初代スレの投稿が450を越えたようなので、新しいスレを立てました。
この掲示板も、玉石混淆な情報を自分なりに取捨選択させてもらいながら、
とても有意義に活用させていただいております。
どうか情報をお寄せください。
[スレ作成日時]2006-03-27 16:55:00
(札幌限定)住友のマンションって2
202:
窓XP
[2006-10-18 23:09:00]
|
203:
匿名さん
[2006-10-19 01:42:00]
今は5ミリでしょう。
アルゴンガス部分が12ミリが普通。 |
204:
窓XP
[2006-10-19 12:54:00]
今、購入を検討している住友マンションが3ミリとのことなんですが、やはり、コストダウンを考えてのことなんですかね? 強風の際などに危ないのではないかと。
価格が安めなので、窓部分をコスト抑えて販売しているのかと・・・。 |
205:
窓XP
[2006-10-22 09:35:00]
設計担当に確認したところ、窓の厚さは5ミリ、8ミリの箇所とペアガラスは3ミリ、3ミリ、中央12ミリでした。ひとまず安心しました。
|
206:
匿名さん
[2006-10-22 10:53:00]
外部アルミサッシのガラス厚は耐風圧計算によって決まります。
通常低層階が薄く、高層階に行くに従って厚くなります。 コストとはまったく関係なく決まります。 内部プラスチックサッシのガラス厚は窓の大きさで決まります。 3−A12−3とか5−A8−5などが一般的です。 外部アルミサッシは共用部、内部プラスチックサッシは専用部と言う規約が一般的です。 従って(規約が上記のようなら)内部はオプション変更が可能かと思います。 |
207:
匿名さん
[2006-11-13 03:08:00]
コストと関係ないわけがなかろう。
|
208:
匿名さん
[2007-01-31 18:47:00]
ここのモデルルームを見たけど、そのブランのまずさには驚愕です。
ドアとドアが、そこかしこでぶつかるなんて、そんな間取り考えられません。 「人生とは理不尽なことに耐えること・・」 入居者に精神修行でもさせるつもりなのですか。 |
209:
toku
[2007-02-03 10:59:00]
企業体質なのでしょう。耐震偽装の尻ぬぐいもきちんとせず(契約解除に応じず)、消費者に理不尽を押しつけたままでいる。
|
210:
匿名さん
[2007-02-03 12:26:00]
ここのぶっつけドア仕様は、標準なのですか?
|
211:
匿名さん
[2007-02-03 13:28:00]
気になったので、他のメーカーの図面を見たら、
ドアとドアがぶつかるのって無いです。 住友オリジナルなんですね。ほとんどの住友物件がぶつかるんですね。 |
|
212:
匿名さん
[2007-02-04 10:22:00]
いったい、どんな設計士が図面を作っているのでしょうか。
せめて表見えの部分だけでもきちんとしていなくては、 それ以外の見えない箇所が不安になります。 |
213:
匿名さん
[2007-02-06 22:57:00]
ドアのことは、北13条東のスレでも話題になってましたね。
|
214:
匿名さん
[2007-02-08 00:25:00]
住んでいる限りは快適だけどね。パネルヒーターってどうしても高くなるんじゃないの?住友の物件だけでしょ、すべてパネルヒーターなの。いままでファンヒーターしか知らなかったので心配だったけどとても快適、静かだし空気の汚れた感じもないし。住民層もそれなりにばらつきなくて良いんじゃないかな。どうのこうの言われてもどの物件も順調に完売しているんじゃないの、やっぱり。築2年近くなる物件、結構売れ残っているでしょ、市内のほかの物件。
|
215:
匿名さん
[2007-02-08 00:40:00]
>>築2年近くなる物件、結構売れ残っているでしょ、市内のほかの物件。
これって、ちょっと前の琴似の住友の話でないのかい? いつまでも新築マンションのサイトに載ってて、???って思っていたけど・・・ |
216:
匿名
[2007-02-17 09:40:00]
札幌耐震偽装 「重大な瑕疵ではない」 住友側、争う姿勢 札幌地裁で初弁論 2007/02/16 11:58
浅沼良一・元二級建築士による耐震強度偽装問題で、強度不足が判明した札幌市中央区のマンション(八十四戸)の住民十四人(十一戸)が、販売した住友不動産(東京)に売買契約の取り消しと代金約三億七千万円などの返還を求めた訴訟の第一回口頭弁論が十六日、札幌地裁(岡部純子裁判官)で開かれた。住友側は答弁書で「耐震強度不足は小規模な工事で補修が可能で、契約を取り消すほどの重大な瑕疵(かし)ではない」として、請求棄却を求めた。 訴えなどによると、原告は浅沼元建築士が構造計算したマンションを二○○二年から○三年にかけて購入。その際、住友不動産が「新耐震基準に基づく安心設計」と書かれたパンフレットを示したことなどが消費者契約法違反(不実告知)にあたるとしている。昨年五月、このマンションの一部分で耐震強度は基準の86%しかないことが判明した。 住友側は「売買契約を取り消せるのは補修が不可能な場合などに限られる」とした上で、「今回の強度不足は短期間の工事で補修が可能で、契約取り消しの要件である『重要事項』には当たらない」などと主張している。 浅沼元建築士が設計したマンションをめぐっては、同市北区の住民二人も住友不動産に対し、売買契約の解除と違約金の支払いなどを求めて訴訟を行っている。 う〜ん・・・ いろいろ考えさせる記事ですね。 |
217:
匿名さん
[2007-02-17 09:45:00]
|
218:
匿名さん
[2007-03-07 05:54:00]
パークスクェア琴似とかシティハウス北18条とか、完売御礼と
なっているけどキャンセル待ち受付中ってどういうこと? 完成前に売れたんなら判るけど・・・ |
219:
近所をよく知る人
[2007-03-07 19:45:00]
ローンが組めなかった場合にキャンセル出たり
話が違う!ってドタキャンが出た場合に キャンセルが出るかも知れないし、出ないかもしれないけど 待って見ますか?って事 |
220:
住まいに詳しい人
[2007-03-07 22:45:00]
そうだよね
前からこの方式使ってるよ |
221:
匿名さん
[2007-05-26 11:06:00]
住友の発寒の物件は、取り壊されたのですか?
|
222:
購入検討中さん
[2007-05-27 10:54:00]
取り壊し?最近偽装問題があったのですか?
|
223:
匿名はん
[2007-05-27 12:25:00]
|
224:
匿名さん
[2007-05-27 13:48:00]
大手でもそういうことするんですね。
|
226:
匿名さん
[2007-05-27 22:51:00]
|
228:
匿名さん
[2007-06-24 16:04:00]
|
229:
物件比較中さん
[2007-07-01 21:47:00]
シティハウス北12条の計画をご存知の方は教えて下さい
|
230:
購入検討中さん
[2007-07-03 01:30:00]
それって北13条東とはまた別にってことですか?どの辺?
|
231:
匿名さん
[2007-07-04 20:35:00]
シティハウス北12条です。
14階建てみたいですね。 地下鉄出口のすぐそばです。 北13条東より交通の便はいいと思うけど。 |
232:
匿名さん
[2007-07-05 10:47:00]
全戸分の駐車場はなさそう。
|
233:
物件比較中さん
[2007-07-20 23:32:00]
全戸分の駐車場って、必ずしも必要ではないのでは?
特に地下鉄に近いMSなら、別になくてもいいって人もいるのでは? |
234:
周辺住民さん
[2007-07-21 14:53:00]
いくら地下鉄に近いったって、北13条東駅周辺は「街」になってないからなぁ。
あそこで暮らすんだったら、やっぱ車は必需品なんじゃないですか? って言うか、全戸分どころかあの敷地の何処に駐車場をつくる余地があるのか不思議。 交通の便は、実質的には北13条と大差ありません。 |
235:
入居予定さん
[2007-07-26 21:58:00]
地下鉄に近いのは最高です。
どこでもいけますよ。 近くにビックハウスありますよ。 生鮮市場、ホーマックもありますし、生活には困りません。 街中は、車が込むので地下鉄の方がいいですよ。 |
236:
購入検討中さん
[2007-08-12 20:47:00]
シティハウス北12条について
情報はないんですか? 私はいい場所だと思います。 駅に近ければ、車も要らないし、維持費もかからないのでは ないでしょうか |
237:
入居済み住民さん
[2007-08-12 21:18:00]
ビックハウス・生鮮市場・ホーマックで買い物??
北海道に住んでて車要らない?? マジっすか?? 住友のマンションのスレっすよね?? |
238:
周辺住民さん
[2007-08-13 21:43:00]
北13条東が、駐車場55台/総戸数60戸です。
北12条は、土地が狭いのでその敷地内には無理でしょう・・・。 アムという不動産屋さんが、周辺の土地を押さえていて、貸し駐車場(砂利&雪かき代を取って雪かきしない)がたくさんあります。 貸し駐車場には困らないでしょう。 1番出口のはす向かいの土地のほかに2番出口の横の土地もありますよね。ツインタワーイーストポルト&ウエストポルトのモデルルームがあったとこ。 うまく合わせて建てるなんて技は・・・。ないですかね。 |
239:
周辺住民さん
[2007-08-14 12:01:00]
北12条のとこに看板たってました。
総戸数39戸、地上14階地下1階、棟数2 設計、日建。建築会社は未定。駐車場は書いてなし。 土地が狭いので、機械式入れても39台は難しそう。 地下鉄出口30秒くらいです。 この場所なら、地下鉄で出掛けて、大きい荷物は運んでもらうか、タクシーでオッケーでしょ。 通勤が地下鉄でオッケーなら、車を持たないで済ませる暮らし方もアリです。 レジャーなら、レンタカーでデカくてきれいな車借りればいいし。 創生川渡ったらすぐにレンタカー屋ありますよ〜。 |
240:
物件比較中さん
[2007-08-14 14:20:00]
|
241:
匿名さん
[2007-08-14 14:40:00]
同感です。北海道は車は必須。
|
243:
匿名さん
[2007-08-18 21:41:00]
北12条も北13条東も地下鉄駅すぐの便利な物件だと思います。郊外や駅遠物件の場合は自家用車が必須かと思いますが、街が近くて便利な北12条や北13条東なら、車を持たない選択肢もあるかと思います。札幌駅・大通・円山あたりのマンションでも、車を持たずに暮らしている方は結構多いようですよ。
|
246:
匿名さん
[2007-08-19 00:28:00]
パークスクエア発寒駅前メイプルサイド
どうなっていますか? |
248:
匿名さん
[2007-08-19 08:28:00]
いやいや、庶民レベルで考えるから話が合わないんですよ。
自分で運転しなくても移動に困らないだけの収入がある方だっているんですから! ある意味、車を所有する維持費考えたら、必要なときにタクシー使う方が安いのではないですか? まぁ、1円でも安いスタンドを探しまくるような人には理解できないでしょうけど。 |
251:
匿名さん
[2007-08-19 21:52:00]
どう考えても、札幌でマンション買う人は健康で免許持ってりゃ、自分で運転して車を使うよ。242・245・248みたいな人は金があるんだから豪華な一戸建て買って使用人でもやとったほうが良いね。これだけ普通の人と考えがずれてちゃ集合住宅のマンションじゃうまくやっていけないよ。
|
253:
匿名さん
[2007-08-20 09:28:00]
金持ちが豪華な一戸建てという考えの方が少しずれてるのでは?
都心部では、既にマンションの方が主流です。特に北海道では雪が降ることを考えると高齢になればなるほどマンションを選択する人が増えている。 幼稚な書き込みが多すぎだ。 どんな生活方法でもいいじゃない。人それぞれ生活レベルがある。 ひがみ根性丸出しの人ばかりだね。 |
256:
匿名さん
[2007-08-20 23:46:00]
>255
成る程ね、マンションで5000万以上した部屋を購入したとしても 全ての部屋が5000万以上と言う事ではないでしょう 当然、貴方が支払った5000万の恩恵を受けて 格安にて部屋を購入した人もいるだろうから 自分から見て品が無いと感じる人がいても当然じゃないかな 又、良く聞く話で分不相応な部屋を無理して購入する人もいるから 生活に潤いは無さそうに見える人がいても不思議は無い 私もマンションに住んでいますが、 基本的に集合住宅ですから色々な方がいるのも当然 気になる方には向かないと思いますよ 私は家の前の除雪から解放されただけでも マンションに軍配を上げますよ 人それぞれと言う事ですかね。 住友のマンションに関係のない書き込みお許し下さい。 |
257:
匿名さん
[2007-09-02 18:45:00]
>>226
http://blog.goo.ne.jp/hedo/d/20070617 49: 名前:匿名投稿日:2006/03/13(月) 20:48 住友不動産の構造設計事務所は荻島構造設計の荻島氏です。この荻島氏は全くの無資格者です。しかも都合良く数字を改ざんして構造計算書を作成し建築確認を降ろさせています。荻島氏は奥さんの一級建築士の名義で事務所登録を埼玉でしています。彼は市内の他の分譲MSも多数手がけ全てにおいて改ざんしているようです。手稲のル・サンク(鉄筋量は75kg/㎡)もそうです。市は違反ではないと言っていますが国土交通省からの圧力で耐震基準値の「1」を無理やり造ろうとしています。 先に提出した構造計算書を隠蔽し辻褄のあった計算書を作成し見せるはず。その計算書と出来上がった建物が整合しているか、鉄筋が計算書どうり入っているか誰も検査できません。なぜ耐震に余裕が無い程度で倍・3倍返しをやる必要があると思いますか・・・ これには大変な裏工作があるんです。荻島氏は市内の賃貸MS(南4・西10)で偽装・改ざんをERIの聞き取り調査で認め、ERIは公文書で札幌市に報告しています。限界耐力で計算チェックしての事です。これも札幌市は他のソフトを使って「1」に成るよう指導、計算書の差し替えを住友不動産同様行おうとしたところ委任状が無く計算書はERIに残っている状態です。裁判となる予定。 行政はなぜそうするのか・・・あまりのチェックミスをさらけ出す事・道営住宅、市営住宅も「1」に満たないものを公表されるため。この際建築士制度も含めて全部本当の事を出しこれからの安全を担保しようではありませんか。 |
260:
物件比較中さん
[2007-09-04 21:16:00]
No.238 by 周辺住民さん の言うように
>北13条東が、駐車場55台/総戸数60戸です。 >北12条は、土地が狭いのでその敷地内には無理でしょう・・・。 全戸分の駐車場がないor機械式の物件だと、車を所有しない所有者が出てこないと完売できませんよね? さらに機械式だと、ランクルやワゴンなんかは無理なわけで。 どうしても北13条東が買いたくて、乗る車種が限られてしまうなら、近所のレンタル(清掃、整備付)の方を天秤にかけるかも。 北海道民はそんな物件買わないけどね〜〜。 |
261:
匿名さん
[2007-09-05 10:07:00]
駐車場だけの問題ですか?
なんかそれだけなら説得力が・・・。 他に住友がダメなところってあるんでしょうか。 |
262:
匿名さん
[2007-09-05 11:00:00]
住友ではない中央区の中心部のマンション購入者です。
駐車場は深刻な問題になっています。 40世帯なのですが駐車場は40台分です。 全世帯が車を所有しており2台所有している世帯が半世帯はあります。 来客用も無いですし大変です。 未入居物件があるうちは駐車場には困らなかった(1世帯2台借りている世帯 もあった)のですが、完売した現在は来客用も無く大変です。 車所有しない世帯は無いに等しいのですね。 |
263:
サラリーマンさん
[2007-09-05 22:44:00]
我が家も、中央区の割と街中のマンションですが、駐車場を使ってない住民が多く、近所の会社に貸しています。といっても、地下鉄駅からは5分以上の距離ですが…
そのマンション住民の年齢構成にもよるでしょうし、自分の生活で車が必要だからといって、すべての人が必要とは限らないでしょう。 あ、ここは駐車場に関する板でしたっけ?すみません。 |
264:
匿名さん
[2007-09-06 00:32:00]
戸数より多い駐車場があるマンションが欲しければ、地方に行けばいいのに。
車複数台あるなら、都心から離れてても平気じゃないかなぁ。 北海道民だからね〜〜。 マンションやめて駐車場メインの戸建にすればいいじゃ〜ん!! |
265:
匿名さん
[2007-09-06 11:40:00]
あら??
北13条東の駐車場は、60台+来客用2台って書いてるけど。 人の話は当てにならない・・・学習したなぁ。 |
266:
物件比較中さん
[2007-09-09 17:29:00]
友人が住友の事務で勤めていますが、営業の方たちは自分たちがマンション買う時は住友は絶対に買わないって言っているそうです。
どこのデベもそうですが、営業の方たちにどこのマンションに住んでるか聞くのもいいかもそれませんね。 |
268:
匿名さん
[2007-09-09 19:23:00]
住友の社員の人住友のマンションに住んでる人多いのに
|
269:
サラリーマンさん
[2007-09-09 22:30:00]
この板、なんとも恣意的な(?)書き込みが多いですね。
MSを買うのって、地域的なもの、価格的なもの、自分の家族構成、生活プラン、いろいろ複雑に絡み合っていますよね。当然ブランド(でべ)もですが。 売っている会社の人間が買わない… もしあるMSに同じデベのひとが複数いることが分かったらどう思うでしょうか? 「売っているデベのひとも買うくらいだから良いMSなんだな〜」 「あれ〜?売れなかったから自分で買ったのかな」 「あのデベのひと、社員割引で買ったのかな」 などなど、いろいろ感じることは違いますよね。 つまり、そんなの関係ね〜ってことではないでしょうか。 |
270:
購入者
[2007-09-09 22:51:00]
私も269さんのご意見に同意です。
|
271:
入居予定さん
[2007-09-09 22:59:00]
セールスマンなんて買う必要があれば自社品を買うのがメリットが
多いだろうし(自分の数字のこととか社員割り引きとか情報を多く持っているとか)>>267のような状況はあまりに不自然で嘘っぽい。 なんか住友に恨みでもあんの? |
272:
匿名さん
[2007-09-29 16:56:00]
三井・三菱・住友ともに、札幌では甲乙つけがたい物件をつくっていると思います。
|
273:
匿名さん
[2007-11-17 19:27:00]
発寒のすみふのマンション
荻島やめて、日建設計に変えたが、JR市川のタワーマンションで問題発覚 国交次官が「遺憾」、超高層マンションの鉄筋不足問題 JR市川駅前(千葉県市川市)に建設中の超高層マンション 「ザ・タワーズ・ウエスト プレミアレジデンス」(45階建て)で 計128本の鉄筋不足が判明した問題で、国土交通省の峰久幸義次官は 8日の定例記者会見で、「設計図と異なる施工が行われていたことは 非常に遺憾」と述べ、施工ミスをした大手ゼネコンの清水建設(東京) と、工事監理を担当した日建設計(同)を批判した。 高さ60メートルを超える超高層マンションでは、建築確認とは別に、 構造計算の国交相認定を取得することが義務付けられている。 峰久次官は、施工ミスに伴う補修工事で再度、 国交相認定の審査が行われることに触れ、 「認定にあたっては厳正に審査したい」と語った。 (2007年11月8日19時39分 読売新聞) ついてないですね、、、 |
274:
マンコミュファンさん
[2007-11-17 23:45:00]
↑のJR市川駅前(千葉県市川市)に建設中の超高層マンション
「ザ・タワーズ・ウエスト プレミアレジデンス」って、住友と何の関係もないでしょ?分譲は「建て主で分譲主の三井不動産レジデンシャル、野村不動産、清水建設」ですよね。http://www.nikkeibp.co.jp/news/const07q4/551292/ |
275:
匿名さん
[2007-11-18 10:29:00]
設計と工事監理は日建設計です。
|
276:
サラリーマンさん
[2007-11-22 23:38:00]
これは、住友も日建も責められる事項ではないでしょう。
清水建設の施工ミスです。清水建設のHPにもそう書いてあります。 ↓ 市川駅南口地区第一種市街地再開発事業A街区施設建築物新築工事における一部不具合について このたび、当社を代表者とする企業体が施工中の市川駅南口地区第一種市街地再開発事業A街区施設建築物新築工事において、一部不具合があるとの報道がなされ、皆様方にはご心配をおかけいたすことになり、深くお詫び申しあげます。 同工事において、先般の住宅性能表示制度による検査で、柱の鉄筋に一部不足箇所が確認されました。同工事の各階62ヶ所の柱のうち、25階から29階の各階12ヶ所と、30階の4ヶ所の柱で縦に通る鉄筋が、設計図書では22本あるところを、間違って20本で配筋しておりました。 上記に関し、確認検査機関に対して、事実経緯を報告するとともに是正工事方法をご説明申しあげております。 不具合箇所については、設計図書どおりの性能を確保する修復工事を当社が全責任をもって実施してまいります。 今後は、施工管理体制の改善を含めて、再発防止策を講じ、再びこのような事態が起こらないよう、全社を挙げて努力してまいる所存ですので、なにとぞご理解を賜りますようお願い申しあげます。 http://www.shimz.co.jp/news_release/715.html 何が何でも住友憎しって感じの人はいるのですね。 |
277:
匿名さん
[2007-11-24 13:12:00]
>No.239 by 周辺住民さん
で、北12条は、工事始めてるみたいですか? |
278:
周辺住民さん
[2007-12-15 21:42:00]
|
279:
マンコミュファンさん
[2007-12-15 23:47:00]
住友は市内のあちらこちらに未だに4000㎡超の土地を買いあさっているみたいです。マンションの造作はCR、宮川、タカノより劣るのに、価格は1.5倍.これまで、市内の住友の物件を10棟近く見てきましたが、販売員の答えは「だって、住友ですから・・・」
私も、マンションについて余り知識が無い時代に住友を良いという意見を数々いただきましたが、実際はヒドイものです。売れ残る訳が分かるような気がします。 |
280:
匿名さん
[2007-12-16 12:16:00]
>>279
>マンションの造作はCR、宮川、タカノより劣るのに 具体的に劣っている箇所を教えていただけますか? いくらなんでもCR、宮川、タカノより造作が劣っているとは思えないのですが。 コストパフォーマンスという話なら別ですが。 |
281:
匿名さん
[2007-12-16 13:37:00]
>276
JR市川駅前(千葉県市川市)に建設中の超高層マンション「ザ・タワーズ・ウエスト プレミアレジデンス」(45階建て)で計128本の鉄筋不足が判明した問題で、 国土交通省の峰久幸義次官は8日の定例記者会見で、「設計図と異なる施工が行われていたことは非常に遺憾」と述べ、施工ミスをした大手ゼネコンの清水建設(東京)と、工事監理を担当した日建設計(同)を批判した。 日建設計は責められてると思うが |
282:
マンコミュファンさん
[2007-12-17 00:08:00]
280さんへ
実際に市内の物件をまずか、カタログベースで目鼻を付けて、現地へ何度も見学に行って見てはどうでしょうか。数々の専門家とも相談しましたが、結論としては住友の物件は札幌市内ではSECONDーRATE程度の物件というのが結論でした。どうしても住友に拘るのであれば何も助言することがありません。マンションの本質を理解されている方に相談すれば、札幌市内の住友の物件の程度が分かると思いますが・・・・・。 280さんの指摘にもありますが、どこがどうと言われても返答の仕方がないのですが。もう少し、研究されてみてはいかがでしょうか? |
287:
マンコミュファンさん
[2007-12-18 01:34:00]
|
291:
匿名さん
[2014-08-30 20:01:09]
札幌耐震偽装 問題
日照権 問題 訴訟だらけ |
292:
匿名さん
[2014-08-30 21:01:52]
7年前のスレを掘り起こすくらいアンチ住友か。
まずは友達つくったら? そこまでの執着心が怖いわ |
293:
匿名さん
[2014-08-30 22:48:32]
ここは金儲けだけ
住友不動産が札幌市中心部に建設した分譲マンション「大通シティハウス」(15階建て)の契約者3人が、同社がその後、約57メートル南側に新たに建設した別の分譲マンション「シティハウス大通東」(15階建て)によって眺望が侵害されたとして、住友不動産および住友不動産販売を相手どり、札幌地裁に損害賠償(2060万円)を求める裁判を起こした。原告3人にとってやっとの思いで手に入れた「ついのすみか」が、マンション建設ラッシュのあおりを受け、“同じ”売り主のマンションによって眺望を奪われたのだ。 |
294:
匿名さん
[2014-08-30 23:00:40]
だから高い
高めの価格設定をし、その価格で買う客を対象にするからです。 完成時点で何割か(3割だったような記憶だけれど、さだかでなし)が未販売で残るような(高めの)価格設定を目標にしています。完成前に完売してしまうような価格設定は、不必要に安くしすぎという事業評価です。 勿論、利益を最大化するのが目的です。財務体質が良いからとれる販売戦略でしょう。 利益を最大化 だから高い |
295:
匿名さん
[2014-09-01 20:00:06]
マンションブランド ランキング 5位
|
296:
匿名さん
[2014-09-01 20:23:20]
アンチではないですが、何件も裁判抱えてるんですね。こういう売り主って買うときにためらいませんか?
|
297:
匿名さん
[2014-09-01 20:36:40]
アンチではありませんが、当時安く買った人は良かったでしょうね
すみふ総額三千万円購入資金キャンペーン(2008年)とかこつけて、 五百万円、三百万円値引きの時代 きっとそのうちに値引きしますよ、高額で売れていないから |
298:
住民でない人さん
[2014-09-02 11:09:12]
|
299:
匿名さん
[2014-09-02 21:29:02]
シティハウス札幌大通東の時は、価格が高すぎて2年も売れんかった
またすみふが総額三千万円購入資金キャンペーンやりますかね~ すみふの販売員は、自分達がマンション業界の牽引役であるかの様に 「値崩れを引き起こすような値引きはしません」と言っていましたが、 更なる値引き等がなければ、在庫はさばけないでしょう シティハウス大通東ツインレジデンスも同じかな |
300:
匿名さん
[2014-09-02 22:22:13]
シティータワー札幌大通 過去レス
本日、モデルルーム見学へ行ってきました。 3階、16階、28階を見てきましたが、とにかく眺めが最高でした! ちょうどお昼頃に行ったんですが、夏は暑いですね(汗) で、ちょっと気になったことがあったので、ここに書き込みをさせていただこぅかと思ったんですが・・・ 営業の人の話によると、販売開始からもぅ3回も値上げをしているというお話でした。 ちなみに、私が見学した部屋は500万ほど値上げをしているよぅです・・・汗 最初に買った人たちが得をして、後に買った人たちは損をしてぃるよぅな感じですよね? 違うのかな? こんな販売方法はアリなんですか? |
301:
匿名さん
[2014-09-03 20:29:33]
パンダ不動産より、
新築マンションの売れ残り住戸は、分譲主の所有なので、管理費や修 繕積立金は、原則的に分譲主が負担する。しかし、売買契約書に 「分譲主は負担しない」条項を設けているケースがあるので注意が 必要だ。各社の販売方針によって条項は違うが、駐車料金は、ほと んどの分譲主が負担しないようだ。 ってことは、最初に高い価格で購入した人がその分支払ってるってことだよね。 その分を見込んでいるから、住不は高いんだ 売れないってことは、社員の人件費もその分かかるしね |
ちなみに低層マンション(5階建て)です。