フナコシヤのマンションってどうですか?
情報があったら、どしどしお寄せ下さい。
[スレ作成日時]2005-11-13 11:42:00
注文住宅のオンライン相談
フナコシヤのマンションってどうですか?
24:
匿名さん
[2006-05-20 21:27:00]
|
25:
匿名さん
[2006-05-20 21:44:00]
>管理会社ではなく、管理組合の問題では?
そういえばそうですね。 管理組合として路上駐車を容認しているのならば、管理会社は関係ないですね。 |
26:
匿名さん
[2006-05-20 21:47:00]
>>あと、ここのマンションの管理会社はどこなんでしょうか?
>MMS MMSってこの掲示板では評判悪いみたいですけど、フナコシヤのMSはどうなんでしょうね。 |
27:
匿名さん
[2006-05-20 23:01:00]
タワーマンションという事ですが、構造設計とか耐震・制震機能、地盤は
大丈夫なのでしょうか。 営業の人は詳しく説明してくれるでしょうかね。 ここってタワーを作るのは初めて? |
28:
匿名さん
[2006-05-20 23:13:00]
ここって一度モデルルーム見に行ったら、営業さんがしつこく電話掛けてきたり
しませんかね? そうでなければ見学行ってみたいなー。 |
29:
匿名さん
[2006-05-20 23:15:00]
|
30:
匿名さん
[2006-05-21 01:49:00]
検討中の方の参考までに貼っておきます
11: 名前:匿名さん投稿日:2005/08/30(火) 09:48 >>10 他の既設物件を見ても、立地をもっと便利な場所にしてもらえれば更に良いと思うんですがね ぇ〜 フナコシヤって場所は最低、内容最高って感じですよね! ただ、確かに今売り出している物件は、らしくないですね 1LDKとか作る会社じゃ無いと思ってましたよ。 札幌のデベの中では、かなり異色で面白かったのに 残念!! 12: 名前:匿名さん投稿日:2005/08/30(火) 10:29 クルーザーバレータワーS2は坪単価120万と超高層の割には価格は押さえ気味ですね。しかし立地的 にはファミリーが購入するような場所ではないと思います。ましてや総戸数100戸が売れるような気が しませんね。モデルルームも見学しましたが、外観のお粗末さに愕然としました。喫茶店に毛が生え たぐらいで、とても超高層のイメージが沸きませんでした。営業も身内が多いらしく、家族経営みた いでとても不安です。超高層物件なら企画力のある代理店に頼んだ方がよかったのでは。 13: 名前:匿名さん投稿日:2005/08/30(火) 16:25 >12 確かにクルーザーバレータワーS12は超高層の良さを出しきれてないですね。フナコシヤの社員は 、もう一度 超高層とは何か?を考え直したほうがいいですね。そうしないと今後販売が伸びないと思われます。 14: 名前:匿名さん投稿日:2005/08/30(火) 23:23 今迄フナコシヤって結構良いもの持ってましたよね、 あいの里〜新道東までは、昨年中古で清田区と南区を 見たけど高級そうでした(ちょっとジミだけど) 今回のタワーでやっちゃいましたって感じです。 |
31:
匿名さん
[2006-05-21 08:48:00]
モデルルーム、現在は棟内の出来上がったお部屋を見れるみたいで
『外観のお粗末さ』は無いみたいですよ。 一度以前のモデルルームを見に行きましたが、 営業の方の変な威圧感?お高くとまった感?がなく、 見やすかったし質問しやすかったです。 |
32:
匿名さん
[2006-05-21 09:59:00]
|
33:
匿名さん
[2006-05-22 23:24:00]
3年ぐらい前で恐縮ですが...
