドキです。
42: 匿名さん 
[2006-03-08 10:54:00]
>41
これでは名乗り出た住友のみがイメージダウン大きいですよね。
いちおう浅沼設計士の33棟とは関係ないとの報道がありますが。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060307&j=0022&...

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる