タワーマンションの免震・オール電化から免震とオール電化で分けましたので
こちらはオール電化の話で宜しくお願いします。
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/4196/
[スレ作成日時]2005-08-21 19:09:00
オール電化どう思いますか?
251:
242
[2005-09-03 17:34:00]
|
252:
匿名さん
[2005-09-03 17:38:00]
オール電化は、電力会社の契約伸び率確保のため。
そこから金を引き出そうと、採用や不採用の攻防がある訳だが。 企業だから電力会社やデベ、メーカーとして当たり前のことだが、 それでもオール電化は良いとなってれば、選択肢としては いいんじゃない? |
253:
匿名はん
[2005-09-03 20:20:00]
別にIHでもいいけど、なんでオールにすんのかが分からん。
いいとこどりすりゃいい。 ○○だけってのがどうもね・・・。 肉だけ、野菜だけ・・・バランスが大事。 |
254:
匿名さん
[2005-09-03 20:54:00]
>別にIHでもいいけど、なんでオールにすんのかが分からん。
電力会社の電力を売る(需要拡大)ということで、 存在の必要性を堅牢なものにしたいって寸法。 つまり企業戦略(自由化対策)であり、要望が高かった訳ではない。 |
255:
匿名さん
[2005-09-03 23:26:00]
何年か前に姉夫妻が、8階建てのAPを建てようとしたのですが、
北海道なので、灯油、ガスで建てようとすると、 建てる側からTESにすれば、管かなんかの関係で 安く建つと言われたそうです、 オール電化もそうじゃないんですか? 建てる時に、電気は引く訳だし、プラスGASとなれば 管とかの関係で多少価格が変わるとか、 あと、私のデベの担当の人は、マンションの戸数によっても TES,オール電化、灯油セントラルを使い分けると言っていたな |
256:
匿名さん
[2005-09-04 01:07:00]
>>255
俺の頭が悪いのか、意味が解らんので誰か解説を・・・・ |
257:
匿名さん
[2005-09-06 01:21:00]
ガス代払わなくていいのは助かる。
|
258:
匿名さん
[2005-09-06 11:07:00]
電磁波とか、どうでもいいんだが、 電気だけでは不便ではないのか? 普通にガスと電気が使えた方が便利だとは思わないのか? |
259:
匿名さん
[2005-09-06 17:17:00]
|
260:
匿名さん
[2005-09-06 17:35:00]
258じゃないけど
オール電化の最大のデメリットはガスが無いことなんじゃないか? 今はいいけど、将来にわたってガス不要とは言い切れない気がする。 今はオール電化で構わないけど、ガスの選択肢は残して欲しい。 |
|
261:
匿名さん
[2005-09-06 17:50:00]
ガスは何に使うの?
使わないと思う。 |
262:
匿名さん
[2005-09-06 17:52:00]
>>261
燃料電池とか |
263:
匿名さん
[2005-09-06 18:04:00]
>>261
自身も「使わないと思う。」 と書いてある通り、先の事は誰にも断言できない。 その不確定な部分に不安を感じる人はオール電化は避けた方がいい。 気になって調べたんだが、後からガス入れるのは不可能に近いと言われた。 ガス無くても平気って人はオール電化どうぞ。 |
264:
匿名さん
[2005-09-06 18:08:00]
|
265:
匿名さん
[2005-09-06 18:22:00]
停電や電気代が高騰した時など
ガスという選択肢が残ってる方がいいのでは? オール電化って響きはいいけど、逆に言うとガス無しマンション。 |
266:
匿名さん
[2005-09-06 18:31:00]
>>265
電気代が高騰? その場合はガスの値上がり率の方が大きいと思う。 電気代が上がる理由としては石油価格の上昇くらいしかないが、その場合、石油価格に連動して値上がりする天然ガスを使う都市ガスの方が影響は大きい。 停電? 停電すると、給湯器も使えなくなる。 ガスなしマンション? オール電化が目指すものはまさにそれ。 ガスの基本料金やガス配管工事費を払わなくて済むことによる金銭的メリットを追求している。 |
267:
匿名さん
[2005-09-06 18:47:00]
>>266
建物にガスが入っているだけではガスの基本料金はかからないはず。 今はガスが入ってるオール電化マンションもある。 (オプションでガスも選べるタイプ) ガス無しオール電化マンションと比べて、それほど高い印象は無いが。 ガス無しオール電化マンションなんて、電気会社の戦略だろ。 別にユーザーが求めているわけではないよ。 |
268:
匿名さん
[2005-09-06 18:52:00]
順番が違う。オール電化は電力会社の戦略であって、ガス基本料だの配管工事費だのは
後付けの理由。オール電化にすると電力会社からデベにリベートがある。 PCメーカーとインテルの関係に近いかな。ライバルを締め出して独占的地位を占めたい ときにこういう手を使う。分散型発電なんてものが出てくる前に芽を潰しておかないと 自分の身が危ないんだから電力会社も必死だ。 |
269:
匿名さん
[2005-09-06 18:59:00]
>266
天然ガスが石油と連動してるって大きな間違いですよ。 天然ガスは石油の3倍の埋蔵量って言われてます。 中国との問題ありますが自主地域にガス油田があります。 天然ガスと石油どちらが値上がり率高くなるかは 言わずとも分かると思います。 電気は原子力は本体含め処理費用が割高、新規開発も困難 天然ガスよりも石油使った発電量の方が多い 自然(風、太陽)発電も割高。 どう考えても電気代の方が値上がり率高いですよ! |
270:
匿名さん
[2005-09-06 19:03:00]
原子力というか、放射性廃棄物処理関係は、長期的に見て電気代を押し上げる
リスクになり得ることは確かだね。今の電気代に含まれてる見込み費用では 全然足りない公算が高い。 |
271:
匿名さん
[2005-09-06 19:16:00]
北海道では、もうじき電気に環境税がかかるそうな
|
272:
匿名さん
[2005-09-06 19:53:00]
日本の電力会社では、石油火力はほとんど使っていない。
火力は、ほとんどが天然ガスと石炭。 それに天然ガスも現在価格が高騰中。理由は、今まで国内ガス田で需要を賄っていたアメリカが、ガス需要増大のため自国産ガスでは賄えなくなり天然ガスの輸入(もちろんLNGで)を始めるため。 |
273:
特命です
[2005-09-06 19:55:00]
オール電化は結局のところ、安くて便利、安全、前までガスと石油と電気混合で使ってましたが
断然光熱費はオール電化が上です。停電の日はうちは発電機を回せばOKですし、カセットコンロでも お湯、料理できますし、何の不自由もありませんけど、それにガスも値上がり、無論電気も上がりました。 ソーラーで何とか電気代も少しですが補ってくれてます。5月なんて約半分の電気代で済みました しかし夏はさすがに売る電気は2000円ぽっきり、それでも1ヶ月エアコンフル稼働、4台、しても 14000円/ヶ月がピークです。ま〜、ガス派党さんもオール電化を使ってみてください、 便利さがわかります。私もちょっと前までガス派でしたから、オール電化は衝撃でした! まず、電気で料理なんて信じられませんでしたから!何でも使ってみなけりゃわかりませんね! |
274:
匿名さん
[2005-09-06 19:59:00]
|
275:
匿名さん
[2005-09-06 20:43:00]
電気だったら原発で無尽蔵に作れますから資源の乏しい日本としては断然電気です。
ガスの将来は期待できないですよ。電気自動車はあってもガス自動車は無いのがいい例。 原発をどんどん作れば電気代もどんどん安くなります。 電気でできないことはありません。現状はコストの問題だけですが、もっと沢山原発をつくれば解決します。 |
276:
匿名さん
[2005-09-06 21:20:00]
なんだか、電力会社とガス会社の代理戦争みたいになってきましたね。
ところで、ガス自動車はありますよ。 CNG自動車といってホンダなどが出しています。あと、うちの会社の近くに止まっている佐川急便の配達トラックはCNG仕様です。 そういえば、タクシーもガス自動車ですね(LPGですが)。 |
277:
匿名さん
[2005-09-06 21:34:00]
>電気だったら原発で無尽蔵に作れますから
それは嘘。今のところウランはそれほど需要が大きくなく、安定した供給元があるので安く調達 できているけれど、今後、原発が中国等で増え、ウラン供給が逼迫してきたら大変だ。 日本は石油も取れないがウランも取れない。結局干上がってしまう。干上がるまでのスパンが、 化石燃料より長いというだけの話。また、原発はどこにでも造れる訳でもなく、実際問題、 今後は新規立地は難しいとされている。あまり原子力を当てにしすぎるのは危険。 |
278:
匿名さん
[2005-09-06 23:21:00]
ウランは日本でも取れるよ。
