購入を検討中の中古マンション。耐震問題も気になるので第三者調査機関に調べてもらおうかと考えてますが、札幌ではどこにたのめばいいのでしょう?手抜き部分がないかもあわせて調べてもらいたいのですが。
[スレ作成日時]2006-04-25 10:13:00
札幌で信用できる第三者調査機関は?
19:
匿名さん
[2006-05-13 15:49:00]
|
20:
匿名さん
[2006-05-15 01:02:00]
タワーと低層では、調査方法等違いが有るのでしょうか?
|
21:
匿名さん
[2006-05-16 23:29:00]
,
|
22:
匿名さん
[2006-05-18 19:58:00]
|
23:
匿名さん
[2006-05-19 19:06:00]
信頼できる第三者機関ってある。
それぞれの出先機関が多いから期待は薄いかも。 |
24:
匿名さん
[2006-05-19 19:46:00]
|
25:
匿名さん
[2006-05-19 21:54:00]
内覧会動向と併用でリスク回避できるでしょうか?
|
26:
匿名さん
[2006-05-21 10:19:00]
何も頼まないよりましだと思う。
|
27:
↑
[2006-05-21 22:19:00]
>>23
出先機関だからこそ、候補物件に利害関係のないところへ頼めばよいのか。 |
28:
匿名さん
[2006-05-25 09:49:00]
|
|
29:
匿名さん
[2006-05-29 18:41:00]
|
30:
匿名さん
[2006-05-29 19:01:00]
札幌にある第三者調査機関??
|
31:
匿名さん
[2006-06-03 00:01:00]
耐震強度不足機構マンション、国交省が聴取へ
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20060602hg0f.htm 独立行政法人・都市再生機構(旧都市基盤整備公団)が分譲した東京都八王子市のマンションの耐震 強度が基準の58%しかないことが判明した問題で、国土交通省は2日、同日中にも機構の担当者を 呼んで事情を聞くとともに、機構が作り直した最新の構造計算書について、日本建築構造技術者協会 (JSCA)などの専門機関に鑑定を依頼するよう指示することを決めた。 |
32:
匿名さん
[2006-07-07 22:03:00]
>>31
イーホームズ、藤田被告「見せ金」認める |
33:
匿名さん
[2006-07-08 08:56:00]
契約前に第三者調査機関のチェックは基本。
不正調査機関より、悪徳デべ物件の方が圧倒的に多い。 デべ、営業はERIやイーホームズを引き合いに構造や 安全性ありきの原則から目を逸らそうとするが・・・。 |
34:
匿名さん
[2006-07-19 11:26:00]
業務停止3ヶ月、偽装を見逃した日本ERIの“こんな言い分”
http://www.zaikaisapporo.co.jp/kawaraban/honsi/2006/08/index.html |
35:
匿名さん
[2006-08-29 09:55:00]
[解説]マンション建設ブーム 指定機関急増
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20051124hg03.htm 確認検査機関になるためには、「確認検査員」を一定人数以上備えるなどの要件を満たす必要がある。営業エリアに応じて、国交相や都道府県知事が審査し、指定する。確認検査員は建築主事とほぼ同等の資格で、建築士が一定の経験を積んだ後、国家試験に合格する必要がある。合格率は2、3割で、守秘義務が課せられ、みなし公務員として贈収賄罪にも問われる。 初年度は21機関でスタート。翌年以降、大都市部を中心としたマンションブームなどで、毎年10〜30機関が新規参入し、昨年度は初めて民間機関による建築確認件数が5割を超え、官民が逆転した。 「本当は手間も時間もかかる仕事。民間は役所に比べて手数料も高い。これほど民間機関数が増えるとは予想外だった」と国交省幹部は話す。 |
36:
匿名さん
[2006-12-01 14:47:00]
|
37:
匿名さん
[2006-12-01 20:01:00]
|
38:
匿名さん
[2006-12-11 19:54:00]
「建築革命」 耐震偽装から日本を立て直す会
http://yaplog.jp/min-naga/archive/230 |
この板で同物件の購入予定者募って、おねがいしませんか?