札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「ザ・サッポロ レジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  4. 北海道
  5. 札幌市
  6. 中央区
  7. さっぽろ駅
  8. ザ・サッポロ レジデンス
匿名さん [更新日時] 2007-09-16 09:21:00

http://www.the-sapporo-r.com/
マンションの常識を変えるなんて言っているけど、どうなんだろう?
戸数は20階建てのわりに随分多いみたいだね。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/ザ・サッポロレジデンス



こちらは過去スレです。
ザ・サッポロレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-09-17 10:58:00

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・サッポロレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 1021 入居予定さん 2007/03/29 13:55:00

    ディスポーザー、注意事項が多くて面倒なので捨てた方が早いと使わなくなりそうな気がします。いずれ札幌市がゴミ有料化した時には大活躍しそうです。

  2. 1022 入居済み住民さん 2007/03/29 14:11:00

    コーナーキャップですが・・・・うちもポロポロです。(ちょっと泣き)

  3. 1023 大学教授さん 2007/03/29 15:55:00

    >1015
    どうもありがとうございます。
    巷で話題の構造計算は心配してないです。
    ただ、耐震、免震、制震なのか知りたかったのです。
    耐震ということは、地震や風等の揺れは壁に負担をかけながら主要となる構造体を守るということです。年数が経過すると外壁の修繕費がかかるのかなーと。
    免震は、何年かたつと免震のゴムの交換が必要ですね。

  4. 1024 大学教授さん 2007/03/29 21:59:00

    はばきのコーナキャップの接着剤の選択ミスですね
    プラスチック専用接着剤が売られていますから
    自分でも出来ますが、新築ですからクレーム処理ですね
    直りますからそんなに心配する物でもありません。

  5. 1026 マンコミュファンさん 2007/03/31 00:10:00

    マンションでは複雑な形状にするとやはり違う住戸から見えちゃうこともありますね。
    気にする人は、都会では住めないという意見もあり、確かに東京の城東地区のように比較的マンションの多くが以前のように複雑な形状が流行したものであるところは、そうかもしれません。
    でも、最近のマンションはバックセットのような形状は上記のような問題もあり、今では少なくなっています。
    札幌のように、まだ、開発途上の地方で土地に余裕がある地域では、都会のように複雑な形状建設する必要は比較的薄いと言われています。

  6. 1027 匿名さん 2007/03/31 02:47:00

    早くもトラブル続きですね。石膏ボードの壁といい、こりゃまだまだ出てくるぜ。

  7. 1028 マンコミュファンさん 2007/03/31 04:13:00

    またまた愉快犯??

  8. 1029 マンコミュファンさん 2007/04/01 00:56:00

    ディスポーザは、長い目でみると使い勝手がちょっとかも。
    24時間ゴミ出しOKであれば、基本的には必要ないというのが大方の意見です。
    しかし、24時間でも、ただゴミステーション(置き場)だけを設けてるもの、住棟に組み込んで部屋を作って外部から隔離してるもの、ゴミの棟(部屋)を別に作り圧縮装置を付けてタンク式にしているものなどがありますよね。タンク式の密封されていないものは、ゴミなどを出すと悪臭がただよってしまうので、いまいちですかね。曜日などを決めて出させるなどすればよいのでしょうが、いろいろな入居者がいるので無理でしょうし。

  9. 1030 マンコミュファンさん 2007/04/01 01:47:00

    1029

    すいませんでした。

    誤り「タンク式の密封」→正解「タンク式のように密封」

  10. 1031 入居済み住民さん 2007/04/05 14:13:00

    話を変えてすみません。
    サンポット電気温水ボイラですが、みなさんは何度に設定されていますか?

    ちなみにうちは45度にしていたんですが、暑いので33度まで下げてみました。

  11. [PR] 周辺の物件
    レ・ジェイド札幌手稲
    ザ・ライオンズ札幌北九条
  12. 1032 匿名さん 2007/04/06 05:35:00

    たしかに今ひとつまだ温度設定が良くわからないですね。
    うちは根もとのひねるやつで調整してます。

  13. 1033 大学教授さん 2007/04/06 10:24:00

    ここのゴミステーションはタンク式ですか?

  14. 1034 入居予定さん 2007/04/06 14:19:00

    暖房はボイラ側で温水の温度を調整して室温コントロールした方が快適性、経済性とも良いですよ。
    特に、ここのパネルヒーターは縦型の輻射式なので、温水温度を低めにしても暖かく感じやすいのです。
    パネルヒーターの根元についているサーモバルブは、好みの温度帯に設定したら後は動かす必要はありません。

  15. 1035 マンコミュファンさん 2007/04/07 07:06:00

    冬の車の出し入れの時間はやっぱりつらいですね。

  16. 1036 選挙カーがうるさいさん 2007/04/07 21:53:00

    358さんが指摘していた駅前開発プロジェクト、今日の選挙結果で左右されるのでしょうか。

    セイジマ○トって、顔に品がなくアホズラだけど、旧社会党をひきずってるナントカさんより
    ましかな、雪まつりの雪像つくってる自衛隊員に向かってイラク派兵反対のデモしたナントカさん。

  17. 1038 近所をよく知る人 2007/04/08 03:26:00

    今日の北海道新聞の別紙(JRダイヤの特集)にレジデンスが写っていました。
    やはり、札幌の入り口に位置しているのですね。

  18. 1039 匿名さん 2007/04/08 07:14:00

    別に札幌の入り口ではないでしょう。

  19. 1045 大学教授さん 2007/04/08 22:31:00

    完成してから振り返ると、うちって二重床じゃなかったり、免震や制震じゃなかったり、地下駐じゃなかったり、シンクを韓国製にしたりしてますよね。
    設備やちょい多くつけてるけど、一番肝心な主要となる部分は安くしあげてるような気が。。
    やられたかな?

  20. 1047 匿名さん 2007/04/09 04:04:00

    隣との境の壁は石膏ボードです。たたいてみればわかりますね。
    市長選はいまさら、土建屋がらみの政治家はだめだっちゅうことですね。駅前再開発なんて大規模事業は東京の大手ゼネコンを潤すだけですから。札幌市民の妥当な選択ですね。勝利勝利大勝利ですねん。

  21. 1049 匿名はん 2007/04/10 03:24:00

    全部満足してマンションを買うなんてありえないですね。
    住んでみてここは良かった、でもここがこうだったらと思うはずです。
    良いも悪いも掲示板なんだから受け入れる気持ちが大事だと思います。
    まっ、買ってからちょっとした欠点を指摘されると嫌な気持ちもわかりますが。

  22. 1052 匿名さん 2007/04/10 06:22:00

    まぁ、いいじゃないか。そうかっかしないとです。

  23. 1053 入居済み住民さん 2007/04/10 07:29:00

    えらそうな1049さんも購入者じゃないですね。荒さないで。
    免震、二重床や地下駐のほうがいいとは限らないし、、、。シンクも全く問題ないですよ。
    この板はそろそろ終わりにしてほしいですね。

  24. 1054 匿名さん 2007/04/10 10:45:00

    ここって購入者がほめ合いをするところ?
    普通に意見出し合いましょう。

  25. 1055 近所をよく知る人 2007/04/10 10:49:00

    「免震、二重床や地下駐のほうがいいとは限らないし」

    すべて一長一短あります。
    でも、新しい技術を取り入れてよい方向へ向かっていくのは当然でしょう。

  26. 1056 近所をよく知る人 2007/04/10 10:53:00

    新しい技術を取り入れてよい方向へ向かっていってください。
    なんだか最近急に荒れてきましたね。こまった。

  27. [PR] 周辺の物件
    ブランシエラ豊平三条
    レ・ジェイド札幌大通ザ・タワー
  28. 1060 大学教授さん 2007/04/10 22:15:00

    話を戻しましょう。
    縦型パネルヒーターはどうですか?

  29. 1061 入居済み住民さん 2007/04/12 07:23:00

    縦型はいいですね。壁面が多く利用でき部屋が使いやすいと思います。

  30. 1062 入居済み住民さん 2007/04/12 08:15:00

    小さな子供がいます。
    横型だとストーブガードを設置しにくいので、縦型でよかったです。
    でも、乾燥しませんか?
    毎朝、喉が痛いです。

  31. 1063 匿名さん 2007/04/12 13:37:00

    ちょっと知り合いの建築家が言ったのを思い出します。
    パネルは窓の下にある方が効果的だって。
    なぜなら温風式ではないので風を対流させるため、外からの冷気が伝わりやすい開口部(要するに窓)を、暖かい空気で塞ぐことが一番大事だし無駄がないと。
    まだ、ほんとうの厳寒期はむかえていないので、来年の1月2月くらいを過ごしてみないとどんな感じかは正確にわからないと思いますけどね。

  32. 1064 大学教授さん 2007/04/12 14:28:00

    冷気が伝わりやすい開口部(要するに窓)に熱源が近いと熱が無駄になります。どんどん外に。カーテンなどで冷気が入ってこないように保温しておくほうがいいと思います。建築家もいろいろですね。あねはとか、、、、。

  33. 1065 マンコミュファンさん 2007/04/12 20:13:00

    横スレ失礼します。
    私は大手建具メーカーに勤めていたことがあります、
    窓とヒーターの関係についてですが、窓の下にヒーターを設置した方が部屋全体は同じ温度を均等にすることができます。
    素人的には、暖気が外に逃げると思いがちですが、暖気が窓と設置面から逃げることを考慮しても開口部との寒暖の差を閉ざした方がいいのです。
    よくビルの入り口で、暖房やエアコンが勢いよく吹き付けているの見たことがありませんか?
    こうした方が室温が安定するし、何より冷暖房費がかからないからなのです。
    窓の下に設置すると言っても、窓枠や額縁に設置するわけじゃないですから。
    たぶんどこのHMに聞いてもこれくらいのことなら同じことを言うと思いますよ。
    ちょうど自分が携わっていた分野だったもので。
    では、失礼いたします。

  34. 1067 マンコミュファンさん 2007/04/13 01:19:00

    パネルヒーターは乾燥しやすいので加湿器が必要だそうです。
    >>https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45478/
    のNo.519の書込みが参考になります。

  35. 1068 大学教授さん 2007/04/13 04:17:00

    1065さん
    ご親切にありがとうございました。エビデンスレベルの高いご指摘には、敬服いたします。phaseⅢの比較試験ですかね。できればデータを示していただければ助かるのですが。どのくらいの差があるのですか?でも、暖房費のわずかな違いよりも、QOLを重視する方のほうが多いかもしれませんね。

  36. 1069 匿名さん 2007/04/14 13:33:00

    戸境壁でなにか隣がガンガン釘を打つような音振動が響いてきました。ここの戸境、石膏ボードですよね。このスレッドで誰かが、乾式石膏壁とかいうやつは、少しでもねじ穴あけたら一気に防音性能、それになにより大事な防火性能ががくんと落ちると書いてました。消防庁などのHPにもそう書いてあるとの指摘でした。どうしましょう。不安です。隣に注意して、一回、明けたねじ穴か釘穴か知りませんが、抜いても、穴は開いたままです。壁をとりかえねばならないでしょうか。費用はどうなりますか。なにか、音も以前より、大きく大きく響く感じです。

  37. 1070 マンコミュファンさん 2007/04/14 13:49:00

    エアコンの室外機を外に取り付ける音も、
    「戸境壁で何かやってる!」と思うくらい響いてました。
    だから本当に戸境なのかな?ってちょっと疑問に思った。
    あの電気ドリルって、物凄く響くのですよ。

  38. [PR] 周辺の物件
    ブランシエラ札幌発寒
    レ・ジェイド札幌大通ザ・タワー
  39. 1071 住まいに詳しい人 2007/04/14 13:57:00

    マンションのカンカン、ドンドンという音は生活音ではなく、作業音です。
    引越し時期などに多く聞かれる音です。
    隣から聞こえてくる音でも、実際は下階、上階、斜め上階、斜め下階だったりします。
    とても響く音なので、隣とは限りません。
    組み立て式の家具をハンマーなどで組み立てても、壁に工事をしている様な音がします。
    作業音はとにかく響くので、隣の壁だと決め付けない方がいいです。
    どこのマンションもそうですが、深夜に外に出てエントランスの柱をトンカチで軽く、カンカン叩いてみて下さい。5〜6階までの柱まで音が伝わります。6階の住民は5階の住民の音だと思うでしょう。
    また同じく、5階の住民は4階の住民の音だと思うでしょう。
    作業音はとにかく伝わるので、音の発信元の特定は難しいです。まして壁に穴を開けているとは断定出来ません。

