札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「エスポアシティ月寒中央はどうですか?PART2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. エスポアシティ月寒中央はどうですか?PART2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-07-13 22:14:00
 削除依頼 投稿する

スレが450超えたので新しいスレッドを作りました。以降はこちらでお願いします。

[スレ作成日時]2006-05-03 08:08:00

 
注文住宅のオンライン相談

エスポアシティ月寒中央はどうですか?PART2

22: 匿名さん 
[2006-05-04 10:33:00]
おまえこそ頭悪いね!人のことはいいんだよ。自分が納得してれば自己責任だ。どうせこんなこと書く奴は購入者じゃないね。どこの回し者だ↑
23: 匿名さん 
[2006-05-04 10:40:00]
とかく部外者は勝手なことを言いますよ。最近はおもしろおかしく書く人が多いから。腹を立ててもしょうがないです。
24: 匿名さん 
[2006-05-04 10:51:00]
ほんとに何も追求しないで待っていていいの?
今はマンションに限らずすべて説明が義務づけられていますよね。
売って終わりは、私は不安です。
あとから発覚していやな思いをしたくないです。
上辺だけではなく今問題になっている構造も確認しましょうとうことですよね。
説明していただければすべてわかる話です。
お願いします。
25: 匿名さん 
[2006-05-04 11:02:00]
契約者です。モデルルームに構造図も構造計算書も置いてます。不安なら市に持っていけば調査できますよ。モデルに構造計算書まで置いてるモデルはここだけだけで、自信があるから閲覧させているのだと思います。>24さんが契約者で不安ならアクションをおこしてみてはいかがですか? 私は信じていますので何もする気はおこりませんけど。
26: 匿名さん 
[2006-05-04 13:08:00]
構造計算書おいてありましたっけ?
入口のとこですよね?
あれは設計図書ではないですか?
27: 匿名さん 
[2006-05-04 14:54:00]
>26さん
構造計算書でした。設計者の名前もありました。見てもわかりませんでした。
それから、追及したい人、そうでない人。二手に分かれてますね。
それぞれの道を進めば良いんじゃないですか?ちなみに私は追及しない派。
>24さん
誰にお願いしてるの?もしかしでグランデさん?こんな書き込みで動くと思う?
28: 匿名さん 
[2006-05-04 16:48:00]
グランデさんはここによく登場してますからね。
何かと穏便にという感じですが・・・
でも、私もみんなの疑問点には答えてほしいですね。
29: 匿名さん 
[2006-05-04 16:54:00]
登場してると言い切ってますね。
この掲示板鵜呑みにしないほうがいいですよ。
誰かが大丈夫です、強度1.8です。なんて書いたら解決するの?
30: 匿名さん 
[2006-05-04 16:55:00]
グランデさんが登場してるって本当?
そんなヒマないと思うよ、忙しくて。
反グランデのヒマなデベさんならわかるが。
31: 匿名さん 
[2006-05-04 16:58:00]
そうですねグランデさんはあーいう流れをくんでるので。
設計も元あそこにいた人ですよね?
とりあえずは、他のデベさん並ぐらいのことはして、
私たちを安心させてほしいです。
32: 匿名さん 
[2006-05-04 16:59:00]
>28さん
契約者なら直接聞けるはずでしょう。なんか変な話だね。
33: 匿名さん 
[2006-05-04 17:05:00]
>31さん
ほかでもやってることぐらいのケアはほしいですよね。
34: 匿名さん 
[2006-05-04 17:07:00]
グランデは道内中小企業だから限界があると思いますよ。
35: 匿名さん 
[2006-05-04 17:12:00]
危険なマンション沢山あるよ。必見!
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45621/
>258 見るべし!!
36: 匿名さん 
[2006-05-04 17:12:00]
道内中小企業だからこそ、大手デベのようにゼ〜ンブ丸投げ体質に染まってないと思うよ。
問題が発覚してるのは大手デベでしょう。
37: 匿名さん 
[2006-05-04 17:14:00]
入居してから管理組合の役員会で提案したらいいんじゃない?
みんなでお金出し合ってしましょ。
38: 匿名さん 
[2006-05-04 17:16:00]
完売御礼したマンション、やけに盛り上がってますね。
39: 匿名さん 
[2006-05-04 17:18:00]
中小だから再検査できないということでは?
40: 匿名さん 
[2006-05-04 17:23:00]
>38
不安があるからですよ。
私はちょっと不安。
41: 匿名さん 
[2006-05-04 17:32:00]
モデルルームで、構造計算書を市で再検査するというのは可能かどうか
聞いたところ、
○務の方だったでしょうか?
ほんとにするのか?○○のマンションはこうだっていう話も織り交ぜながら
いろいろ説明して、一生懸命しゃべって説明してくれました。
こちらの質問する余地がないくらいです。
説明も大変ですね。
42: 匿名さん 
[2006-05-04 17:59:00]
>41
うそくせー  モデルにいるのはいっも営業さんですよ。あなた本当に聞いたのなら名前だしたら。きっとどこかのデベさんでしょう。まぎらわしいなー
43: 匿名さん 
[2006-05-04 18:01:00]
>37さん
お金に関してはむずかしいよ。ギリギリで買ってる人もいるから。
駐車場1,500円で助かってる人もいるはず。
たとえ賛成で議決されても、払わない人でてきてもめるよ。
44: 匿名さん 
[2006-05-04 18:23:00]
私に説明してくれた人も常務じゃなかったかな?
45: 匿名さん 
[2006-05-04 18:31:00]
少人数の会社の役員じゃ、説得力ないよ。
46: 匿名さん 
[2006-05-04 20:07:00]
あたまの悪い者です
入居前に不備が判って途中で止まってそのままと言うのも嫌
入居説明会か何かで他の所で再計算して貰いました大丈夫ですと言われるだけなら不安
入居してから不備が発覚してお金がこれ以上かかるのも、良いと信じたデベと訴訟になるのも嫌
だから何も調べないで良いと思ってる自分で選んだマンションで地震でどうなるか
自分も大人なんだからねぇ、、、、運命だって。
47: 匿名さん 
[2006-05-04 21:05:00]
まあ、構造はともあれ手抜き工事で壁が浮いてるとか、ピンポン玉がころがるとか、
そういうのが無ければひとまずOKかな。数年でボロになってくのはイヤだね。
自分ではいいマンション買ったと思ってます。
屋上からの景色がたのしみ!! 
48: 匿名さん 
[2006-05-05 16:38:00]
お金をだしてなおるのなら骨粗鬆症はなおしましょう!
その方が長生きできますよね。
49: 匿名さん 
[2006-05-05 18:52:00]
札幌の場合、震度7クラスの地震は私は心配していません。あっても震度4といったところでしょうか。
北海道では大地震は心配ないレベルまでエネルギーの放出がすんでいると思いますよ。
構造ということでは、入居までまだ時間がありますから、日本グランデ側もいろいろと考えはいるのではないでしょうか。
50: 匿名さん 
[2006-05-05 20:10:00]
やっぱり他のマンションなみの対応は最低限ほしいです
51: 匿名さん 
[2006-05-05 20:12:00]
>50
契約者なら、そう要求すれば?
52: 匿名さん 
[2006-05-05 20:37:00]
わたしもです
性能評価書もほしいし
要求しましょう
53: 匿名さん 
[2006-05-05 23:03:00]
なんか、誰かにすがってばっかりだね。自分で動いたらどお?
こんな書き込みでグランデが動くわけが無い。
グランデだけじゃなく会社ってそんなもんだよ。
書面で申請。これが一番効くね。
54: 匿名さん 
[2006-05-06 10:37:00]
購入者の方で、どなたか部屋別の日照時間のデータもらった方いっらしゃいますか
55: 匿名さん 
[2006-05-06 10:48:00]
 >54
 部屋別ではないかもしれないけれどモデルルームに行くと
 以前は(いまはわからないけれど?)マンションに対して
 太陽の向きがどのくらいでどのようにあたっているのかが
 書かれているものがあったと思いますが。
 MR受付横の棚にいろいろなパンフや資料が置いているところの
 ブルーの厚い紙ファイルで構造について記載されている資料の
 3冊ぐらいあったかな?そこの1冊の中にあったような気がしました。

 また皆さん打ち合わせ全て終わっていますか?
 今現在で自由設計・OP・カラーセレクト終わった方
 どのくらいいるのでしょうか?
 MRも当初6月まで位って言っていたけれど早く閉めそうな感じだし・・。

56: 匿名さん 
[2006-05-06 11:17:00]
打ち合わせ終わりました。(1人目)
57: 匿名さん 
[2006-05-06 11:23:00]
 グランデHP:エスポア工事進行状況をクリックしても
 写真はずっとかわらず・・
 前回のエスポア便りには5月上旬ごろ次号を
 と記載があるけれど何も送ってこない・・
 GWあるからだと思うけれど・・
 どうなっているのだろう。
58: 匿名さん 
[2006-05-06 11:24:00]
>55さんへ
 ありがとうございます。まだ打ち合わせ終わってませんが
モデルルームで見えてもらいます。
59: 匿名さん 
[2006-05-06 11:30:00]
 ↑
見えて→見せて 間違いました
60: 匿名さん 
[2006-05-06 11:40:00]
工事進行状況は4月まで出てますよ。前のデータ引っ張って更新しささってないんじゃ?
もしくはボタン押してない。工事月のボタンは3つあります。
61: 匿名さん 
[2006-05-06 12:09:00]
 昨日見てきたら、1F部分だいぶ形が出来上がってきてましたよ。自分が思ったより建物が
小さかったです。エントランス部分も形ができてましたね。
62: 匿名さん 
[2006-05-06 12:11:00]
まあ部屋の広さが変わらなきゃいいんじゃない?
ニトリの屋上駐車場が工事景観ポイントですね。
63: 匿名さん 
[2006-05-06 17:30:00]
日照の関係はハイサッシュなので、反射や間接光はよく入ると思うけど、
アウトフレームの分だけ直接光は入らないですよね。
とくにcタイプはせっかくいい向きなのに残念かな。
でも、最近では太陽光採光システムなるものも設置することができるので、
前向きに考えるようにしています。
64: 匿名さん 
[2006-05-06 19:44:00]
>63さんへ
Cタイプは一番日当たりがいいと思うのですが、太陽光採光システムってなんですか?
65: 匿名さん 
[2006-05-06 19:56:00]
 光ファイバーを使用したシステムだったと思うよ 63じゃないけど
66: 匿名さん 
[2006-05-07 10:39:00]
昨日ニトリから工事現場を眺めました。思ったより小さく感じますね。
完成するとまた違うんでしょうか?
店舗の駐車場がきつそうですね。
車が駐車していると、車がすれちがうことができなそうな幅ですね。
進入経路は一方通行かな?
67: 匿名さん 
[2006-05-07 12:07:00]
購入者です。
現在ペットは飼ってませんが、引越したら犬を飼いたいと思っています。
ここをみている購入者の方でペットを飼っているまたは飼う予定の方っていますか?
68: 匿名さん 
[2006-05-07 12:35:00]
基本的に集合住宅なのでペットは飼ってほしくないです。
一応ペット関連の施設もありますが、鳴き声もするし、
手入れもルーズになるのです。
ペットは今は飼うという位置づけから家族というふうに変わってきて
はいると思いますが、糞の始末や散歩やしつけ等を考えると、
集合住宅でのペット飼育は時期尚早です。
よく裁判にもなっていますが、どのレベルで受忍の限度を超えているのかが
難しいため、迷惑を被っている人が泣き寝入りするだけです。
結局は近所つきあいにがぎくしゃくしてしまうのでしょうね。
69: 匿名さん 
[2006-05-07 13:33:00]
67さんへ
私も入居したらペット(犬)飼いますよ。そういう条件でこのマンションを購入しましたから
今から楽しみですね 
70: 匿名さん 
[2006-05-07 13:46:00]
私はペット嫌いですが、ここはペットマナーシステムがきちんとしているので、不安はまったくありませんね。
71: 匿名さん 
[2006-05-07 15:07:00]
私もペットで問題が発生したマンションを知ってるのでいやです。
施設の管理はできませんが人間の管理なんて不可能なんです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる