初代スレの投稿が450を越えたようなので、新しいスレを立てました。
この掲示板も、玉石混淆な情報を自分なりに取捨選択させてもらいながら、
とても有意義に活用させていただいております。
どうか情報をお寄せください。
[スレ作成日時]2006-03-27 16:55:00
(札幌限定)住友のマンションって2
82:
匿名さん
[2006-05-10 20:09:00]
|
83:
匿名さん
[2006-05-12 23:44:00]
札幌市内の分譲マンション2棟のうち1棟について、
入居者から販売価格で買い取り建て替える方針を明らかにした。 http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060512&j=0022&... |
84:
匿名さん
[2006-05-12 23:54:00]
シティ○○○南○か?
|
85:
匿名さん
[2006-05-13 12:29:00]
住友不動産さんのHPからコピペ
マンション構造計算偽装問題への対応について 当社では、昨今のマンション構造計算偽装問題をうけ、平成11年4月(同年5月に建築 確認検査が民間開放)以降に竣工した全国387物件につき、構造計算のチェックを進めて おり、本年4月末現在で、その95%にあたる368物件のチェックが終了しております。 その結果、まことに遺憾ながら、札幌市内の2物件につき、建築基準法に定める基準値を 満たしていないことが判明しました。 この2物件はいずれも、当社が設計を依頼した設計事務所が、当社に何らの相談、了解も なく独自の判断で、浅沼良一2級建築士に構造計算を行わせておりました。この設計事務所 は、当社が札幌において設計を依頼している設計事務所9 社のうちの1 社ですが、浅沼建築 士に構造計算をさせていたことについて当社は今回初めて知ったものであります。 この2物件につき、既に管理組合との協議を始めておりますが、当社といたしましては、 うち1物件については、比較的軽微な補強により建築基準法の基準値を満たすことができる との技術的判断があるため、全額当社負担で補強工事を行う方針であり、もう1物件につい ては、大規模な補強工事が必要との技術的判断であるため、販売価格で買い取りをさせてい ただいたうえで、建て替える方針であります。 また、浅沼建築士が下請けで構造計算を行った当社マンションは、上記以外に札幌市内に 2物件あり、当社調査ではこの2物件については建築基準法に定める基準値を満たしている との結果が出ておりますが、うち1 件は札幌市においても基準値を満たしていることが、確 認され、残る1 件は札幌市にて確認中であります。 なお、これらのマンション名につきましては、札幌市が入居者に対する配慮から公表を行 っておりませんので、当社も、同様の考えから、公表は差し控えさせていただきます。 本件につきまして、当該マンション入居者をはじめ、関係者の皆様に対し、このような事 態になりましたことを深くお詫び申し上げます。 http://www.sumitomo-rd.co.jp/pdf/060512_sapporo.pdf |
86:
匿名さん
[2006-05-13 13:05:00]
あれ、浅沼が関係してない物件もあったんじゃなかったっけ?
販売中止したのは構造ではなくて施工ミス?? |
87:
匿名さん
[2006-05-14 18:15:00]
ここのデベさん、3月上旬頃に荻島絡みの2物件を、社内基準に合わない、
という理由で自発的に販売中止にしていましたよね。 この公表で、逆に他の自社物件の安全性をアピールしようと考えたのでしょうね。 でも、今回の浅沼絡みの古い2物件に対しては、いったいどのようにその社内基準 チェックが、かかっていたのでしょうか。 その社内基準は、随分と最近に出来きたもののようですね。 やはり言い訳のために、無理矢理作り出した「社内基準」という言葉だったようですね。 |
88:
?
[2006-05-14 19:24:00]
3月上旬時点では、販売中の物件しかチェックできていないと聞いています。で、耐震強度に問題はなかったけれど・・という結果でしたよね。
古い物件に関しては、その後チェックを始めてようやく今回公表できたのでは? |
89:
匿名さん
[2006-05-14 19:29:00]
被告住友不動産株式会社(以下「被告住友不動産」という。)が建築し,被告住友不動産販売株式会社(以下「被告住友不動産販売」という。)が販売した別紙物件目録一記載の15階建てマンション「〇〇シティハウス」(以下「本件マンション」という。)の高層階の区分建物を購入した。本件は,同じく被告住友不動産が本件マンションの南側に15階建てマンションを建築したことにより,原告らの各区分建物からの眺望等を阻害されるに至ったが,これはマンション業者としての信義則に違反するなどとして,原告らが,被告らに対し,不法行為ないし債務不履行に基づき,損害賠償として上記各金員及びこれに対する,被告住友不動産販売に訴状が送達された日の翌日である平成15年4月4日から,被告住友不動産においても同様に同月3日から,各支払済みまで民法所定の年5分の割合による遅延損害金の支払を求める事案である。
http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/webview/7222D3F87A9497CC... |
90:
匿名さん
[2006-05-14 21:38:00]
85さんのレスを読んで、一言。
やっぱり住○のマンションには、浅沼が設計した物件も有ったのですね。 何故、今頃の公表なのですか? もっと早く言ってくれれば、物件を検討して時間を無駄にしなくても良かったのに・・。 |
91:
匿名さん
[2006-05-15 10:10:00]
>>85
何故その2物件は、住友の社内基準とやらで事前にミスを見抜けなかったのでしょうか。 誰が構造を設計していたのかも知らなかったのに、どのような社内チェックをして いたのでしょうか。 本当に社内チェックなどがあったのでしょうか。 その場限りのていの良い詭弁だったのしょうか。 考えれば考えるほど、馬・鹿にされているようで、腹が立ちます。 |
|
92:
匿名さん
[2006-05-15 10:23:00]
でも、別に住友だけじゃなくて、その他の大手も同じでしょ?地所にしたって大京にしたって。
|
93:
匿名さん
[2006-05-15 10:25:00]
>91
はっきりした時点ですぐ賠償するとしただけほかのデベより対応しっかりしてるんじゃないかな?だんまり決め込んでいるところも多いみたいだしね、ここのスレ見ると。 |
94:
匿名さん
[2006-05-15 13:08:00]
91さんに・・
住友物件の契約者です。住友は、平成11年以降の全物件について販売中のものから遡って第三者にチェックをお願いしたと聞いています。 事前に・・というのがどの程度前にという意味なのかはよくわかりませんが、これまで事件が起こるたびに確認してきた限り、チェックに必要な時間も含め、それなりの早さでは対応してもらったと思っています。 |
95:
匿名さん
[2006-05-15 13:44:00]
でも、やっぱり住○さんには、荻島だけでなく浅沼物件も沢山あったのですね。
がっかりです。 丸投げしてリベートだけとるような真似は、やめてください。 |
96:
匿名さん
[2006-05-15 19:52:00]
>>95
国交省によると、耐震強度偽装事件では、姉歯秀次元建築士が偽装したマンションやホテル計98件 のうち22件が、元請けのゼネコンなどから木村建設に丸投げされていた。分譲マンションの丸投げ は計9件だった。 施工を元請けしたゼネコンが中小の建設会社に丸投げするケースは、一般の建築工事でよく見られる 。建設業法は公共工事での丸投げを禁止しているが、民間工事については建築主の同意があれば違法 ではない。 http://www.asahi.com/special/051118/TKY200605140161.html |
97:
匿名さん
[2006-05-16 10:43:00]
そうか、物件価格の高さは、結局丸投げのせいなんだな。
ブランド名を信じて高い買い物をしたのにもかかわらず、 実際は質の悪い下請けが設計・施工している。 今回の浅沼の件で、痛感させられたね。 |
98:
匿名さん
[2006-05-16 13:26:00]
|
99:
匿名さん
[2006-05-16 16:44:00]
>98
住友は最初からまったく浅沼と関係ないとは明言していなかったよ。住友だから発表したし、(他から比べると)速やかに対処もしたんだと思うよ。日中にこんなところでウダウダ書き込みしている暇な方のようですが、大手のマンションも検討できるよう、日々頑張ってください。応援しています・ |
100:
匿名さん
[2006-05-16 17:05:00]
|
101:
匿名さん
[2006-05-16 17:07:00]
浅沼さんや荻○さんが関わった物件は、たとえ耐震強度を満たしていても、
資産価値が急落してしまうと友人から聞かされました。 とても、心配です。 売るときにはどうしても、その旨を買い手に伝える義務があるのでしょうか? 長い人生には何があるか分からず、一生同じ場所に住まなくてはならないというのも、 大きなプレッシャーがあります。 |
アドバイスをありがとうございました。
いろんな経費内容を一つ一つ確認したいと思います。