中国地方の人形峠などが有名。 あと、海底にもありそう。 原発は実はすごく安全で都内にも作ろうと思えば作れる。 怖いというイメージが先行しているだけ。 湾岸地区、例えばお台場などに原発を作ってイメージアップを図るのも手かも。 そのかわり迷惑料として湾岸地区のマンションの電気代は0円にすれば、こぞってオール電化マンションにするはず。 |
279:
“
[2005-09-06 23:24:00]
ガスがないのは、デメリットでなく、メリットと考える人が
オール電化住宅に住まうのだ。 ガス床暖など、一冬使えば請求額に唖然とし、使わなくなって しまうのが関の山。セントラルシステムは良いと思うが。 それが不便だと考える人は、従来どおりガスも使えば良いだけ。 オール電化が良いという人は、実際にオール電化住宅に住まう人の 意見が多く、だめだという人は机上の空論が多いと見受けられる。 |
280:
匿名さん
[2005-09-06 23:39:00]
>>278
>原発は実はすごく安全で都内にも作ろうと思えば作れる。 一連の事故、隠蔽を見てよく言えるな。 俺なら近所に原発が来るとなれば、反対運動をするが。 オール電化派が原発賛成派とは知らなかった。 こわいもの知らずですな。 |
281:
匿名さん
[2005-09-06 23:43:00]
電気がいいっていうのを正当化するために、
原発を正当化するのはどうかな。 安全なのに、迷惑料? 言ってることが支離滅裂ですよ。 |
282:
匿名さん
[2005-09-06 23:47:00]
ガスの暖房とても早く暖かくなって大好きでした
でもオール電化マンションに引っ越すのでガスストーブとさよならです。 冬が心配ですが、エアコンを外からリモートコントロールで帰宅前に暖めておけば良いかと割り切りました。 |
283:
匿名さん
[2005-09-06 23:49:00]
|
284:
匿名さん
[2005-09-07 00:00:00]
でも実際には都市部に原発はない。
安全とは言い切れないから。 電力会社から金が落ちるのは、危険へのお詫び。 |
285:
匿名さん
[2005-09-07 00:37:00]
将来のエネルギー資源の動向を捉えられるかどうか。
センスの問題ですねw 原発がどうとか、オール電化とは関係ないですよ。 これ以上は荒れるといけないので割愛しますが・・ |
286:
匿名さん
[2005-09-07 11:42:00]
|
287:
匿名さん
[2005-09-07 12:19:00]
>>278
人形峠はとっくに見込みなしとして閉山。残土の処理で揉めてたんだけど、どうやら知らなかったみたいだね。 海底ではなくて海水から取れないか、なんてことを研究してるけど、今のところ商業ベースに乗る見込みはまだない。 それと、原発は固い岩盤に直接貼り付けなくてはならないから、都内でやろうとすると大深度地下ってことになる。コスト的に見合わないよ。 |
288:
匿名さん
[2005-09-07 13:47:00]
札幌の大谷地のマンションで、ガスセントラル(TES)
全戸分、集合させてだったか何かそんな感じの事で、 マンション分の発電させてる所があるけど、(ロイヤルコート) 北海道だからかな? |
289:
匿名さん
[2005-09-07 22:01:00]
|
290:
匿名さん
[2005-09-07 22:23:00]
都内で分散型電源を採用するなら街ごとって感じ?
六本木ヒルズは街ごと都市ガス発電だって聞いたけど。 成功してるのかな? |
291:
289
[2005-09-07 23:18:00]
>>290
六本木は、特定電気事業者になっているんじゃなかったっけ? http://www0.nsc.co.jp/news/2000/20001024.html 発電は、ある程度規模が大きくならないとコストが合わない(熱効率、電力需要パターン、燃料価格の問題)。 燃料価格というのは、たとえば都市ガス代を例にとると、家庭用と大規模事業用では単価が5倍以上違う(マンションレベルの自家発でも3倍くらい)。 街ごとならDHCを組み合わせることにより成立すると思うけど。その場合でも、電力負荷パターンと熱負荷パターン(日負荷)がトータルでフラットに近くなるような需要がないといけない。 たとえば、オフィスビルとホテル、病院、店舗などが良い比率で入っているなど。 オール電化とは離れてきたのでこれくらいにします。 |
292:
通りすがり
[2005-09-08 01:41:00]
|
293:
通りすがり
[2005-09-08 01:49:00]
おいおい ココの電気屋は**ばっかりか?釣りか?
>>273 発電機焚いてまでオール電化だってよ プ IHや給湯器賄える発電機って…どこにおいてんだ? 近所から苦情来ねぇか?それってco2は減ってるか? 省コストになってるか?省エネになってるか? ソーラーは売電で利益が出るがそのソーラーの 初期投資にいくら使った?それでも儲かってるのか? |
294:
通りすがり
[2005-09-08 02:12:00]
>>266 痛いなコイツ
>その場合はガスの値上がり率の方が大きいと思う。 その根拠の無い断定に拍手 >電気代が上がる理由としては石油価格の上昇くらいしかないが、 火力の燃料って知ってる?LNGの方が多いんだけど…逆に最新のc/cの火力は LNGしかないよな >その場合、石油価格に連動して値上がりする天然ガスを使う都市ガスの方が影響は大きい 誰から聞いた?聞く人間選べよ… 日本への輸入量でいうとガス屋が輸入するガスの量より 電力屋の輸入するガスの量の方が多い トントンなのは関西位か… 藻前のロジックでいくと 電力屋の方が影響出るよな プ そもそもその原料を使って発電設備もって50%程の効率で発電して 途中で送電・変電ロスくらって供給してんのに、それでエネルギー 元単価が原料より高い訳ねぇだろ >停電? >停電すると、給湯器も使えなくなる。 コンロは電池だから使えるなぁ ってか電源内蔵させりゃ給湯器も使えるなぁ 給湯器で使うのは制御電源のみだから十分バッテリーで駆動できるじゃねぇか ガス屋にいいヒント与えちゃったな 停電でも風呂入れて煮炊きができりゃ ガス屋はウマーだな >ガスなしマンション? >オール電化が目指すものはまさにそれ。 >ガスの基本料金やガス配管工事費を払わなくて済むことによる金銭的メリットを追求している。 違うなぁ 電力屋は使わなけりゃ捨ててた夜間電力を売りたい 捨ててたものを売るわけだから安くできるし売れれば儲かる だからデベやゼネコンに「電化協力金」握らしてでもオール 電化やらしてるんだよ |
295:
匿名さん
[2005-09-08 02:47:00]
オール電化に入居して半年だけど月毎の支払いが全然安いんだから。。。メリットはあると思いますよ!でもいまからみんなが夜間電力を使って電気代が
高くなることはないよね? |
296:
匿名さん
[2005-09-08 03:54:00]
まあ、ぶっちゃけ今んとこ、太陽電池はゼニでも環境負荷でも、トントンまでもってくのはチトきつい。
トータルでややマイナスになっちゃうかな。 |
297:
匿名さん
[2005-09-08 09:40:00]
まぁ、オール電化である程度シェアをとれば、いくらでも料金改定できるからなw しかも、安定収入になる。 ただ、爆発的な料金値上げは無いとおもうので安心を・・・ |
298:
匿名さん
[2005-09-08 12:58:00]
>>294
痛いのはお互い様かも(笑 > >電気代が上がる理由としては石油価格の上昇くらいしかないが、 >火力の燃料って知ってる?LNGの方が多いんだけど…逆に最新のc/cの火力は >LNGしかないよな 今のLNG価格は、石油価格に連動して上下する契約が一般的。 石油価格が上がれば、ごく僅かだが使用している石油と、火力発電で大量に使っているLNGの両方の価格が上がる。 →石油価格の上昇は電気代の値上げにつながる。 順番が前後するが、 > >その場合はガスの値上がり率の方が大きいと思う。 >その根拠の無い断定に拍手 > >その場合、石油価格に連動して値上がりする天然ガスを使う都市ガスの方が影響は大きい >誰から聞いた?聞く人間選べよ… 日本への輸入量でいうとガス屋が輸入するガスの量より >電力屋の輸入するガスの量の方が多い トントンなのは関西位か… 藻前のロジックでいくと >電力屋の方が影響出るよな プ プじゃないよ。 LNG価格が上昇した場合の電気代とガス代の料金単価に及ぼす影響は、料金に占める燃料費比率の高いガスの方が大きい。 それと、年間購入量で電力の方が多いのは当然。ここでは料金単価の話なので、購入ボリュームの大きい電力の方がLNGの購入単価は安い。 その安いLNGを使って、最近電力はガスの大口を食ってるよね。 そもそも、ここで輸入量の多寡の話はあまり関係ないように思えるが。 >そもそもその原料を使って発電設備もって50%程の効率で発電して >途中で送電・変電ロスくらって供給してんのに、それでエネルギー >元単価が原料より高い訳ねぇだろ すまん、俺がアフォなのだと思うが何のことを言いたいのか分からん。どこから原単価の話が出てきた? (元単価→原単価だよな?) >停電? > >停電すると、給湯器も使えなくなる。 >コンロは電池だから使えるなぁ ってか電源内蔵させりゃ給湯器も使えるなぁ >給湯器で使うのは制御電源のみだから十分バッテリーで駆動できるじゃねぇか >ガス屋にいいヒント与えちゃったな 停電でも風呂入れて煮炊きができりゃ >ガス屋はウマーだな コンロは確かに使える。 あと、今のガス給湯器は排気用のファンもついているので小容量のバッテリーだけでは厳しい。 > >ガスなしマンション? > >オール電化が目指すものはまさにそれ。 > >ガスの基本料金やガス配管工事費を払わなくて済むことによる金銭的メリットを追求している。 >違うなぁ 電力屋は使わなけりゃ捨ててた夜間電力を売りたい >捨ててたものを売るわけだから安くできるし売れれば儲かる >だからデベやゼネコンに「電化協力金」握らしてでもオール >電化やらしてるんだよ これは特に異論は無い。そのとおり。 ただ、最近はガス屋さんも家庭用分野にまで切り込まれてかなり慌ててるようだが。 (リベートに関してはガス屋の方が歴史が長いけど) |
299:
匿名さん
[2005-09-08 16:08:00]
素朴な疑問だけど、オール電化はどんな家庭でも家計にやさしいのでしょうか?
