札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「フィネス東札幌グランディオはどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 白石区
  6. フィネス東札幌グランディオはどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-03-16 01:32:00
 

大型の物件で来年完成予定、まだ半分くらい残っているみたいですよ。買いでしょうか?

[スレ作成日時]2006-01-21 19:40:00

現在の物件
クリーンリバーフィネス東札幌グランデュオイースト
クリーンリバーフィネス東札幌グランデュオイースト
 
所在地:北海道札幌市白石区東札幌一条5-1-2
交通:札幌市営東西線 「白石」駅 徒歩7分

フィネス東札幌グランディオはどうですか?

199: 匿名さん 
[2006-03-05 10:39:00]
なんだか低レベルの争いだな <笑>
大手のデベの事で新聞載ってますます周りの人にマンション
買うのに反対されてるよ
ここも候補だけど、不安になってる人いるかい? 
200: 匿名さん 
[2006-03-06 20:23:00]
200
201: 匿名さん 
[2006-03-06 22:30:00]
ここのマンションは大丈夫なのか不安になってきた
203: 匿名さん 
[2006-03-07 22:18:00]
ここのデベは浅沼建築士と関係してないのか
どうなんだろう?
204: 匿名さん 
[2006-03-08 10:58:00]
http://www.117cr.com/
一切ないって書いてあるね。
あとは委託してる設計事務所が信用できるところかどうかって事かな。
205: 匿名さん 
[2006-03-08 19:56:00]
>230さん
ほんと書いてありますね。
206: 匿名さん 
[2006-03-09 10:31:00]
道新の朝刊にものってましたよ
207: 匿名さん 
[2006-03-11 21:36:00]
契約されてる方、現場見学説明会に参加されますか?
安心の為に構造計算書も第三者機関に確認もされて
いるみたいです。ヴぁ
208: 匿名さん 
[2006-03-11 21:40:00]
↑最後、間違って文字おささってしまいました、すみません。
209: 匿名さん 
[2006-03-11 21:53:00]
現場見学会はほとんどのマンションで行われてますよね
しないとこあるの?
210: 匿名さん 
[2006-03-12 23:35:00]
MR見に行ってきました、販売の方が感じが良かったので
いろいろしつこく聞いてしまいました。
確かに地下鉄から少し離れてるけど、この価格なら
しょうがないかなと・・前向きに考えてます。
211: 匿名さん 
[2006-03-13 12:35:00]
価格は確かにべらぼうに安いんだよね此処
他の色々なマイナス要因を考えると悩むな〜本当に
212: 匿名さん 
[2006-03-13 13:02:00]
いいと思いますよCR
私は結局金利との兼ね合いで今入居できる違う物件にしました
213: 匿名さん 
[2006-03-13 15:37:00]
あ〜そうかそこも考えに入れておかなければいけないんですね
尚いっそう悩むな〜
214: 匿名さん 
[2006-03-13 17:21:00]
CRは部屋がとてもシンプルな造りですよね、大理石とかも
使用してないし、共同設備も普通ですし、そのぶん価格も
庶民的なんでしょうね。
215: 匿名さん 
[2006-03-20 23:22:00]
地下鉄からちょっと離れてるね〜、あと1年あるけど
完売はむずかしそうな感じするから、最後値引き交渉
までまってみるかな。
216: 匿名さん 
[2006-03-21 23:56:00]
最後はやはり値引きしますよね〜、好きな間取りとか、駐車場
は選べないけど100万でも安くなればローンも短縮できるし
いいかも〜。
217: 匿名さん 
[2006-03-22 21:24:00]
やっぱり希望の部屋のタイプと階数が取られてるとそのマンションは買わないな。
即決も勇気いるけどね。
218: 匿名さん 
[2006-03-22 23:10:00]
私も欲しい部屋のタイプがなければやめますね、安くなっても。
たいてい最後に残る部屋タイプは1階とか、間取りが使いづらそうな
部屋が多いですよね。


219: 匿名さん 
[2006-03-29 17:19:00]
スレに参加されてる方で
現場見学会参加される方いらっしゃいますか〜?

220: 匿名さん 
[2006-04-01 13:04:00]
クリーンリバーは、同一地域で比較するとかなり割安だけど、
どこかで、コストダウンしているんだよね?
どこでだろ?
221: 匿名さん 
[2006-04-01 14:12:00]
企業努力。安くないと売れない時代。企業努力としか言いようがないですよね。
そうでなかったら大変なことですものね。
222: 匿名さん 
[2006-04-01 19:11:00]
人件費だよね、一番の経費って
人数減らして作って、少数で販売してるのかな?
223: 匿名さん 
[2006-04-01 21:19:00]
地下鉄から距離あるから、この価格でしょ
部屋もシンプルだし。
224: 匿名さん 
[2006-04-01 22:25:00]
共用設備がいまいちかな〜、と思ってるのは
私だけかな?ほんとシンプルだよね。
225: 匿名さん 
[2006-04-02 17:26:00]
製造現場でその従業員に不満がある場合、それは品質にあらわれる。
人件費削って大丈夫?
建設業の場合、下請け・孫請けが当たり前なので、外注費を削るって事でしょ?
226: 匿名さん 
[2006-04-02 20:57:00]
住居の専有面積みたら、この価格かな
3LDKなんて間取りによってはかなり狭い感じ
住むなら親子3人で限界のような、あと準工業地域であること
も低価格の1つかも。
227: 匿名さん 
[2006-04-03 21:16:00]
ここけっこう売れてきましたね。案内届いていましたよ。
228: 匿名さん 
[2006-04-03 21:47:00]
確かにここの住居の専有面積は狭いよね、夫婦だけとか
シングルにはいいと思うよ、その分価格も求めやすいし。
229: 匿名さん 
[2006-04-03 22:08:00]
グランディオも検討しているんですが、3Lだとすべて中住居
でお風呂に窓がないんですが、カビとか大丈夫かな〜とお風呂に
乾燥機能はついているようですが・・。


