札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「エスポアシティ月寒中央はどうですか?PART2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. エスポアシティ月寒中央はどうですか?PART2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-07-13 22:14:00
 削除依頼 投稿する

スレが450超えたので新しいスレッドを作りました。以降はこちらでお願いします。

[スレ作成日時]2006-05-03 08:08:00

 
注文住宅のオンライン相談

エスポアシティ月寒中央はどうですか?PART2

282: 匿名さん 
[2007-02-03 18:00:00]
今の巾木は調整できるようになってますね。
でも、それは生活しているうちに床等のゆがみから調整するためです。
最初から隙間はあいてません。
うちも施工会社が同じだし、工期の期間もタイトで似ています。
会社が同じで施工が違うなんてこと普通はないから不安ですね。
283: 匿名さん 
[2007-02-03 20:24:00]
内覧業者と親戚の建築士ととことんチェックします。
284: 匿名さん 
[2007-02-04 11:57:00]
281さんへ
家は面倒くさいのでサカイで決めました。金額は他社より高いですが
疲れたので決めました。
285: 匿名さん 
[2007-02-04 12:53:00]
フィネス東札幌同じ西松なので気になります。ただ下請けが同じとはかぎらなのでは
ないでしょうか。西松が管理+グランデのHPで建築士と作業工程過程チェックしているので
もしひどい状況であればグランデ及びゲオエステートの信頼問題になると思います。
北海道1棟めのマンション、札幌駅2棟目のゲオエステートにも影響が出てきますよね。
そんな仕事されては困りますね。ただ人が行う作業です、不備な点は内覧会できちんとチェックを
して直してもらい引越しに間に合うようにしてもらいましょう。

まだ案内きてませんが。
286: 匿名さん 
[2007-02-04 12:55:00]
285です。
案内きてませんがの部分は間違いです。サカイや内覧会インテリアの案内きてました。
287: 匿名さん 
[2007-02-04 13:03:00]
CRどうですかのスレで気になることが
「昨年、フィネスに入居しました。現状では快適に過ごしていますが、
 施工会社の西松建設の対応が非常に悪かったことを思い出します」
ですってどうしましょう〜〜<冷汗>
288: 匿名さん 
[2007-02-04 19:06:00]
内覧会の前にグランデの検査があると思いますが、内覧会時に監理としてどこをチェックして直したのか
の検査記録を見せてもらうのもいいかもしれませんね!
289: 匿名さん 
[2007-02-04 20:05:00]
>286さん
案内きてないっていうのは、内覧会の日時の結果ですよ。
290: 285です。 
[2007-02-04 23:38:00]

285と286は同じです上の文章の訂正をしたのですが・・。
>289さん
確かに内覧会の案内はきていないですね。
291: 匿名さん 
[2007-02-07 01:09:00]
皆さんへネットの環境はどうされますか?
案内がきていた所に申し込みますか?
NTTのネット回線は使用できるのでしょうか。
どなたか知っていますか?
292: 匿名さん 
[2007-02-07 08:56:00]
>291さん
このマンションは、管理費に光回線のネット代も含まれていますよね!(案内の所)
私も本当は電話を光電話にしたいのですが、(基本料金が安い為)そのためには、NTTのBフレッツに
加入しないと駄目なんですよね?案内の所のIP電話だと、NTTの一般電話も加入しないとならない
でしょうか?今現在は、NTTを休止し、JCOMの電話を利用しています。(基本、通話共安い)
どのようにするのがこれからコストをかけなくて済むのか教えて欲しいです。
293: 匿名さん 
[2007-02-07 23:05:00]
ヴァーテクスってどうですか?スレのNO419以降に回線のこと載っていますね?
我々の参考になりますかね?うちのマンションはどうでしょうか・・。
294: 匿名さん 
[2007-02-10 17:41:00]
内覧会の日程案内来ましたね。
希望通りでしたか?
295: 匿名さん 
[2007-02-10 22:13:00]
>294さんへ
私のところは希望通りでした。東札幌のMSの様にならないかと
不安がありますが、楽しみにしてます。
296: 匿名さん 
[2007-02-11 00:25:00]
同じ職人さんですよ。
297: 匿名さん 
[2007-02-11 00:49:00]
内覧会は1時間程度で終わらせてはだめですよ。最低3時間は必要です。
298: 294です。 
[2007-02-11 00:53:00]
>295さん
ありがとうございました。希望通りでよかったですね。
私どもも希望通りでした。