  40. 1072 匿名さん 2007/04/14 14:39:00

    いずれにしても、戸境壁に小さなねじ穴でも開けられた大変ですよ。防火防音、設計建築性能一切満たさなくなります。火災時の保険にまで影響しますよ。とにかく、隣に声かけて、穴明けてないかどうかだけは確認したほうがいい。あけてたら、即、テイクノート、デベと管理会社にも届けておくこと。そのお隣、戸境壁一枚分、こってり自腹で払うことになりますから。工事も適当にさせちゃだめですよ。スラブトウスラブの完全施工させないと。

  41. 1073 匿名さん 2007/04/14 14:40:00

    いやいや、やっぱ、石膏の壁はやっかいだわ

  42. 1074 マンコミュファンさん 2007/04/15 15:11:00

    1069さん
    手遅れになる前に、管理人さんを通じて掲示してもらうようにしたらいいんじゃないですか。石膏の壁なので釘やネジは禁止ってしっかりと明記してもらったほうが安心ですよね。

  43. 1075 住まいに詳しい人 2007/04/16 00:20:00

    うちも掲示して周知徹底してますよ。

  44. 1076 匿名さん 2007/04/16 07:50:00

    どんなに立派なマンションでも、集合住宅ってのは、色々あるんだ。
    自分勝手なひとも、いるってことで・・・

  45. 1077 マンコミュファンさん 2007/04/16 10:16:00

    大丈夫ですよ。

  46. 1078 匿名さん 2007/04/16 12:10:00

    大丈夫じゃないです。他人事なんだから。入居者にとっては真剣な問題です。あなたさまが解決していただける問題じゃないでしょう。不安な入居者の気持ちをもてあそぶようなお気楽な書き込みはやめてください

  47. 1079 入居予定さん 2007/04/17 00:40:00

    No.1078さんのとおりです、小さな穴も音が漏れます、音は空気振動にて伝わりますから穴開けたら高級マンションが安アパート見たく音が漏れてきますこまりましたね〜

  48. 1080 マンコミュファンさん 2007/04/17 12:22:00

    1077です。私も入居者ですよ。意味を取り違えないでください。ちゃんと読んでください。

  49. [PR] 周辺の物件
    レ・ジェイド札幌手稲
    ブランシエラ東札幌サンリヤン
  50. 1081 入居済み住民さん 2007/04/17 12:25:00

    壁に耳を当てると隣の家の声が聞こえます。大丈夫かな。みなさんの家はどうですか?隣の方が壁に穴をあけたってこと?

  51. 1082 物件比較中さん 2007/04/17 22:36:00

    そのとおりです、隣と壁伝いに空気の流通があると言うことです、やっぱりRCが良いな(現場打ちコンクリート)RCだとすき間はありません、聞こえませんパネル貼っただけだとすき間だらけでしょう、高級マンションはそのすき間にコンクリート流し密閉ですが、すき間有るか、隣が穴開けた・・どちらかですね・・補修してもらいましょう。  (`ヘ´)

  52. 1084 入居済み住民さん 2007/04/18 00:13:00

    壁に耳を当てると隣の会話が聞き取れるなんて普通じゃないですよね。

  53. 1085 入居済み住民さん 2007/04/18 00:20:00

    ほかの方はどうですか?

  54. 1086 入居済み住民さん 2007/04/18 04:36:00

    うちのお隣さんは小さい子もいますが、音は別に気になりませんが。
    ここを見てるみなさんが神経質なのか、私が鈍感なのか・・・。

  55. 1087 入居済み住民さん 2007/04/18 06:54:00

    ということはお隣さんが穴をあけられてる可能性があるのかなー。今度タイミング見て確認してみます。1086さんもためしに壁に耳を付けてみてください。

  56. 1088 匿名さん 2007/04/18 08:56:00

    いくら、防音材充填(じゅうてん)したり、何枚も重ねたりしているといっても、やっぱり石膏ボードは不安です。分厚い鉄筋コンクリートのほうが安心でした。しかし、隣の穴あけどうやって確認すればいいのか。証拠さえ握れば、石膏ボードの戸境壁、全部再施工させてやるのに。本当に石膏ボードの戸境壁、やはり、事前の不安が現実になりました。恐怖です。ですが、隣の専有部分を確認しなければいけないので、不安が一向に解消解決されません。強制的に隣の壁を確認して証拠を押さえる方法あるのでしょうか。まだ、入居したばかりですが、まず隣との関係は地獄になるでしょうし

  57. 1089 匿名さん 2007/04/18 09:46:00

    1088さんもお隣の会話が聞こえるのですか?それなら隣の人だって聞かれるのは嫌でしょうから、相談してみたらいいんじゃないですか?穴をあけたせいじゃなかったら補修の対象だと思います。前田建設に相談する必要があると思います。必ずしも関係が地獄になるとは限りません。証拠を押さえるって言ってるからこじれるんじゃ。

  58. 1090 匿名さん 2007/04/18 11:15:00

    お隣に直接聞くのはダメですよ。
    まずは不動産を管理してるところにご相談を・・

  59. 1091 入居済み住民さん 2007/04/18 12:16:00

    お隣の音まーったく聞こえないんですけど・・・皆様どうなんでしょう?

  60. [PR] 周辺の物件
    ブランシエラ東札幌サンリヤン
    レ・ジェイド札幌大通ザ・タワー
  61. 1092 匿名さん 2007/04/18 12:37:00

    壁に耳を当てたらコンクリートの壁でも音は聞こえますよ。
    以前住んでいたとこがそうでした。

  62. 1093 入居済み住民さん 2007/04/18 13:09:00

    1092さんがおっしゃるとおり、音は乾式壁でも湿式壁でも聞こえます。あまり神経質にならずに、こういうものだと割り切って生活してみてはどうですか?
    音の感じ方は人それぞれですから、デベもあえて性能評価の項目から音環境を外しています。苦情を言ったところで、共同住宅なのでお互い気をつけて生活するよう周知します。とかわされますよ。

  63. 1094 入居済み住民さん 2007/04/18 13:35:00

    音は全く気になりません。
    上下左右、皆さん入居されていますが今まで聞こえた音は引越し時の搬入の音ぐらいです。
    深夜、たまに犬の鳴き声が聞こえますが、よく耳を澄まさないと聞こえません。多分上の階だと思います。隣の音は聞こえた事がありません。
    壁に耳を付けてまで聞いていませんが・・・・。

  64. 1095 入居済み住民さん 2007/04/18 15:47:00

    生活音は全くといっていいほど聞こえません。快適快適です。
    少しの期間聞こえていた作業音もなくなりました。

    ところで私は南向き棟なんですが、JRの走行音は窓を閉めると全く聞こえません。
    入居前はある程度覚悟していたのですが・・・うれしい予想外でした。
    線路に比較的近いと思われる西向き棟はいかがなのでしょうか?

  65. 1096 西向き住民さん 2007/04/19 05:13:00

    西向きです。聞こえますが、気になるほどではありません。
    日中は全く気になりません。
    個人差あると思いますが。

  66. 1097 匿名さん 2007/04/19 07:40:00

    夜中の地震・・・感じましたか?
    うちの主人は余裕で寝てました。
    幸せな人ですわ。

  67. 1098 匿名さん 2007/04/19 08:24:00

    震度3の割には、予想以上に揺れたような気がします。やはり高さのせいでしょうか。

  68. 1099 匿名さん 2007/04/19 19:06:00

    隣に穴開けられた石膏ボードの戸境壁のせいで、眠れません。やはり、石膏ボードの壁のマンションはだめです。後悔後悔。どうしたら、隣の穴あけ行為を告発できるか、今はそれだけです。警察官に立会いを求めればいいでしょうか。こんなに音が響くのですから、穴あけられたに違いない。

  69. 1100 匿名さん 2007/04/19 19:36:00

    >>1099
    マンション生活に不向きな性格か・・・・

  70. 1102 匿名さん 2007/04/19 23:17:00

    告発とは穏やかじゃないね。管理会社と施工業者に部屋へきてもらって、音が正常なものか、そうでないか判断してもらったら、どう?

  71. 1103 入居済み住民さん 2007/04/20 00:04:00

    おもうに1099さんはただ書き込んで楽しんでいるだけのような。入居者じゃないかも。

  72. 1104 住まいに詳しい人 2007/04/20 00:07:00

    施工不良(パネルのすき間があってはならないが処置未了かも)もありますから相談ですね、モルタル流せばいいので直らない話ではありません、-20dbは補修で減衰します。
    一人で悩まずクレーム処理で対応下さい、私の感じでは施工処理ミスと思いますが!

  73. 1105 入居済み住民さん 2007/04/20 00:32:00

    1099さん。
    どのくらい音や声が響くのですか?お隣の声や音が聞こえるのですか?

  74. 1106 匿名さん 2007/04/20 01:02:00

    寝れないほどひびっくって、すごいね。
    いままで、どんなとこに住んでたんだろう。賃貸マンションなんて直壁じゃないとこばっかりでしょ。
    つくりの問題というより、隣の人か、本人の性格の問題のような気がしますが。

  75. 1107 匿名さん 2007/04/20 04:00:00

    明け方に書き込んでるんだから、本当に寝れないのか。それとも性格でしょう。不安神経症じゃないですか。病院にいってください。

  76. 1108 ご近所さん 2007/04/21 18:44:00

    >1099
    この方、このスレでは有名な人みたい!違うスレに書かれてた。

  77. 1109 名無しさん 2007/04/22 01:24:00

    ま、>1099さんはいわゆるアラシさんということでネタでした。 で一件落着〜。

  78. 1110 近所をよく知る人 2007/04/22 01:39:00

    どうしてですか?

  79. 1113 住まいに詳しい人 2007/04/25 13:48:00

    植物園前に、隣合わせにある大京とNG。
    その時からNGは目覚めました、もう少し品位を高めようと・・・・。
    しかし、真似る事しか出来ず・・・決して抜く事は出来ず・・・その結果がハリボテ。
    今現在の流行を真似るのは得意ですが、将来、売れる物は作る事は出来ません。
    むしろ、M川やCRの方がしっかりとしたデザインが確立していると思う。

  80. 1114 マンコミュファンさん 2007/04/25 23:48:00

    1112さん、1113の文章を読んでよく勉強してね。

  81. 1116 マンコミュファンさん 2007/04/26 14:25:00

    読んでよく勉強してね。

  82. 1118 マンコミュファンさん 2007/04/26 16:47:00

    出た出た投資家さん!

  83. 1119 匿名さん 2007/04/26 16:49:00

    全財産を投資した人も投資家さんっていうのかな。NGの?

  84. by 管理担当

  • [PR] スムラボ 「プレミアム記事」を始めました。一般記事では公開されない購読メンバー限定のコンテンツです。
  • [PR] AI研修で、たった1日でも現場が変わる

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
レ・ジェイド札幌大通ザ・タワー
ブランシエラ東札幌サンリヤン
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
レ・ジェイド札幌大通ザ・タワー
スポンサードリンク
レ・ジェイド札幌大通ザ・タワー

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド札幌大通ザ・タワー

北海道札幌市中央区北2条東2丁目

3,990万円予定~7,180万円予定

1LDK~2LDK

41.39m²~70.20m²

総戸数 80戸

ザ・ライオンズ札幌北九条

北海道札幌市東区北九条東2丁目

未定

2LDK、3LDK

60.09m²~80.51m²

総戸数 83戸

ブランシエラ豊平三条

北海道札幌市豊平区豊平三条3-12-4ほか

未定

1LDK~3LDK

38.63m2~81.22m2

総戸数 65戸

ブランシエラ東札幌サンリヤン

北海道札幌市白石区東札幌五条5-66

未定

2LDK~4LDK

56.62m2~108.51m2

総戸数 72戸

ブランシエラ札幌発寒

北海道札幌市西区発寒五条4-359-1ほか

未定

2LDK~4LDK

56.01m2~86.66m2

総戸数 91戸

レ・ジェイド札幌手稲

北海道札幌市手稲区手稲本町2条2丁目

未定

未定

57.54m²~92.00m²

総戸数 56戸