夜間電気をほとんど使用しないお年よりで、早寝早起き、昼間しか電気使わない なんて場合でも。確か深夜電力が安いコースは昼の電気代が高いような気がして |
300:
匿名さん
[2005-09-08 16:41:00]
多少はケースバイケースもあるだろうけど、
ガス代の基本料金ごとゼロは大きい。 |
301:
匿名さん
[2005-09-08 17:05:00]
>298 糸冬 了..._〆(゜▽゜*)
|
302:
匿名さん
[2005-09-08 17:34:00]
ガス+従量電灯B30と、従量電灯B60Aでランニングコストはトントンぐらいかな。
まだIHやエコキュートは高いから、機器費の差額を10年で取り返すには、それなりに賢く使う必要がありそう。 |
303:
通りすがり
[2005-09-09 01:01:00]
>痛いのはお互い様かも(笑
だな でも誤変換まで突っ込まれるとは思わなかったなぁ>元単価 あんまり低レベルはやめろよ >今のLNG価格は、石油価格に連動して上下する契約が一般的。 どこら辺が一般的なんだ?藻前の脳内か? それは商社との契約での調達価格じゃねぇのか 現在のWTIとLNGのCIF価格が連動してるか? 風が吹けば桶屋が…式で影響を受けるが連動なんかしてねぇよ 連動してると 言えるのはL・P・G・じ・ゃ・無・い・ん・で・す・か プ そもそも埋蔵量も価格形成要素も違う物が連動なんかするわけねぇだろ >→石油価格の上昇は電気代の値上げにつながる。 けどガス代とは必ずしも連動する訳ではない http://www.meti.go.jp/kohosys/press/0004902/0/040128gas.pdf ほれ 2004/1期のmetiの資料だが「LPGは上昇したもののLNGは下降し」 と書いてあるが?石油価格ってLNGの価格と連動してっか? >LNG価格が上昇した場合の電気代とガス代の料金単価に及ぼす影響は、料金に占める燃料費比率の高いガスの方が大きい。 電気はLNGを燃料にして作るがガスの燃料費って何?ガスの場合LNGは原料なんですが…おっと低レベル禁止だったな >それと、年間購入量で電力の方が多いのは当然。ここでは料金単価の話なので、購入ボリュームの大きい電力の方がLNGの購入単価は安い。 >その安いLNGを使って、最近電力はガスの大口を食ってるよね。 ひょっとして電力はLNGをガス屋より多く買ってるからガス屋より安く調達できてると思ってるわけ?おめでたいね 漏れはガス屋の人間じゃないが電力は電力でPPSに大口食われてるな これはこれでエネルギーの自由化を促進する意味でいいことだと思うが >すまん、俺がアフォなのだと思うが何のことを言いたいのか分からん。どこから原単価の話が出てきた? 漏れの日本語能力が低くて申し訳ない 火力に注目すればLNGを使って作った電気がその原料より安くはならねぇだろって事を言いたかった 全電源とも比較したって原子力が決してコスト安に寄与しないのは知ってるよな(バックエンド費用加算) >コンロは確かに使える。 >あと、今のガス給湯器は排気用のファンもついているので小容量のバッテリーだけでは厳しい。 藻前排気ファンの容量知ってるか?原チャリの小さいバッテリーでも12時間以上回るんだけど… >これは特に異論は無い。そのとおり。 >ただ、最近はガス屋さんも家庭用分野にまで切り込まれてかなり慌ててるようだが。 >(リベートに関してはガス屋の方が歴史が長いけど) 藻前は電気屋か?漏れは昔電気屋とガス屋にいた 世の中電気ONLYにっても困らんがガスONLYになると困る 絶対電気が使われなくなることはない それなのに電気屋はオール電化なんつー排他的な契約形態を 推進してる おかしな話だろ 電力屋は電源調達の「ベストミックス」を 謳っているのに需要家がエネルギーの使用形態を「ベストミックス」できないのは… |
304:
匿名さん
[2005-09-09 08:14:00]
国も電力屋も、原発のバックエンドなんて計算できてないから、コスト安になる範囲でしか
考えてないよ。後出しでだんだん加算してるのを見ればあきらか。今後また、何かにつけて 加算していくよきっと。 |
305:
匿名さん
[2005-09-09 20:16:00]
「オール」なんていうから騙されんだろーな。
結局「オンリー」ってことなのよ。 選べないって悲しい。そんなCMもあったな。 |
306:
匿名さん
[2005-09-10 00:51:00]
302さんも言われていますが、マンション買うときは気づかず、月々の
ランニングコストで満足するのですが、入居して10年後には100万円の出費が あります。営業はそのことを明確にいわず売るのはよくないと感じています。 また、マンションの場合はベランダ(バルコニー)に**でかい箱がのさばるため 狭くなってしまいます。 |
307:
匿名さん
[2005-09-10 01:09:00]
|
308:
匿名さん
[2005-09-10 13:51:00]
暖房は灯油のパワーを知ってしまうと電気じゃぬるくて困るよね。
|
309:
匿名さん
[2005-09-10 14:44:00]
「電気は復旧が早い」ではかなり勘違いしてたみたいだし。。。
やっぱり、高熱源は複数あった方が断然いい。 |
310:
匿名さん
[2005-09-10 14:59:00]
>>303
昔ガス屋にいたなら知っているものと思うが・・・ 下記の3ページを見てくれ。 http://eneken.ieej.or.jp/data/pdf/1088.pdf 君が出している経産省の統計は短期的な価格変動だろ。 長期的には、原油価格に追随するような契約になっている。 |
311:
匿名さん
[2005-09-11 01:41:00]
ガスひいててオール電化(エコキュート等含む)にしてる物件って見たこと無い。。。
物件価格につりあわなくなるってことなのかな。。。やっぱ。 なら、私個人としてははガスは要らないかも。。。 どうせ中華鍋とかもってないし、うまい秋刀魚はBBQにでも焼こうかと。 (焼き魚の究極は炭火が一番!!。。。野外にごまかされてるかもしれんが) |
312:
匿名さん
[2005-09-12 00:14:00]
ガスなんていらんよ。
ガス管がないとういうメリットが無くなってしますから。 |
313:
匿名さん
[2005-09-12 01:06:00]
>ガス管がないとういうメリットが無くなってしますから。
もう一度落ち着いて >ガスなんていらんよ。 の理由を書いてください。日本語として不明瞭です。 |
314:
匿名さん
[2005-09-12 07:40:00]
>306
機器が高いから、何年持つかは重要ですね。毎月3,4千円得しても、10年では3〜50万くらい。 ガス給湯器が30万ということなら、70万くらいの得になっていないと、ガスに比べて損だね。 でも、エアコンの寿命から考えると、15年くらい持つんじゃあないのかな。 |
315:
匿名さん
[2005-09-12 09:16:00]
>306
私もそれが気になってはいたのですがオール電化が広まれば量産効果が出るのかなぁなんて 事も考えてしまいます。(議論になるくらいだから結構支持率高いのかな?なんて思ったりして) 逆にガスが少なくなると給湯器はどうなるんでしょうね。。。。。 どちらも仮定ですが可能性的に高そうなのであなどれないかと。 それよりもエコキュートタンク内の水(湯)の循環の心配のほうが強いですね。 結局私は7:3でオール電化派です。(奥さん100%オール電化派なので選択の余地ないですが) |
316:
匿名さん
[2005-09-12 09:26:00]
>>315
>奥さん100%オール電化派なので選択の余地ないですが ただ立地や間取りを重視してマンションを選べば、 オール電化でない確率のほうが高いが・・・。 それともオール電化マンションの中から物件を選定するのか? |
317:
315
[2005-09-12 12:29:00]
>316
いいえ、オール電化限定ではないのですが、同じ駅周辺にあれば優先で訪問って感じです。 (その後にオール電化じゃない物件見るといった感じかと) 最近オール電化の物件増えてるのでそっちで気に入ればいいかなぁくらいです。 基本的には場所&間取り重視ですかね。 上記アクションで物件条件が±ほぼ同じならオール電化で決まりって感じです。 |
318:
匿名さん
[2005-09-12 23:35:00]
先日、北九州の広告にガス棟と電気棟と半分ずつ別れているマンションがありました。
やはり、電気棟の方が高いみたいですね。しかも売れていました。 条件が同じならオール電化の方が人気はあるみたいですね。 |
319:
匿名さん
[2005-09-13 00:22:00]
私はIHが使えればオール電化でなくてもいいんですが(ガス基本料金は仕方ないかなと)
聞くところによると、必ずしもIHを使えるとは限らないらしい。 必ず確認しないと。 IHに変えられない家はどんなに他の条件がよくても×です。 新築でもそうだと知ってかなりびっくりしました。 「オール電化ではない」=「IHでもガステーブルでもどっちでも選択できる」とは限りません。気をつけましょう。 |
320:
匿名さん
[2005-09-13 00:34:00]
宮殿の方ですか?w
|
321:
匿名さん
[2005-09-13 09:04:00]
>319
既出だし、常識では? |
322:
匿名さん
[2005-09-13 09:12:00]
>319
私のマンション(50戸)でも最近IHに変更される方が増えました。管理会社より、 電力会社に訊いて貰ったら、今の設備では容量制限で30戸しか変更できないらしい。 早いもの勝ちですね。私はガスが好きだけど。 |
323:
匿名さん
[2005-09-22 16:35:00]
やっぱりオール電化はエコキュートの買い替えなどでランニングコスト
かかりますかね〜? |
324:
匿名さん
[2005-09-27 15:28:00]
うちは料理が好きなのですが、大き目のチタンの中華なべを使ってます
同じサイズの鉄のものは重くて振る事ができず、野菜炒めやチャーハンにかぎらず カボチャなど簡単な煮物や、麺類をゆでるのもこれを使ってます どこかのメーカーのIHでは銅鍋が使えるとかいってましたが さすがにチタンは無理なんでしょうね |
325:
トク
[2005-09-30 17:48:00]
10年後の100万円とは何を指しているのでしょうか。
IHと電気温水器(又はエコキュート)の値段でしょうか。 |
326:
匿名さん
[2005-09-30 18:54:00]
正確に100万ぴったりではないが、オール電化のマンションに行った時に毎回その話をすると
どこもエコキュートが80万くらいでIHが10〜20万くらいって答えてきますよ。 ま、10年後にその値段かどうかは知らないけど、下がらなかった時の事を念頭に考えて おいた方が失敗は無いと思いますね。 ちなみに、私はそれも考えた結果オール電化にしました。 うちの場合は月額シミュレーションして上記込みでプラマイ0くらいだったので 下がる確率がある望みと好みの問題で。。。 でも本当に10年で壊れるのかな?もしくは10年もつのかな? |
327:
トク
[2005-09-30 20:19:00]
ご回答ありがとうございます。
私のは、電気温水器(370L)なんでもっと安いんじゃないでしょうか。 だとしたら、ふつうのガス風呂釜+ガスレンジ+瞬間湯沸かし器の取替え料とたいして変わりないと思ってよろしいでしょか。 まったくくだらない質問をして申し訳ありません。 あっそれとくだらないついでにもうひとつお聞きしますが、私は現在、電気上手契約をしておりますが、パンフレットによると違う契約もありますよね。 皆さんは何契約をされていますか。得した事などあればお聞きしたいのですが。 |
328:
匿名さん
[2005-10-05 11:08:00]
電気温水器だと追い炊きできないんでしょうか?
あるいは追い炊きをすると深夜電力ではないのでかなりお高くなりますか? 長湯が好きなので浴室TV見ながら1時間なんてのはざらなので |
329:
匿名さん
[2005-10-05 12:28:00]
電気温水器でも追い炊き機能はあるみたいです。
ただ、意見を言わせていただければ、そういうのが付けば付くほどメンテナンス及び買い替えするとき高くつくと思います。 私のは、追い炊き機能はありませんが、指し湯機能がありまして、ぬるくなったらそれを使っています。 この場合、電気代はかかりません。 |
330:
匿名さん
[2005-10-05 13:20:00]
エコキュートがヤフオクにでてる。。。。
安いけど、こんなの送られてもつけられん気がする。(460Lが40万台) 業者向け? |
331:
匿名さん
[2005-10-06 02:43:00]
エコキュート、100万もしないよ。それに、エアコンだって10年くらいじゃ壊れないでしょ。
ガス給湯器のほうがよっぽど早く壊れるじゃん。 そんなに心配要らないって。 |
332:
匿名さん
[2005-10-06 23:36:00]
460L+IHの定価はそんくらいでは?壊れる壊れないは10年使った人がいないからわからん。
|
333:
匿名さん
[2005-10-07 00:07:00]
エコキュートのメンテナンスはどのくらいの頻度でやりますか?
タンクの中身は清掃とかしなくても問題ないですか? |
334:
匿名さん
[2005-10-07 12:17:00]
毎日使っていれば掃除しなくても問題ないらしいです。
ただ、人に聞いた話によると、清掃のためお湯を全部抜くと、最後に味噌汁のようなものが出てくるみたいです。 |
335:
匿名さん
[2005-10-08 01:18:00]
1週間ぐらいの外出なら、何もしなくて大丈夫でしょうか?
|
336:
匿名さん
[2005-10-08 09:26:00]
何もしなくても大丈夫だけど、予約をすれば、帰宅日にあわせてお湯を沸かしてくれるよ。
いない日の朝にお湯を沸かしてもしょうがないからね。 |
337:
匿名さん
[2005-10-08 09:28:00]
|
338:
匿名さん
[2005-10-08 21:29:00]
話がそれるかもしれませんが、エコキュートと電気温水器は何が違うんでしょうか。
名前だけで判断すると、電気温水器は古臭くてエコキュートは、オニューな感じがして。 オニューなんて私語使いましてどうもすいません。 |
339:
匿名さん
[2005-10-08 21:36:00]
私語ではなくて死語でした。
初めてスレ書かせてもらって緊張してます。 てかスレってなんですか。レスをつけるって書いてありますけどこれって業界用語なんでしょうか。 たとえばおっぱいを業界用語でパイオツっていうみたいな。 関係ない話でホント大変申し訳ありません。 |
340:
匿名さん
[2005-10-08 22:27:00]
|
341:
匿名さん
[2005-10-08 23:02:00]
簡単なたとえ。
エアコン暖房がエコキュート。 電気ストーブが電気温水器。 |
342:
匿名さん
[2005-10-09 06:30:00]
マンションの買い替えを検討中ですが、オール電化にすべきか迷ってます。
多分5年以内に1kwくらいの家庭用燃料電池が実用化段階に入ると思います。 天然ガスから水素を取り出し、酸素と反応させて家庭で必要な電気を造る。 地球環境には、燃料電池が一番という気がします。 オール電化マンションは、燃料電池のメリットを未来永劫享受できなくなる 点が最大のリスクと思います。 |
343:
匿名さん
[2005-10-09 08:02:00]
でも数十年後には、オール電化向けの画期的な商品がきっと開発されてるよ。
|
344:
匿名さん
[2005-10-09 11:29:00]
>342
ガス燃料電池は、あと5年では実用化レベルにはならないよ。 東ガスも燃料電池一本で頑張っていたが、とうとうあきらめてエコウィルに切り替えたしね。 改質用触媒がなぁ・・・ あと、家庭用燃料電池が普及してきたら電力会社も家庭用の料金体系を変えると思われ。 燃料電池は電力のベースロードを取る(いいとこ取り)から、電力としては設備稼働率が下がって苦しい。 電力負荷率に応じた料金体系になるかも。 |
345:
匿名さん
[2005-10-10 01:41:00]
|
346:
匿名さん
[2005-10-10 09:52:00]
|
347:
匿名さん
[2005-10-10 20:04:00]
>344、345
342ですが、東ガスは10万/年で家庭用燃料電池のリース契約始めましたよ。 発電効率や熱回収率も大幅に改善されてきており、日進月歩のこの世の中で 5年あればかなりいいとこまで行くと思いますよ。 何てったってガスから電気はつくれるけど、電気からガスはつくれないですから。 |
348:
匿名さん
[2005-10-10 22:02:00]
347さん
>東ガスは10万/年で家庭用燃料電池のリース契約始めましたよ。 これは、実使用での実験データを取るためです。 なので、この金額でも大赤字なのでしょうが、必要経費としてやっているのでしょう。 ただ、一般家庭でこの価格のリースをするところがあるとは思えませんが。 燃料電池については、自動車用でブレークスルーがあると言われ続けていますが、なかなか難しいようですね。 一時期はガソリンや灯油などからの改質で水素を利用すると言われていましたが、改質器の良いものが出来ずに今のところは水素ボンベ搭載のものばかりです。 で、燃料電池のセルはともかく、家庭用の場合直接水素を使うことは出来ないためどうしてもメタンを改質する必要があります。 このメタンの改質を研究しているのは主にガス会社で、今のところあまりうまくは行っていない(出来る出来ないという話ではなく、実用性とコストパフォーマンスの問題)。 このような状況を考えると、5年でという話はあまり現実味が無いように思えます。 もちろん、30年後にどうなるかは分かりませんが。 |
349:
匿名さん
[2005-10-10 22:20:00]
メタノールを使う燃料電池は来年、東芝がモバイル向けで出してくるよ。クルマが先かと思ったけど、
携帯の方が先みたいね。 |
350:
匿名さん
[2005-10-11 14:31:00]
太陽電池の普及具合を考えると、燃料電池だって上手く行ったとしても家庭用に普及するまでには30年から50年以上掛かるでしょう。
太陽電池も最初は電卓。今は家庭用まで実用化されましたね。 この間って30年位掛かってます。しかもまだ太陽電池だけじゃ成り立ってません。 燃料電池だって電気を作るけどそれだけじゃ足りないから電気も買わなきゃいけない。 お湯が家庭じゃ使い切れないほど出来る。 いまやっとPC用が出てきそうってくらいなのに、燃料電池を見込んでガスにしておくべきって意味ないですよ。 新築物件を購入する際に燃料電池が普及していれば検討するくらいでいいでしょう。 先走らずに、現時点でベストと思われる物を検討するべきです。 |
ありがとうございます!
まだ5年ですか〜
結論を出すのは性急すぎますね、
ひょっとすると、石油もガスも最初はこの様な
議論がなされていたかもしれませんね、
個人的な感想から言うと、
いやなら使わなければ良い、
使いたければ使えば良い、って感じですね。
恐ければ、様子を見れば良い、何かあれば
その内、訴訟か何か起るでしょう。