イロイロとマンションを探していますが、
1階の利点や逆に不便な部分について
ご意見をお聞かせください。
[スレ作成日時]2006-01-08 21:47:00
注文住宅のオンライン相談
1階ってどうですか?
51:
匿名さん
[2006-01-14 16:20:00]
|
52:
匿名さん
[2006-01-14 17:18:00]
>>49
余り書くと理論が長引くので一行目の質問に答えます。 うちの子供は幼稚園児なので保護者と一緒にしか外出はしていません。 もちろんお友達の家に行くときも。 反対に来て貰う時もお母様と一緒です。 >>50 ここで論じられている跳んだり跳ねたりを出来ない事によるストレスは無いでしょう。 反対に外出先で静かにするべき室内等で騒いでいる子供がいた時には多少のストレスを感じているようです。 「ストレスなんて本人にしかわからないでしょう」は一理ありますね。 でも子供のストレスを知ろうとする努力はしています。 家で普段から自由に暴れている子供にもストレスはあるかもしれません。 私の周りの子供達は一階・上階・戸建てという色分けでは行動の差がないと感じられます。 どの子も家の中ではドタバタしてはいけないと周りの大人達(親や幼稚園の先生等)に教えて貰っているようです。 |
53:
匿名さん
[2006-01-14 17:29:00]
>52
親の目が行き届いてる範囲では、どなたでも最後の3行のような意見になると思います。 普段から自由に暴れてるといったストレスがあるのであれば、自由に暴れる事ができる 事に対してのストレスではなく、何か他に原因があるように感じますが。 |
54:
匿名さん
[2006-01-14 18:04:00]
>52
それなら何で小学校で学級崩壊が起こっているの? みんな気ままな行動して授業にならないって社会問題にまでなってるでしょう。 しつけが出来てなくて、きちんとおとなしく出来ない子供が増えてるって言うのに、あなたの意見はどうも親**。 |
55:
匿名さん
[2006-01-14 18:25:00]
あのー子供の教育のお話であれば場所を変えましょう!
マンションの話を・・・ |
56:
匿名さん
[2006-01-14 18:36:00]
>54
話しが飛躍しすぎてませんか? しつけをきちん出来てるって安心してる方が怖いって事もありますよ。 幼稚園のお子さんがいらっしゃるとの事ですが、普段から物音を立てず静かに行動してるのですか? ドタバタの範囲も感じ方が人それぞれだと思いますけど、子供なら遊びに夢中になって ついつい騒いでしまうって事があるじゃないですか。何人も子供が集まると騒音も倍になります。 1Fなら「まっ・・この程度ならいいかっ」って思えますけど、上階に住んでる時は足音1つに しても階下の方への迷惑が気になって、成長期の子供の行動への制限が逆に可哀想だと思いました。 授業妨害になるような騒ぎを認めるわけないじゃないですか。論外です。 |
57:
匿名さん
[2006-01-14 18:37:00]
>55
すみません・・・そうですね |
58:
匿名さん
[2006-01-14 18:46:00]
皆さん落ち着いて29と31を読んでみましょう。
29は一階だから跳んだり跳ねたりはOK。 31は戸建てだけど注意している。 階下に他人がいない場合に室内で暴れるのは良いことか悪いことかという話。 仕方がないとか許容範囲がどうとかいうレベルの話ではない。 だいたい現時点でこのスレには29と31は居るのか? |
59:
匿名さん
[2006-01-14 19:36:00]
>58
29を書いた者です。うちは男の子二人でした。歳が近いせいか、兄弟よくじゃれ合って遊んでいました。「暴れる」とかでなく、子供ってそんなもんでしょう。言いたかったのは、階下のお宅に迷惑をかけたくないなら「戸建」かマンションなら「1階」がオススメだということです。子どもは、何もわかりませんし、罪もありません。要は親が、廻りの迷惑にならずに、子供を変に萎縮させることなく、育てる環境を考えることだと思います。 |
60:
54
[2006-01-14 19:44:00]
|
|
61:
匿名さん
[2006-01-14 20:16:00]
|
62:
匿名さん
[2006-01-15 10:54:00]
1階の「専用庭」って使ってます? うちが1階に居たとき、上の階の「目」が気になって余り活用したことがなかったもので。
|
63:
匿名さん
[2006-01-15 13:35:00]
今年みたいな大雪だと1階の人は大変ですか?
