ほかのスレッドを見たら40万の固定資産税を見かけましたけど、
それほどの高額なのでしょうか?
優遇で約半額???
皆さんはいくら位お支払いですか?
[スレ作成日時]2006-05-13 20:41:00
\専門家に相談できる/
札幌の新築固定資産税はいくら?
2:
匿名さん
[2006-05-14 08:28:00]
我が家は優遇で20万弱です。9万くらい減税してあるって書いてあります。築2年です。
|
3:
匿名さん
[2006-05-14 09:27:00]
場所やマンションの広さなども一緒に教えてください。
|
4:
匿名さん
[2006-05-14 10:29:00]
うちも20万ちょっと。
中央区4LDK, 105平米。 |
5:
匿名さん
[2006-05-17 01:54:00]
13万円、減税後
中央区円山徒歩4分築3年、97平米位 |
6:
匿名さん
[2006-05-17 23:58:00]
優遇で14万弱(優遇額8万強)
JR琴似から徒歩3分 新築103平米 |
7:
匿名さん
[2006-05-18 06:49:00]
02ですが円山110㎡強です。
|
8:
匿名
[2006-05-18 10:15:00]
山鼻地区 築9年 減税後 19万 パンフ表示91平米 つらっ。
|
9:
匿名さん
[2006-05-18 16:08:00]
購入された方、または検討中の方にお聞きします。
10年後、住宅ローン減税がなくなり、固定資産税の優遇もなくなり、その上金利上昇(全期間固定の方は除く) 、修繕積立金の増額まで考えると、当初の支払と比較してかなりの負担増となりますが、そこまで見越して資金計画 を策定されていますか? デベの営業の方は10年後の総負担額がどれだけ高くなるか試算してくれるでしょうか。 どこの営業さんも、3年固定1.2%で試算して当初の支払だけ安くし、無理矢理買わせようとしているように感じて しまいます。 |
10:
匿名さん
[2006-05-18 19:22:00]
固定資産税でマンションの資産価値の目減りは何年後からなの?
|
11:
匿名さん
[2006-05-27 09:14:00]
いろいろ参考になります。デベさんにはマイナス情報が出やすいので,「〜はどうですか」スレに押し下げられているようなですが,そうは問屋がおろしません。興味を持って,レス待ってます。
|
|
12:
匿名さん
[2006-05-27 09:24:00]
マンションは目減りしないよ。税金面では。
|
13:
匿名さん
[2006-05-27 10:20:00]
|
14:
匿名さん
[2006-05-27 14:38:00]
評価額が安くなれば下がる!?
|
15:
匿名さん
[2006-05-27 16:36:00]
マンションの中古価格はみるみる下がるけど、固定資産税額はそんなに下がらないですよ。
10年後、20年後でも大きく下がらないような仕組みになっています。 お上としても、こんなに簡単に税金が取れる仕組みはないですから、簡単に安くはしません。 当初の減税も、マンションを買わせて後々税金をがっぽり取るための餌に過ぎません。 |
16:
匿名さん
[2006-05-27 22:00:00]
13
わかったかしら? |
17:
匿名さん
[2006-05-29 08:35:00]
話しが逸れてすみません・・・
新築マンションを契約しましたが、先日5年前にマンションを購入した知人から 「購入後2・3ケ月後に、10万くらいの請求書が突然届くからね!」と言われました。 固定資産税の事じゃないの?と聞くと、不動産を購入した事で掛かる税金で、最初の1回だけとか・・。 これ・・・なんですか? |
18:
匿名さん
[2006-05-29 08:53:00]
不動産取得税、ですね。
売買したときに一度だけかかる税金です。 優遇措置があるので大半の方は非課税になると思いますが、 一部のマンションなどは課税対象となる可能性があります。 |
19:
匿名さん
[2006-05-29 09:19:00]
「優遇措置があるので大半の方は非課税になる」とは具体的にどういう場合が非課税になるのでしょうか?……なんて安易に聞くと「自分で調べろ!」としかられそうですがよければ教えて下さい。
|
20:
匿名さん
[2006-05-29 09:36:00]
と言うより、契約したデベの営業の人に聞くのが一番だと思いますが・・・。
その程度のことは調べてもらうのが当然の権利だと思います。 簡単に言うと、固定資産税の評価額が一定額以上の場合は課税対象となります。 固定資産税評価額は、新築の場合はまだ決まっていないので、はっきりとしたことはいえませんが、 一般的には床面積が広く、土地の共有持分などが多い場合には課税される場合があります。 詳しくは北海道庁のHPをどうぞ。 http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/zim/index |
21:
匿名さん
[2006-05-29 10:26:00]
17です。
18.19.21さんありがとうございます。 |
22:
匿名さん
[2006-05-29 11:34:00]
固定資産を軽減するための最もよい土地の活用法は、賃貸マンション経営です。賃貸マンションを建設し、住宅用地として利用する場合は、他の土地活用方法に比較して、標準課税範囲が200㎡までの部分は6分の1になり、200㎡を超える部分に関しても3分の1に大幅に軽減されます。固定資産税の節税のためにはマンションでの活用がお得といえます。
|
23:
匿名さん
[2006-05-29 23:27:00]
|
24:
匿名さん
[2006-05-30 18:33:00]
>23
そうなんですか? ウチはその説明はデペ側からありませんでした。 不動産取得税は知ってましたけど、戸建てを建てた方達からよく聞いてたもので (門は最初に造らないほうが税金が安く済むとかって) マンションは関係ないものだとばかり・・・すっかり忘れてました。 |
25:
匿名さん
[2006-05-31 00:46:00]
昨年新築のマンションは、6月くらいから不動産取得税の通知がくるって言われましたよ。
|
26:
匿名さん
[2006-06-08 23:25:00]
もっと情報を!!!
|
27:
購入経験者さん
[2007-04-14 23:58:00]
固定資産税来ましたか?
H18年新築 中央区 83㎡ 12万くらいだった。 |
28:
購入経験者さん
[2007-04-15 00:09:00]
|
29:
匿名さん
[2007-04-17 10:49:00]
我が家は東区の札幌駅から徒歩15分くらいの所。
築9年優遇無し(転勤により住民票を移したので) 80平米 20万でした。 大きな(50台平置き)駐車場があり、近年地価があがりつづけている為に ここ3年間全く固定資産税が下がりません。土地に掛かる税金が高いわ。 |
30:
入居済み住民さん
[2007-04-17 14:04:00]
うちも昨日旧住所から転送されて来ました。区役所に転入届けを出したので、
新住所に来るものだと思っていました。区役所に聞くと納税課と市民課での ラインがつながっていない為、旧住所に送られたと言う説明がありました。 大都市札幌の行政システムにしてはお粗末であり、転入時に窓口で説明ぐらい あっても良いと思います。 さずが大都市札幌でも北海道だな〜と実感しました。 追伸 選挙の通知も来ませんでした。頑張って下さい!新市長! |
31:
匿名さん
[2007-04-17 17:34:00]
東京だけど知事選の通知来なかったよ。
転入して3ヶ月もたつのに・・・。 問い合わせると「あ〜漏れていたかもしれませんね、名簿には載せて置きますから ○○会場に手ぶらで行ってください」と言われました。 今週末にある議員選、まだ通知が来ません。 北海道だからでは無いと思いますよ。 田舎の方がこういうサービスは行き届くんじゃないのかな。 |
33:
匿名さん
[2007-04-17 20:23:00]
|
34:
匿名さん
[2007-07-26 07:09:00]
気になる固定資産税。
|
36:
匿名さん
[2009-09-25 20:20:16]
気になります。大体どのくらいなのでしょうか。
軽減措置がなくなった後も教えてください。 |
38:
匿名さん
[2009-09-28 21:03:15]
中古マンション購入検討中のものですが・・・
豊平区、駅近く、約85㎡、築12年ほど。 概算で18万くらいだそうです・・・・ |
39:
匿名さん
[2009-09-28 22:35:54]
豊平区で築12年でそんなにかかるのか~
きついっす。 |
40:
匿名さん
[2009-09-28 23:04:50]
兄が 厚別区大谷地に住んでいて100平米ちょっと、地下鉄駅から15分、築17年で16万円・・・ハッキリ言ってびっくりしました。
|
41:
みぃ
[2009-09-29 18:45:02]
固定資産税を気にして購入を悩んでおりましたところ、10年後には固定資産税が減価償却などにより半額になると言われたのですが、実際に半額くらいになるものなのでしょうか?
|
42:
匿名さん
[2009-09-29 19:48:04]
場所によるよと思います。うちはここ3年横ばい
|
43:
匿名さん
[2009-09-29 19:52:30]
No38です。
売主さんに確認したところ、今年は13万ちょっとだったらしいです。 概算だしてくれた業者さんも、今まで自分の計算と5万も違った事はあまりないなぁと 言ってましたが・・・・ 固定資産税が10年後に半額になるかどうかは、その土地の評価とか建物自体の評価で変わるんじゃないでしょうか。 素人なんでよくわからないんですが。 年々下がるとはいえ、急に何万もってことはなさそうですよね。 |
44:
匿名さん
[2009-09-29 22:36:14]
最初の5年って優遇措置がありますよね。
ということは、最初の5年より10年目の方が固定資産税が高いんですかね。 |
45:
匿名さん
[2009-10-02 21:40:07]
そのとおりだと思うよ。
適当だけど。 |
46:
匿名さん
[2009-10-04 01:09:45]
固定資産税13万でした。北区です。こんなものでしょう。
|
47:
マンチさん
[2009-12-24 22:30:15]
とりあえず軽減の延長が決まって何よりです。
|
48:
匿名はん
[2010-01-14 10:24:28]
中央区・4500万・固定資産税・25万あれば間に合いますかね。
|
49:
購入経験者さん
[2010-01-14 12:55:13]
白石区です。築2年です。
28万、軽減が適用されれば半額ですかね。 セカンドハウスなどの場合、軽減になりませんよね。 一般的には、通学用に子供にマンションを買ってあげた場合とか、 通院&入院の家族の看病用に病院近くのマンション買ったりとか。 |
50:
匿名はん
[2010-01-14 14:38:13]
すぐ住まないと軽減対象外だもんね~。
|
51:
匿名さん
[2010-01-14 19:53:04]
知ってると思うけど単純に半額になるわけではないよ。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報