230: 匿名さん 
[2006-04-03 23:03:00]
窓があってもカビは生えます。
231: 匿名さん 
[2006-04-06 23:06:00]
こんな時代、住宅は値段で判断しろって評論家がいってたよ。
安いには必ず訳があるって。
232: 匿名さん 
[2006-04-06 23:38:00]
訳があるのは当たり前。いい訳もあれば悪い訳もある。
どっちかは調べなければわからない。調べてもわからない。
233: 匿名さん 
[2006-04-07 15:11:00]
やっぱり地下鉄から距離あるもんね。
234: 匿名さん 
[2006-04-07 23:34:00]
地下鉄遠いのはイマイチだけど小学校が近いのは評価高い。
235: 匿名さん 
[2006-04-08 20:37:00]
ほんと小学校目の前だね、物騒な世の中だから近いにこした
事はないな。
236: 匿名さん 
[2006-04-08 23:12:00]
学校のグラウンドは、砂が風で舞って家の中がジャリジャリだよん
レースのカーテン黄色くなるからクリーム系の色にしたらいいよ。
237: 匿名さん 
[2006-04-09 09:30:00]
↑現地見てないんですか?グラウンドは反対側でしたよ?
238: 匿名さん 
[2006-04-09 09:36:00]
>237
そうですね、グラウンドは校舎の向こう側ですね
あそこって豊園小学校?美園小学校?なの
良く通るんだけど学校名見た事ないんですよ
239: 匿名さん 
[2006-04-10 22:18:00]
反対側でも、せいぜい何十メートルの差でしょ、風が吹けば関係ない距離では?
証拠にグランド近くの車はすぐに埃だらけになるよ
240: 匿名さん 
[2006-04-11 22:15:00]
よっぽどの強い台風がこないかぎり
気にならないんじゃない
241: 匿名さん 
[2006-04-11 22:18:00]
グランドの筋向いに住んでいますが、乾燥した時期にちょっとした風が吹くと車が真っ白です。
水をまいて欲しいものです。
242: 匿名さん 
[2006-04-11 22:24:00]
上層階なら多少緩和されるのでは?
窓とかが、多少汚れる程度かな。マメに窓掃除しましょう。
洗車はきついかもです。
243: 匿名さん 
[2006-04-11 22:30:00]
アパート住まいで、道路挟んで向い中学校だけどなんともないよ
そんなに車真っ白になるのかー、気の毒だな。
洗車代くらいもらいたくなるな。
244: 匿名さん 
[2006-04-11 22:45:00]
運動会時期になるとうるさいよ
若い世代の人達は気にならないかもしれないがね
245: 匿名さん 
[2006-04-11 23:28:00]
あの、ここの営業の方の対応はどうでしたか?私は見学したいんだけど
旦那が他の見学に行って、嫌な対応されてからダメなんです。
246: 匿名さん 
[2006-04-12 23:19:00]
担当者によると思うけど、嫌な感じはなかった
他のところも嫌な人にあたった事ない
失礼な態度とる担当者っているんだね
247: 匿名さん 
[2006-04-15 00:54:00]
ここは準工業地帯で地帯ですが、どのような不利益がかんがえられますか?
248: 匿名さん 
[2006-04-15 18:43:00]
準工業地域といえども工業地域ですから、多少の環境悪化の
可能性もありえるといえるかも知れません、ただ小学校もすぐ
そばなので心配はなさそうですが、将来閉校なんてことに
なったらまた環境は変わるかも知れないですね。
249: 匿名さん 
[2006-04-15 23:07:00]
近くにもうちょっとお店欲しいわ〜。
250: 匿名さん 
[2006-04-15 23:19:00]
車があれば十分範囲内ですよ。東急豊平とか、平岸街道のプライスマートも範囲内でした。
ファクトリーもすぐだし、、、夏はすすきのから徒歩圏内だと思う。(健康のためにね)
251: 匿名さん 
[2006-04-15 23:27:00]
自転車でもあちこち行けますね、徒歩で考えるとかぎられちゃうけど。
252: 匿名さん 
[2006-04-15 23:34:00]
モデルルームみたけど、フローリングの色、白っぽいベージュ
今流行なのかな? なんか汚れ目立ちそうな気がするけど。
253: 匿名さん 
[2006-04-16 00:11:00]
白は流行りのようですよ。うちも白にしました。3色からセレクトしたんだけど白が単純に
良かった。部屋が明るい感じがします。
254: 匿名さん 
[2006-04-16 00:21:00]
親が白っぽいフローリングにしていて汚れが目立つと言っていたので少し茶色にしました。
確かに白っぽいのだと明るく見えて広く見えていいかもしれませんね。
255: 匿名さん 
[2006-04-16 00:29:00]
汚れが目立つほどの白じゃありませんよ。イノセントビーチってやつです。
まあ茶色よりは目立つかもしれませんね。
でもキズは目立たないですよ。
256: 匿名さん 
[2006-04-16 18:15:00]
黒っぽい色は埃、傷が目立ちますね。
白は経年変化で目地が黒ずんできますね。
まぁ一長一短で好みの問題ですな。
257: 匿名さん 
[2006-04-16 18:29:00]
日当たり良すぎると白いフローリングは日焼けしますよ。
明るい部屋だと黒っぽい方が雰囲気出ます。
考え処ですな。
258: 匿名さん 
[2006-04-16 22:35:00]
色とかは好みですよね、自分がいいと思ったら周りがなんと
言おうといいと思いますよ〜。
259: 匿名さん 
[2006-04-18 09:24:00]
先日ここの4LDKタイプを契約しました。
契約した後に気がついたのですが、ここって浄水器がついていないんですね。
オプションにも設定されていないようです。
東京からこっちに転勤してきたのですが、東京では浄水器はあたりまえだったので、
違和感を感じます。
札幌って、浄水器を使う必要ないのですか?ご教示願えれば幸いです。
それと、バスルームは1620なのですが、バスタブはちょっと狭いようです。
長さは十分なのですが、幅が狭く結構圧迫感があります。
どなたかお詳しい方がいたら、その理由を教えてください。
260: 匿名さん 
[2006-04-18 13:09:00]
最近は浄水器内蔵カランが主流だと思います。
261: 匿名さん 
[2006-04-18 14:32:00]
>259
札幌でも260さんの言うように標準でついているのは当たり前ですよ。
コストの削減の為に付けなかったんじゃないですか?
つけないのはもちろん、蛇口の形状によってもコストは削減できますから^^
262: 匿名さん 
[2006-04-18 22:29:00]
コスト削減の為、そうだと思います。
低価格だけあって内装もたいしたことないなと思いました
逆に設備よすぎてもなにかこわいけど、バスタブもせまくても
この価格ならしょうがないよね。
263: 匿名さん 
[2006-04-18 23:04:00]
バスタブが狭いのはコスト削減ではないと思いますよ。
イナックスとかのHPとか調べました?
半身浴できるためにベンチがついて、浴槽に深々たっぷりお湯入れたら水道代かさむでしょ。
そういう工夫を形で表してるだけだと思いますけど、、、、
浴槽設備は最近どこも豪華ですけど、似たり寄ったりですよね。
264: 匿名さん 
[2006-04-18 23:07:00]
このマンション
はどのくらい契約してるの?
来年3月入居だよね、前見に行ったとき半分位
契約してたけど。
265: 匿名さん 
[2006-04-19 22:30:00]
そこそこ売れてると思いますよ。
266: 匿名さん 
[2006-04-20 23:06:00]
3月までに完売できるといいですよね。
267: 匿名さん 
[2006-04-23 22:18:00]
食器棚とかオプションでつけると高いですね〜、20万以下だと思ってた、
つけるか迷ってます。
268: 匿名さん 
[2006-04-23 22:24:00]
食器棚は、システムキッチンと色を合わせたいならオプションがいいけど、
品質は価格程でもないような・・・
269: 匿名さん 
[2006-04-23 22:59:00]
確かに見た目はキッチンと同じ色だといいですけどね
食器棚なら使い勝手のよさそうなものでも店で10万以内
でありますよ
270: 匿名さん 
[2006-04-24 17:17:00]
うちはオプションつけませんでした
なんかこれっていうのがなくて、食器棚もあまり食器はいり
そうもないし家具やですきなの買う事にした
これからカーテン、照明、引越し代やらもろもろ
100万近くかかると思ってるので、半分ローンかかえてる
貧乏ものです。


