しばらく札幌に住むことになり、将来 転勤になったら賃貸にしようと考えています。偽装などで資産価値が下がるのが怖いので、落ち着いてから2.3年後に買ったほうが、いいのか迷っています
[スレ作成日時]2006-05-08 03:54:00
2.3年後に買ったほうが、いいですか?
162:
匿名さん
[2006-07-09 08:11:00]
|
163:
匿名さん
[2006-07-10 19:57:00]
>162
浅沼物件でJSCAに白と判定された物件 |
164:
匿名さん
[2006-07-11 10:48:00]
浅沼、荻島の名前が出てくる物件は要注意。法律改正されるのを待つのが吉ですね。なにはともあれ、現行法よりはマシになるでしょうから。
|
165:
匿名さん
[2006-07-11 16:44:00]
耐震偽装問題のあるデベは、ほぼ出そろった感がありますね。
|
166:
匿名さん
[2006-07-11 17:20:00]
なんで2〜3年なんですか?待つならもっと待つべきだしあんまり意味ないように思うんですけど。法改正って言っても審査基準とかちょっと厳しくなるだけのように思うし。建築基準法がどんな地震きてもヒビひとつ入らない核シェルターみたいなマンションしかたてられないようになるのは考えにくい。どちらかというと購入者もデベも偽装問題でナーバスになってる今の方が問題ない建物にありつけそうに思います。当然デベの情報公開が大前提です。この話題か風化する時期になったらデベからの情報量が減ることも予想できる訳で。また、法改正が仮にあったとして建築コスト増のため工期の短縮や手抜きにより構造計算はOKだけど建物はガタガタ(今でもいっぱいある)な物とか増えそうだしなー。買うなら消費税上がる前の方がいいし不安ならずーっと買わない。が正解だと思います。
|
167:
匿名さん
[2006-07-11 17:26:00]
耐震を気にしていたら、外からは何も分からないから、一生買えないんじゃない?耐震も大事だけど、それよりも先立つお金の問題はどうなんでしょう?聞くところによると、マンション価格は上昇していくって。なんでも、土地代の値上がり、原油高で工事費の値上がり、デベが融資を受ける金利が上がるから、今の価格では今後のマンションは買えないって話だけど、どう思いますか?
|
168:
匿名さん
[2006-07-11 18:23:00]
価格・金利・消費税が低く、今の基準に適している物件を買うか?
基準が厳しくなれば、本体価格が上昇するし、これから金利・消費税は上がりますが、今よりも強固な物件を買うか・・ 高くなっても、安全な物件が欲しいのであれば待つ事も吉なんでしょうが、高くなったら手が出ないのであれば、今の基準で適合している物件を即買いも有りなんでしょうね 強度偽装によって資産価値が下がる事を懸念するのであれば、自分で計算してみれば良いと思いますしね。PCで計算できるって事は、人間でも可能ですからね。瑕疵による責任追及も10年あるし、10年以内に瑕疵を見つければ、売り主だって対応せざるおえないですからね |
169:
匿名さん
[2006-07-11 18:42:00]
>浅沼、荻島の名前が出てくる物件は要注意。
10: 名前:匿名さん投稿日:2005/12/02(金) 12:50 構造計算書偽造問題について、NIPPOから手紙が来ました。 構造設計 荻島設計、限界耐力計算法 BUILD.限界耐力Ⅲ/RC(株式会社 構造ソフト) だそうです。 住宅性能評価に関しても、再度確認してました。 不安な部分は全て公開するという姿勢に好感持てます。 こういう時に迅速に対応してくれてるので一応、評価します。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45502/ |
170:
匿名さん
[2006-07-12 14:49:00]
スレ・タイトルの「2,3年後」という期間設定の意味がわかりません。
何かの改善等を起点にするなら、まだ納得できるのですが・・。 訳が分からない独り善がりな期間設定は、とても押しつけがましく閉口してしまいます。 |
171:
匿名さん
[2006-07-13 23:24:00]
閉口しながらレスしているのも何ですな。
期間設定には基準法や監理義務等の決め事が機能し始める為の 最低期間と思われます。これ以前に、怪しさの無いマンション ができれば、大人気。地の利や豪華さだけの物件の値落ち率は 他より大きくなるでしょう。予想ですが。 |
|
172:
匿名さん
[2006-07-13 23:40:00]
待つと言う事が出来るのであれば
待つと言うのもひとつの手だと思います それが何年位かは、分からない状況だと思うけど (新法を作るのにどれ位の話込みが必要か どれ位の時間が必要か分からないので) 待って納得できて安心出来るマンションを建てなければ罰せられる 法律が出来るのなら、何年でも待ちたいな |
173:
匿名さん
[2006-07-14 23:01:00]
どっちにしても札幌で、今マンション買うのは無謀だよ。
|
174:
匿名さん
[2006-07-15 20:32:00]
>>172
何年も必要無い。2,3年で充分。 |
175:
匿名さん
[2006-07-15 21:33:00]
>174
根拠は? |
176:
匿名さん
[2006-07-16 13:06:00]
|
177:
匿名さん
[2006-07-16 15:04:00]
|
178:
匿名さん
[2006-07-16 15:30:00]
|
179:
匿名さん
[2006-07-16 17:56:00]
上のレスで、今の業界の荒廃や、札幌の物件への不信があるので、参照しては
如何か? お役人の愚痴に、根拠のヒントがありますよ。 現在まで建った物件以上に、情報開示できる物件が来年以降建つでしょう? 100%の安心でなくても、不安は減る。その事に希望を持つ買い手なら スレッドの問いに、待つ、と回答できるでしょう。 マンション売りたくてお困りの業者様なら、根拠や金利をネタに、今 買うのだと誘導したいのかもしれませんが。焦ってリスクを大きくできません。 物件の完成までの期間を、仮に2年としても、不自然ではないと思います。 |
180:
匿名さん
[2006-07-16 18:21:00]
行政にも情報開示の責任があると思うが。
|
181:
匿名さん
[2006-07-17 01:19:00]
|
無いのですか?