>297さん
内覧会3時間ですか?しっかり見なくては・・
299: 匿名さん 
[2007-02-11 01:18:00]
>297
確かにそうです。でも、やむを得ません。
300: 匿名さん 
[2007-02-12 00:55:00]
>299さん
何がやむをえないの?
内覧会が1時間ってこと?
301: 匿名さん 
[2007-02-12 10:20:00]
297と296間違ったんだね。
302: 匿名さん 
[2007-02-12 12:11:00]
なるほど。
でも同じ職人ではないですね。
時期が一緒なので。
303: 匿名さん 
[2007-02-12 23:13:00]
どこも多いですよ。
内覧での不具合。
まあここは大丈夫でしょうけど・・
304: 匿名さん 
[2007-02-13 00:06:00]
かけもちですよ。
内装の工期もそのためにずらしています。
305: 匿名さん 
[2007-02-13 02:51:00]
でも職人さんもこっちのほうに力入れてますよね。
306: 匿名さん 
[2007-02-14 22:22:00]
同じ職人が片方に力入れると思いますか???
ありえない。
307: 匿名さん 
[2007-02-14 23:23:00]
ここは普通のMSより工事費高いですよ。
308: 匿名さん 
[2007-02-15 00:22:00]
>307
どういう意味?
西松さんが下請けたたいてないって意味?
工事費高いから大丈夫って意味?
工事費高いけど価格にはねかえってないって意味?
309: 匿名さん 
[2007-02-15 19:19:00]
結局はフィネスさんと同じになるんだろうな〜
対策を考えねば。
310: 匿名さん 
[2007-02-15 20:12:00]
対策はそんなに考えなくても単純なのでは?
311: 匿名さん 
[2007-02-18 13:17:00]
ホクレンホームセンター説明会どうでした?
 カーテン決めましたか?インテリアは?
312: 匿名さん 
[2007-02-18 15:08:00]
昨日の午前中に見てきました。
以外とこぢんまりしてました。入り口とかもちょっと狭いかな〜という感じです。
そのほか気になったのは、アウトフレームの影響でいがいと日が部屋に差してなさそうに見えたことです。近くのマンションは、窓にサンサンと日が当たり、部屋の中まで明かりが届いていそうだったのに対し、エスポアの部屋は暗そうでした。南側の部屋がですよ。ハイサッシュということでいいかな〜と思いましたけど、逆にあの梁がじゃまに思えてなりません。
313: 匿名さん 
[2007-02-18 18:12:00]
「日照の関係はハイサッシュなので、反射や間接光はよく入ると思うけど、
アウトフレームの分だけ直接光は入らないですよね。
とくにcタイプはせっかくいい向きなのに残念かな」
以前こんなのがありましたね。午後からはいいと思いますが緯度の関係で
314: 匿名さん 
[2007-02-19 12:32:00]
アウトフレームのほうがいいとおもうけどね。
315: 匿名さん 
[2007-02-19 19:04:00]
前のマンションでは直接光が入らずなんとなく暗かったです。
やっぱり太陽の恵は欲しいですよね。
パンフレットではアウトフレームでハイサッシュだからということで日がいっぱい差し込んでくるように書いてありましたけど、ちょっとやられたかなーって思います。
316: 匿名さん 
[2007-02-19 19:26:00]
逆梁だから仕方ないし、
バルコニーも広いから仕方ないし、
南向きは夏になればもっと日が入らないね。
317: 匿名さん 
[2007-02-19 20:57:00]
適当なこといわないで。うちはいっぱい日が入りますよ。逆梁、アウトフレームは最高です。
318: 匿名さん 
[2007-02-19 22:29:00]
逆梁とかアウトフレームだから明るいってわけではなく、
ハイサッシだから明かるい。
広いバルコニーにすると、暗くなります。

もちろん夏になれば、日が高くなるので、陽ざしが入りにくいのは確かです。
適当な事では無いです。
319: 匿名さん 
[2007-02-19 22:54:00]
まあどのくらい日が入るのかわかりませんけど、北向きに窓が無い
CとDは魅力ですね。特にDは3LDK希望であの向きであの価格
ならお買い得感ありますね。さあ、もう少しで雪かきともおさらば
です。ママさんダンプとスコップは捨ててきます。
320: 匿名さん 
[2007-02-19 23:14:00]
あの丸い柱とかがちょっと余計でした。
アウトフレームだから?
日をじゃまするほどにしなくてもよかったのになー
321: 匿名さん 
[2007-02-19 23:59:00]
インターネットのことで。
私はGIGA PRIZEを使用せず「Bフレッツ」と思っていたのですが
MSに住んでいる知人に相談したところ、
「光ケーブルを個人で通す場合はMS共有配管部分を個人の目的で通すのだから理事会の承認が必要」と教えられました。
確かにその通りですよね。
私の勉強不足でした。
ADSLであれば問題ないのでしょうけど・・・。
余計なお金はかけずGIGA PRIZEに使用と思います。
ちなみに管理費に含まれているGIGA PRIZEですが、IPアドレスはDHCPで割り振られるようです。
自宅内にルーター設置する場合は「ブリッジ」に設定するようにとの事。
ご参考まで。
322: 匿名さん 
[2007-02-20 00:01:00]
使用と→しようと
でした。
323: 匿名さん 
[2007-02-20 07:25:00]
下り36号線を走ってくると、ほかのマンションと比べて日が部屋に入ってないのは明らかでした。
真南向いててもだめでした。
ここは、我慢するしかないですね。
324: 匿名さん 
[2007-02-20 07:49:00]
>321さん
ということは、固定電話は、NTTの一般回線にして、GIGA PRIZEから案内きたIP電話併用ですか?
325: 321 
[2007-02-20 14:03:00]
>324さん
現在、検討中です。
IP電話の場合、FAXで通信トラブルになることがありますので
そのあたりがクリアされればIP電話でいこうと思っています。
FAXといってもめったに使わないんですけどね。
326: 匿名さん 
[2007-02-20 18:50:00]
日が入らないとカビや結露などが心配です。
327: 匿名さん 
[2007-02-20 19:05:00]
24時間換気システムなので大丈夫です。
これのおかげで乾燥しまくりです。
328: 324 
[2007-02-20 19:47:00]
>321さん
返答ありがとうございます。私も検討してみます。
329: 匿名さん 
[2007-02-20 22:19:00]
来客駐車場2戸、どうしても地下に入れない車がある人がいるので
その人たちに貸すみたいですよ。
330: 匿名さん 
[2007-02-20 22:26:00]
代わりに来客者が地下にとめられるからいいですね。
331: 匿名さん 
[2007-02-20 22:38:00]
>330
とめられませんよ。地下の空いているところはセカンドカーですから。
て言うかなんで来客用渡すんだ。
332: 匿名さん 
[2007-02-20 23:09:00]
地上でも地下でも来客用は2台分無いとおかしいですね。
デベは勝手に貸せないはずですよね。
333: 匿名さん 
[2007-02-20 23:25:00]
>329さん
正確な情報でしょうか?
共有部分に対しそのように勝手な決定は出来ないと思うのですが?
理事会か総会で話し合われてからでないとおかしな話です。
私は来客用スペースがあることも購入の条件でしたから認めたくはありません。
第一、自分の車が入らないのを承知で購入したのは自己責任であり
皆で助け合うというレベル話ではないと思います。
このことが許されるなら
「来客用借りれるならデカイ車買い換えよう」って人が出てくるはず。
うわさ話であることを祈ります。
334: 匿名さん 
[2007-02-20 23:31:00]
>333さん
一票です。
私も来客用の駐車場があるから購入決定した一人です。
2台でみんなで協力して使用すること検討必要かなと思っています。
来客者のが地下に一緒というのもセキュリティーに重点をおいているので反すると思います。
335: 321です 
[2007-02-20 23:52:00]
>324さん&入居予定の皆さん
下記、GIGA PRIZE様に確認した内容です。
・FAXの送受信がエラーになることがある。IP電話の場合どこの会社でもありえること。
・FAXを使用するなら一般加入回線(NTT)と併用する方法もある。当然お金は別途かかります。
・併用した場合、ダイヤルする番号の頭に「0000」付けるとNTT回線で通信する。
・GIGA PRIZE「MyAgentネット」に申し込むと入居日に合わせて「ご利用通知」が発送される。
 事前に現住所への発送を希望したが「セキュリティー上、出来ない」との事。
・IP電話はGIGA PRIZE「MyAgentネット」登録が終わってからの申し込みになり
 申し込みから7〜10日でTEL使用可能になる。(その間TEL使えず。携帯つかえば問題ないですね)
・110、119など3桁番号と0120フリーダイヤルは使用できない。
ざ〜っとこんな感じでした。
結果、電話はNTTで様子を見ることにし、入居後また考えます。
PS:ネットは「MyAgentネット」を申込み、ケーブル繋げば使えるそうです。
  何Mくらいでますかね?20〜30Mbpsあればうれしいんですけど・・・
336: 匿名さん 
[2007-02-21 07:19:00]
来客用の地下への駐車はセキュリティ上問題になるでしょう。
駐車場の件は引渡し説明会で話が出ると思いますよ。
たぶんゲオの駐車場を2台分借りるとか。まあ、いかんせん
承諾無しはおかしいですね。説明会前までに解決する事を祈りますが。
337: 匿名さん 
[2007-02-21 07:33:00]
引き渡し、管理規約の配布前に駐車場を割り当ててしまえば、総会での決定はいらないでしょうね。
最初からそうなってるってことです。
販売パンフレットと異なる可能性があると謳ってますから。
338: 匿名さん 
[2007-02-21 07:35:00]
近くに友達が住んでます。
燦々と日が入り込むマンションに遊びに行ってから、帰ってくると暗い感じがするのでしょうか?
339: 匿名さん 
[2007-02-21 07:52:00]
地下に止められない人こそゲオの駐車場を借りるべきだと思います。
来客者駐車場はあくまで来客者のためにあるので、みなさんで協力して使用していきたい
ですね。
340: 匿名さん 
[2007-02-21 07:55:00]
あくまで、総会での決定事項になると思いますが、
新聞の朝刊の配達についてはどうお考えですか?
341: 匿名さん 
[2007-02-21 07:56:00]
私も来客用の駐車場があるから購入した一人です。
来客は「普通乗用車で来る」とは限らないので外の駐車場でなければ困るし、ゲオの駐車スペースを来客用として借りるとしても、ここはゲオも店舗用駐車場の使用料を台数分払ってるので、その分の料金は全住人が負担するのでしょうか?(総駐車台数で料金計算したので住居の方の料金も他と比べて安いと聞きました)
それにパンフレット平面図を見ると来客用にもカメラがあり、もしかすると自宅に居ながら駐車可能かの確認も出来るのかしら?と期待していました。