貧乏だからかもしれません  トホホ
271: 匿名さん 
[2006-04-24 23:38:00]
オプションの食器棚は明らかにボッタクリ。(どの業者も)
同じ値段でもっと材質がいいものを買えるよ。
色とサイズがピッタンコで特注とか色々高い理由はあるみたいだけどね・・・
272: 匿名さん 
[2006-04-25 09:46:00]
食器棚ってオプションだとそんなに価格が高いのですか・・・
それだったら好きなものを自分で選んだほうがいいというのも
判るような気がします。
私が購入したマンションは食器棚は標準装備でしたから、選ぶ余地も
無かったのですが、使い始めていいなと思ったことは、床から天井までの
ジャストサイズなので、耐震の為の突っ張り棒などが要らないという
事ですね。もちろん耐震棚&耐震扉です。
オプション食器棚、自分だったらどう選択していたのかなぁ。
273: 匿名さん 
[2006-04-25 15:37:00]
壁についてるので地震の時、倒れる心配ないところが
オプションの食器棚のいいところかな、オプションで食器棚つけるより
どこかの工務店にサイズはかってオーダー注文したら10万くらい安く
いいのできたと親友から聞いたよ。
274: 匿名さん 
[2006-04-26 22:41:00]
キッチンの色も迷いますね〜、モデルルームとは違う色に
してみたいけど、なんかぱっとしない もう少し色選べたら
いいのにな。みなさん、何色にきめましたか?
275: 匿名さん 
[2006-04-27 12:07:00]
白にしました、トイレはベージュ、あとはモデルルームと
同じにしました、食器棚はつけませんでしたよ。
276: 匿名さん 
[2006-04-27 20:53:00]
悩んだけど、キッチンは黄色、トイレも白
結局、モデルルームと同じ。
277: 匿名さん 
[2006-04-27 23:06:00]
>270
やはり諸費用の他にカーテン、照明、引越し、雑費など
100万くらい必要ですかね 税金やらすぐ払う出費も
あるのかな〜。
278: 匿名さん 
[2006-04-28 12:51:00]
購入する物にもよると思いますが余裕もっておくなら
100万くらい予算しておくとあとで困らないと
思います。
279: 匿名さん 
[2006-04-28 15:06:00]
契約者です。今度の連休に内装の打合せに行ってきます。
うちはキッチンは白、内装色はナチュラルにする予定です(少数派なのかな?)。
食器棚は高いのでやめておきます。確かにぼったくりに近い値段だと思いますので。
諸費用はやはり100万円程度は見ておいたほうが無難でしょうね。
やはり何かとお金がかかるんですね。
280: 匿名さん 
[2006-04-28 22:18:00]
私もここの契約者です、初めて参加します。
うちももうじき打ち合わせの連絡がくる予定です
まだ床の色で迷ってます、はやりの白っぽい色もいいですが長い目
でみるとナチュラルもいいかなと、キッチンは白 トイレも白
オプションは今のところつける予定ないです
たしかに食器棚高いですよね、もう少し安ければと思います
まだ1年近くあるのでのんきにしてますが年末くらいから
いろいろ忙しくなるのかなと・・。
281: 匿名さん 
[2006-04-28 23:27:00]
契約者の方もどんどん参加してくださいね。
282: 匿名さん 
[2006-04-30 23:40:00]
うちもまだ入居まで日にちがあるのでなにも準備はしてないです。
ただ耐震問題でつぎからつぎとマンション問題がでてきているので
心配ではあります まだここも第三者機関に検査中ですよね
まだ結果報告ないので。問題ないことを信じてますが不安はあります。
283: 匿名さん 
[2006-05-02 10:46:00]
このあいだ広告をみてMRみてきました
まだ部屋かなりあいてるのかと思ったら
希望の4LDKは残り少なくイーストの希望の階がなくて
残念でした、3LDKだと希望の階あったんですけど
やっぱり子供いたら4LDKかな〜
旦那は場所も気に入ってるんですけどね
ウエストだと道路沿いだから音きになるかなと。

284: 匿名さん 
[2006-05-02 11:14:00]
昨日内装の打合せに行ってきました。
前回、浄水器がついていない、と書き込みましたが、担当に確認したところ
浄水器内蔵カランが標準装備だそうです。
あたりまえすぎて、パンフレットにも記載がなく、担当からも特に説明がなかったもので、
早とちりをしてしまい、失礼しました。
施工会社の所長さんも同席しての打合せでしたが、
非常に几帳面な方なので、安心しました。
現場の所長さんがいいかげんだとやっぱり不安ですものね。

>283さん
ウエストは上層階だと、特に音も気にならないし、眺望もいいと思いますよ。
ただ、4階以下だと、おっしゃる通りなのかもしれませんね。
私も当初はウエスト希望でしたが、希望住戸が残っていなかったので、
イーストにしました。静かだし、駅にもウエストより近い、そして何よりも価格が安い、
のがメリットでしょうか?
285: 匿名さん 
[2006-05-02 19:05:00]
>284さん
私もイーストの契約者です。
まだ打ち合わせはこれからです、浄水器内臓カランについては
契約前にキッチンの説明でちらっと聞きましたがパンフレットには記載なかった
のでもう一度確認してみようと思ってました、標準装備だったのですね
安心しました。私もイーストとウェストでかなり迷いましたよ
価格的に南東向きのイーストは安かったので同じ間取りなら
同じ価格でウェストより上階に住めるかな〜とウエストだと南西向きで
日当たりいいし学校目の前なので小さいお子さんいると安心ですね。


286: 匿名さん 
[2006-05-03 23:32:00]
>284.285さん
283です。
お話聞けていろいろ参考になりました
今日もあちこちマンション見学したけど、総合的に
ここのマンションがいいかなと思いました
担当した方も丁寧でしたし、小学校近いのも
いいです、またMRに行っていろいろ検討
してみます。
287: 匿名さん 
[2006-05-08 10:12:00]
>285さん
284です。イーストとウエスト、やはり迷いますよね。
最終的には本人の好みなので、どちらがいいかはご自分で判断するしかないですよね。
浄水器内蔵カランは、カートリッジ式タイプで、当然のごとく、
交換は自分の負担でしなければなりません。
交換カートリッジがどのくらいの値段になるのかは聞き漏らしたので、
次回行ったときに聞いておきますね。

>286さん
学校が近いのは、何よりのメリットですね。
いくら駅から近くても、学校から徒歩15分、とかいうのは子供がかわいそうですからね。
ただ、このマンションも価格が安いぶん、設備とか構造とかはそれなりだと思ったほうがいいですよ。
私はいろいろ考慮した結果、このマンションを選びましたけど…。
288: 匿名さん 
[2006-05-08 23:27:00]
そうですね、私は床厚が180mm、直貼りなので遮音性が気になりました
階下の住人が神経質な方だとかなり音に注意しなければと、子供が小さい
と廊下とか走りそうだし。他にきになってるとこある方はいますか?
289: 匿名さん 
[2006-05-09 08:19:00]
うちのマンションは直貼りです。直上階の音(スリッパ?の音、何か落とした音)
が聞こえてきます。少々イライラしますが、うちの子供が走り回っているのをみると
何も言えません。苦情はきておりませんが。
290: 匿名さん 
[2006-05-09 09:41:00]
>289さん
287です。
CRのマンションにお住まいですか?
直貼りが必ずしも、遮音性能が低いとは限らないようです。
床スラブ厚はどのくらいですか?
フローリングの遮音等級はどのくらいですか?(LL45とか言うやつ)
うちも床の遮音性能が一番気になったのですが、
ここの書き込みを見てもあまり「音がうるさい」という人はあまりいなかったので、
購入を決断しましたが、289さんの言う通りだとすると、
ちょっと気になりますね…
291: 匿名さん 
[2006-05-09 09:58:00]
直貼りで床厚180mmなら上階の音は聞こえて
もしかたがないと思ったほうがいいです。
ここのマンションを購入した方はわかってると
思います、購入の際、担当者も説明であったと思いますよ
常識範囲内なら音は我慢です、夜中とかあまりうるさいようなら
注意してもいいのではと思います、ただ年配の方にとっては
子供のジタバタの音はかなり嫌みたいでトラブルは多いみたい
音にかなり神経質な方なら最上階購入して欲しいですね。
292: 匿名さん 
[2006-05-09 10:08:00]
>290
書き込みはこれから購入しようとする人ですので賃貸からの人が多いと思いますから
賃貸に比べればいいとは思いますよ。
ただ私の友達にファミリーマンションを購入した人がいるのですが、もちろん学校とかも近いため小学校のお子様や幼稚園の子供が多いのですが、やっぱり音は諦めたほうがいいですよ。
289さんの言うように自分の子供が走り回っているのを見ているのでやっぱり言いたくても言えないそうです。
後は上下の方と顔見知りになって共同生活をエンジョイするしかないですね。
293: 匿名さん 
[2006-05-09 11:14:00]
話ずれてすみません
自転車置き場は全戸分用意となってますが
各家庭1台となるのかな そうなると
うちは2台あるので1台知り合いに譲ることになりそうです
これもきっと管理組合ができてから決まるのかな
294: 匿名さん 
[2006-05-09 16:54:00]
>293さん
営業の人の話では、原則各戸1台となっているようですが、
多少スペースに余裕があること、
中には自転車を使わない人もいることから、2台目、3台目も大丈夫な場合がある、
と言ってました。
ただ、最終的にはどのくらいの人が自転車を使うかによって、
管理組合が制限を行う場合もあるとのことでした。
295: 289 
[2006-05-09 18:06:00]
スラブ厚180mm、床材はLL45の現在主流のものです。物件名は控えます。
たぶん居間の面積にもよるんでしょうね?広い分大太鼓のようになるのかな?
296: 匿名さん 
[2006-05-09 22:51:00]
>294さん
これも管理組合でいい方法を考えなければなりませんね
3月に引越しできれば自転車置き場も確保できると思うんですけど
1家庭で3台とかスペースとめられると、後から引っ越して
きたら自転車置くスペースないなんて事ならないようにしなくては

というのも友達の新築マンションで1家庭で自転車3台先にとめてしまって
後から引越してきたら自転車置くとこなくてちょっとした住人トラブル
になった話を聞いたもので・・。
297: 匿名さん 
[2006-05-09 23:36:00]
住人トラブルは一番避けたいです。
管理組合でうまくやるでしょう。
298: 匿名さん 
[2006-05-10 15:24:00]
今回のマンションは完全にファミリーマンションですからクリーンリバーさんも2台はできなくても1.5台分の駐輪場を最低作るべきでしたね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる