初代スレの投稿が450を越えたようなので、新しいスレを立てました。
この掲示板も、玉石混淆な情報を自分なりに取捨選択させてもらいながら、
とても有意義に活用させていただいております。
どうか情報をお寄せください。
[スレ作成日時]2006-03-27 16:55:00
(札幌限定)住友のマンションって2
323:
不動産業者さん
[2015-01-19 21:07:33]
|
325:
匿名さん
[2015-01-19 23:45:16]
それ気になるわ
|
326:
匿名さん
[2015-01-20 10:06:23]
>改正建築基準法の耐震基準
具体的に、何年度のどのような改定ですか? マンションなどの建築物の耐震基準自体の最後の改正は何時ですか? |
327:
匿名
[2015-01-20 12:24:20]
>>326
【建築基準法】 建築に関する基本的な法律で、建物の構造や用途、敷地の基準を定めている。 震度6強の地震でも倒壊しない強度を求めた現行の耐震基準も同法に基づいている。 2006年の改正では、強度不足のホテルやマンションが相次いで建設、 販売された耐震強度偽装事件を受け、安全性を確かめるための構造計算のチェック態勢を厳しくした。 【耐震基準】 旧耐震基準では、1968年の十勝沖地震などを踏まえ「震度5強程度の地震に耐えうる」 構造を求めていたが、1978年の宮城県沖地震をきっかけに1981年、 新耐震基準に移行した。同年6月1日以降の建築確認が適用された建物には 「震度6強~7の地震でも倒壊しない」ことが求められている。 ソースは道新電子版 |
328:
匿名さん
[2015-01-20 13:18:15]
つまり、誰でも知っている1981年改正以降、耐震基準自体は変わっていないという事ですか。
だとするなら、「住民ら11人が、住友不動産が計画する補強工事は改正建築基準法の耐震基準に沿っていないとして」の意味は、住友も札幌市も1981年新基準を知らないと言う事ですね。 それは確かに大問題。 |
329:
匿名
[2015-01-20 13:41:06]
>>328
追加 【耐震強度偽装問題】 千葉県内に事務所を置いていた元1級建築士らが構造計算書を偽装し、 地震によって倒壊の恐れがある強度不足のマンションやホテルが全国で建設、 販売されていたことが2005年に発覚。再発防止のため、 検査の厳格化などを盛り込んだ改正建築基準法が06年に成立した。 道内でも、元2級建築士が札幌市などのマンションで同様の偽装を行っていたことが分かり、 道は06年にこの建築士の免許を取り消した。 |
330:
匿名
[2015-01-20 13:44:25]
マンション耐震補強計画「基準満たさぬ」 住民、札幌市を提訴
01/16 05:00 札幌市の元2級建築士による 耐震強度偽装問題 で、強度不足が判明した 札幌市中央区のマンションの住民ら11人が15日、販売元が計画する補強工事は 改正建築基準法の耐震基準に沿っていないとして、市に是正命令を出すよう求める 訴訟を札幌地裁に起こした。 訴状によると、このマンションは2004年に完成したが、06年に耐震強度が 基準の86%しかないことが判明。販売元の住友不動産(東京)は補強工事の 計画をまとめ、市は08年に承認した。しかし、住民らは「法改正で厳格化される前の 耐震基準に基づいたものだ」として策定のやり直しを求めており、工事は現在まで実施されていない。 提訴後、記者会見した原告で土木設計会社経営の林幸治さん(62)は 「市は基準を満たしているという具体的な根拠を示しておらず、あらためて審査しないと 安全かどうか分からない」と訴えた。 札幌市は「訴状を見ていないが、新基準に沿った審査をしており、問題はないと判断している」、 住友は「当社に対する訴訟ではないのでコメントできないが、一刻も早く補強工事に着手したいと 切望している」としている。 このマンションをめぐっては、住民ら14人が住友に代金返還を求めた訴訟を起こし、和解が成立している。 道新電子版より |
331:
匿名
[2015-01-20 14:47:16]
|
332:
匿名さん
[2015-01-20 15:10:10]
>住民らは「法改正で厳格化される前の 耐震基準に基づいたものだ」として策定のやり直しを求めており
つまり、住友の補強工事計画は1981年改正の新耐震基準を満たしていないと訴えた訳ですよね。 20年も前に制定された基準を無視とは、それはまずいですね。 |
333:
匿名さん
[2015-01-20 15:15:13]
「20年も…」ではなく「30年以上も…」の間違い。失礼。
|
|
334:
匿名さん
[2015-01-20 15:58:09]
ここは駅南口の伊藤邸に超高層マンションを建てるらしい。100年続く植栽を伐採してほしくないし、環境破壊になるのがとても残念です。営利しか考えてない企業だからしょうがないか。
|
335:
匿名さん
[2015-01-20 16:18:52]
|
336:
匿名さん
[2015-01-20 16:33:02]
|
337:
匿名さん
[2015-01-20 17:32:28]
336さん 現に自然保護に動いた札幌市が買い取りに前向きでしたが価格面で折りあわず。やっぱし高く買い取る住友に決定。残念です。地主に自然保護に関心があつたらね・・・
|
338:
匿名
[2015-01-20 18:13:17]
緑地保全に一定のめど 札幌・伊藤邸マンション計画容認へ 都市計画審の議論焦点
2014/05/09 10:14 伊藤義郎・名誉会長邸の正面玄関。市は緑地の保全を条件にマンション建設を容認する方針を 固めた 札幌市中央区北5西8の伊藤義郎・伊藤組土建名誉会長邸の敷地に高層マンションを建てる 計画で、札幌市が建設を認める方針を固めたのは、敷地の約6割を占める緑地の保全に一定の めどが立ったと判断したためだ。市は1月、上田文雄市長が敷地を所有する伊藤氏側に売却を 持ちかけたが、拒否された経緯もあり、条件付きの容認に転換した。ただ、市民団体などには 慎重論があり、今後は市都市計画審議会での議論が焦点となる。 伊藤氏は8日、取材に対し「祖父が土地を取得してから3代、100年以上にわたり環境を 守ってきた。土地に愛着がある。収入の得られる事業体にして、次の世代にも引き継ぎたい」と語り、 マンション建設を進める意向を示した。 伊藤氏邸は、JR札幌駅にも近い中心部の一等地。伊藤氏側は現在の邸宅を取り壊し、 跡地に30階建ての賃貸マンションを建てる計画だ。伊藤氏も家族とマンションに住み、緑地の保全を見守る意向という。 市の昨年の調査では、敷地内には樹高20メートル以上の大木が125本あったほか 144種類の植物を確認。ハルニレの天然林や湧泉池跡もあり、中心部には数少ない自然豊かな 緑地で、保全を求める声は少なくない。 伊藤氏側から4月に建物の高さ制限緩和の提案を受けた市は、内容が妥当か検討し、 緑地保全を条件にマンション建設を認める素案をまとめた。市地域計画課は「『緑地を保全してほしい』 という市の要請を踏まえた提案だと判断した」と話す。 市は15日の市都市計画審議会で、素案を提示する方針。高層マンションを建てた場合の緑地に 与える影響については、市は「審議前なのでコメントしない」としているが、市内の学者や美術家らで つくる「札幌原風景研究市民センター」の河野本道相談役は「高層の建物を建てれば、日照などで 周辺の植物に悪影響も予想される。審議会の議論の行方を注視したい」と話している。(山田宏茂) 道新電子版より |
339:
匿名さん
[2015-01-20 18:46:45]
> 伊藤氏側から4月に建物の高さ制限緩和の提案を受けた市は、内容が妥当か検討し、
つまり地主と市が談合して本来の規制を変えて適用しようと言う話な訳ですね? それで住不の何がこのすれで批難対象になっているのか、よく分からないのだけれど、説明してくれる? |
340:
ご近所さん
[2015-02-20 22:14:10]
住友不動産が分譲したシティハウス道庁前(札幌市中
央区北3条西7丁目)の耐震偽装問題は発覚から10年経 過した現在でも解決していない。 |
341:
匿名さん
[2015-02-21 03:19:51]
クレマーって言葉あれで知った
日本人以外って権利関係難しそう |
342:
匿名さん
[2015-02-21 23:44:21]
>>339
同意。私もよくわからないな。 |
343:
匿名さん
[2015-06-03 12:38:18]
デベロッパーが関与してないはずないじゃん
|
http://www.hokuyonp.com/2015/01/19/