しばらく札幌に住むことになり、将来 転勤になったら賃貸にしようと考えています。偽装などで資産価値が下がるのが怖いので、落ち着いてから2.3年後に買ったほうが、いいのか迷っています
[スレ作成日時]2006-05-08 03:54:00
2.3年後に買ったほうが、いいですか?
2:
匿名さん
[2006-05-08 06:32:00]
|
3:
匿名さん
[2006-05-08 18:53:00]
うちも転勤の可能性あり。先日までマンションが欲しかったけど GWに海外旅行へ行ったら マンション計画素っ飛んだ。
偽装だの何だの恐る恐る買うより まだ賃貸でいいかなとも思う。法律も変わるし 是非保険制度の確立もして欲しいしね。 今は じっと待った方が利口かもしれないですよ。 ドキドキしなくていいし 購入は法律改正後にしてみたらどうでしょうか?。 そんな事言ってて 消費税が上がったら・・・微妙ですね・・。 |
4:
匿名さん
[2006-05-08 19:08:00]
消費税上がるにしても、1年は猶予期間あるから大丈夫。
マンションの設備は年々良くなっているので、待つのも吉。 金利上昇が不安なら、全財産投資信託につぎこんでおけばオッケイ。 去年1年で、日経平均40%も上がってる。**でも40%利益が出せたんだよ。 |
5:
匿名さん
[2006-05-08 19:19:00]
マンション乱立期(現在販売中)の物件は、新法ができれば自ずと
資産価値は落ちるでしょう。中規模の地震で、ひびが入ろうものなら 倒壊しなくても、資産価値はゼロに向かって急降下です。 金利や立地、タワーだとか以前に、今は買わない決断を支持します。 住宅用の土地は、投資対象ではないでしょうか? |
6:
匿名さん
[2006-05-08 19:35:00]
資産としてのマンション購入なら暫く(購入世代が変わって皆が忘れる位)
やめた方がいいのでしょう、、、と言うか 札幌で資産運用としてマンションは無理だと思った方が良いでしょうね 住み続けようと思うんなら好き好きかな今安いしね 今なら買えると思う人は買っても良いんじゃない? |
7:
匿名さん
[2006-05-09 06:25:00]
みなさん、有難うございます。やはり購入する場合、法律改正後にしようと思います。
消費税が上がったとしても、怪しい物件を購入するより満足度が違いますから。それまでにマンションの設備や自分のセンスも良くなっていると思いますし。 |
8:
匿名さん
[2006-05-09 12:25:00]
新築マンションを売っている人のご意見を拝読して
判断しても、良いかもしれませんよ。 このままだと、新築マンションは2年待って買う が、定説化してしまいます。 |
9:
匿名さん
[2006-05-09 20:52:00]
2,3年待った方が良いかなと思ったけど中古マンション市場が構造問題にて
価格が急落してないところ見ると、たいして問題ない気がしてきた。 それより、管理組合がしっかりしてるかとかが重要かも。 2,3年待って、構造的に問題ないけど狭くなって設備もほどほどだったりした場合、良いのか悪いのかわからん。どっかのスレで、躯体よくても住んでしまえば、自己満足の世界、グレード落としてでももっと広い物件にすれば良かったって意見もある。 まあ、偽装マンションを買っちゃうとまずいと思うけど、待って満足度が向上するかどうかはわからないですね、、地価も金利も上がってきてるようですし。 |
10:
匿名さん
[2006-05-10 00:17:00]
偽装マンションでは無くても、新法で建った物件の方が買いなのでは?
|
11:
匿名さん
[2006-05-10 00:30:00]
|
|
12:
匿名さん
[2006-05-10 10:44:00]
>10
新法に期待するのもいいですが、そんなに変わらないみたいですよ。 自分の気に入ったものを買わないと後悔しますから。 あの時買っていればよかったって後の祭りです。逆にあの時買わなくて良かったっていうのも未来の予想ですけど結局は自己責任。自分を信じて考えましょう!! |
13:
匿名さん
[2006-05-10 15:33:00]
今までの中古市場の値動きなど
参考になりませんよ。今後は。 |
14:
匿名さん
[2006-05-10 16:09:00]
今迄も法律が庶民を助けた事はないし
期待してないな〜 今迄だって決して構造誤魔化して建てて良いなんて法なんてなかったし これからどんな法が出来ても抜け穴はあるでしょうからやる所は結局やる 逆に法律がありますからなんて騙しネタに使われないとも言えない 結局、自分と覚悟でしょうね |
15:
匿名さん
[2006-05-10 22:45:00]
>>13
今までのといっても姉歯事件があった関東でも全く変動無いんですよ。 今後はって言ったって、浅沼などの問題があっても変動してないでしょう。 市場的にはそう変化無いんでないかね。2年後に、それまでの物件が急に安くなるとは思えん。 大体今までも、法が変わって価格に変化ありました??阪神大震災を教訓にして法が改正された後、市場に変化あったんだろうか? |
16:
匿名さん
[2006-05-10 22:59:00]
希望的観測も尊重いたします。しかし、次期総選挙直前の各党の公約に
ご注目下さい。ゼネコンやデべと癒着した政党と、そうでない 政党では、本件への取り組みに差が出ますし、票にも反映されます。 性善説と決別です。 |
17:
匿名さん
[2006-05-10 23:02:00]
2年後に変わっても住めるのは4年弱後
いつ買っても一緒だよ。法律変わっても、手抜く業者は抜くしね。 |
18:
匿名さん
[2006-05-11 00:10:00]
>>16
民主党の方でしょうか? 今日「構造計算の真実を追究」という報告書が入っていたけど、はっきり言って浅沼の問題じゃないです。彼を証人喚問したところで解決しないと思う。下請けを突いたところで何も変わらないのでは。検査機関である日本ERIと行政を処分して欲しい。イーホームズだけ処分とか、一番弱い下請けを叩いても意味が無い。 選挙のネタにする前に、今動いてください。それをもって評価します。 |
19:
匿名さん
[2006-05-11 09:49:00]
>18さんの意見に賛同します。
選挙前に政治レベルで動かないと踏み込めない部分に切り込んでくれたら 人々はそれなりに評価をするでしょう。 昨今掲示板などでも活発な会話がありますが、噂の域を出ません。 諸悪の根源を抉り出してほしい。我々も更に勉強しなくてはいけませんね。 |
20:
匿名さん
[2006-05-11 14:18:00]
19に賛同致します。諸悪の根源?が無くなるまで、
業者の言いなりで買うと言うのは止めてこうと思います。 |
21:
匿名さん
[2006-05-11 21:15:00]
諸悪の根源(?)であるゼネコン・デベとべったりだった政党は自○党に決まってるでしょ。
選挙のときは徹底協力を懇願し、民事再生で倒産状態のときは助けもしない。 まぁ それにしても、11/17の姉歯事件発覚のときは、民事再生申請と同時で計画倒産と いう噂もありますが。 |
偽装問題よりも賃貸にすれば資産価値低下はさけられない。
固定資産税や修繕積立金を払いつつ、賃借人の交代に際しては
部屋の汚れや修繕費もばかにならない。
やめとけ、やめとけ。