初代スレの投稿が450を越えたようなので、新しいスレを立てました。
この掲示板も、玉石混淆な情報を自分なりに取捨選択させてもらいながら、
とても有意義に活用させていただいております。
どうか情報をお寄せください。
[スレ作成日時]2006-03-27 16:55:00
(札幌限定)住友のマンションって2
202:
窓XP
[2006-10-18 23:09:00]
|
203:
匿名さん
[2006-10-19 01:42:00]
今は5ミリでしょう。
アルゴンガス部分が12ミリが普通。 |
204:
窓XP
[2006-10-19 12:54:00]
今、購入を検討している住友マンションが3ミリとのことなんですが、やはり、コストダウンを考えてのことなんですかね? 強風の際などに危ないのではないかと。
価格が安めなので、窓部分をコスト抑えて販売しているのかと・・・。 |
205:
窓XP
[2006-10-22 09:35:00]
設計担当に確認したところ、窓の厚さは5ミリ、8ミリの箇所とペアガラスは3ミリ、3ミリ、中央12ミリでした。ひとまず安心しました。
|
206:
匿名さん
[2006-10-22 10:53:00]
外部アルミサッシのガラス厚は耐風圧計算によって決まります。
通常低層階が薄く、高層階に行くに従って厚くなります。 コストとはまったく関係なく決まります。 内部プラスチックサッシのガラス厚は窓の大きさで決まります。 3−A12−3とか5−A8−5などが一般的です。 外部アルミサッシは共用部、内部プラスチックサッシは専用部と言う規約が一般的です。 従って(規約が上記のようなら)内部はオプション変更が可能かと思います。 |
207:
匿名さん
[2006-11-13 03:08:00]
コストと関係ないわけがなかろう。
|
208:
匿名さん
[2007-01-31 18:47:00]
ここのモデルルームを見たけど、そのブランのまずさには驚愕です。
ドアとドアが、そこかしこでぶつかるなんて、そんな間取り考えられません。 「人生とは理不尽なことに耐えること・・」 入居者に精神修行でもさせるつもりなのですか。 |
209:
toku
[2007-02-03 10:59:00]
企業体質なのでしょう。耐震偽装の尻ぬぐいもきちんとせず(契約解除に応じず)、消費者に理不尽を押しつけたままでいる。
|
210:
匿名さん
[2007-02-03 12:26:00]
ここのぶっつけドア仕様は、標準なのですか?
|
211:
匿名さん
[2007-02-03 13:28:00]
気になったので、他のメーカーの図面を見たら、
ドアとドアがぶつかるのって無いです。 住友オリジナルなんですね。ほとんどの住友物件がぶつかるんですね。 |
|
212:
匿名さん
[2007-02-04 10:22:00]
いったい、どんな設計士が図面を作っているのでしょうか。
せめて表見えの部分だけでもきちんとしていなくては、 それ以外の見えない箇所が不安になります。 |
213:
匿名さん
[2007-02-06 22:57:00]
ドアのことは、北13条東のスレでも話題になってましたね。
|
214:
匿名さん
[2007-02-08 00:25:00]
住んでいる限りは快適だけどね。パネルヒーターってどうしても高くなるんじゃないの?住友の物件だけでしょ、すべてパネルヒーターなの。いままでファンヒーターしか知らなかったので心配だったけどとても快適、静かだし空気の汚れた感じもないし。住民層もそれなりにばらつきなくて良いんじゃないかな。どうのこうの言われてもどの物件も順調に完売しているんじゃないの、やっぱり。築2年近くなる物件、結構売れ残っているでしょ、市内のほかの物件。
|
215:
匿名さん
[2007-02-08 00:40:00]
>>築2年近くなる物件、結構売れ残っているでしょ、市内のほかの物件。
これって、ちょっと前の琴似の住友の話でないのかい? いつまでも新築マンションのサイトに載ってて、???って思っていたけど・・・ |
216:
匿名
[2007-02-17 09:40:00]
札幌耐震偽装 「重大な瑕疵ではない」 住友側、争う姿勢 札幌地裁で初弁論 2007/02/16 11:58
浅沼良一・元二級建築士による耐震強度偽装問題で、強度不足が判明した札幌市中央区のマンション(八十四戸)の住民十四人(十一戸)が、販売した住友不動産(東京)に売買契約の取り消しと代金約三億七千万円などの返還を求めた訴訟の第一回口頭弁論が十六日、札幌地裁(岡部純子裁判官)で開かれた。住友側は答弁書で「耐震強度不足は小規模な工事で補修が可能で、契約を取り消すほどの重大な瑕疵(かし)ではない」として、請求棄却を求めた。 訴えなどによると、原告は浅沼元建築士が構造計算したマンションを二○○二年から○三年にかけて購入。その際、住友不動産が「新耐震基準に基づく安心設計」と書かれたパンフレットを示したことなどが消費者契約法違反(不実告知)にあたるとしている。昨年五月、このマンションの一部分で耐震強度は基準の86%しかないことが判明した。 住友側は「売買契約を取り消せるのは補修が不可能な場合などに限られる」とした上で、「今回の強度不足は短期間の工事で補修が可能で、契約取り消しの要件である『重要事項』には当たらない」などと主張している。 浅沼元建築士が設計したマンションをめぐっては、同市北区の住民二人も住友不動産に対し、売買契約の解除と違約金の支払いなどを求めて訴訟を行っている。 う〜ん・・・ いろいろ考えさせる記事ですね。 |
217:
匿名さん
[2007-02-17 09:45:00]
|
218:
匿名さん
[2007-03-07 05:54:00]
パークスクェア琴似とかシティハウス北18条とか、完売御礼と
なっているけどキャンセル待ち受付中ってどういうこと? 完成前に売れたんなら判るけど・・・ |
219:
近所をよく知る人
[2007-03-07 19:45:00]
ローンが組めなかった場合にキャンセル出たり
話が違う!ってドタキャンが出た場合に キャンセルが出るかも知れないし、出ないかもしれないけど 待って見ますか?って事 |
220:
住まいに詳しい人
[2007-03-07 22:45:00]
そうだよね
前からこの方式使ってるよ |
221:
匿名さん
[2007-05-26 11:06:00]
住友の発寒の物件は、取り壊されたのですか?
|
ちなみに低層マンション(5階建て)です。