新道東のMRで一度だけフナコシヤの物件を見学しました。 私個人としては各部屋ドアの重厚感やフローリングの質感、下駄箱の工夫、 ベランダの広さ(リビングの開放感を強く感じた)等々、品良く上手くまとめて いるように感じましたが、洋室がチョッと狭目だったのと、暖房がファンコン だったこと、更には立地が...と言う事で見送りました。 価格的にはお手頃感があって、他の地場デベと比べてライバルを貶すような イヤらしい営業トークも無かったし、シツコイ電話攻勢も無かったので好感は 持っています。 でも、フナコシヤ物件って何でココにマンション建てるの?と思うような場所 が多いと思いませんか? ●愛地所も似たような感じだけど。 |
|
34:
匿名さん
[2006-05-22 23:51:00]
>33
用地取得ってのは情報収集能力・信用力・資金力がモノをいうので、どうしても大手には勝てないですよ。 その分、マンションにはしにくい用地を安く買っているので、値段は安くできるというメリットもありますね。 |
35:
匿名さん
[2006-05-31 20:46:00]
クルーザーバレーTOWER−S2って、
1LDK〜4LDKの混在型ですよね。 入居者のコミュニケーションは期待できないような。 |
36:
匿名さん
[2006-06-17 21:21:00]
入居者のコミュニケーションって煩わしくないです?
|
37:
匿名さん
[2006-06-18 12:51:00]
>36
>入居者のコミュニケーションって煩わしくないです? 分譲マンションは、所詮、一つ屋根の下の長屋の縦版です。財産共有団体です。 「煩わしい」とお考えでしたら、分譲マンションの購入は止めたほうがヨイです。 |
38:
匿名さん
[2006-06-18 15:24:00]
なぜやめたほうがいいの?
その理由が書かれてない。 |
39:
匿名さん
[2006-07-26 15:09:00]
アフター面で一言。
他のデベなどに比べメーカーとデベがガッチリつるんでいる為に何らかのクレーム (フローリングやキッチン、UTバス等)が生じた時の対応のスピードは最悪。 一軒や二軒のクレームなんて関係ないよって感じ! |
40:
匿名さん
[2006-07-26 15:16:00]
フナコシヤの社長さんは中々立派な人物ですよ。都市開発協会の理事もされていて、不動産業界の進歩に力を入れてますね。会社はそれほど大きくはないけど、真面目な会社だと思います。メンテナンスにはいいかどうかは聞いた事がありません。ちなみにご子息も勤務してますが、好感がもてるタイプだと思いますね。
|
41:
匿名さん
[2006-07-26 19:37:00]
41さん
ずいぶん詳しいですね。 |
42:
匿名さん
[2006-10-26 22:24:00]
立地は確かに?と思うような物件が多いけど、自動車社会の地方都市ではあんまり気にならないかも。
むしろ近隣にスーパーや学校があるかどうかが気になるけど、この点はしっかりと押さえてる。 建物はおおっ!と思わせてくれるよね。大手デベではまず見掛けない2戸1EVの間取り。建築書籍 では散々外廊下型は北側寝室のプライバシーが無いからやめとけって忠告されてるのに売れ筋は 外廊下型。2戸1EV型はEVのコストが掛かるってのが最大の欠点だけど、フナコシヤの物件は 6人乗りの小型低速EVを採用していてちゃんとコストダウンしてるね。最近日立から2戸1EV物件 向けに4人乗りの超小型EVが出たから今後採用されるかもしれないな。 それから2戸1EVの他の目玉は灯油仕様でしょうな。物件により給湯はガスのところもあるけど、 暖房は面倒な給油の必要が無く、大量一括購入でセルフスタンドより安い集中給油式。大手デベ では精々各部屋にガス栓とFF用のスリーブ穴を用意する程度。フナコシヤはFF式石油ストーブか 温水パネルヒーターか温水ファンコンベクターが標準装備。 |
43:
匿名さん
[2007-01-22 22:39:00]
皆さん、色々おっしゃってますが物件をお持ちの社長様とかなのですか?同業者があーでもない、こーでもないと言い合ってる様にしか思えませんが。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
MMS
>>20さん
>路上駐車し放題って事は管理会社が機能してないって事
管理会社ではなく、管理組合の問題では?