|
64:
匿名さん
[2006-01-15 14:29:00]
1階の専用庭より上階のルーフバルコニーのほうがいいよね。
通行人の目も気にならないだろうし。 雪は屋根から落ちてくるよね。バルコニーの手すりが曲がったことあるよ。 |
65:
匿名さん
[2006-01-16 23:54:00]
ルーフバルコニーいいですね。でも子供がいると何かやらかしそうで怖いですね。大人だけで住むなら良さそう。
|
66:
匿名さん
[2006-01-17 08:55:00]
バルコニーの手すりが曲がったんですか?かなり問題じゃない?
|
67:
匿名さん
[2006-01-17 12:24:00]
ガーデニングが目的だとルーフバルコニーより専用庭の方がいいかもね。
ルーフバルコニーは風が強いのと向きが悪い。 |
68:
64
[2006-01-17 17:58:00]
|
69:
匿名さん
[2006-01-24 09:16:00]
今時の時期は特にそう思うのですが、他の階に比べたら1階は少し寒いのかもしれません。
勿論、生活には全く支障ありません。 良いところは、火事の時に速攻で逃げられる点ですね。 少し安心です。 |
70:
匿名さん
[2006-02-15 23:03:00]
私もこの春から1階の住人になります。
上から・・・と聞くとちょっと不安ですが最近のマンションは 手すりにお布団をかけてはいけない。とか規制がありますよね。 なので私はそんなに不安を感じていません。 寒いのはよく聞きますね〜。 でも幼い子がおりますので、騒音に関して下の方に気を使う事がないか、といいほうに解釈してます。 これからもこのページを参考にさせていただきます! |
71:
匿名
[2006-02-17 11:57:00]
妹が道路に面した一階に住んでいるのですが、
駐車場がベランダのすぐ横なので 車からの荷物の出し入れが便利だと言っていました。 しかし、この間そのベランダの柵に小学生がつかまり じっと部屋の中を見ていたらしく目があってびっくりしたらしい。 やはり一階にするにしても通りに面していないほうがいいと思います。 ちなみに車も車中荒らしにあいました。 |
72:
匿名さん
[2006-02-17 15:49:00]
逆に通りに面していた方が空き巣に狙われないような気もしますけどねぇ〜
車中荒らしも、駐車場に止めてある車の中で1階の住人だけのを狙うって事もないと思いますし。 |
73:
匿名さん
[2006-02-17 16:33:00]
我が家、1階なのですが、虫がすごいです・・
|
74:
匿名さん
[2006-02-17 23:17:00]
蚊とかハエって何階まで飛んでくるんだろう・・
|
75:
匿名さん
[2006-02-18 00:34:00]
ハエは3階にも来たけど(たぶん人間の体にひっついて来てるんだと思う)
蚊はさすがに自力では来なかったですよ。でも周りの環境によりでしょうね そばに川や湿地的なものがあるところは蚊も多いでしょうし・・。 10階に住んでいたころカメムシが異常発生した年で、家の中にまで窓から カメムシが入ってきて、泣きたくなりました。自力で何匹も飛んできました。 |
76:
匿名さん
[2006-02-18 05:43:00]
蚊とかハエってばかにできません。
10階以上でも網戸が必要ですね。 |
77:
匿名さん
[2006-02-19 00:15:00]
バルコニーにカラスが止まることがあります(><)ごみは置いていませんが、近く
にゴミステーションがあるからかな・・被害はないけど、あまりいいものではないです。 地域によるのでしょうかね。 |
78:
匿名さん
[2006-02-19 03:19:00]
現地、現物確認。隣人に聴く。それ以外は一般論。
|
79:
匿名
[2006-02-20 20:35:00]
一階は湿気とかは大丈夫ですかね?
私が依然住んでいたMS(かなり古かたのですが)は畳を張り替えた途端 青カビのじゅうたんができました。 |
80:
匿名さん
[2006-02-20 21:09:00]
私は15階に住んでいますが、数は少ないものの、上昇気流に乗って(?)なのか
蚊も、ハエも、テントウムシも、ハチもセミも飛んできます。 蚊の数は少ないと思いますが、ムシは飛んできますよ! セミは去年の夏、うちのベランダで最期を迎えたのが3匹ほどいました。 夜洗濯物を干そうとして外に出たら、いきなりジジジジーと影で音がしたので かなりビックリした思い出があります。 ちなみにうちはわりと賑やかな所で、周りには国道の緑くらい。公園も近くにはありません。 駅前のマンションです。 ムシとは縁のない生活なのかと思ってたんですが、テントウムシには気持ちが和みました。 |
81:
匿名さん
[2006-02-20 21:13:00]
1階って湿気が多いと私も聞きます。
日当たりは南西向きで悪くはないと思うのですが、大丈夫でしょうか。 置くの部屋が心配ですね。 またうちのマンションの1階はテラスと専用庭の高さが30センチちょっとあって、 換気口のようなものがついています。 販売の方に聞いたら、一軒家の軒下みたいな役割ですと言われました。 湿気対策だと聞いたのですが、どうでしょうか。 |
82:
匿名さん
[2006-02-20 23:15:00]
友達は3年前に安価という事もあってMSの1階を購入しましたが、下が駐車場という事もあって寒いのとやはり湿気
がすごくて悩んでます。購入する前は今のMSは湿気対策も十分だから1階でも大丈夫といわれたそうです。 大手が手がけるMS なのですが・・・。 |
83:
匿名さん
[2006-02-20 23:35:00]
私は寒さは気になりませんが、4階のお宅にお邪魔したとき、暖かくて驚きました。
新築ですが、温度差はあるとおもいます。 湿気もすごいので、日中、クローゼット をあけておきます。 |
84:
匿名さん
[2006-02-21 10:43:00]
すみません、勉強不足で。
1階はどうして湿気が多くなるんですか? 家に入った時にそう感じなかったんですが。 日当たりにもよるんでしょうか。 今度引っ越しするマンションは2階、3階よりも値段が高かったんですよね〜。 でも初めて1階に引っ越しします。 一軒家の1階みたいに、床がつめたーい!という感じなんでしょうか。 日当たりは抜群にいいんですけどね!!! |
85:
匿名さん
[2006-02-21 15:52:00]
5階に住んでますけど、北向きの部屋の窓付近が湿気でカビてしまいました!
西向きの部屋は全くそのような事はありません。日当たりがかなり影響する のではないでしょうか? 部屋の温度も北向きと西向きの差はかなりあります。 今日のこの陽気で、西向きの部屋は暖房なしでも過ごせてます。 |
86:
匿名
[2006-02-21 18:29:00]
1階と最上階は、たぶん床暖があると思うので居間は部屋も暖かいし床が冷たいことはないと思うのですが・・・
寝室などクローゼットがある部屋はだいたい南以外に位置しているからどうしても湿気がこもりがちですよね。 実家も5階でしたが、北向きの部屋のクローゼットのなかは油断をすると すぐにカビが生えて大変でした。 |
87:
匿名さん
[2006-02-21 23:24:00]
私も日当たりによると思いますよ!
あと風通しとか。 マンションでも色々で、場所や環境がよくて価格が高く、人気のマンションの1階でも、 結局、日当たりが悪くて暗く、すぐに売りに出たという物件を知っています。 反対に、何故残っていたのか?という疑問が生まれてしまう物件もあるようですよ。 ようは日当たりと風通しなのではないでしょうか? 最近のマンションは防音などで密閉されたような状況が多いので、1階でも10階でも 湿気はそう変わらないと私は思います。 |
88:
匿名さん
[2006-02-22 08:52:00]
ちょっと外れた質問になるかもしれませんが、
エントランス上の2解というのはどんなものでしょうか? |
89:
88
[2006-02-22 08:53:00]
すみません。2階の間違いです。
1階とくらべてどうなんでしょう・・・ |
90:
匿名さん
[2006-02-22 18:42:00]
エントランス上の2階は、気が休まりません。人の出入りや自動ドア開閉のウィーン音等、気にしなくても
体調には 影響ありますね。非難経路では、意外と遠回りです。 どちらの物件を検討中ですか? |
91:
匿名さん
[2006-02-22 18:48:00]
2解
|
92:
匿名さん
[2006-02-22 19:16:00]
わざわざ?
|
93:
匿名さん
[2006-02-22 21:18:00]
一階で、湿度管理・日当たりの良い物件は、割安。
大地震のとき 早く逃げられるので安心。2階はメリットが微妙・・。 |
94:
匿名さん
[2006-02-22 21:27:00]
|
95:
匿名さん
[2006-02-22 22:12:00]
あそこは結構です。
|
96:
匿名さん
[2006-02-23 21:31:00]
我が家は共働きなので1階は避けたいです。
夏にだんながいないと窓開けられないから。 |
97:
匿名さん
[2006-02-24 10:29:00]
そんな物騒なんですか。ダンナさんがいないと夏に窓を開けられない???
|
98:
匿名さん
[2006-02-24 16:49:00]
そりゃ〜物騒でしょう。丑三時には物の怪も出ますしね。
|
99:
うたかた
[2006-02-24 16:58:00]
捕まえて売りさばけば、ローンの足しになるかもね。
今夜から、やらnight! |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ここの住人も「うちの子に限って」ってのが多そうですね。