新たに設ける来客スペースにカメラを取り付けるにも問題あるし、私もこの話はウワサであって欲しいし、他購入者の承諾無しには絶対におかしいです。
342: 匿名さん 
[2007-02-21 08:09:00]
>329さん
日本グランデさんから聞いたのでしょうか?
駐車場の論議が少々盛り上がってきていますので情報の信憑性をお話頂ければと思います。
それにしても、もし来客用駐車場の件が本当だとしても
これだけ反対意見が多ければ借りたくとも躊躇してしまうな、私なら。
借りる予定の人がココを見ているとは限りませんけどね。
343: 匿名さん 
[2007-02-21 08:43:00]
今回の来客用駐車場を借りるとか言っている方は以前にこのスレで購入時期が遅かったので空いている地下駐車場ではムリだと言っていた方なのでしょうか?
どちらにせよ1世帯のわがままで他全世帯が我慢するのは納得がいきません。
空いている場所がムリなら最初から購入をやめるか、小さな車に変えるか、どこか有料の駐車場を借りるか、自分で解決して欲しいです。
もし個人と販売業者だけで強引にその場所を住居駐車場としてしまえば入居すればどの方か分かるし、同じ建物に住んでいてギクシャクしてしまうのかしらと今から憂鬱になってしまいます。
344: 匿名さん 
[2007-02-21 10:00:00]
カメラって防犯カメラですよね?
家のモニターで確認できるのでしょうか。
345: 匿名さん 
[2007-02-21 12:08:00]
来客駐車場の件を、私のグランデ担当の方に確認したらそんなことはないそうです。きちんとパンフレットにうたわれていることで、入居者に貸すことは絶対にないとのことです。みなさんご安心を!
346: 匿名さん 
[2007-02-21 12:19:00]
>345さん
本当ですか?
では最初にこの話題を出した方は皆さんの反応確認する為の駐車場がない当人?
なんにせよ。誤報であって良かったです。
代表して確認してくださってありがとうございます。
347: 匿名さん 
[2007-02-21 15:24:00]
無事解決しよかったですね、風評被害ですか!
348: 匿名さん 
[2007-02-21 16:51:00]
よかったですね。
349: 匿名さん 
[2007-02-21 17:09:00]
でも、来客用駐車場っていつも同じ人が使ってるんですよね。
ここは大丈夫かな?
350: 匿名さん 
[2007-02-21 18:30:00]
うちのマンションなんて住人の関係者だとばっかり思ってたら
近所のまったく関係ない奴がいちも止めてたってのもあったからな。
ちゃんと管理しないとね
351: 匿名さん 
[2007-02-21 18:39:00]
理事会や管理人とべったりで停め放題っていうのが基本です。
352: 匿名さん 
[2007-02-21 19:47:00]
家のMSは来訪者があった場合、何号室に訪問しているのか車のボード
に置かないととめれません。各部屋に組合から部屋番号を書いたボードを1部もらいます。
又、自転車置き場も守りましょうね。登録番号制にすると、秩序が保てます。
353: 匿名さん 
[2007-02-21 20:15:00]
>352さんへ
確かに自転車は無法地帯になるのがやですね。当初は各家庭最低1台だけだね。
354: 匿名さん 
[2007-02-21 20:17:00]
今現在、2台以上あり場合どうしたらよいのでしょう!
355: 匿名さん 
[2007-02-21 20:31:00]
エスポアシティ第2弾がいよいよ登場ですね。
356: 匿名さん 
[2007-02-21 20:42:00]
354さんへ
たぶん使用しない人もいますから、組合でルールを決めれば良いのではないでしょうか

355さんへ
完成が21年3月気が遠くなりそう。又、地下駐車場ですね
357: 匿名さん 
[2007-02-21 23:21:00]
来客用少ないですね。
358: 匿名さん 
[2007-02-21 23:22:00]
>338
暗い雰囲気になりますが、それでまた違う個性をだせばいいかな。
日があたらない部屋に住むのが嫌いな人はしょうがないでしょう。
359: 匿名さん 
[2007-02-22 20:33:00]
来客用駐車場の件ですが...
329さんは2台目駐車場の抽選会にいらっしゃった方ではないでしょうか。
私も来客用駐車場は、地下駐に入らない方が一時的に(近隣駐車場が確保出来るまで)
駐車場として使用する予定ですと説明されました。その方達の分の駐車場もセカンドカー用の
抽選の数に入ってましたし。
そしてその間は、お店の駐車場を2台分来客用として借りられる用に交渉中ですとの事でした。
すでに近隣月極が確保出来たのかもしれませんが...
360: 匿名さん 
[2007-02-22 20:42:00]
改行が・・・
読みずらくなってスイマセン。

借りられる用に→借りられる様に デシタ・・・
361: 匿名さん 
[2007-02-22 22:25:00]
アパートの1階に住んでたときも日差しがあまり入りませんでしたが、
電気とかつければ不自由なく暮らせましたよ。
ただ、洗濯物はちょっとでしたが・・・
362: 匿名さん 
[2007-02-25 23:51:00]
駐車場の件ですが、グランデの方に今地下駐車場に入らない方は、ゲオさんのお客様駐車場を貸してもらうように交渉中と言っていました。マンションの来客用は大丈夫みたいですよ。
多分、セカンドカー抽選の時、そのような説明があったらしいので聞かれた方が勘違いされたんじゃないでしょうか?いろいろ叩かれてしまっていて、駐車場を借りれてない当人達はかわいそうですね・・・。その人達は来客用なんて考えてもいなかったら、ここを見たらビックリでしょうね。
な〜んて、本人ではないですよ〜。
363: 匿名さん 
[2007-02-26 22:39:00]
うーん。ゲオさんと交渉中ですか。
店舗駐車場は35台でも足りないと思いますけどね。
厳しいですね。あの変は渋滞すると結構いい迷惑になりますよ。
まえにゲオがあって、駐車場に入れない車が道路ふさいでて
いい迷惑でした。
364: 匿名さん 
[2007-02-27 21:20:00]
GEOの駐車場は狭いね。
地下駐への入り口の道路も6m幅員がとれてないような希ガス。
365: 匿名さん 
[2007-02-27 22:57:00]
駐車場幅2.5mは広いほうでしょうか?
366: 匿名はん 
[2007-02-28 18:49:00]
今の車は一般的なセダンは幅1800以上です。
右左300空くとして隣の車分をあわせると600です。
これは買い物袋を持ってギリギリ歩ける程度です。
この基準は、公的住宅の駐車場の基準と同じです。
367: 匿名さん 
[2007-02-28 22:55:00]
なるほど。ありがとうございます。標準ってことですね。
368: 匿名さん 
[2007-03-01 13:07:00]
建物の完成が3月2日、引渡しが3月24日らしいですが、ゲオ店舗の開店等はいつぐらいになるのでしょうか?入居者にはもう説明されているのですか?
369: 匿名さん 
[2007-03-01 22:42:00]
入居してからあのクッションフロアみたいな床は工事できますか?
工事中うるさかったらすいません。ご迷惑おかけします。
370: 入居予定さん 
[2007-03-01 23:39:00]
>369さん
管理規約P30>届出事項>第6条2.
「居住者が当該住戸の床材をフローリングに変更する場合は、事前に理事長に工事図書、仕様書を添付した書面(別記様式4)を届け出たうえで、書面による承認を得なければならない。なお、フローリングの仕様については、L45等級以上の高性能を有する床材及び施工方法としなければならない。」
と、記載されております。
工事は出来ると思いますが上記手続き&承認を得てからとなるようですね。
購入時に仕様変更していれば差額で工事が出来たと思うのですが、もったないですよ。
数年〜10年ほど住んでからリフォーム時でよいのでは?
でも、自分の理想もあるでしょうから・・・難しいですね。
371: 賃貸住まいさん 
[2007-03-02 08:55:00]
ふわふわ床はそんなにふゆかいですか?
372: 入居予定 
[2007-03-02 10:09:00]
いよいよ明日から内覧会ですね。私は明後日ですが明日内覧の方
感想、報告よろしくお願いします。
373: 匿名はん 
[2007-03-03 09:00:00]
ふわふわ床はもう時代遅れだし、首都圏ではありえないですね。
購入時に変更できるか確認したところダメだと言われましたし。
374: 物件比較中さん 
[2007-03-03 09:56:00]
床の件は確かに一世代前な感じがしますね。
375: 匿名 
[2007-03-03 19:00:00]
内覧会はどうでしたか?
376: 匿名さん 
[2007-03-03 22:40:00]
ふわふわ床の切り替え工事をする人はどれくらいいるんだろう?
377: 匿名さん 
[2007-03-03 23:11:00]
内覧会行ってきました。
まず、購入者は地下駐車場へ誘導されましたので自分の駐車場番号を覚えていたほうがスムーズ。
ご家族や同伴業者の車はGEO店舗用駐車場でした(36号線側からは入れず、裏からです)。
最初に玄関の開錠の仕方や宅配BOXの説明などを受けた後、チェック表を渡され自分の部屋へ。
部屋では気になったところに青いテープで印をつけチェック表示不備を記載しました。

私の部屋全般で言うと内装(壁紙やコーキング)の不備が多かった感じです。
・壁紙〜継ぎ目に隙間、はがれ、汚れ。
・コーキング〜コーキングの忘れ箇所や気泡が多くコーキングされていない箇所などあり。
・幅木〜はがれ、浮き、隙間あり。
・フローリング〜小さな傷&凹みが2〜3あり。
他にもありましたが、ショックを受けるような感じではありませんでしたよ。
あまり詳しく書くと個人が特定されてしまうのでこの程度で・・・。
指摘して直して頂けるようなものばかりでした。
西松建設の方も指摘箇所に対して反論することは一度も無く(説明程度はありましたが)
全て快く聞いて頂け安心しました。
修復が必要な箇所で「修復はどのように行うのか?」に質問にも明確に回答いただけました。
「こんなこと指摘して良いのかな?」と思った所はとりあえず聞いてみましょう。
素人目では「許容範囲のことか?少しでも改善できることか?」の判断が難しいですから。
そのような質問に対しても嫌な顔一つされることありませんでしたよ。
私、個人的には手直し箇所はありましたが安心納得できた内覧会でした。

内覧会人数は土曜日と日曜日がちょうど半分ずつ位に振り分けられているようです。
日曜日の方は納得がいくまで確認してきてください。
378: 匿名さん 
[2007-03-03 23:13:00]
チェック表示→チェック表に  でした誤字すみません。
379: 匿名さん 
[2007-03-03 23:35:00]
378さん
情報ありがとうございます。大体時間はどのくらい見れましたか?
案内通り45分なのでしょうか?
380: 378です 
[2007-03-03 23:55:00]
>379さん
時間は納得のいくまで見ることが出来ます。
最初、部屋をみはじめてから45〜50ほどで一度中断し1Fへ戻ります。
GEOの店舗になる部分を利用して、
・鍵の携帯登録申込み方法説明
・浄水器カートリッジ申込み(タカギ)
・J-COM
・北海道新聞
・ホクレンホームセンター
・サカイ引越センター
・フローリング等コーティング業者
を、一通り回り説明を聞きます。
これらに人が集中しないように「いったん45分で」と言っているようです。
私はこの後、部屋に戻り納得いくまでチェックしました。
最後に火災保険の説明を受け終了。
ザーッとこんな感じです。
45分では見切れませんよ。
時間は十分ありますからご安心を。

PS:アドバイスとしてエレベーターが小さめ(6人乗り)なので
  分解できない大きな家具は要注意です。
381: 379 
[2007-03-04 00:03:00]
>378さん
ありがとうございます。明日頑張ります。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる